koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
May 16, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • 1 門司港駅.jpg



1泊でしたので、駆け足でしたが、
歴史ある町を歩きまわれて楽しかったです。

名古屋から新幹線で3時間で小倉に着きます。
ここ、門司港は、小倉からJRで5分。
門司港はレトロの町と呼ばれます。
かつて貿易港として賑わった時代の建築物が整備され、
散策を楽しむのにぴったりの町になっています。
これは門司港駅。

工事に入ると、駅舎が覆われてしまうので、
今のこの姿を見られてよかったですね、とガイドさんに教えていただきました。



  • 1 門司港駅 洗面所.jpg


駅の洗面所。
トイレとは別に洗面所があります。
大正3年に出来た駅で、すごくハイカラ!と思いますが、
当時は汽車だったので、すすが顔についてしまい、
ここできれいにする必要があったのでした。

九州の玄関口だったので、非常にたくさんの人が
この駅を利用したということです。

画像はありませんが、連絡船に乗る場所も、
当時は駅のすぐ横にありました。

  • 1 門司港 帰り水.jpg



戦中、戦後に、ここで喉を潤した人たちが、
帰ってきた、という思いを込めて呼んだ名前ということです。

帰って来られたという安堵の思いと、
日本の故郷の水の味だという感慨で、
さぞ美味しく感じたことでしょう。


水源になるような川はないそうです。
海外との行き来が多かったので、伝染病も多く、
衛生的な水の確保が大事な時代だったということです。

  • 1 門司港駅の2階.jpg


門司港の2階には、以前、身分の高い方々を
おもてなししたお部屋や、食堂がありました。
今は、レトロ 写真展示室になっています。
食堂など、一部の部屋は入室禁止になっています。
この階段を登っていくと2階です。
この駅は、当初はもう少し別の場所にあったそうで、
窓の外を眺めながら、ガイドさんに、
その場所を指差して教えていただきました。

  • 2 旧門司三井倶楽部.jpg


無料ボランティアガイドのお客は、なんと私たち夫婦だけでした。
駅の案内の後、旧JR九州第一庁舎に入り、
その後は「お好きなところを案内します」と言われました。
旧JR九州第一庁舎の真向かいにある
この旧門司三井倶楽部に、以前アインシュタイン博士が宿泊したとの事で、ここの案内をお願いしました。

旧門司三井倶楽部は他の場所にあったのを
ここに移転した建物だそうです。
ここは兄が、向かいの旧JR九州第一庁舎は弟が設計したそうで、
奇しくも移転後は兄弟の設計した建物が向かい合って建っているのでした。



  • 2.jpg


右に見えるのが旧JR九州第一庁舎、
左が旧門司三井倶楽部です。

  • 2 薔薇が見頃.jpg



薔薇が見頃できれいでした。
1階はレストランになっていて、2階がアインシュタイン博士の泊まられたお部屋があります。

このレストランでランチなんて素敵、と思ったのですが、
予約がないとダメらしいです。
日曜日だったからか、いつもなのか、聞いていませんが。
レストランがチラッと見えましたが、格調のある素敵なお部屋でした。
カレーの香りがしたのは多分、門司港名物焼きカレー。
ふく料理も食べられるようです。

  • 2 アインシュタインが泊まったそうです.jpg
  • 2 アインシュタインの泊まった寝室.jpg
  • 2 アインシュタイン バスルーム.jpg


ここでアインシュタイン博士が寛いだのですね~。
博士は「アヴェ・マリア」の曲が大好きだったそうで、
よくバイオリンで弾かれていたそうです。
バックミュージックに「アヴェ・マリア」が流れていました。
浴槽は、博士が使われたものと同じ型の浴槽を
取り寄せて設置してあるそうです。

  • 2 林芙美子書斎.jpg
 林芙美子さんの書斎

2階はアインシュタイン氏の滞在の部屋だけでなく、
林芙美子さんのコーナーもありました。

  • 3 焼きカレー.jpg
  • 3 ここでランチ 陽のあたる場所.jpg


ガイドさんと別れて、ランチにしました。
焼きカレー(カレードリアでした)の旗が、
そこかしこのお店の前に上がっていました。
私たちが入ったのは7階にある「陽のあたる場所」

メニューでは焼きカレーじゃなくて、別の名前が載っていました。
何だっけ?鉄板焼きカレーだったっけ?
脳みそがつるつるでごめんなさい。
スパイシーなカレードリアでした。
美味しかったですよ。

少しずつの更新になりますが、
行った気になっていただけたら嬉しいです♪こんな旅行記じゃ無理?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2012 08:16:14 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: