koalaの部屋

koalaの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

koalakoala

koalakoala

Freepage List

Favorite Blog

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

家計簿を作る liveshowさん

おやつ! モグちゃん8704さん

2025宮城松島旅行記… 踊るひつじさん

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
koalakoala @ Re:koala さんへ。ひしかよです。(03/30) かよ2773さんへ ヤフーブログがなくなっ…
AAA@ Re:切ないニュース 西伊豆・黄金崎公園での自殺(01/21) 警察に通報した者ではありませんが、あの…
かよ2773 @ koala さんへ。ひしかよです。 お久しぶりです。楽天ブログでお世話にな…
mie@ Re:アンナ・カレーニナ 感想(02/02) 素晴らしい解説をありがとうございました…
October 12, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
叔母の通院付き添いですが、思ったより時間がかかり、
投薬待ちも長くて、疲れちゃいました。

実は、車椅子に乗せたり降ろしたりで、転んだりしたらと
怖かったんですよ。
疲れましたけど、補助して案外安定していました。
トイレも怖かったんですが、結局間に合わなくて、
紙おむつとパッドを取替えましたが、
何とかなりましたので、安心しました。
今の状態を維持してくれれば大丈夫かなと思いました。


ここに来ることになった経過もあんまり普通じゃないし、
たくさん聞かれて、待ち時間が更に伸び、
2時間半待った挙句「今まで飲んでいるのと
同じ薬を出しますね。今日は遅いので検査はしません」
検査も診察もなくって、その一言でした。

えっ?採血しないの?と不思議だったんですが、
当然、お医者様の指示でするんですよね、採血って。
だから、こちらが受付で「糖尿病で・・・」と言っても、
受付嬢が「では血液検査をしますので」な~んて
カルテを回すなんてことはなくて、
2時間半経過して名前を呼ばれて診察室に入ってから、


来月は11月9日に診察で、その時は検査しますと言われたので、
今度は既にお医者様の指示が出ているということで、
診察前に採血していただけると思います。

なるほど・・・次回は絶対に診察券を出してから
老人ホームにお迎えに行こう。

早く終わったら、少し景色のいい場所にドライブしてもいいし。

しかし、今回長くかかったのが幸いしたんです。
薬をもらって帰る途中、私は叔母に言いました。
「叔母さん、今からホームに戻ったら、タンスが届いてるよ。
その中に、今まで入らなかったものを入れておくね。
でもその後、おばあちゃんの用事で市役所に行くの。
予定より病院に時間がかかっちゃったから、
洗濯物をコインランドリーにしかけておくまでは私がやるけど、
取り出して干すのはヘルパーさんに頼んでいいよね?」

うなづく叔母。よしよし。

老人ホームに帰ったら、お帰りなさい~、お疲れ様~と
歓待を受けた叔母。
「おなか空いたでしょ?今、あっためますからね。」
さっそくトイレに行く叔母に、洗濯のことを言うと、
スタッフさんは叔母にこんな風に言うじゃありませんか。
「途中からっていうのは本当はダメなんですよ。
お洗濯するところから、私たちにやらせてもらえないですか?」

乾燥機だけとか、そういう介護プランはないみたいで、
お洗濯をする、という形でないと困るとか。

「洗濯のお仕事させて~」と可愛いスタッフさんに頼まれた叔母は、
う~んとちょっと迷った顔。
「さ、食堂に行きましょうね。おなか空きましたね。
お洗濯、させていただけますか?」というスタッフさんの言葉に
こくりとうなづきました。
スタッフさん、グッジョブ!!(笑)

というわけで、お洗濯はこれから、スタッフさんにしていただけます。
私は10日に1回くらいは顔を出そうかな。

昨日アップした塗り絵などは置いてきました。
スタッフさんが誘ってみて、やりたがったらやるということに。

退屈してしまうのがよくないということで、
デイサービスのお試しなどにも、参加するという風に
とてもいい流れで話がまとまりました。
ありがたいです~。

月に1度の通院と、やはり月に1度くらい、ドライブに連れて行き、
あとはたまに行くくらいの距離感にしていきたいと思いました。
まあ、昨日は帰りたいと言って泣けちゃったそうですし、
しばらく慣れるまではもう少し通おうかと思うんですが。

とにかく、叔母を転ばせることなく通院が完了し、
洗濯物の件が落着して、私の心は穏やかであります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2012 04:44:43 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:叔母の通院と洗濯物の件、落着(10/12)  
よかったぁ~ToT
koalaさんが自分が居なければという共鳴依存症になったらって心配していたんですよ。
うんうん、イイ感じ♪
koalaさんは距離をおいて、心優しき良き姪っ子でいればいいんです。

前回のスタッフさんはやはり慣れていなかっただけのようですね。
高齢者心理をよく理解したデキるスタッフさんがいてよかったです。
koalaさんだけでなく、叔母さんも救われたことでしょう。

通院がスタッフさんにとっても大変な作業で
一日1人が取られてしまうのはリスキー
それをkoalaさんが請け負ってくれたので
少しでも手助けをと動いてくれたような気もします。

あとは叔母さんも少しずつ覚悟していかれることでしょう。
失礼ながら、そう長いお世話ではないと思いますから
十のうち、一つくらいの気持で
病院の帰路のドライブはたまにはお弁当でも持って
koalaさんの気分転換にもなればいいなって思います。
(October 12, 2012 05:15:36 PM)

Re:叔母の通院と洗濯物の件、落着(10/12)  
みかん さん
Koalaちゃん、こんにちは♪
おばさまのお世話お疲れ様です。

まるで実母と同じ状況で、私自身のブログかと勘違いしそうです~(笑)

私は、以前通院の時に有料の介護サービスで送迎をしてもらってましたが、そうすると病院と施設の行き帰りしかできなくて、ちょっと寂しいので、車いすを購入して自分で車に乗せて、母を自分一人で乗せて頑張ってます。

病院の送迎もお金さえ出せば勝手にやってくれるのですが、実母にお外の空気を吸わせたくて、時間を作って行ってます。

実母でも大変なのにましてやおばさまやシュウトメちゃんのお世話・・。
頭が下がります。

Koalaさんだって「できません」って言う道はご存じなはずだけど、「出来ません」って言わない、その貴女の優しさが大好きです。

「出来ません」って言うのは簡単です。
でも心の優しい貴女には難しいことになるのですよね。(爆)

それで良いではないですか。(笑)
少しずつおばさまも施設に馴れてみえるだろうし。
様子をみながら一番良い選択をしてくださいな♪

疲れた時は、罪悪感を持たずに、お願いしたりしながら。
無理は禁物ですよ♪

来週の京都楽しいことが沢山ありますように~~!! (October 12, 2012 05:29:52 PM)

Re:叔母の通院と洗濯物の件、落着(10/12)  
ジョー0114  さん
なんだかよい方向性に向かっているようでホッとしました。
ご無理は禁物で、少しずつkoalaさん自身の意見を溜め込まずに、少しずつでも外に向かって説明していけるようになっていけると良いなと感じました。

心穏やか、素敵な週末になりますように^^ (October 12, 2012 08:00:23 PM)

ステップマザーさんへ  
koalakoala  さん
そんなご心配をおかけしてたの?(笑)
私みたいなスピリチュアルおたくは、
共鳴依存症にはならないんですよ。
人生には、その人が克服できないことは起きないって信じてるので。
ただ、私が力になれるなら、
ホントは面倒なんだけど(←ホントは優しくないの)
出来る範囲で協力しようかなというのが基本にあります。
何しろ私の出会う人は、根底では自分に繋がってると感じているので、ある意味、根底の部分は私自身だったりするんです。
(スピリチュアルおたくでない人には理解できない思考回路なんだろうなと思いつつ書いてます)

叔母の世話が長くないかどうか、それはわかんないですよ、ステップマザーさん。
ご近所には100歳を越えるお姑さんのお世話をする60代の主婦がいらっしゃいますの。
自分がそうならない補償はないなぁって思います。
高齢化社会って怖いわねぇ・・・。 (October 12, 2012 10:43:16 PM)

みかんちゃんへ  
koalakoala  さん
みかんちゃん、こんばんは。
来てくださって嬉しいです。

実は2日前から、実にみかんちゃんにメールしたい欲が高まってて、でも、今みかんちゃんは超多忙だし、私のゴタクなんかを読んでる場合じゃないな~なんて遠慮してたら(慎ましい大和なでしこなもんだから←大嘘)
なんとみかんちゃんの書き込みがあるじゃないですか。
引き寄せちゃった♪

お母様に外に空気を吸わせたい気持ち、
すごくよくわかります。
あの我儘放題で生きてきた叔母を知ってても、おばに対してそんな気持ちが湧くんですから、実の母親だったらどんなに、と思います。

末期がんだった母をあちこち連れまわした日々が懐かしいです。

「出来ません」って言わない度は、私よりもみかんちゃんが高いかもよ?

今日、叔母が私をじっと見つめた時に
「おまえは私を愛せるのか?」と聞かれた気がしたんです。
じっと見つめ返して「仕方ない、愛してやるから、叔母さんも自立しなさい」と
まるっきり上から目線ですが、そういう思いが湧いたので、その思いで見つめ返してやりました。
そしたら生意気に「あんたもね」と見つめ返してきた。

何も言葉は交わしていないし、叔母はそんな風に感じてなかったと思いますが、魂的にはこれで通じたと思います。(笑)

ああ、こんな怪しい会話を交わせるみかんちゃんって、何て稀有な人なのでしょう。(笑)

京都と言えば、2人で見上げた建仁時の竜が思い浮かびます。
(October 12, 2012 10:59:02 PM)

ジョーさんへ  
koalakoala  さん
ありがとうございます。
叔母は昔から我儘なのですが、独身でバリバリに働き、私生活は全くの自由な生活を長いこと送ってきた人なので、ある意味、仕方ないのでしょうね。

母の姉なので、顔やしぐさなど、時々とても母に似た部分があってはっとするので、
母の好きだった私は、性格が全然違うこの叔母にもつい甘くなりがちなんですよ。 (October 12, 2012 11:04:19 PM)

Re:叔母の通院と洗濯物の件、落着(10/12)  
ふら@PCz  さん
良かったー!
少しは肩の荷が降りましたね。

ドライブ、たまにはデパートの服売り場なんてどうですか?
近くにあれば、ですが。
うちの祖母が服売り場でやたらテンションが上がるようなのです。
やっぱりいくつになってもお洒落に興味があるんですよね。 (October 12, 2012 11:33:14 PM)

Re:叔母の通院と洗濯物の件、落着(10/12)  
暢気モン@ちか さん
よかった・・・・。
おばさんを支える時、自分自身の腰にも注意してね。
車椅子の乗せ、降り。それからトイレでの、腰掛けさせ方など、施設のヘルパーさんに教わったらどうかしら。プロのやり方で、介護者の負担が少ないやり方があるはずよ。

それから、みかんちゃぁん。
夏の頂き物のお礼もせぬまま、秋に突入しちゃったぁ、ごめんねえ。
私も、近々、メールとかさせてもらいます。忙しそうね。コアラさん、ともども、頑張ってね。二人とも、自分の体の悲鳴にもちゃんと、耳を貸してあげてくださいね。 (October 13, 2012 06:50:58 AM)

ふらさんへ  
koalakoala  さん
ありがとうございます。
やっぱり精神的に負担だったので、
正直とても嬉しいです。

デパートは近くにありません。
田舎なんですよ~。
でもドライブは少し嬉しいみたいだったので、
今度また行こうねと言いました。

叔母の家に行って、今の時期にいまの叔母が
着られそうな服を持ってきました。
他にも飾り物を少々。
今度老人ホームに持っていこうと思います。 (October 14, 2012 07:40:43 AM)

ちかさんへ  
koalakoala  さん
ありがとう~。
叔母の支え方はちゃんと教えていただいたのよ。
病院に連れて行って、自分ひとりで乗り降りの介助をするのが
ちゃんとできるのか、心配だったので。
ほぼ自分ひとりで立てるので、
ズボンを引っ張って支えるというやり方でした。

ちかさん、鉄板のような背中、治りましたか?
更年期に体が固くなるというのは
よくあることみたいです。
ちかさん、見かけはすっごく若いけど、
体はやはり衰えてきちゃうのでご用心。 (October 14, 2012 07:55:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: