koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
October 9, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
叔母のいる老人ホームに行きました。

中身は満タン。
4日の入所で今日は9日だから5日分。
「お洗濯はヘルパーさんに頼むんだよ」と言うと、
ヒステリー寸前の拒絶ぶり。
え?嘘でしょう??

叔母には入所前に言い聞かせたのに、忘れてるのか
忘れたフリなのか、洗濯はkoalaがやれとおっしゃる。

「ヘルパーさんがやってくれるよ?ダメなの?
koalaさんにやってもらうの?」

ちょっと冗談じゃありません。
前にいた所よりうんと遠いんですからね。
今までみたいに週2回通うなんて無理。
ケアマネさんと叔母の前でそう言いました。

ケアマネさん、味方してくれると思ったんだけど、
そうよね、叔母のためにいるんだものね・・・。
「週2回が大変なら、週1回、持って帰って、
自宅で洗っていただくのはどうですか?
ここにコインランドリーがありますから、


「叔母さん、私、困っちゃうの。
ヘルパーさんにお願いしてもらえない?」
姪の哀願に首振りの拒絶サインで応える叔母でありました。
この人は昔からこういう人だったわ。




1週間分の洗濯物を持って帰り、1週間後に持ってくると、

タンスの容量を考えると、特に冬は難しいですね。
コインランドリーを使うと、洗濯に1時間、乾燥に40分。

「洗濯機はしてあげるから、乾燥機だけヘルパーさんに頼んで」
この言葉も、叔母は首振り拒絶。
ケアマネさんが叔母に助け舟を出しました。
「姪ごさん以外の人に、着たものを触られたくないの?」
渡りに船と大きくうなづく叔母。え~ん・・・。

今度はケアマネさん、私に助け舟。
「ハンガーラックを買ってくだされば、
乾燥機にかけないで、部屋に干して乾かせますよ」

・・・ハンガーラック、買ってこよう。
自宅から老人ホームまで往復2時間、洗濯機に1時間。
その上乾燥機だとプラス40分。毎週・・・。
「バスタオルは充分ですが、フェイスタオルが足りないですね」
そうね、1週間分のタオルだものね。




ハンガーラックに洗濯物を入れるカゴをもうひとつ、
フェイスタオルをたくさん。尿とりパッドもたくさん。
さっそく買いに行かなくちゃ、と思っていると
「テーブルなんですけど・・・」とケアマネさん。
「ベッドサイドのテーブルは注文してあるんですが、
まだ来ていないので、到着次第持ってきます」
「え?ベッドサイドにはいらないですよ。リモコン用?
それなら、ベッドにかけるフックつきのカゴをお願いします。」

私もそう思ったんだけど、テーブルは絶対に必要、
みんな持っているとヘルパーさんが主張したので、
慌ててネットで探して注文したのに。

でも、それじゃ、必要なテーブルってもしかして?
冷蔵庫がローチェストの上でなく、コタツくらいの高さの
低いテーブルの上に載せてありました。

「このチェストの上に冷蔵庫を載せると、
Tさん(叔母)が開けにくいんですよ。
冷蔵庫を載せるための、低いテーブルが欲しいです。
でも、もうひとつチェストが届くんでしたよね?
これよりも低いチェストですか?」
「はい。でも今お借りしているテーブルよりうんと高いです。」
「ではそれに載せてみせて、無理そうだったら買ってください」




コインランドリーに洗濯物を突っ込んで、
買出しに向かい、帰って来てから、
ハンガーに洗濯物をかけて、とりあえず部屋中に干しました。

ケアマネさんはもう帰宅されてて、
話を引き継いだ施設のスタッフさんが、
それでいいとおっしゃったので。

実は、買出しを終えて、洗濯機から洗濯物を出したのが、
夕方6時半くらいだったのです。
「一旦帰宅して、姑さんの食事を用意してから、
もう1度来てもいいですか?」と聞くと、
夜遅くはちょっと困るので、とりあえず干せる場所に干して、
ハンガーラックの組み立ても、スタッフさんでやってくださるとか。

そうだよね、そうだったわ。
要介護認定者の叔母のための仕事は、
介護保険でお願いできるんだったわ。
保険をオーバーしそうなら自費でお願いできるって説明されてた・・・。
お洗濯だって、叔母が嫌だと言い張ったから
していただけないだけで、何でも頼めるのでありました。

叔母は私に洗濯して欲しいというよりも、
私が行かなくなるのが怖いんだと思います。
淋しいから。

私は心を強く持って、自分は自分の人生を充実させるため、
生まれてきてよかったという感動を味わうために、
生きているのだというのを芯にしていこうと思いました。




人の役に立つために生まれてきたのだから、
そのようでありたい!と思ってた時期がありました。
宮沢賢治の「永訣の朝」の詩の中の、
としこさんの言葉に感動した中学生の私。

(うまれでくるたて
    こんどはこたにわりやのごとばかりで
    くるしまなあよにうまれてくる)

高熱にあえぎ死を目前にしながら、
今度はこんなに自分のことばかりで
苦しまないように生まれてくる、と言ったとしこさん。
今度は人の力になるために、苦しめるようにと願ったとしこさん。
なんと素晴らしい人だろうか、
こんな人のような思いで生きていきたい、と思いました。
けっこう長いこと、そういう気持ちでおりました。

その時期の思いが、今、現実となって、
思いが叶ってるような気がするの。

としこさんの願った1/100くしか役に立っていなさそうですが、
でも、神様、私、ヘタレなので撤回します。
願いが叶ったことには感謝しています。
人の役に立つ喜びをたくさん経験できました。
この経験はもう充分です。
今度は我儘に生きる経験がしたいです♪
周囲の人には、出来る範囲で、自己責任で頑張っていただきたいです!




帰宅して大急ぎで夕食を作ってシュウトメちゃんに出すと、
シュウトメちゃんのご機嫌がよかったです。
今日は3時にデイサービスにお迎えに行き、
皮膚科の診察を受けるために病院に連れて行ったのです。
これから叔母さんの老人ホームに行くから、
帰りはタクシーでとお願いしてありました。
私の帰宅がうんと遅くても機嫌がいいのはなぜ?

いつもの先生はもう来ないことになっていて、
別の先生の診察を受けたら、湿疹が見つかったとか。
水虫の足を診察していただいていたのですが、
いつもの水虫と違う気がすると、前から言ってました。
別の先生は、水虫の足に湿疹が出来ているのを見つけてくださり、
痒かったでしょう?と同感してくださったそうです。

いつもの水虫とは違うとシュウトメちゃんが言ってたのに、
先生が水虫だおっしゃったんでしょう?と答え、
面倒くさいな~と思っていた私。
そうか、湿疹ができてたんだ。
私のマイナスがシュウトメちゃんのプラスに変わったか?(爆)




ああ、長い日記。
ネットでなければ毎日日記を書くなんてきっと出来なかった。
自分の心の中のことを吐き出すのをネットでするなんて、
恥ずべきことなのかもしれないけれど、
心のもやもやを文字化しないと出来ない作業もあるんですよね。

日記を書かないで、もやもやと対処したら、
叔母さん、自分勝手すぎる!という怒りだけで終わってたかも。
ここまで読んでくださった方には、
気分が凹んじゃったかな~?とお詫び申し上げます。
私の場合、呼んでいただくためじゃなく
書くために書いてるという日記もよくあるので、
読みたくない~と思った時点でどうぞスルーしてくださいね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 9, 2012 09:39:28 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: