koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

家計簿を作る New! liveshowさん

午前中はホークスの… New! 空夢zoneさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
August 7, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「みんな楽しくhappyがいい」 というHPで、
「エネルギー環境に関する選択肢」に対するご意見を
政府が募集していると知りました


皆さん、知っていましたが?
政府が国民の声を募集してるんですって!


テレビと新聞で募集しなさいよ!と思いますが、
日本政府は相変わらず、こんな姑息な手を使います。
私は先ほどネットで送信しました。

3択の中から選ばないと「その他」に振り分けられる恐れがあるそうです。
まずは「1.ゼロシナリオ」を選択し、その後に意見として書くのがベストのようです。


また、15%を選択した場合には
1日で原発1年分の放射性物資を放出する六ヶ所村再処理工場と
ナトリウムでしか冷却できない(ナトリウムは空気や水に触れると発火・爆発)
超危険なもんじゅも稼働する可能性があるそうです。

ま、とりあえずは「18年以内にゼロ」という意味でしょうから、
以内ならば2012年にゼロでも良いという事ですよねww

最初に簡潔に選択を書いて、官僚のみなさんに分かりすく
ごまかされてその他に振り分けられないように提出しましょうd(◕‿-。) ネ❤


一人でも多くの国民がパブリックコメントを提出しましょう!


募集という言葉が載っていますが、非常にみつけにくい場所に、
いくつものファイルを開けた後にやっと発見できるそうで、
締切はもうすぐ!8月12日午後6時だそうです。

私はパソコン音痴なので、ここをクリックするとファイルが開きます
というリンクができません。ごめんなさい。
なので、「みんな楽しくhappyがいい」のサイトから開いて下さい。


一部転載します。転載部分は緑と青の字にします。

黙っているのは認めたことになります。
「原発はいりません」
「原発は即刻廃止して下さい」
その一言だけでいいと思います。
パブリックコメントを送りましょう(○`ε´○)ノおぅ♪

<一部転記>
「エネルギー・環境 に関する選択肢 」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について
現在、政府は、東日本大震災及び、東京電力福島第一原子発電所の事故を踏まえ、
エネルギー・環境戦略の見直しを行っています。
6月29日に 、政府の「エネルギー・環境会議」(長:古川国家戦略担当大臣)は
2030年のエネルギー・環境に関する3つ選択肢
(原発依存度を基準、(1) ゼロシナリオ  (2)15シナリオ、(3)20~25シナリオ) を取りまとめ ました。

今後、3つの選択肢に関する国民的議論を礎として
8月にエネルギー・環境の大きな 方向を定める革新的エネルギー・環境戦略を決定し、
政府として責任ある選択を行います。

つきましては、平成24年7月2日から8月12日までの間
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するご意見を募集いたします。



3つのシナリオ


ゼロシナリオ
2030 年までのなるべく早期に原発比率をゼロとする。
最終的には再生可能エネルギーと化石燃料からなるエネルギー構成となる。
化石燃料の依存度を極力下げ、他のシナリオとそん色のないレベルまでCO2 の排出量を低減するために、
広範な規制と経済負担で、相当高水準の再生可能エネルギー、省エネルギー、ガスシフトを実施する。

15 シナリオ
原発依存度を着実に下げ2030 年に15%程度としつつ、
化石燃料依存度の低減、CO2 削減の要請を円滑に実現する。
原子力、再生可能エネルギー、化石燃料を組み合わせて活用し、
エネルギー情勢や地球環境を巡る国際情勢、技術革新の変化など様々な環境の変化に対し柔軟に対応する。

20~25 シナリオ
緩やかに原発依存度を低減しながら、一定程度維持し2030 年の原発比率を20~25%程度とする。
化石燃料依存度の低減とCO2 排出量の削減を、より経済的に進める。
原子力及び原子力行政に対する国民の強固な信認が前提となる。


とても見付けにくいところにあります。
わたしはこんなにネットをしているのに見付けにくいのだから、
どうやったらたどり着くのか分からない方が多いのではないかと思いました。

これだけの情報を得るためにいくつものファイルを開かなければなりませんでした。
分かりやすくする能力がないはずはないので、
わざと、分かりにくくしているとしか思えません。

ネット環境の無い人々には、パブリックコメントを書くことが出来ないと思います。
これは非常に不公平です。
FAX様式や、郵送の様式をプリントアウトして、
ネットができない方々に広く配っていただけたらと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2012 09:02:53 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: