1

パンパカパーン2017 HAWAII 旅行記本日をもって完結でございますトリを取って頂くのは7泊8日間お世話になったアコモヒルトンハワイアンヴィレッジ ラグーンタワーRoom#-L2069ラグーンタワー20階のヨットハーバービューのお部屋ですエレベーター降りて左側、海側の方へ進みますきちんと消火栓と消火器も設置されてます台湾のホテルで消火器が廊下に裸のまま置かれていてなんか変やなあ~と思っていたけど普通消火器ってこういう風に密閉されてますよね廊下を進んでお部屋は左側になります入り口を内側から見た所 入って左側がキッチン映ってないですけど、この横に小さな納戸のような部屋があってそこにランドリーバックやほうき類、アイロン台などがありましたフルキッチンの2ベッドルームになります手前の黒い扉が大型の食洗器になってます他にも台所洗剤とスポンジもちゃんとついてます電子レンジと計量カップ、布巾やキッチンペーパーもついてますコンロは3口、オーブンも備わってますレンジ周りの手前がシンクとなっていますディスポーザーと熱湯が出る蛇口もありますジューサーと炊飯器フライパン大小2個、お鍋は3個2ベッドルーム、MAX6人のお部屋なので鍋類も大き目のものまで完備ですざるやガラスボール、耐熱のキャセロールもあります食器類は6人分ワイングラス、タンブラー大小、プラスチックカップも6人分一番奥に大型の冷蔵庫カウンターの向こうはカウンターテーブルとダイニングテーブルその向こうがリビングスペースとなっています冷蔵庫は勿論空です製氷機&冷凍室氷は製氷皿の上のレバー下ろせば自動で作ってくれますいっぱいになったらちゃんとレバー戻さないと延々と作り続けるので大変な事になっちゃいます冷蔵庫の大きさの比較のためにママにモデルお願いしましたお隣のママは160センチ以上ありますコーヒーメーカーとトースター。ワインクーラーもありますカトラリーも6人分。他にステーキ用のナイフ(切れ味悪し)も6人分セットされてますキッチンツールも大体そろってます。お米の計量カップまで完備です私は料理しないけど大人3人が立って料理できるくらいのゆとりあるキッチンです一応の設備はちゃんとそろっているので、その気になれば何でも作れそうですリビングも広いのでパーティーだってできちゃいます冷蔵庫の設置場所の壁にはハワイらしい絵画が飾られてますカウンターテーブル前にはスツールが2脚ありますリビングとダイニングの写真撮り忘れてたので、ダイニングテーブルの写真はこれだけリビングのソファもUさんの写真撮った時の1枚だけリビングは3人掛けのソファと一人掛けの椅子が2脚、うち1脚はオットマン付き一応ソファベッド使おうとシーツとブランケット出してますチェックインの時にエキストラベッドお願いしたら、無いと言われたラナイは半円形で、丸テーブルと椅子が4脚ラナイからの山側の眺め海側は何回も紹介しているヨットハーバーお部屋の扉入って左側がキッチンで、右に進むとツインベッドのお部屋のバスルームこの写真はバスルームから撮っているので、キッチン手前の茶色い扉が部屋の入り口ですツインのバスルームのトイレにはウオシュレット付いてませんバスルームから奥に入ってベッドルームセミダブルのベッドが2台。奥のベッドをS母娘、手前のベッドをUさんが使いましたこれはチェックアウト後、最後の最後に撮ったのでいささか乱れれてますベッドの奥の窓際は割とゆったりとしていてパッキングの時スーツケース二つ広げれるくらいのスペースがありましたベッドの足元には引き出しチェストと大型のテレビがありますバスルームのすぐ裏にはクローゼット。スーツケース3個くらいは収納できますツインベッドルームからリビング挟んで反対側、リビングの左奥から入る部屋がマスターベッドルームとなりますキングベッドのマスタールームは私とママが使いましt写真は無いけど足元には引き出し式のチェストと別に長椅子があります部屋の奥にクローゼット、その中にはセーフティーボックスセーフティーボックスはここだけなので、貴重品は全てここで一括管理ですツインベッドの部屋のクローゼットは普通の奥行だったんですけどマスタールームのクローゼットの奥行が浅くて、金庫の前に洋服掛けると扉が閉まらないマスタールームのバスルームもセパレートではないけど、ゆったりと大きめでトイレはウオシュレット完備です結局、余程の緊急時以外は5人全員こちらのウオシュレット付きトイレ使ってましたやはり日本人はウオシュレット無しの生活は厳しいですよね解らないと思うけど、バスタブもマスタールームの方が大きめでしたヒルトン内でも販売されていたアメニティ ココナッツテイストです最初の時だけこれがついてましたハウスキーピング入った後はいつものアメニティになってましたそれではもう一度エレベーターホールまで戻って、エレベーター横の壁際まで進んで頂きましょう丁度エレベーターの裏側辺りがランドリールームになっていますラグーンタワーのお部屋には基本洗濯乾燥機はありませんお洗濯は各階にあるランドリールームまで行かなきゃいけません私は繁忙期にはハワイ入りしないので、混んでて使えないと言うような経験はほとんどありません左の扉がランドリールーム。奥が非常口となっています勿論ランドリールームもルームキーが無いとは入れないので、必ず持参しましょう奥の2台が乾燥機。手前2台が洗濯機となっています4台とも洗濯乾燥機ではないのでご注意を表記はすべて英語ですが、簡単な英語なので不便なく使えると思いますが一度77,78歳ペアが自発的に洗濯したものを乾燥機に入れて回そうと思ったら動かなかったと出掛けてて戻った私に申し訳なさそうに「乾燥機動かへんねん」て。。。で、私が再度出向いて確認したら扉がきちんと閉まってなかったのが原因らしかったので割と扉が固いのでくれぐれもしっかりと扉閉めて下さいねこちらのラグーンはタイムシェアのオーナー利用ですお部屋の掃除は7泊の滞在で4日目に1回だけ入りますそれ以外希望した場合は1回につき100ドル以上だったように思います(忘れた)ビーチタオルはチェックインの時に最大一人2枚までの引き換えカードがもらえますカード1枚に付きビーチタオル1枚で、借りる時にカードを渡してタオルを貰いタオル返却時にはタオルと交換にカードも返却してもらいます毎度毎度面倒やけど、こうしないと無くなるんでしょうね今回久々のラグーン利用でしたがラグーンはやはり部屋がゆったり広くて使い勝手良いけどやはりホクラニに比べると立地がイマイチ敷地もやたらめったらと広いので移動に時間が掛かって勿体なかったかな~。小さなお子様連れのファミリーにはお勧めですねとは言え、ホクラニも部屋がコンパクト過ぎて、一応Max4人やけど、二人で滞在が順当ですね以上で私の2017Hawaii旅行記はお終いです長々とお付き合いありがとうございました次のハワイは決まってないけど、とりあえず3月に台湾行ってきます
2018.01.09
閲覧総数 4410
2

弘前城からの帰り道、旧青森銀行前通過黄昏時の青森銀行記念館、とてもいい雰囲気です芝生が敷き詰められ整備の行き届いた弘前市民広場8月とは思えない心地良い気温の中歩きながら何かお土産になるものないかと物色すれど兎に角コンビニ以外何も無い中三弘前店そこそこ繁華街に差し掛かり大型百貨店らしきもの見つけてここなら何かあるかもしれないと吸い込まれるように入って行くエントランス横にパン屋さんが有ったけど1階フロアは衣料品ばかりこういったとこは絶対地下食料品売り場やんねと地下に潜っていくと、ビンゴスーパーらしき店舗と、デパ地下グルメみたいなとこが有ったただ残念ながらデパ地下グルメっぽいとこは既に営業終了しており明日再訪するかなと諦めた所、開いてる店舗ありました再処理カーショップかなと思ったけど、青森土産的な物もあり営業時間聞いたら18時30分迄と言う事で大急ぎでお店のかご持っていそいそと物色しまくる閉店まで時間に余裕あったわけじゃないのでほんの5分ほどでお買い上げカリポリチキンミックス、ガーリック、マヨネーズ味各1@350りんごスティック4個入り2袋 @851リンゴ缶(ピンク)1リンゴ缶(緑ジンジャー)各1@550青森スライスにんにく1個@250嶽きみバター 1個@550焼きリンゴジャム2個@550新月ラスク4枚@200胡麻新月4枚@125イギリストースト風せんべい5枚入り1袋@500※税抜き価格大急ぎで適当に選んだ品々ですが美味しくてすでに何品かリピ購入してますホテルに一旦戻ってお風呂に入ってスッキリしたら19時40分頃食事の為にお出掛けします殆ど営業してると来ないようなんですが静まった通りの中でバー?パブ?のような感じのお店が営業してました歩いているメインの通りは人は歩いてないけど明るいです私は一人旅慣れてるし夜の一人歩きも怖いとか感じない方なんでなんともないけど余り一人旅になれてない女性は少し怖いと感じるかもです途中の川を覗き込むとライトアップされてたんですけど写真では電気灯ってる割りには暗いなと言う位なんですが実際はかなり不気味な雰囲気で昔の日本の幽霊映画に出て来そうな雰囲気でなんでこんな薄気味阿悪くライトアップしてるねんと一人突っ込みしてた知らない街の夜道って真っ暗でも怖いけど明るくても人が歩いてないとそれはそれでビミョーてか、ライトの色何でこんなオレンジがかった色やのん??予約の店と間違いそうになる系列店の「石と肴地雷也」そして通りを渡ったところに今宵の私の晩ごはんのお伴「鮨と地酒地雷也」があります弘前パークホテルからは徒歩5分ほどです予約10分前位に到着しましたが満席の為20時までお席が空きませんと言われ外で10分ほど待つ口コミで予約必須と書かれてたのでネット予約してたんですけどほんまに人気店の様で、予約しておいて良かったこちら全席個室の様でお一人様でも個室に案内して頂けましたお醤油、七味、お箸、つまようじ類Max3名様用の個室の為テーブルはやや小さめではありますがそのテーブルの上に所狭しと並べられた豊富なメニューの山これ料理キメるの大変そうやと思ってたら。。。御給仕の可愛いおねーちゃんがこちらのボード指さして「こちら本日のおすすめです、特にお勧めなのは・・・」云々いやはや、黒板書きの本日のおすすめメニューの多さに苦笑いよテーブルの上のメニューだけでも見るの大変なのにこの黒板のおすすめメニューも美味いから検討しろとな😂ここは一人で来るべき居酒屋さんではないのかも本日も変わらず「とりび」でスターティン突き出しは3品から選べるという好き嫌いの多い軟弱物には有り難いシステム多分ホタテ紐のなんちゃら、味が濃いくてそこそこ青森美人のおねーさんが一番お勧めしてくれた「嶽きみ」トウモロコシの天ぷら嶽きみトウモロコシとは岩木山麓の「嶽」地区で生産された甘みが強くて美味すぎるトウモロコシの事ですこれマジで美味かったやや油切れが悪かったけど、衣薄めでカリっと揚がっててほんまに甘くて美味しい嶽きみトウモロコシの旬の時に青森に居たら是非とも食べるべき一品です刺身盛り合わせ松竹梅の一番安い分なのに活け造りみたいな尾頭付きの盛り付けイカ、タイ、ヒラメ、鮭はっきり覚えてないけど白身メインの盛り合わせですと言うのも青魚のアレルギー対応でこんな感じの組み合わせになったのだと思います私自身は通常、カツオやマグロ、鰆など食している青魚もあるんですがこちらは青魚アレルギーに厳密に対応して青魚に区分されている魚の提供は一切ありませんでした因みに最初お願いした突き出しの鰆は青魚ですけどとキッチンよりチェックが入りました自分としては食べる気満々やったけど、注意促されたので就寝前の青魚は就寝中にアナフィラキシー出ちゃうと一人だとほぼ死んじゃうので食べたかったけど青森の夜の鰆は自粛いたしました食物アレルギーが心配な方には安心して訪問できるお店ですねいがめんち青森滞在中3回食べたいがめんちの中でこちらのいがめんちが出来立てと言う事もあり一番おいしかったホタテバター言わずもがな、美味いっす折角なので地酒頂いちゃいます豊盃 大吟醸涼しげな器で美味しかった以上でお会計金額6897円でしたこちらお料理の盛り付けがやや大盛り一人よりは複数人で行った方が色々食べれて楽しいと思いますただ一人でも個室でゆったりと楽しめるので沢山の種類食べれないかもやけど、弘前の夜の食事処としてお勧めですこの辺り、何の行事も祭りも無い普段の夜営業してる店舗少ないのでここ以外でもお目当ての店は予め連絡入れておく方が賢明だと思いますほろ酔い気分上々でホテル帰着も一回簡単にシャワー浴びてお一人様2次会おお土産買ったところのスーパーで半額になっていたスイカとこれまた半額のチキンと定価のおビールお店の閉店時間が18時30分と早いので18時頃行ったらお惣菜系やカットフルーツ軒並みお安くなってましたそして、楽しく青森の夜は更けていったとさ弘前パークホテル
2024.09.05
閲覧総数 229
3

久々にポートピアホテルでランチしてきましたポートピアホテル 本館30階スカイグリルブッフェ GOCOCU~五国のめぐみ~予約直通電話 078-303-5230Web予約はこちらからどうぞレストランコンセプト(レストランサイトより拝借しました)兵庫五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)の特産物や国内選りすぐりの食材を使用した料理をみなと神戸の風景と共に味わえるブッフェレストラン特注の石窯で、素材のうま味を最大限に引き出すロースト&グリル料理をはじめシェフ拘りの厳選メニューを、五国ゆかりのゆかりのアートな空間の中でお楽しみください!ランチ営業は11:30~。5分程前に到着しましたがエレベーターホールからレストランエントランスまで沢山のお客さんがたむろしていました夏休み中は平日レンチでも予約して行った方が良いかもしれません予約していたので最後に到着して2番目に案内されました写真の更に左側の眺めの良いお席に案内してもらいましたが明るすぎて眩しい。。ほんわかと暑いので真ん中の料理に近い席で良かったかなと思うけど連れて行ってくれた方の配慮で眺めの良い席予約したそうなので文句は言わないで「眺め良いわあ~~」と、はしゃいで見せましたコーナーのソファ席なので少しゆったりしています正面の景色梅雨明け前のどんよりとしたお天気なので、眺めはイマイチこちらのレストランは基本マウンテンビューとなりますオーシャンビューのお席はすべて個室になって居ます窓際におひとり様でも気にせず利用できるカウンター席が設けられていますソフトドリンクコーナー烏龍茶、ピンクグレープフルーツ、オレンジ、アップルこの向かいには珈琲等のホットドリンクコーナーがありますお料理はL字に並んでいますパンと右端にソフトクリームやパフェ制作コーナーデザート色々充実していて美味しかったですケーキとフルーツ何気におしゃれにカットされたフルーツたちパイン、グレープフルーツ、オレンジ、キウイ、スイカ、メロン小鉢料理ご飯類とお魚類に汁物加工肉コーナー色んなウインナーやハム、ベーコンがあります神戸ポークロースの炙り焼きお肉&美味しそうなイケメンシェフコーナーこちらのカウンターずらっとお肉類が並んでいます豚、ビーフ、チキン、加工肉特にビーフが充実して居てお肉好きにはたまらんラインナップとなっておりますデスサラダコーナーはL字カウンターから離れて通路挟んで座席側に設置されていますお肉コーナーの前からバーカウンターを撮ったところです私達の席はこちらのお席の外側になるんですが今更神戸の景色観てもそれほど感動するわけでもないし窓際暑いので、料理が近いこちらの席がお勧めですただ、きれいな夕焼けから夜景の時間帯は窓際がお勧めかなそれでは私の一皿目サラダは大好きなトマトとフルーツトッピングで先ずは色々なお肉のご試食プレートです2皿目小鉢とお魚メインで頂きますお刺身はありませんがまぐろのカルパッチョがありました箸休めのグレープフルーツも忘れないようにね3皿目はお肉おのお代わりと、バーニャカウダにフルーツピクルスも美味しい4皿目はミックスプレート風に仕上げてみました手羽先が美味しいカロリー高そうな厚切りベーコンが美味いホタテのグリルも旨い5皿目は謙虚にスモールプレートでビシソワーズとバターロール6皿目のデザート盛り合わせ大きなカップはソフトクリームでパフェ作りました〆の7皿目パンプキンと抹茶ぱんデザート食べたらまたまたパンが食べたくなったので2個頂きましたお会計ごちそうになって居て何ですが思わず「やっすーーー」と叫んでしまいましたお料理のクオリティを考えると安いです物凄く洗練されてホテルサービスではないけど反対に適度に親近感があって、堅苦しくないかといって庶民的でもない良い温度加減のサービスが気持ち良いです少しだけリッチなランチをという時にはうってつけ夏休みのファミリー利用にうってつけです因みにソフトクリームコーナーでのパフェ制作がお子様に大人気で中々ソフトクリームコーナー空かなかった
2019.07.24
閲覧総数 2927
4

本日は一番リーズナブルなカテゴリーながらも満点💮やったお部屋の紹介ですカート移動はヒルサイドヴィラゾーンに入る手前まで白いわき道からは自分の足で移動しますヒルサイドヴィラもオーシャンヴィラも全て横一列に並んでるので一番奥はたくさん歩かなきゃいけないし、手前だと人の出入りが多くてひょっとすると少しうるさいかもただ、こちらの宿泊ゲストは皆さんとっても静かなので大して気にならない気がします歩行に自信のない方は一番手前の建物指定すると歩く距離短くて済みます#35 ヒルサイドヴィラサイドちょうど真ん中あたりのお部屋でした通路からは少し下ってお部屋に入るんですがこのお部屋前の下り坂が緑とマッチしてとってもいい感じそれではお部屋に入りましょう(ルームキーデカいです)定番のドアオープンした写真が無かったので、ルーム奥から玄関撮った写真でご勘弁室内に入ったらエントランスで外履きの靴は脱ぎます最近この手のジャパニーズ方式のホテル増えてきたけど下と上は分かれてる方が清潔で気持ち良いよねお掃除だって楽やろうしね入って直ぐの右手にルームフレグランスとビーチタオルとカゴバッグが有りその横にやたらと細い目の全身鏡があります一瞬全身映るのか心配になったよエントランスの靴脱ぐ場所の横にはルームシューズ、傘、殺虫剤と懐中電灯と、安心安全の消化器自然たっぷりな場所なので殺虫剤は必須です蜂とかの危険な虫はスタッフさんに対処して貰いましょう懐中電灯は夜星を見に行く時に当たり真っ暗なので必要です残念ながらヒルサイドのテラスからでは目のオーシャンヴィラの灯りが邪魔で天体鑑賞には明る過ぎましたドア無しのオープンクローゼット奄美辺りだとドアで密閉されるとかえって湿気がこもるから、この方式が良いのかもハンガーは沢山ありピンチ型ハンガーもあるので洗濯物の干し場所には困りませんアイロン台もぶら下がってます上の戸棚にはアイロンもあります洗濯したワンピの乾きがイマイチやったので仕上げにアイロン使いましたホテルでアイロンて初めて使ったけど便利ですね洋服のしわも取れてシャキッと見栄えも良いしお隣の戸棚にはコロコロとお掃除シートが使わなかったけど、結構砂とか持ち帰ってしまうのであると有り難いですねクローゼット下の引き出しにはルームウエアそういえば、バスローブやビーチガウンは有りませんでしたね沖縄辺りだとそこそこのホテルはもれなく水場用のガウンとバスローブはついてるんですけどねベッドそばのガラス窓がバスルームですクローゼットの手前がウエットエリアオープンタイプの洗面、バス、トイレトイレの横にも窓が有って明るいです透明ガラスではないけど人影は分かるのでロールカーテンは降ろしてましたタオルは大2中1小1ボディタオルセット2名分幾らでも追加は出来るのでバンバン使ってくださいって言われました最近高いお金出してるのにやたらとエコの共用してくるホテル多いので新鮮ですでも、私たち旅行者って非日常味わいに来てるんやから事あるごとにエコって言われるのはエゴって聞こえて嫌いですとか言いながらできる範囲のエコには気を付けてますよそれに島の自然を壊さないようゴミもなるべく出さないように心がけてます因みにロングのワンピはクローゼットだと裾がグシャグシャになるのでここにハンガーが有ったのでかけておきました洗面所へのドア締め切らない限りはそんなに湿気もこもらないので普通に乾きます※閉めはアイロンでバスルームお湯張り自動、追い炊き機能もあり便利でしたただここ、洗い場付きのお風呂やのにドアが有りません私はバリ島が好きなので、こんな風に仕切りの無いお風呂やトイレが大好きです何なら青空の下ってのがさらに大好きなので全く気にならないと言うか居心地良い位なんですけど日本人だと苦手な方が多いかもしれませんお風呂場の中からはこんなに素敵な景色が広がってます複数人で利用の時はロールスクリーン下りるので人の目気にする事もありませんバスルーム内は外側からの写真しかなかったんですけどバスルーム内広々してます椅子も風呂桶もあって使いやすかったお湯張りのスピードは問題なかったけど、シャワーの水圧が少し弱い目ですこれは多分水撥ねでパウダースペースを水浸しにしないための配慮でわざと水圧抑えてるんだと思います南の島のまったりした時間の中で過ごすんだから水圧の弱さは気にせずシャワーものんびりゆったり使いました洗面シンクはシングル周りのスペース広いのでいろいろ置けて便利でしたハンドソープも良い香りですアメニティカプセルタイプのマウスウオッシュもありますスキンケアコスメめっちゃいい感じでしたツインベッドのお部屋ですがワンベッド対応できますとの事でお願いしておきましたほぼキングサイズベッドの広さで耐えでも横でもKOで快適でしたテラス横にお一人様用の椅子とテーブル有るんですけどこれって二人だと2脚セットしておいてもらえるんですかね?まあ、デスクチェアが有るので困らないけど、テラスのデッキチェアも1脚しか無くて二人やったらどうなるのかな?ベッド横にも明り取りの窓ぼんやりとした緑に何気に癒されてましたバスルームとの境のガラス窓はロールスクリーン下ろすと閉塞感出るのでずっと上げっ放しにしていました床はナチュラルウッドのフローリングこんなに空気の良いとこなのに空気清浄機がしっかりお仕事してましたベッドの足元の壁際にはエントランス側からセーフティボックス、冷蔵庫冷蔵庫庫内の写真撮り忘れたけどお値段はこんな感じですこぶる安いめっちゃ良心的過ぎてビックリしましたこのくらいならチェックイン前にわざわざ買い物に走る必要無いですねカフェコーナーカプセル珈琲、湯沸かしポット、お外持ち出し用のコーヒーカップ、鹿児島の美味しい茶葉その下にはグラスと室内用のコーヒーカップシャンパングラスやワイングラスは必要ならお持ちしますとの事でしたレストランのテイクアウトメニュー11時半から14時までと言う事で15時イン11時アウトの一泊では利用できないジャーンでもどうしてもお腹が空いたとかおつまみ欲しい時は相談してみてください棚の飾り何がなんなのか全く確認してませんカプセル珈琲と鹿児島産茶葉鹿児島のお茶ってホントに美味しいから残った茶葉は持ち帰りました一応SHOPのビジネスカードもあったのでオンライン注文しようと思ってますmidnight Coffee Time エンジョイしてます室内奥からエントランス側の唯一の写真は高ーい天井の写真だけでしたほんまに高くて空気よどむことなく気持ちヨカでしたチェックアウト前のぐちゃぐちゃベッドベッド足元に大型テレビと空気清浄機デスクチェアも座り心地良かったですよその横にデスク、そしてテラスへと続きます気持ち良くお仕事だってなんだって出来そうな明るいデスクマルチのUSBケーブル、助かりましたぁ~~それではテラスへ出てみます広々としたウッドデッキになってますまったりデッキチェアで至福のおビールタイムおつまみはは北海道で仕入れてきたじゃがピリカサイコーやん早朝の風景オーシャンヴィラの屋根Miru Amamiのヴィラは全てひと棟に2部屋の2個一の建物ですプールヴィラは完全独立だと思うけど確認してないからわからないこんな風にお隣結構見えてしまいます丁度お隣空室だったので気にならなかったけどお隣が空室でない場合はお隣への配慮必要ですねヒルサイドヴィラはオーシャンビューではないけど、建物付きのオーシャンフロントですこんなきれいな建物やったら海の手前にあっても全く気にならないよオーシャンビューの建物の前の道の一番奥がビーチへ抜けるルートになりますので建物に寄っちゃ、オーシャンビラは通り掛かる人の足音や声が気になるかもですねでも、ここはほんとに静かでお上品なゲストばっかりやから、余計な世話な心配ですねこれは夜明けのオーシャンヴィラお掃除中のオーシャンヴィラオーシャンヴィラも素敵やけど私はすっかりヒルサイドヴィラ気に入ってるので(負け惜しみかっ)次も絶対ヒルサイドのアウトバス無しに決めてる!!(単に一番お安い部屋)長くなり過ぎたけど、おまけですお部屋に到着した時買ってきたパッションフルーツ食べたくてナイフお願いしたらスタッフさん、インカムで長々とやり取りしてる何でナイフ借りるだけやのにそんなにしつこくやり取りせなあかんねんと思ったけどそこは私も大人、状況を察して別にこれ切って来てくれてもええよと言う事でカットしてから持って来てくれると言う事で話は落ち着きました私も後になって気が付いたんですけど多分ですが、女性のお一人様に刃物は貸せないと言う事だったのかと比較的いつもご陽気な私を見て自殺志願者だと思う人は少ないとは思うけど鬱が有れば躁があるわけで、ま、あくまで想像ですけどきれいにカットして届けて頂いて助かりましたおいしそうにカットされたパッションフルーツ残りはお持ち帰りします以上種感たっぷりの長いルームツアーになりましたけど結論としてはとってもいいお部屋で大満足だと言う事でしたMiru Amami<奄美大島>
2023.05.28
閲覧総数 1265
5

差し入れに頂きました文明同のカステラ神戸元町「懐古カステラ」KOBE BUMMEDO早速 オープンあ、神戸大丸限定カステラやったんですね更に包装を開くと、純白の上掛け真っ新な白い上掛けの下には KOBE MOTOMACHIの焼き印神戸ぽくて喜ばれるのかもやけど、切れ目が入ってないカステラって案外きれいにカットできないし、食べる前にひと手間いるのが面倒でやんすて事でお隣に半分お裾分けがてら切ってもらった※ほんまにどこまで面倒臭がりなんやと自分でも呆れる最近忘年会続きで体重が2キロほど増加そんな膨張気味の体持て余してるとこへカステラなんておやつに食ったら想像するだけで恐ろしい~~なので、朝ご飯の食パンの代わりに食べる事にしたワクワク、みんな大好き添加物ゼロのお高級カステラしかも神戸ロゴ入りのおしゃれなカステラちゃんカステラの断面はこんな感じの卵の黄身色ぱくりんちょめっちゃ甘いけど、美味しいわーーー特に下部分のサトウの粒粒が美味い材料は国内産砂糖、鶏卵、小麦粉、水あめそ、そしてなんとカロリーは1本あたり、1649キロカロリー多分この二切で5分の1くらい、330キロカロリーくらい今朝のおいらの朝食のカロリー800キロカロリーくらいみたいあーーーー、やっぱ、美味いもんには毒があるでも、毒も使いようで薬になるから、たまにのご褒美カステラは良しとしよう文明堂 ギフト 特撰五三カステラ1B号 10切入 紙箱 熨斗対応 のし お菓子 贈り物 お歳暮 年賀 内祝 御礼 お祝い 法事 スイーツ文明堂 ギフト 特撰五三カステラ1B号 10切入 桐箱 熨斗対応 のし お菓子 贈り物 お歳暮 年賀 内祝 御礼 お祝い 法事 スイーツ
2023.12.16
閲覧総数 291
6

たらふく朝ごはん食べてご満足なハナちゃんサービスショットお久しぶりのお色気ポーズハナちゃんのお昼ご飯とおやつつい最近までキッチンに準備していたフードも私の部屋に移動しました殆ど私のベッドで寝ているので移動は最小限で済みます一応トイレも1個だけ部屋出たリビングに設置していますが今の所こちらは使わず、以前からのトイレルーム使っています今朝はドライフードの小袋一袋とウエットフード25gおやつのチュールっぽい奴のハーフサイズ一袋沢山食べて私が家出る頃はお休みモードに入ってましたハナちゃんの甘え方が凄くて私が帰宅した時は大声でアピールしてきますちびちゃんの事は起き抜けとか寝る前、朝の目覚めの時に呼び掛けてます真夜中に突然泣かれることもありますハナちゃんとちび君はちび君が来て以来17年間以上もずっと一緒だったのでひょっとして私よりもハナちゃんの方がずっと寂しいのかもしれません
2025.11.25
閲覧総数 15
7

カイルアからの帰り道ウォルマートで一気にバラマキ土産ゲットしてこれであたふた買い物の必要もなくなり肩の荷も下りたところでホテルに戻ってお楽しみのプールタイムにします突然ですが、プールタイムのついでにアラモアナホテルのパブリックスペースのご紹介しますで、そのついでに次回はアラモアナホテルの滞在ルームの紹介して、何かと面倒なホテル紹介う所存でございます残念な事に落ち着いてホテルに居てるヒマが無かったので写真が偏り気味で同じような写真ばかりでフロント辺りは全く写真なかったアラモアナホテル・バイ・マントラアコー系列、36階建て、アラモアナSC直結のホテルですコナタワーとワイキキタワーの2棟から成りますがコナタワーにラナイは有りませんそして、こちらビックリな事にかの悪名高きリゾートフィーなるものが無いのでございますメイシーズの2階から駐車場に抜けて進むとホテルへ繋がる橋に出ますちょっと上を見上げたこちらがプールになりますアラモアナホテルに滞在すると2階のこちらを何度も通る事になります1階はバスも走る車道なので近くにご飯食べに行くとかバスに乗る予定とかが無い限りこちらのブリッジと負った方が安心安全だと思います滞在中ずっと青空に恵まれてました橋から記念撮影目の前はアラモアナパークで朝のお散歩やジョギングが欠かせない方にも打ってつけです毎年12月に開催されるホノルルマラソンのスタート地点でもあります2階から入ると直ぐに冷えたウォーターサーバーが有ります2階には宴会場や会議室があるのでウェイティングスペースも設けられていますこちら13階のランドリーコーナーランドリーは他に3階にもありますスタッフさんに寄りますと13階の方が大規模だと言ってましたランドリーは1回3,25ドル、クオーターしか使えないのでご注意をただクレカ決済やスマホ決済(アイフォンだけかも)もできたように思います奥には乾燥機もありますさてカイルアから帰って来た午後何故に急いで帰って来たかというとプールに入りたかったから一旦部屋に戻って軽くビール呑んで水着に着替えたら大急ぎでプールへ3階プール手前にはSPA DADA とCAFE DADAが有りますプールサイドのシャワーブースがおしゃれですプール横にはフィットネスジムとサウナもありますプールタオルは受付で言えば貸してもらえますルームキーと交換という情報もありましたがこの時は何も言わなくてもスタッフ呼んだら何の確認も無く直ぐに手渡してもらえました広々とした素敵なプールですプール自体はそんなに大きくないけど兎に角デイベッドやデッキチェア、ガゼボがプール囲むようにぐるっと沢山セッティングされてましたそして何より凄いのがどこを使っても無料この素敵なガゼボも独り占めやのに無料ワイキキ辺りのホテルやとすっごい料金とられるガゼボが無料(重要な事なので何回も言います)プールで少し遊んだ後こちらのガゼボで1時間ほど爆睡写真にきちんと写ってないけど右手のカップルにお勧めなダブルサイズのデイベッドコーナーも素敵ですこの時はお日様まともやったのでガゼボにしましたがもう一回来れたらダブルサイズのデイベッドコーナーでもまったりしてみたかった最後にもう一回プールに入ってプールの中から写真撮ろうと思ったけどプール内どこに行っても足が底に付かなくて、危うく沈みそうになったで、改めて水深確認したら・・・2,7メートルこ、これって世界レベルのバスケ選手でも沈むやんねさて、楽しくてお名残り惜しいけど、ハッピーアワーにも行かなあかんから1時間半ほどでプールは切り上げますアラモアナホテルのレセプションフロアにはハワイで唯一アルコール提供しているスタバが有ります他にフードランド系列のコンビニ「アクセント」お土産や部屋食などもここでそろえる事も出来ます朝食に利用できる「CAFE410」もありますそして、アラモアナホテルのシグニチャーレストラン「シグニチャー・プライム・ステーキ&シーフード」も最上階にあり、ホテル機能としては何から何までほぼ完ぺきに揃っているのにこれに加えてハワイで一番有名でショッピングはお任せのアラモアナCS直結です私たちが今回ここに決めたのはお手頃価格でスイートルーム確保できた事に加えてリゾートフィーが無かったことアラモアナSC直結と言う事は勿論の事何よりも今回はバス乗り倒す予定やったのでオアフ島を網羅するバスのハブステーションと言う事で色々な所へ乗り換え無しで行けるので非常にプランニングしやすかったからそして、バス大好きツーリストにとって実際想像以上にバスのハブであると言う利点は大きかったですシグニチャープライムステーキには到着日のハッピーアワーで利用しましたシグニチャープライムステーキ&シーフードのハッピーアワーはこちらからどうぞ
2023.11.23
閲覧総数 1106
8

何故だかこちらの古い日記に訪れてくれる方が多いので破綻AirAsiaのeバウチャーについて追記しておきます!こちらはコロナ禍以前の日記になりますがその後コロナの影響でAirAsiaは破綻折角日程変更したチケットも紙くずとなってしまいましたそもそも国内移動も自粛となり海外旅行なんてとんでもないと言う想像だにしなかったコロナ自粛時代へ突入してしまい勿体無かったけど仕方ないさと諦めていたらなんと、再生AirAsiaXが購入チケット分のバウチャー発行してくれて返金と言う扱いではないけど、取り敢えずチケット購入できると言う所に落ち着きましたとは言え、使用制限のあるeバウチャーは中々手ごわく使えないな。。。と感じていたけど、使い方によってはとても簡単にチケット手配できました!のでまだ飛行機自体には搭乗してないけどチケット購入までの日記リンク貼り付けておきます2024年7月 AirAsiaの破綻で返金されたeバウチャー使ってみたここから無編集の昔の日記になります前回のエアアジアのビッグセール中に来年のハワイのフライト予約したんですが1年以上先の日程だったので案の定日程変更余儀なくされました当初5泊で予定していたのが2泊増えて7泊になったので往路便のみ日程変更しました。今からでも約1年先になるのでひょっとするとまたまた日程変更なんて危険が無い訳でもないけどこれ以上日程増える事もないし、寝たきりにでもならない限りキャンセルはしないのでチケット高騰する前に日程変更の決断下した私って、美味しいものは迷いまくってめちゃくちゃ優柔不断やけどその他の決断は非常に早くて、いつも思い立ったが吉日状態なの~エアアジアの日程変更手順①先ずエアアジアサイトのBIGメンバーページにログインします。予約の確認、変更は全てメンバーページからでないと行えませんのでメンバー登録してない方も変更事由が生じた時は必ずメンバー登録しましょう②メンバーページにログインしたら「予約の管理」をクリックします。予約管理が開いたら「現在のご予約」が表示されますので一番端っこにある「変更/チェックイン」の変更の方をクリックします。③確定済みの予約が出てきますので一番上の赤丸で囲んだ旅程の変更からプルダウンで「フライト変更/アップグレード」「予約の分割」が出てくるので変更希望なので「フライト変更/アップグレード」をクリックします。④往復のフライト情報が出てきます。変更したいフライトの「出発日の変更」にチェックを入れるとカレンダーが表示されるので変更希望日を選び次へ進みます。選んだフライトの明細が出てきます。赤枠のFlight Change 4,000円が変更手数料になります。⑤レンタカー等の予約が無ければ※スキップして座席指定に進みます。希望の座席を選んで次に進みます。⑥預け荷物が無ければ支払い画面に進んで完了ですがHAWAIIともなると大抵の方は機内持ち込み荷物だけでは無理だと思うのでオプション画面を開いて預け荷物や食事等自分に必要なオプションを選びます。今回の私の日程変更はクワイエットゾーン最前列の座席指定と預け荷物1個、変更手数料を加算して前回の支払い代金の差額分12,190円の支払いとなりました。この時点ではまだ未確定ですが、お支払い完了して予約確定となりますLCCで安くハワイへ飛ぼうと思ったのに変更手数料が12190円は安いのか高いのか※座席をもっと安いのにするとか預け荷物が無ければ4000円で済みます。まあ、変更が無ければ良い事なのですが、人間生きていれば人生いろいろ~ですそれぞれ受け取り方は違うと思いますがどうしても日程変更の必要性にかられた場合、この金額での変更料金は安いと思います。同じくLCCのpeachなどでしたら変更=キャンセルでキャンセルに掛かる返金は一切ありませんJALなんて一番安いカテゴリーだと変更できなくて一旦キャンセルして取り直さなければいけませんJALのキャンセル手数料は記憶あやふやですけど2~3万位だったような。。。私は当初エアアジアのチケットが変更できると知らなくてもし日程変更の必要が生まれた場合はチケット捨てるつもりで購入したんですが手数料払えば日程変更できますよと、親切に教えて下さる方がいて今回スムーズに日程変更する事ができました因みに、チケット料金が少し高騰していたのは仕方ないとして機内預け荷物や座席指定料金も前回より値上がりしていました【追記】座席指定、受託荷物料金が高くなっていたのは値上がりしたのではなく日程変更だったのでオプションの追加購入となり、少し高くなっていたようですエアアジアの追加オプションはチケット購入と同時手配が一番安く当日カウンターでの追加が最も高くなっています。※あくまで今回の私個人の場合の日程変更メモリーです。実際変更される時は個人の責任で行ってくださいね
2019.09.23
閲覧総数 2696
9

7月3日に新規オープンしたセンチュリオンホテルヴィンテージ神戸6月後半にオープンのニュース見つけてホテルサイト覗いたらモニタープランがお安く出てて宿泊前日までキャンセル無料だったので予約しました会員登録したら更に5パーセントオフの案内が届いたので一旦予約をキャンセルして再予約してかなりお安く宿泊しました本日は滞在したお部屋の紹介です5階 507号室 スーペリアキング(ビュー指定なし)5階フロアの一番端っこになりますエレベーター降りたら廊下を一番奥まで歩きます突き当りのグリーンのドアは非常口で宿泊ルームはその横になります大きなホテルではないので端っこルームでもあまり歩かなくて良いですドアオープン18平方メートルと狭いお部屋なのでドア開けたら室内全て見渡せますベッドの横は直ぐ窓そしてベッドの足元には通るのがやっとの隙間的な空間ベッドの手前にはソファベッド室内側から見たエントランスドア部屋入って右手がバスルームとなり、普通ならバスルーム向かいにクローゼットあるはずなんですが壁になってますそれではまずはバスルームをご案内いたしましょうバスルームはビックリするほどコンパクト設計になってますまあ、153㎝の私位なら全く苦にならずに使えるけど、大型体格の方にはどうなのかなこのタイプのバスルーム苦手です(好きという人居ないと思うけど)ただ、バスルームのスペース抑えて、その分室内スペース広く確保しているんだと思います大浴場完備なので基本は大浴場使ってくださいと言う事なんでしょうねシャンプー、コンデ、シャワージェルは大型の据え置きタイプハンドソープ、クレンジング、フェイスウオッシュ、化粧水、乳液も据え置きタイプで完備スキンケアはポーラでしたアメニティボックスは便座の後ろに置かれてます中には歯ブラシ、シャワーキャップ、髭剃り、コットン、綿棒、ヘアゴム、櫛と最低限の物は準備されてますここでドライヤーどこにあるんやと探し回ったけど見つからなくてガッカリしていたらちゃんと風力バッチリなのが室内にありましたタオルはバスタオル、フェイスタオル各2枚(ハンド無し)ベッドの足元(荷物撮っ散らかってて申し訳ないです)クローゼットは壁掛けタイプ?色々嵩張らない設計が徹底してますね18平方メートルしかないのに、閉塞間全く受けなかったのはコンパクトなバスルームとクローゼットを設置しないことが功を奏していると思います※ハンガーに掛かっているパーカーはワークマンplusの物です1900円ほどやったと思うけど涼しくて着やすくてお勧めですバスルームの向かいの壁に姿見と靴ベラ、洋服ブラシ、除菌ミスト、スリッパ壁掛けハンガーの収納力はやや弱いけど、ベッド足元の引き出しが大きいベッド足元の壁に沿ってデスク型の家具が配置されてますテレビがかなりデカいですハンドラもここにあるし、折り畳みミラーの大きさも十分でした兎に角散らかす私にとっては一枚テーブル仕様の家具が物置にに出来て便利でした荷物置きの横にはスツール。その横が空っぽの冷蔵庫引き出しの中、左からホテルインフォメーション、懐中電灯、大きめの折り畳みスタンドミラー各施設案内とレストランメニュー、レターセットにランドリーバックも入ってます珈琲カップ、グラス、ジュエリーボックス、ティッシュ緑茶とドトールのインスタントコーヒー、シュガー(ミルクは無かった)右側の黒とゴールドは電話。テレビとエアコンのリモコンエアコン操作がリモコンだったのにビックリしたけど、ベッドでゴロゴロしながら手元で操作できるので便利でした電話の後ろにコンセントUSB直接充電口もあるのでUSBケーブルだけあれば充電できます何故だか手前の引き出しの下段が湯沸かしポットの収納場所になってた窓側の引き出しここにセーフティーボックスあると思ったけど、なかったこの時には室内にセーフティーボックスは見当たらなかった家具の端っこは窓側の壁でベッドと窓の間が人が通れないほどくっ付いてます狭すぎてカーテンの開け閉めはベッドの上でしてましたベッドの横にソファベッド小さな丸テーブルもあります大きくてゆったりしています3人滞在時にはこのソファがベッドに変身しますゆったりしているので快適に寝ることできると思います横がバスルームで、その向こうが玄関ソファ後ろの壁のインテリアアートソファ前は十分なスペース有るので、ゆったり座ってられます3人で泊まってもトークに花咲かせるにも十分なスペースです18平方mの部屋にキングベッドにソファベッドまであるのにこのゆったり感ほんとにナイス設計ですキングベッドですが、キングにしてはやや狭い目近頃のホテルはどこもパジャマ置いてくれてます上下違うカラーでホテルオリジナルロゴ入りですベッドの上にもモノクロの額が飾られてますそしてベッドの枕元も10センチくらいのスペースがあって、リモコンやお茶、スマホも置けるような機能的設計になってます室内の明りの電源と、コンセント、USB直充電口も完備掛け布団が羽毛布団だったのでふわふわ軽くて気持ち良かったこの日は土砂降りだったので景色がイマイチなんですがハーバービュー指定で予約して無かったのにハーバーービューのお部屋でした夜にはメリケンパークの夜景もバッチリ見えてたけど、写真は撮り忘れたそしてこの部屋は一番端っこと言う事で窓の外には避難梯子が設置されてました何かあれば一番に逃げ出せるけど、窓は5センチほどしか開かないので一旦部屋を出て、ドア横の非常出口からテラス通ってここまで来なければいけませんそれではぼちぼちお暇します全ての電源落としたら、いい具合の逆光になって感じ良いモノクロ風の写真になった土砂降りになってポートライナー止まったら困るので、早めにチェックアウトしますコンパクトな造りのお部屋ですが機能的で快適に過ごせる空間でしたアメニティも不足なく一通りそろっていますこだわらなければ基礎化粧品、ルーウエアもそろってるので荷物が少なくて済みます立地条件がポーアイ側の中公園駅より徒歩5-6分といささか不便になるけどその分宿泊料金が抑えられていると思います。ハーバービュー指定で予約すれば神戸名物の夜景も堪能できます神戸空港到着してすぐにホテルチェックインするなら便利かもしれません
2020.07.20
閲覧総数 940
10

ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2度目のお部屋はエグゼクティブ・モデレートルーム #1003部屋までのエスコートはなくセルフでお部屋に到着避難経路図エレベーターから一番遠い端っこのお部屋ですそれではドアオープンスイートとと言う名前のホテルやから当たり前やけどモデレートと一番狭いお部屋でも広々~入って直ぐ右手にはクローゼットの中にはふかふかでゴージャスなスリッパセーフティーボックスとその下には引き出し室内からルームエントランスを見たところルームエントランスアリアにはクローゼットとバスルームがありますドア閉めたらこんな感じ室内でくつろいでいる時ルームエントランスドアが見えないというのは落ち着きます室内のドア横のカップボードにはワイングラス、タンブラーティーセット、急須と湯飲みセット完備湯沸かしポットとドリップコーヒー&茶葉ガラス瓶のミネラルは追加フリーですアロマポットのアロマオイルはチェックイン時フロントで頂けます香りは選べませんでした下には空の引き出しとドリンクやスナックのプライスシートそして今日も空の引き出しは持ち込みのスナックで満タンにしました冷蔵庫の横には有料のスピリッツ系ドリンクとプリングルス冷蔵庫内には山ほどドリンク入ってるhotelオリジナルのお水以外はすべて有料です冷蔵庫大きめなのでこれだけ入ってても持ち込みドリンク入りますカップボードの横にはドレッサーこの部屋のカーテンは電動ではありませんカップボードのお向かいのチェストの引き出しにはスパ用のガウンとセパレートタイプのルームウエアが入ってます※スパにはスパ専用のエレベーターでガウンにスリッパで移動OKですその横にキングベッドベッドの足元はリビングスペースとなるソファがありますベッドとソファの間のボードの上には手袋と靴下と保湿クリーム就寝時、クリームたっぷりつけて手袋靴下着用で寝ると翌朝にはしっとりすべすべになってますソファの横にはオットマン付きのシングルソファ椅子ソファ正面にはテレビテレビの横には丸テーブルと椅子2脚有りテラス横に室内に向かってラウンドデスクテラス前から室内の様子ホワイト基調のエレガントなお部屋ですただ築年数経ってるので、前回時より椅子のへたり感とかカーペットのシミなどが気になりましたテラスに出てみますテラスにはテラス用のスリッパとスパに履いていく用のスリッパがありますスパ用は普通ならクローゼットにあると思うけど??ナイスビュー建物一番奥の部屋になるのできれいにホテル全景が眺められますテラスの端っこから部屋の隅っこソファとオットマン付きチェアの後ろにひっそり隠れるようにドアがありました何のドアかと思い開けてみたら、狭い通路のようなテラスがありました一番奥の部屋なので一応2面採光で山側の景色が望めます何と言うか、一応コーナールーム仕様になってますベッド横のサイドテーブルのそばには空気清浄機ベッド横は壁ではなく大きな窓になってるのでベッドの上で寝ころんだままポートタワーが見えますこの窓の向こうが細い細いテラスになってます部屋に入った直ぐの場所には加湿器もありますルームエントランスエリアに戻ってクローゼット前のバスルーム正面のドアはトイレですトイレは全く普通手洗いシンクはついてない室内入ってクローゼット横にはバスルームがあります洗面シンクはシングルですがパウダールームと言えそうなほど広々してますハンドタオル4枚とお風呂用のボディタオルエメリーボード、綿棒、コーム、ブラシブラシは中々使い勝手が良いです歯ブラシ、ヘアゴム、キャップ、ヘアバンド、かみそり、ソープシャンプー、コンディショナー、ボディソープはボトルタイプで浴室備え付けなので、持ち帰りできるアメニティはボディローションだけ割と大きなボトルでちゃんと持ち帰って使い切りましたバスルーム入り口にはフェイスタオルとバスタオルが各4枚セットされてますジャパニーズスタイルで洗い場がありますシャワーは今巷で噂のミラブルシャワーヘッドですシャンプー類はエラバシェバスタブはジェットバスこちらのシャワーヘッドもミラブルシャワーヘッドです入浴剤とバスソルトそしてブラインド上げるとお見事な景色入浴中はブラインド下ろさなきゃいけないけど、バスタブ座っててもこの景色です壁には浴室テレビ完備お部屋の写真撮り終わったらそそくさとスパに行ってひとっ風呂浴びたらテラスでちびマリちゃんとおビールタイムこの日はお天気良かったんですけど黄砂の影響でどんよりした青空になってしまってます3月の4時過ぎですけど、暖かくてテラスでビールでも寒くなかったこの前はもう少し上位ランクのお部屋に泊まったのでhotel建物の最先端部分の部屋だったんですが、こちらのホテルの目の前がコーナンなので、テラスに出るとコーナンビューでなんともトホホやったんですけどこちらはナイスビューです一人なら広い部屋は必要ないので私的にはこちらの部屋のほうが圧倒的に良い前回の宿泊ルーム#812身を乗り出せばお隣のテラスも見えちゃうけどこの時は空室のためお隣とがっちゃんこする心配はなし可愛い緑に心癒される@お疲れの日々しばらくぼーっとビールでちまちまやってたら、寒くなってきたのでお部屋に入って映画鑑賞するよん今宵のディナーはルームサービスやからこのまんまルームウエアでゴロゴロ出来る至福時間ですホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
2021.04.24
閲覧総数 2351
11

写真撮りまくっていた為思いの外長くなってしまった「神話の里公園」も本日で完結いたします神話の里(1)神話の里(2)クラブハウスの中ここで各種レクリエーションの用具借りたりリフト券買ったりするようですトイレの無いエリアに行く時はここで済ませておきましょうガチャガチャもありますね何のガチャガチャやったのか気になるけどこの時は気付かずスルーしてしまってたクラブハウス横には可愛いうさぎさんがわんさか100円で売ってる餌買って、一気に握りつぶしてばらまいたら全員集合の記念撮影ウサギさんもアップになると怖いなぁ~~~帰りは登ってきた階段ではなくロードトレインのルートにもなってる舗装された道路を下って行きます絶景絶景マイカーが有ればえっちらおっちら階段上らなくてもここまで楽ちんに来れてしまいますちっちゃな子供も安心して可愛いうさぎさんにご飯あげられますよー人っ子一人居なくて、静かですこんなに素敵な公園独り占めだぜっ道はきれいやし程々の下り坂で快適に下りてくこと出来ます途中どこで止まってもナイスビューまたまた展望台みたいなとこが幻想的やわ~~展望台の下にこれまたナイスビューなグラウンドが有ったスポーツOKのグラウンドではないのかもですがうねうね道路も端折って登れる階段が有りますしまったウサギさんの他に山羊さんもおったんやあっという間に駐車場の上まで戻ってきましたおっと朝一にはいなかったロードトレインが居てます朝到着時には閉まってたお土産屋さんも営業開始してる乗りたかったな階段でほぼ一直線に登るのも気持ち良かったけど車型の汽車にも乗りたかったな「道の駅霧島」目指して更に下って行きますよ当たり前やけど、やっぱ下りは早いわあっという間に道の駅到着ここからはバス道の223号線からアクセスしてみます神話の里バス停から向かってます走ってる車中々のスピード出してるので注意しながら道渡りますここにもリフトの案内看板が有りますねで、正面玄関からではなく裏から入ります店内広々です写真ないけどこちらの一角にレストランが有りますリアルせごどん鹿児島中のお土産売ってます因みにここで奄美名物のフリーズドライ鶏飯買いました他に霧島茶と炭焼き地鶏も買いましたお会計は現金かペイペイだけでした冬ははげ山のようになってるけど春夏になると緑に覆われて全く違った山になるんでしょうね駐車場わきの休憩スポットバス停から道の駅に向かうときには目の前の橋通りますバスの時間があるのでここでのんびりお菓子食べてお茶飲んでました本日のお伴には茶々丸君連れてきましたノラ猫さんが沢山いるらしいけど全く見かけない・・・て、そういえば神話館かどこかにいたな神話の里公園目の前の橋を道の駅側からバス停に向かって渡ります遠くに見えてるあの山何て言うんやろ橋の上からはご覧の様に素晴らしい眺め堪能できますこの辺りは道路歩いてるだけでめちゃ景色良いんですが勿論バスの中から出もナイスビューなのでバスに座る時には霧島神宮向かってる時は運転手側丸尾目指してる時には運転手の反対側がお勧めです桜島と開聞岳橋の上からも神話館が見えてます景色も良いけど223号線自体がきれい桜島、一度だけ上陸したけどまた機会が有れば行ってみたいな@静かな時に橋の下覗き込むと、人が歩けるように道が有りました暖かかったのでのんびりバス待ちの時間も退屈すること無く楽しめましたバス停到着このルートのバスは大体2分遅れ位と比較的正確でしたそれでは霧島再上陸の旅のメイン会場へ移動したいと思います霧島温泉郷 霧島みやまホテル
2024.02.02
閲覧総数 273
12

台湾最後の朝も元気に早起き朝風呂40分でスッキリ朝食開始時間の5分前にはレストラン前へ台北ガーデンホテル(台北花園大酒店)ツアー利用多いホテルなせいかどうか、皆さん朝が早い並び方もワチャワチャでどこに並んでよいか分からないけど一人やったせいかどうか、並んでる皆さんがお先にどうぞと譲ってくださり早々にお席に案内されました入ったら直ぐに麺のライブキッチン2種類のメニューありますが全く読めなくて説明もしてくれるけど、全く分からなくてそれでも適当に注文こちらのお鍋で麺と野菜温めるんですが必要な具材ざるに取り麺、葉っぱ系の野菜、もやし、それぞれ別のざるで丁寧に温めて仕上げます具材沢山有ったので好みのもの指させば入れてくれるのかもです出来上がりに香菜や辛そうな香辛料適当にセルフトッピングいやいや、ビックリするくらい美味しかったー麺も野菜も茹で加減バッチリでお出汁が美味しい自分で唐辛子入れ過ぎたので少し辛くなっちゃいましたが、美味しい麺の屋台曲がったところにパックドリンクコーナーが有りますこれ以外にもフレッシュジュース(100パーではない)やカフェマシーンコーナーもありますで、後半になるまで気付かなかったんですが、パックドリンクの横に隠れるようにひっそりとハイネケンのビールサーバーが有ったまあ、台湾有る有るでぬるかったんですけど、氷入れれば無問題やもんねパンコーナーからの新鮮野菜サラダコーナードレッシングとトッピングの種類も沢山ありますお向かいのカウンターにはオードブル的なお料理が所狭しと並びます写真奥にフレッシュジュース、手前にフレッシュフルーツ嬉しい事に大好きなパッションフルーツも並んでてテンション上がりまくりオープンキッチン前にはポテトや唐揚げ、目玉焼きベーコンなど日本食コーナーもありますシリアルとミルク、豆乳こちら台湾フードコーナー春雨やソーセージに酢豚みたいなの数種類の蒸し野菜が有ります麺線も豚まんスイーツも沢山ですがどれもパサパサ系で満腹だと食べるの躊躇する第1弾はパッションフルーツメインで第2弾もパッションフルーツメインでセルフの牛のしゃぶしゃぶみたいなのがあって前の人がスープにお肉入れてしゃぶしゃぶしてたらスタッフに何か注意されてました当然何注意してたのか分かるはずも無くその人の真似して器に少しのスープと薬味入れた後、お肉お鍋にドボンしようとしてたら私の次のおねーさんが、何やら説明してくれるこれまた理解できなくてスマホで翻訳しようと思ったらオフラインになってておねーさんと大笑いで結局、おねーさん私の器取って、スープを沢山足してそして、何と、お肉は鍋に入れるんじゃなくスープ並々と入った器に入れて、スープの熱でお肉仕上げる方式やったんです出来上がりおねーさんありがとう想像も出来ない作り方やったので、自分では正しい作り方で絶対完成させられなかった途中で取ってきた紅茶、甘くて飲めなかった肉しゃぶスープ、美味しかったです今日はAmericanBreakfastとビールでで締めちゃいます台湾カステラが美味しいということなので、満腹やけど豆乳と食べてみますコーヒー持って来て、台湾カステラを食すう~~~~ん。。。ふっつう(ゾロさん楓)ゾロさんが美味しいと称賛するほどではなかったでも、ゾロさんが美味しくなかったライブヌードルがこの時は美味しかったりお味の方はその時の造り手によってかなり違うようですでも、兎に角フードの種類多くて、ビールが有ったりフードも台湾料理、洋風、和食、韓国料理とバラエティに富んでいて自分的には比較的美味しく楽しかったです因みに私はオープンから1時間半ほど朝ごはん満喫したんですがその間レストラン内ずっと満席状態でしたので、訪問時間は練り上げる必要有りです
2024.06.12
閲覧総数 2160
13

おおよそ出発時刻の9時間前に空港到着して何をして時間つぶそうか最初はホテルデイユースするつもりやったんですけど節約旅って事で無駄遣いは止めにしてプライオリティパスフルに使っちゃおうかと。。。先ずはPLAZA PREMIUM LOUNGE場所はKLIAエクスプレス ターミナル2で降車して改札出たところの近くにあり探す間もなく到着してしまったと言うほど便利な場所にありますエントランス日をまたいでの深夜2時10分のフライトになるので使えるとは思うけどプライオリティパスのQRコード画面とwebチェックイン済みのエアチケット出したら何やら他の人とあれこれ相談してるえっ!?一瞬使えないのか心配になったけど座席がフルフラットシートやったのでPパス使わなくてもラウンジ利用できるって事でした因みにラウンジ利用時間はPパスは2時間フルフラットは3時間でしたかなり混みあってます何とか空席見つけてドリンク取りに行きますがビールがどこにもなくてスタッフに尋ねたらバーカウンターでオーダーしてくださいとの事でした取りビとビュッフェコーナーのフードとカウンターでオーダーできるラクサ因みにラクサは今回お初です美味しいけどめっちゃピリピリ辛くてスープはほとんど残しましたこの後もラウンジ行くし先が長いのでビールは1杯で終了して早々とデザートタイムにミニケーキが案外と美味しくてお代わりドリンクは紅茶にしたら甘くて飲めずPLAZA PREMIUM LOUNGE出たら一旦チェックインカウンター確認しておきますエアアジアの宣伝ばかり鼎泰豊お腹一杯やから探しても居ないのにそんな時に限ってお気に入りに出会ってしまうチェックインカウンター確認して少し空港内ブラブラしてから本日2か所目のラウンジへラウンジエントランスの通路から後ろの空港振り返ったところスカイスイート エアポート ラウンジ良く分かり難いとの情報見かけますがPパス内のアクセスの説明の通りに進んだら迷わず到着しましたチェックイン前なので大きな荷物持ったまんまウロウロしてますラウンジ内ゲスト少なくて椅子やソファが豪華でゆっくり寝れそうマッサージチェアも2か所設置されてます照明は暗い目でゆっくり寝るにはサイコーなラウンジかもしれないドリンクの冷蔵庫には豪華なドリンクが並んでいますスムージーみたいなフレッシュジュースみたいなのもありましたホットミールフードも種類豊富で美味しそうですコールドミールサンドウィッチ、サラダ、フレッシュフルーツ、チーズやヨーグルトもありますホットドリンクマシーンこちらもビールは別オーダーでスタッフに注文するとテーブルまで持って来てくれますちなみにビール以外は有料となるそうですチャーハン美味しそうに見えたけど、見かけ通りに美味かったエビチリや上げワンタンも美味しかったビールは生では無くボトルビアだったんですが何ともおしゃれにテーブル横でトレー立てて横向きになったトレー上のグラス指で押さえて真横にしてビールと読グラス横向きに一直線にしてビール注いでくれましたこの方式ハワイの高級ステーキハウスでのビールの提供し方と同じで、めっちゃ感動してしもたフルーツも豪華で、色々な組み合わせが有るので自分の好みのフルーツセット選べますユーチューバーさんが絶賛していたハンバーガーめちゃデカやったから迷ったけど、美味しいと言ってたから気になって食べる事にしたけど想像とは全く違っていて食べきるの大変。。。パテはチキンなんですけどチキンだか何だかわからん味でのどに詰まって食べるの大変やったとっても親切な事にビールグラス空になったらスタッフさんがお代わりお持ちしましょうかと声掛けてくれましたいやもうクタクタでアルコールはご勘弁状態やったので遠慮しときましたお腹いっぱいやけど甘いもん食べたくてヨーグルトとケーキとコーヒーで締めましたこのあとはひたすらチェックイン時間あたりまで寝て過ごしましたラウンジ3軒目出国後のトラベルクラブロッジサマサマホテルのすぐ隣と言うかまるっきりくっ付いてましたもうほんとにクタクタでの何も食べる気もしなくてひたすら眠いこちらのラウンジはシャワーの利用できるんですが今日はそんなに汗かいてないし面倒でシャワーする気はしなくてお水とちょこっとだけフードの味見その後はひたすら搭乗ゲートオープン時間まで寝ますここのラウンジも一部の椅子がオットマン付きになってたので思ったよりも快適に寝ることが出来ました以上時間つぶしの為の怒涛の空港ラウンジ三連荘自分的に一番良かったのはスカイスイート・エアポート・ラウンジでした人少なくてフード美味しくて椅子の座り心地も最高でした帰りの座席はフルフラットシートの一番前の1A寝たのか寝てないのか分からなかったけど窓開けると明るくなってた日本上空です関空に侵入関空到着わーいわーい 日本に帰って来たぞっ寝たような寝れなかったような感じで6時間ほど過ごしたけど横になって帰って来たので特に疲れも体の軋みも感じることなく眠くて頭ボーっとっていう事も無く元気に帰宅しましたそして、そして若かりし頃のように13時頃から元気に仕事に復帰しましたおまけBOHティーのジャスミンティー個包装のつもりで買ったけど見事にバラバラティーで撃沈以上で2025年 5月 初マレーシアの旅は完結でございます長々とお付き合いいただきありがとうございました
2025.07.09
閲覧総数 200
14

ギブスと松葉杖のUSJは知り合いからのからのミッションクリアの為に写真撮りまくる下されたミッションはスヌーピーのタオルハンカチ買って来いでしたワンダーランドエリア内にあるスヌーピーショップスヌーピーファンは世界中に沢山いるのでここUSJでもグッズがとても充実してるんじゃないかと感じます省スペースで収納可能な積み重ねられるマグ下はタンブラーヒンヤリグッズ座布団やらブランケットにヒンヤリフード付きケープ暑かったのでヒンヤリケープ買いました羽織ると下の尻尾がピコピコ揺れて可愛いです前の留めボタンにウッドストックのエンブレムがついてます表面はガーゼ素材、裏側はヒンヤリ素材になってますフードはスヌーピーの顔になってて、ブラブラするデッカイお耳がチャーミングステンレスタンブラーカップ蓋もあるのでゴミが入らなくてgoodですヨタオルハンカチとポーチ上の段の箱に入ったブラックスヌーピータオルハンカチゲット少し大きめのタオルハンカチピンクシリーズも可愛いちょっと実際の色とは違ってるけどこちらもゲットパスポートケースによさそう中のポケット使い勝手よさそうファスナー部分も2か所あって良いなと思ったけどパスポートケースは去年新調して、まだ一回も使えてないのでこれはスルーチケットホルダーが安くなってたので定期券用にお買い上げ1600円が900円になってて、そこから年パス優待の20パーオフで1個720円。。。めっちゃ安いやーん他にも缶入りチョコクランチとトラベルポーチもゲットしたんですけど写真撮ってないので、あとで写真撮って追加します週末は仕事なので週末利用できない私は年パスライト利用してるんですが6,7月はパーク内グッズはすべて20パーオフお菓子類は30パーオフとすごくお得になってたのでついつい沢山お金落としちゃったよ【追記】写真撮ってなかったトラベルポーチとクランチチョコ情報ですトラベルポーチは3点セット 2,600円片側スヌーピープリントで片側メッシュ使用になってます左端の大は33cm X 25cm X 6cm と割とビッグサイズでガッツリ入りそうです中と小は高さはありません大きさは大サイズを参考に想像してくださいクランチチョコ缶これは3缶セットになってるんですが色違いの2缶は既に手元にないので写真はこれだけ3缶はそれぞれ味が違っててほうじ茶、抹茶、普通のチョコクランチだったように思いますこちらも賞味期限が10月末とやや短めのせいかセールになってました
2021.08.01
閲覧総数 325
15

ちょっと鬼滅情報が落ち着いたので9月にお泊りしたパークフロントホテルの情報をばパークフロントはユニバ正面に位置しユニバに最も近いホテルとなります7月使ってみてパークに行ったり来たりするのにとても便利やったのでホテル泊まり歩きが趣味やけどユニバに於いてはやはりホテルステイよりはいかに疲れずユニバを快適に楽しめるかと言う事が最重要ポイントになってくるので近さと新しさ重視で連続で同じパークフロントに滞在することにで、何なら今月も同じパークフロント押さえてるほんま、毎度同じホテルで、どんだけ~~~やけどま、それほど快適にユニバ楽しめると言う事なんですねで、9月のパークフロントはフロアこそ違えど7月と全く同じ部屋でルームキー貰った時点で、ええ~~~っってなったけど何か知らんけど、「luxuryルームに泊まったことある?」みたいなこと言われていや、わし、前回は一番安い部屋やったよし~~ほんま、なんか知らんけど、ラグジュアリーフロアへUGされてたみたいそう言や、前回もスタンダードからスーペリヘUGされてたっけと思いだすでもね、前は1212で今回は2612全く同じ部屋なんよエレベーター乗ったらいちいちルームキーかざさないとボタン作動しないしセキュリティー面で安心を謳ってるんやろうけどいっその事専用のエレベーターにしないとあんま意味ないと思うほぼ同じ部屋と言う事で気合入らなくて写真がとても少ない2021・7月パークフロントへチェックイン2021・7月パークフロントホテル#121215時ちょうど位にチェックインユニバは年パス以外自由に出入りできないのでワンデーやツーデイでパークインしてるゲストは勿体無くて出てこれないのでチェックインカウンターはガラガラで待たなくていいので快適です夜のホテルロビーーのユニバグローブ部屋に入ったけど、前回とほぼほぼ同じレイアウトで何が違うのか全く分からない窓際に置かれていたテーブルセットがラグジュアリールームではカウチソファに変わってたでもでもな、テーブルが無いねんで※テーブルリクエストベースなんかなテーブルがリクエストベースのホテルって記憶にないよルームウエアも一緒やし、専用キー以外に違いが見つからない窓からの景色は14階分も上になってるので良いのかもしれないけど今回曇りで前回快晴やったから、前回の方が美しいテレビ回りもまるっきり一緒かなああ~。この前にはなかったアーカラのテイクアウトメニューがありましたでも19:30まで屋からパークアウト後では使い道無しほんま何が違うねんと思ってたら、取ってつけたようにエスプレッソマシーンがあった通常のフロアにはインスタントコーヒーさえも置いてなかったからコーヒー好きには有り難いサービスですで、肝心のコーヒーカプセルはどこと、キョロキョロしたらマグカップの横にポイッと置かれてた@ラグジュアリー感皆無そしてもこもこで立派なバスローブもありましたやたらめったら長くてちびな私は引きずりそうやった下に置いてあるスリッパもスタンダードフロアよりは少しだけ上等でした一休特典のスパークリング今回もお部屋ディナーで有効活用させていただきました洗面シンク周りも前回と全く一緒地球にやさしいエコシステム導入アメニティ一切使わなかったらフロントにこのグリーンのコイン渡すとホテルからどこかの環境団体に寄付するようですそうそう、足用のヒンヤリシートが有ったので夜しっかり貼って寝たら翌日足の筋肉痛ほとんどなかったですバスルームバスルームも全く一緒もちろんトイレも全く一緒でラグジュアリーやからトイレ内に手洗いがあるなんてこともなかったスーペリアとラグジュアリーの差額がいかほどか分からないけどシティビューのお部屋でラグジュアリー求めても勿体無いかな室内の備品もアメニティもほとんど変わりなしラウンジ使えるわけでもないし私やったら、シティービューのラグジュアリーフロアは選ばないかな。ホテル側のご厚意でのUGは大歓迎で有難いですがパークをしっかり楽しむことがメインならスーペリアかスタンダードで十分だと思いますザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2021.10.08
閲覧総数 436
16

13:40 霧島温泉市場到着お腹はそんなに空いてないけど、最後に名物の黒豚ランチ頂いて空港へ向かう事にします本日のランチは湯けむりダイニング・トントン亭鹿児島名物の黒豚食べます道路挟んだお向かいにある焼肉も候補やったんですけど空港域の最終バスが14:28で時間的余裕が無くて定食にしましたメニュー色々なセットメニューがあったけど黒豚が目的と言う事で欲張り御膳のヒレカツとロースかつセットを注文しました時間は無いけど地ビールはお試ししておかなきゃね暑かったので美味しーーーーランチタイムからずれて店内空いていたので6人掛けの大きななテーブル独り占めさせてもらいました欲張り御膳 ヒレかつ+ロースかつ少々焦り気味で写真の前に辛ぶちまけてしまってますおいしそうですね~~関西ではとんかつはからしソースで食べることが多いですお味噌汁は豚汁ですおいしそうなドレッシングは2種類(和風・胡麻)時間無いのでそそくさと食べ終え、お会計も済ませておトイレ行って大急ぎで店を後にします※店内にトイレはありません発車時刻5分前にお向かいにあるバス停到着トントン亭は建物2階にあり、バス停まで1分ほどです山の中腹からモクモクと湯けむり上がってます空港行き最終バスは5分ほど遅れてやってきました車内空いてたので一番前に座って窓からの景色楽しみます途中まではこのような景色の連続で結構楽しめました15:10頃鹿児島空港へ無事到着往路はスカイマークでしたが復路は料金の関係でpeach利用にしてるのでチェックイン始まるまでしばらく椅子に腰掛けて待ちますJAL等のキャリアやスカイマーク等のミドルコストエアーは大体カウンター開いてる時間帯であればチェックインできるんですけどLCCはいつでもチェックインてなわけにはいきませんpeachだと国内線のチェックインは90分前、国際線でも120分前ですそれ以前はカウンターにスタッフ居ないし、受け付けて貰えませんその辺りは安いので仕方ないです出来るだけお金かけたくなかったので復路のpeachは座席指定もしてなかったけどチェックインの順番が早かったからかどうか分からないけど、運良く窓際席でしたチェックインしたら一旦空港の外へ出ます空港近くに美味しい鶏肉屋さんが有ると言う事で国道沿い歩きます交通量激しく大型車が多いので歩いてるの怖いです空港から10分ほどで到着かしわ専門店 坂留鶏肉店店先には鶏肉の自販機もあります中に入ると鶏肉のにおいは勿論やけど、にんにくの臭いがかなり強烈でした手羽先も良しそうやったけど私は機内預け付けてないので、そんなにたくさんは購入できません九州地方特有の甘いお醤油も販売されてる今自分の荷物重量は4キロなので残り3キロまでしか購入できないのに万能酢1本と、甘いお醤油の小本お買い上げほんとは鶏モモ肉の塊欲しかったんですけど時刻が遅かったせいでショーケースに並んでる鶏肉しかないと言う事で仕方なく「鳥刺身」3パックお買い上げ鳥刺身は本日含めて3日間食べれると言う事でした保冷バックに保冷剤で梱包して貰い神戸まで持ち帰ります白い建物が鹿児島空港です鶏肉屋さん方向を振り返ってます無事鹿児島空港へ戻って来て30分ほどゆっくりできる時間ありそうなのでカードラウンジへおつまみと試飲の地酒頂きます驚いたのが私の後にお酒カップに注いでる人、このちっこい紙コップじゃなくて、普通のドリンクカップに目いっぱいいれてたちょっと非常識やと覆うんですがー-そういう方は料金支払って有料のアルコール呑んでください空港から見える霧島の山なみの案内あれがこれで、これがあれですね私が搭乗予定のpeach号空港の景色ってほんまにワクワクします重なり合う飛行機乗り込んだら間もなく発進いや~。窓際席でラッキーお、ちょっと浮きました向こうに飛行機が見える同じ翼の写真ばかりでスマンこってす離陸してる少しの間に夕闇がどんどん濃くなって来るさらば、鹿児島空港また来るよ最後に少しだけ動画のおまけです
2022.11.13
閲覧総数 591
17

Hawaii5日目、いよいよハワイ最後の豪華飯の時間と相成りましてござるぅ~2023年10月ハワイ最後の豪華ディナーじゃなくて豪華ハッピーアワーはマリポサのサンセットラウンジに決定アラモアナSCをホロホロニーマンマーカス最近ショッピングに興味ないのでとんとご無沙汰でございましたうんうんやっぱここは優雅な雰囲気に包まれてお上品やわ~マリポサの前はお土産コーナーとなってますハロウィン前やけどクリスマスグッズも沢山カハラホテルのマカチョコもありますが、高すぎて手が出ないKOHOのチョコも販売されてますワインやシャンパンもズラーーッと並んでます予約時間10分前に到着しましたが予約時間きっかりまで待たされましたオープンテーブルから予約したんですけどサンセットラウンジは16時からで自分たちは17時30分に予約していたので少しくらい早くても入れるやろと思ってたら、理由は分からないけど、この日のマリポサの夜の営業開始時間は17時30分でしたてことで、17時30分きっかり一番目のゲストとして案内されましたラナイ席で予約してたので再確認されること無くラナイの前列ど真ん中のテーブルに案内してくれましたマリポサは2回目ですがラナイ席はお初です予約時はまだ暑くて眩しいかなと思いましたが17時30分開始だと少し我慢すればお日様も沈むしサンセット鑑賞にはサイコーのロケーションのレストラン予約したからにはオンtheサンセットのラナイ席がやんねと決めましたがほんまこの席サイコーでしたわ3人分のテーブルセッティングは完了していてお水だけ持って来てくれました到着時はまだまだ眩しかったけど、同行二人には眩しいけど少し我慢してねと言ったらいやいや、まぶしいなんて何のその、この景色堪らーーーんと満面の笑顔ドリンクオーダー済んだら恋しくて恋しくてのポップオーバーが出てきたイチゴのホイップバターがこれまた美味いこのポップオーバー頬張れただけでマリポサに来て良かったとウルウルポップオーバー随分小さくなってしまったけど、ほんま幸せ~今回はまりまくってるカクテル群マンゴーコラーダ&スパークリングパイナップル&Yuzuまだまだ日差しがきついオーダーしたお料理が一気にやって来てテーブルの上が超満員状態大抵一気に頼んでもお料理は一気にやって来ないんですが、ちょっと残念テーブルからはみ出しそうやからせめてお肉は後で持ってきて欲しかったかなシュリンプのスパゲッティこちらはハッピーアワーメニューのレモンシュリンプ海老ばっかですけど、どちらもめちゃウマそしてメインメニューからステーキお肉レストランではないので期待はしてなかったけど中々うまくって感動量も多かったしワイワイ食べて呑みながらひたすらサンセットタイム待ちます空港方面の空が金色になって来たおしゃべりも止まってしまいため息ばかりが漏れるサンセットに対抗してサンセットカラーのドリンクHawaiiでは定番のマイタイ今回はマイタイたくさん飲んだけど、どこもアルコールきつめやけど美味しいマジックアイランドの木々も少しオレンジ色に染まってる食べ終わったらデザートメニューが出てきましたJCB特典でメイン料理1品に付き1品のデザート提供してくれるのでメイン2品オーダーしたから3人でケンカしないようデザート1個だけ追加オーダーしますJCB特典のデザートはアフォガード追加デザートはマンゴーシャーベットアフォガードめっちゃうめぇ~~~~これ2個もサービスで食べれるや何て幸せ過ぎぃ~~マンゴーシャーベット、3スクープも入ってて喉ごしサッパリで旨いよんさてさて美味しい美味しいと言ってるうちにサンセットタイムも佳境に今回は毎日こんなサンセット拝めてたけどやっぱ、マリポサから観たサンセットがサイコーでしたいやあ~~~、サンセットの終焉と共に私たちの旅も終焉を迎えるお空一面オレンジ色はあ~~~~。。。お日様完全に沈んじゃった切ないわーーー。七変化で楽しませてくれるマリポサからのサンセットもうこれで終わりかと涙がこぼれそうになるキラキラと輝くワイキキのホテル群お会計も済ませワイワイと最後の記念撮影タイムしてますゆっくり食べて楽しくお話してステキなサンセット堪能してぼちぼちお暇します因みにこの時のマリポサの営業懈怠は夕方からのゲスト1巡だけでしたゲスト数も少ない目でゆったりと静かにとても優雅な時間過ごせました帰りにエントランスの方から出ようとすると出口はあっちと業務用の様なエレベーター指さされた素敵なワインセラーS母が抱き着いてた(笑)そして後ろでは陽気なスタッフさんが手降ってお見送りしてくれてた出て来たら駐車場でここどこな方向音痴でどこから帰ったらいいのか分からずちょっと迷子状態に最後のアラモアナウロウロタイムタコのモンスターターゲットで締めのショッピングしてホテルに帰ります部屋に戻ってシャワー浴びてパンキング済ませて最後の部屋呑み会本日のブログの締めはマリポササンセットカクテルについてです6月に飛行機のチケット確保したらホテルも決まらない内にマリポサ予約しましたいわゆるハッピーアワーは予約出来ないレストラン多いんですがマリポサはオープンテーブルから予約出来ましたただマリポサのサンセットラウンジの開催日が週末の木金土限定だったので日程的に合う日が木曜日1日しかなかったので滞在日程全てマリポサありきで組んでくことになりました予約当初は水曜日も予約出来たので最初は水曜日予約してたんですけどゲストが思ったほど戻ってきていなかったのか結局予約1か月ほど前に予約変更お願いの案内が来ましたその連絡メールがとてもきれいな日本語で丁寧な文章やったのにはびっくりぽんオープンテーブルは英語メールで連絡来ることがほとんどやったので驚きましたが少し悩んで日本語で返信したら2時間くらいでこれまた日本語でお返事貰えて言葉の壁も無くすんなりと予約変更完了できました有能な日本人スタッフさん居るようなので安心ですね旅の締めを飾る素敵なレストランお探しならマリポサお勧めですよ※マリポサの回しもんじゃないよ
2023.12.02
閲覧総数 2427
18

グランドプリンスホテル3部作本日で完結でごじゃります1ルーム8182ラウンジとザ・カフェラウンジでのティータイムもそこそこに部屋に戻って水着に着替えてプールへ昨年来た時は部屋で水着に着替えたらフロント横切ってエントランスより一旦外に出てプール棟に移動しろと言われたけど今回は2階よりプール棟へ移動できるようになってました2階でエレベーター降りてプール方向に進むと案内板設置されてます別棟なのでこちら側からでも一旦外に出る事は出るけど建物内の外通路なので一般の人は歩いてなくてフロント周り水着で歩くよりは全然恥ずかしくないよ立体駐車場のルーフトップに屋外プールは有りますほかにBBQレストランみたいなのもこちらにあります9階プールエントランスに到着予約名告げるとデッキチェアまで案内してくれました9月後半ですけど、この日も33度くらいの猛暑で絶好のプール日和でしたサイドテーブルにはメニューが置かれてます取り敢えず一旦ジャグジーへジャグジーお水じゃないので熱いほんとはプール入るつもりなかったけど余りの暑さに浮き輪持ってぷーへドボンいろんな浮き輪フリーで使えるの楽しくて有難いも一回ジャグジーに入って自分の場所に戻ってメニューとにらめっこ楽しみにしていたモヒートが無いフードメニュー、何にしようかな~~はいお待ちかねのビール登場目の前ではユニコーンも泳いでるしチューリップの唐揚げこれで多分1300円ほどボリューミーで安い揚げたてホカホカの外カリカリでうましこの後も再びプールに入ったり2時間ほどプール楽しみましたで、あまりに気持ち良かったので翌日の10時からの分予約してしまったこちらのグランドプリンス大阪ベイのプールは屋外も室内も全て予約制なので気を付けましょう翌朝朝6時40分7時から室内プール予約していたのでウオーミングアップにジムへマシーンジム寝起きの体ほぐすだけなので軽く歩いて走る程度の利用ですお隣にエクササイズスタジオも完備されてましたそれではプールに行きますロッカールームで着替えますが勿論部屋から水着下に着用してきてるので上着脱ぐだけでですスイミングキャップ必須なのですが持ち合わせないのでジムの受付でお借りしました利用してないけどパウダースペースも完備プールはやや小さめの20m3コースでしたここにもジャグジーあり使ったけどめっちゃ威力凄くて踏ん張ってても体浮いてしまうし水着脱げそうになった静かで気持ち良かったプールジムの後は大急ぎでシャワー浴びて朝食食べて10時前にはお外のプールへ大阪府咲洲庁舎朝から熱いのなんのってこれで9月後半やなんて、気候くるってるよね~青いプールにパラソル、これぞリゾートってやつですよねただ南のリゾートと少し違うのが周りにとんでも無くノッポのビルが有ったりする昨年はここでリゾートタイム過ごしたのよねそして、今日も締めのジャグジー昨日から食べっ放しなのでお腹にジェット当てまくってます12時チェックアウトに付き1時間ほどでお暇しますお名残り惜しいけどまた来年の夏の終わりには来るからねっと心に誓ってプールを後にします今年もグランドプリンスホテル大阪ベイで楽しく夏の締めくくり出来ましたグランドプリンス大阪ベイの夏のプールシーズンは終わってしまったけどJR大阪駅からもシャトル一本で来れて周りはビジネス街やけど、港も有り緑も豊かで少し移動すれば観光地もあるのでこれからのシーズンも楽しめるホテルじゃないかと思いますそれでは、夏の終わりのグランドプリンスホテル大阪ベイのレポは完結でございますグランドプリンスホテル大阪ベイ星野リゾート リゾナーレ大阪クインテッサホテル大阪ベイ
2024.09.28
閲覧総数 1264
19

ちびちゃんのお花ちびたんのように可憐な(?)お花ですちびたん野菜も好きやけど、何を隠そうお花も大好きやったのよねきっと今頃このお花たちはちびたんにムシャムシャ食べられてるね( ´艸`)今朝のハナちゃん何となく寂しそうに見えるけど実はモリモリ朝ごはん食べて、おかんのベッドで寝る準備に入ってるからちょっと眠くてボーっとしてるだけです(笑)ハナちゃんの食後風景😱💦めっちゃ食べるのへたくそでウエットは固形物はほとんど食べないでお汁部分だけしっかりなめとってます(;^_^Aこの前にミルクとおやつのチュールも食べてますお昼間用にドライフード2か所に準備していますがドライフードはあまり好きじゃなく、大抵おやつ用のドライだけしか食べてないもう一度目の保養お花の下にこっそりとチョコもありましたありがとう
2025.11.23
閲覧総数 26
20

1月の2泊3日の台北も全ての予定が完了ですパンパンにはち切れそうな胃袋抱えてホテルに戻って帰国の途に就きますホテルまでの移動手段は最初バス移動考えていましたが寒いし、小雨降って来るし、おまけにバスが中々来ないので国父記念館駅からMRTで帰る事にしましたMRTは乗り継いで中山駅まで行くこともできますが、所要時間長くなるので善導寺駅で降りて1キロほど歩くルートを選択しましたまあ、善導寺駅までは何の問題もなく辿り着けたんですがMRT善導寺駅出たら、案の定方向音痴に突入ナビの指示通りに歩き出したはずなのに、何故だかルートから外れていくはい!軽ーく迷子状態ですでも、方向音痴には方向音痴の対処法があって歩くの苦手じゃない私はいくら沢山の距離歩いていようが一旦振出しに戻ります方向感覚しっかりしている方には無駄なような気がするかもしれませんが方向音痴って、方向修正しようとするとぐるぐる狂った磁石のようになってしまうんですなので、一旦振出しに戻って、間違ったルートを元に軌道修正します最近はこの方法で一旦迷ってしまっても、比較的早めに方向修正出来るようになってきました実は私が独り歩きが好きな理由もここにあって私は2~30000歩平気で歩けるんですが、このお年頃になってくると周りと体力の差が如実に出てきていて、ルート検索にとても気を遣うんですとは言え、台湾で何度か旅友さん達とご一緒するようになって今まで何も考えずに踏み出していた第一歩の前にマップ上の建物や通り名確認すること覚えて(なんやそれという突込みは無しで)以前よりはずっと正確にmap使えるようになりましたそれでも地下から出て来た時はまだまだハードル高いのよね正確なルート見つけ出してホテルに向かって一直線に歩きだしたら何度か行きたい候補にあがった「希望廣場」がありました週末のみ開催されるフリマ、屋根付きの青空市場ですシンボルのパイナップルがイチゴのシーズンにはイチゴになってました月曜なので当然開催されてないけど、会場内割ときちんと整頓されていて回り易そうなので、次回は来たいですねこの後は単純な道のりなので10分ほどでオークラに到着私の足で善導寺駅からオークラ迄は徒歩12分ほどでしたホテルに戻ったら荷物をピックアップして帰国ですオークラプレステージから桃園空港までのルートはいろいろ絞り込んで徒歩で中山駅まで行き、MRTで一駅移動して台北駅まで行って国光客運の#1819利用する最安プランにしました一応他プランとしては、MRT桃園線の台北駅までタクシー移動して空港までというルートMRT桃園線の台北駅までMRTで移動すると台北市内路線と空港線連結出来てなくて乗り換えには7~8分徒歩移動必要になるので、荷物の増えた帰国向きでは無いかな因みにフロントで聞いたら「タクシーガ、ベンリデス」だとタクシーで空港まで行くほどのセレブなら、最初から空港までの行き方聞いたりするわけ無いやんねそれではドアマンにお見送りされながら帰ります荷物詰替えて、新しく生れてしまったゴミをドアマンに手渡したら気持ちの良い満面の笑顔で受け取って頂け、ドアを開けてくれましたタクシーをお呼びしましょうかという優しい声に歩いて帰るからいいよと、これ又笑顔で答えて荷物引きずって駅に向かって歩き出しましたオークラからMRTの最寄り出入口は3番になりますが本来稼働しているはずのエスカレーターがこの時工事中で閉鎖となっていましたで、普通に考えると他の遠い出入り口まで行くか、長い階段利用する事になると思うのですが最初中山駅利用した時、歩くの大嫌いなokoちゃんが、エスカレーターで入口まで行って工事中なの見て「マジか」と、一瞬凍り付いた後、直ぐにこっちにエレベーターあるから、と直ぐ近くのエレベーターへと案内してくれましたまあ、流石にこれは慣れてるもんじゃないと解らないねー私だけだったら間違いなく、ずっと長い階段使ってたねそしてこのエレベーターの存在が無ければ、多分桃園空港までのルートはホテルからタクシー利用+MRT桃園線利用となっていたと思います体力自慢の私であっても、重い荷物2個ぶら下げて長い階段下るのは無理やもん台北駅で降車。よくよく考えたら台北5回目にして初めての台北駅でした過去の台北では往復ともホテル近くを走る空港リムジンバスを利用していました今回台北の中心地に当たるため桃園空港より往路は色々調べてたけどまさか復路のバス停が徒歩圏内には無いとは露ほども考えず帰国当日になって単純にバス1本で帰れない事に少々焦り気味になりました台北駅の国光客運のバスターミナル利用は頭の片隅にも無かったので直前に検索して、台北駅で取り敢えず「M2」を目指して歩けとあったけど探すまでもなく台北駅で降車したら直ぐにM2の案内板目に入ってきます他にも台北駅はスーツケース持ったツーリストが多く目指す方向は大体同じなので、非常に解り易いMRT降りたら、ほんとに間違え様が無い位単純M2表示の改札抜けてまっすぐ前を見ると、更にM2の案内板が有りますエスカレータ登ったら、左手に進みます左手側に直ぐにM2出口が確認できるので、エスカレーターに乗りましょう桃園空港からM2出口のエスカレーター上がったら、ちゃんと案内板が有りますが案内板を確認するまでもなく左を見たらバスの姿が見えました国光客運のバスターミナルはM2出口に隣接と書かれていたけどほんとにM2出口にくっついている場所で激近でしたM2出口から見えていたバスの所までくるとズラー――ッと、バスのゲートナンバーが並んでいましたここまでMRT降車してから3分も掛かってないと思います初めてで、予備知識も無しで方向音痴の私が全く迷子にならずバスターミナルって、なんとなく難しそうでハードル高く感じてたけどここのバスターミナルは本当に解り易いです台北駅って、外からも見たことないので、裏か表か解らないけど初めての台北駅鑑賞しました~~#1819のバスの姿がない事確認して、建物の中に入ります桃園空港まではここからだと50分ほどで到着するそうですが一応トイレ済ませておきますこちらのバスターミナルは最近出来上がった所なので、ピカピカできれいですお手洗いは2階ですが、休憩用のテーブルが有ったりトイレ内も清潔でしたもしEasyカード持ってないようでしたら写真奥がチケットカウンターで購入できますトイレ済ませてバス乗り場に行くとバスが到着していましたドライバーに桃園空港行であることを確認したらT1かT2か聞かれて、荷物をT2用の方のトランクに自分で置きます一応1819の案内板の横の白っぽい案内板には各ターミナル利用の航空会社が書かれているので自分がどちらのターミナル利用か解らない時は、ここで確認できます私も最初の頃はどっちから飛び立つのか解らなくてUちゃんにわたしの帰国便のターミナルどっちやった?と聞いた事が有りますあっと言う間に桃園空港到着して最後のショッピング少し人だかりが出来ていた「微熱山丘」少々の行列なら手際が良いのであっと言う間に購入できます微熱山丘 パイナップルケーキ10個入り 春節バージョンやはり、こちらのPケーキは評判が良いので、大切な方へのお土産はここのにしていますほんとは4箱欲しかったけど、重いので3箱にしました自宅に戻ってウエルカムスナックのザ・ナインのPケーキを久々にご試食しましたが最近、一之軒のチョコPケーキや微熱山丘ばかり食べていたので少し物足りなかった。。。オークラから桃園空港までの国光客運#1819の統括帰国便の桃園空港までの台北駅横のバスターミナル利用はとても便利で解り易く、お安い私は桃園空港から台北市内へは毎度バス利用ですが、帰りのバス停では時間通りに来ない事は普通だし何より自分で手振って先ずはバスを止めなきゃいけない利用者が自分だけだったりすると、大袈裟なお手振りで止めないとスルーされる危険性もあったりするそう言った諸々の懸念がほぼ無く時間になればバスがやってきて、停車して待っていてくれるバスターミナルというのはほんとに素晴らしい国光客運の#1819は往復割引が有ったり、Easyカードも使えますEasyカードは割引もあるし、24時間営業で本数も多くて、これからお世話になること多くなりそうな予感がします
2019.02.04
閲覧総数 2131
21

美味しくてかわいい「カファレル」からクリスマスバケツが販売されてると言う事で昨日仕事帰りに購入してきましたカファレル日が暮れるのが早くなってます18時閉店デスので訪問時間にはお気をつけてください普通のビルの地階にあります少々建てつけ悪い様なのでドアの開け閉め派には細心の注意をうっかり力が入っちゃうとめちゃくちゃデカイベルの音が鳴り響きますCHRISTMASぐ商品が沢山有りました何時ものチョコ缶もあります詰め合わせBOX欲しいけど自分では買えないこんなの貰ったらチョーうれしいよねこれ可愛いなあ~~買ってくればよかったこれなんてどうよ茸チョコボックス 36,720円也~~~素直にクリスマスバケツ2個だけお買い上げして帰宅途中阪急は薬価っての2階からくり時計前がアジア系の方々の人だかり出来てましたクリスマスバケツは赤と白の2タイプチョコは小っちゃくて少ないので2個大人買いしちゃったよ赤い方にはコインチョコ、ミニハートチョコ、キャッとチョコ白にはミニハートチョコ2袋、ジャンドーヤ1袋キャットチョコ撮ってみたけど、うまく撮れなくて不気味クリスマスバケツはどちらも税込2700円実売価格は5800円くらいだとか気になる方は在庫あるうちに買いに行ってくださいて、神戸と東京にしか実店舗ないんですけどオンラインでも販売商品と価格違うけど購入できますよ☆2023☆【 公式 カファレル caffarel 】アドベントカレンダー【 クリスマス お菓子 ギフト 可愛い 詰め合わせ カレンダー チョコレート チョコ プレゼント おしゃれ 高級チョコレート ジャンドゥーヤ リス ねこ 猫 手土産 誕生日 ご褒美スイーツ 】カファレル Caffarel クリスマス ノッテサンタ チョコレート 缶 ギフト 16粒入り【公式 カファレル caffarel】プレミアム アソート ビター 12粒【 お菓子 缶 かわいい 可愛い お菓子缶 スイーツ プレゼント ギフト チョコ チョコレート 詰め合わせ 誕生日 てんとう虫 結婚式 お礼 お返し 高級 チョコレートブランド ジャンドゥーヤ 】【公式 カファレル caffarel】 きのこポット 赤【 バレンタイン お菓子 子供 かわいい 可愛い 個包装 プチギフト チョコレート チョコ 詰め合わせ プレゼント ギフト おしゃれ 誕生日 パーティー 結婚 お返し お礼 2000円 ジャンドゥーヤ】クリスマス2023【 公式 カファレル caffarel 】オーナメントツリー【 クリスマス お菓子 プチギフト 可愛い チョコレート チョコ 個包装 子ども ギフト プレゼント 1000円 おしゃれ 高級チョコレート ジャンドゥーヤ イタリア お配り用 ご褒美スイーツ 】【公式 カファレル caffarel】 チョコラティーノ ねこ【 お菓子 缶 可愛い ハロウィン プチギフト 1000円 子供 結婚式 チョコレート 詰め合わせ ギフト 個包装 退職 贈り物 ご挨拶 引き出物 スイーツ 幸運 神戸 おしゃれ イタリア 】
2023.11.20
閲覧総数 139
22

12時30分にチェックイン出来たのもうれしかったけどなんと!この時間からクラブラウンジの利用もOK!とのお言葉頂きました本来直ぐにプール行くつもりやったんですけど折角なのでお部屋の写真撮ったらいそいそと28階のラウンジへGOしましたリフレッシュメントタイム(12:00~17:00)エレベーター降りたらそこはクラブラウンジエントランス逆光で肝心のラウンジ内真っ暗一応ラウンジ内で一番眺めが良いというお席をゲットって、ラウンジ内ガラガラやったのでテーブル選びたい放題でした時刻は12:40頃かなゲスト居ないので好き放題に写真撮れるラウンジエントランス入った右手にバーカウンター窓際のスペースはソファ席ですカクテルタイムでもバーカウンター使う程混みあう事は無かったですラウンジはL字型のレイアウトになってますラウンジ奥からの写真突き当り右側がエントランスになってます2か所ある手前のカウンターにはプレッツェルやクッキー類、お絞りコーナー奥に見えてるのがロールケーキやキッシュなんですけど写真撮ってると思ってたら撮ってなかったもう一か所のカウンターはリフレッシュメントタイムは休憩中となっております12時から17時まではリフレッシュメントタイムと言う事でソフトドリンクとスイーツ、フルーツが提供されてました冷たいドリンクコーナー烏龍茶、コーラ、キリンレモン、アイスコーヒー、オレンジ、リンゴジューストニックウオーター、炭酸水、ジンジャーエールお持ち帰り用カップと紅茶、コーヒーマシーンナイスビューとセルフアフタヌーンティーセットキッシュ、ロールケーキ、抹茶ケーキ、リンゴ、キウィ、パイン、オレンジとアイスコーヒーキッシュ美味しかったケーキも美味しかったもっとたくさん食べたかったけどプールが待ってるしプールサイドで食べたかったからここは控えめにしました普段は飲まないジンジャーエールの瓶、なんだか美味しそうで一気飲みジンジャーが良く効いてて大人な感じのジンジャーエールで美味しかったカクテルタイム(17:30~19:30)17時ちょこっと前に到着すると既に3分の1くらい席埋まってましたペンネ丁度続々とフードが並べられてるところでしたトルティーヤチップスサルサソースが美味しくて結構食べたような気がする青いミニカップには冷たいスープみたいなの手前のタコのサラダが美味しかったたこサラダの補充は無く完売後は別のフードになってたのでここでは美味しそうと思ったら後回しにしない方が良さそうですスティックサラダ ディップソースは2種類ありますアルコール類コーナーと背中合わせのスイーツコーナー写真の向きがなんだかなーですけど右端のフルーツショートみたいなのが美味しかった隣のチョコケーキも美味しかったけどねで、こちらのショートケーキは補充無しで無くなると別スイーツに、チョコケーキは1度だけ補充されてましたずらずらーッと可愛いボトルが並んでますカクテルなんかは自作しても良いけどスタッフさんが作ってくれたりもします沢山のライムとレモンここにミントの葉っぱが沢山有れば大好きなモヒート作ったのになビールサーバーは無くて朝陽とハイネケンが瓶ビールで提供されてます真ん中はトニックウオーター、炭酸、ジンジャーエール一番上の空いたスペースにスパークリングワインが有りましたが只今売り切れ中ですが直ぐに沢山補充されてますスパークリングの横は白ワイン今日は優雅にハワイ本片手にスパークリングでスタートやっぱたこサラダとトルティーヤチップスがうめぇ~~~続いてハイネケンおつまみとスイーツ入り乱れてるけどショートケーキが2切れしか残ってなかったので念のために確保してきたんですがこの後結局再登場は無かったのでギリギリセーフで良かったしかも結構おいしかったので尚良かった続いて自作のミモザ青い小鉢の奥の丸いのはマカロンなんですが、これが美味しかった〆は梅酒の炭酸割りマカロン美味しかったので追加で持って来てます気が付けば宴もたけなわ…じゃなくて、カクテルタイム終了時間が近づいてきたコーヒーと、わらび餅、タルトみたいなのとチョコとチリカシューナッツカクテルタイムのお料理が下げられる前にはスタッフさん各テーブル回ってお知らせしてくれてましたナイトキャップ(19:30~20:30)ドリンクコーナーがブランデーやウイスキーに様変わりロックグラスが新たにが並んでましたおつまみのナッツやチョコナイトキャップ時提供フードはナッツやチョコばかりでなくスイーツもそのまんま提供されてましたI.W.HARPARロックとおつまみナッツ&チョコちょこちょこつまんでいた程度やと思ってたけど、すっかり満腹になってました17時30分から20時過ぎまでラウンジタイムしっかり満喫したよこの後テイクアウトカップに満タンのホットコーヒー持ってお部屋に帰りましたあーーー、楽しかった翌朝 気持ちの良い目覚め1階エレベータホール横にあるビュッフェレストラン「ザ・カフェ」朝食はラウンジではなくザ・カフェでの提供となります早朝7時からジムとプールでひと汗流してお腹を空かせて朝ご飯にするよ9時くらいに行ったら混みあっててメイン処の写真は遠慮しました実は昨夜軽く3時間以上飲み食いしてたのでジムでカロリー消費試みたけど思ったほどの効果上げられず、お腹空いてない。。。明石焼きが有ったので食べてみた冷凍をチンしただけやと思うけど、まあまあ美味しいなんか急に和食食べたくなって、Japanese Breakfast前日食べ過ぎた時にはやっぱ和食に限るね折角和食でスッキリしたというのにクロワッサンでこってり気味の胃袋にして朝ごはん終了しました以上、グランドプリンスホテル大阪ベイのクラブラウンジとザ・カフェの朝食リポートでしたクラブルームお安いキャンペーンとかあれば是非とも再訪したいお気に入りのホテルになりましたグランドプリンスホテル大阪ベイ滞在記はこちらからどうぞグランドプリンスホテル大阪ベイ星野リゾート リゾナーレ大阪クインテッサホテル大阪ベイ
2024.09.27
閲覧総数 3666
23

先週の土曜日1年半振りのハワイから帰国しました何時もならルンルン気分と時差ボケ対策で帰国後すぐに旅行記始めるのですが今回は渡航前よりいささか気分盛り上がらず、おまけに最後の最後に飛んでも無い衝撃的な出来事でハワイ旅行記始める気にもならず、やっとの事で重い腰を無理やり上げたところです今回は6泊のハワイ滞在渡航グループ構成はいつもと少し違ってお隣FAMILYの母、娘、孫、孫旦那の他人様FAMILYに一人で紛れ込むと言う形そして、現地合流メンバーとしてお隣のお知り合いの70代半ばのご夫婦結局一つのグループに私が一人で紛れ込むと言った感じで無意識のうちに気を使いまくりで何時ものはっちゃけた楽しさは生まれなかった気がしますとは言え、最後の出来事さえなければそれなりに楽しかったハワイだったはずなんですが公の場での報告ははばかられる、かなりショッキングな出来事だったので不特定多数の方が訪れる当ブログでも公表は控えたいと思います【備忘録】交通手段ハワイアン航空現地カーチャーター lalahawaiitourピンクライン・THE BUS・LYFT・Biki利用ラウンジ SAKURAラウンジ(関空)/プルメリアラウンジ(ホノルル空港)RAKUTENラウンジ・JCBラウンジ宿泊 ラグーンアットヒルトングランドクラブ6泊利用レストランBeachHouse604 Launch利用アウラニ・ディズニー カフェ利用トロピカルトライブ アサイーボウルディーン&デルーカ アフタヌーンティーモケズカイルア Breakfastクラウチングライオン LaunchALOHA Tableルースズクリスステーキハウス ディナーDeck Breakfastショッピングコストコ・ドンドンドンキ(両方ともカポレイ)フードランドアラモアナホノルルクッキーマーシャルズオプションXploreRideアウトリガーカヌーサーフィン(私は不参加)ダイヤモンドヘッドマーケットグリルまた思い出したら追記しますそれでは次回より本格的に2025ハワイの旅行記のんびり始めたいと思います
2025.03.26
閲覧総数 385
24

IKEAでの買い物を済ませ14時前にホテルへ戻ってチェックインします到着時にフロントスタッフの方がラウンジは13時30分から使用可能と確認してくれていたのでチェックイン時間前ですがベルスタッフに26階まで連れてってもらいます※オーバルクラブへは専用キーが無いといけないのでチェックイン時はスタッフに案内して貰う必要ありますオーバルクラブラウンジウエルカムティーとマカロンとチョーしっかり目のお絞り額縁の中の風景画のような窓からの眺め秋らしい雲と青空ですが10月中旬だと言うのに真夏の暑さでしたポートライナーの線路ラウンジエントランス寄りの壁にはドリンクが並んでいてフロア中ほどにはフードカウンターが有りますLOUNGEリニューアルされてからは初めての訪問ですドリンクカウンターもリニューアルされていて氷はカウンターの中に付属されてましたお茶やジュース類、瓶の炭酸、ジンジャーエール、マシーンのカコーヒー等々アルコール以外のソフトドリンクがフルラインナップされてます!奥のエリアにはお抹茶コーナーが新設されてました心得は無いのでお抹茶たてるの緊張気味で頑張りました茶筅も使いまわしではなく使ったら使用済みの器にインするので清潔ですハニーバームクーヘンにわらび餅に粒餡ぽい羊羹みたいなのケーキは抹茶とショコラとラズベリーかなんかのケーキとスコーン2種類とミックスナッツ定刻のチェックイン時間より1時間ほど早くチェックイン完了でラウンジ案内とルームキー受け取りましたチェックインからの流れでラウンジでティータイムでのんびりマッタリできるの良いですよね和菓子とミックスナッツ以外をコンプリートいやしくもとっととスコーンかじってしまってますがクロテッドクリームはオーダー制でスタッフさんに言えば持って来てくれます兎に角暑かったのでペリエ呑んじゃいますアイアンの椅子はIKEAで買ってきたスマホスタンドですお抹茶点ててきました引き続き暑くて喉乾いたので瓶入りウーロン茶瓶入りってだけでなぜだかめっちゃ美味いアルコールっぽく見える黄金色の烏龍茶とミックスナッツめっちゃ健康的やわお腹一杯になったしIKEAでショッピングして汗かいたのでスパでゆっくり汗流してこよう神戸ポートピアホテル
2025.10.22
閲覧総数 109
25

エアウィーブのせいかどうかぐっすり爆睡して爽やかにお目覚めラウンジには7時5分位に到着しましたが既に先客4組ほどいましたソフトドリンクのコーナーにはシリアルと生絞りジュースマシーンがお目見えしてますスクランブルエッグとポテトかな(?)とミネストローネ上の段には各種生ハムとスモークサーモンが有ります手前にジャンボソーセージとベーコン奥にはジビエソーセージ上の段にはゆで卵ベーコンの横にはこちらで一番お勧めな神戸牛のビーフシチュー種類豊富なフルーツは奥からメロン、パイン、グレープフルーツ手前はオレンジ、巨峰、キウィフルーツどれも新鮮でとても美味しかったですチーズとヨーグルトサラダコーナーパンはご飯系からペストリー等のスイーツ系まで揃ってます神戸はどこもパン美味しいのでこちらのパンも間違いのない美味しさです朝ご飯にピッタリの食パン系も種類豊富ですこちらは朝食時以外はお抹茶コーナーになってる場所です奥から白ご飯、炊き込みご飯、お粥、お味噌汁です(多分)そうそう出汁茶漬け用のお出汁もあります豆腐とふた被ってるのは料亭の出汁巻きポートピアホテルには有名な日本料理店も入ってるので出汁巻きは絶品ですお魚は鰆の西京焼きでしたそしてびっしりと並んだ御飯のお供コーナー明太子や釜揚げシラスもあるんですよかつお節も高級な削り節です薬味やたれ、ポン酢やお醤油も高級そうなの並べられています写真端っこにちらっと写ってるのは納豆替わりの糸引きオクラワタクシ目は納豆も食べれないけどオクラはもっと無理な生粋の関西人でございそれでは頂きます朝の爽やかな神戸の街並み眺めながらの朝食ですここんとこ評判のカレーフランス初っ端に取って来たけどカレーにフランスパンて、お腹触れちゃうので後にすればよかったで、美味しいけど、口コミで皆さんが仰るほどではないかなほんとにね、神戸ってたいていどこのパン屋さんもカレーパン美味しいのよしいて言えばフランスパンの中にカレーっていうのが少し珍しいのかも今日も良いお天気ですミントティーとお水持ってきました洋食の後は和食で攻めてみます出汁巻きと梅干と明太子、しば漬け、鰆ご飯の上に釜揚げシラスと鮭のなんちゃらにちりめん山椒お味噌汁はほんの少しだけご飯の上にご飯の友てんこ盛りでお皿のおかずの明太子や梅干しとやたらと塩辛い物三昧でチョイスミスでした各々は美味しいんですけど、まとまっちゃうと味の濃ゆいものばっかりま、御飯のお供って1品か2品くらいで白ご飯食べるものでこんなにてんこ盛りに食べるもんじゃないですよねこちらの冷奴、絶品でした今朝は何度も取りに行くの面倒で一皿ごとに沢山持って来てたので洋食、和食各1回で満腹になっちゃった市街地のアップデザートはフルーツヨーグルトにしました〆にコーヒーとマロンペストリーこのマロンペストリーめちゃウマでビックリ何度も同じ景色ですがオーバルクラブラウンジはほんとにナイスビューなんですそして、そして、私が少し奮発してオーバルクラブにお泊りする訳のひとつがチェックアウト後にラウンジゆっくりスイーツや麻の残りのパンが頂けるところ※大前提としてカクテルタイムが主目的ではございますが朝食でクロワッサン食べられなかったので今頂いちゃうよん右端の黒豆のケーキもめちゃ美味い2年振りくらいにお邪魔したと思うんですが前回までと少し違っていたのがチェックアウト時間以前は12時だったと思うんですが11時に変更されてましたもうお腹一杯ですが美味しかったケーキと白あんの常用饅頭いやはや、このケーキ美味しくて昨日から6個くらい食べてるで、ピンクの常用饅頭の白あんがめちゃうめぇ~~~ここって、洋系のスイーツが美味いのは当たり前やけど新設された和菓子の美味しいことったらこれにて10月中旬のポートピアホテルレビューは完結でごじゃりますレビューしてるうちにまた行きたくなって来て何とBirthday予約しちゃいました※お誕生日と言えど一番お安いお部屋でございます事よ神戸ポートピアホテル
2025.11.04
閲覧総数 52
26

2025年11月20日23時15分可愛い可愛い我が家の王子、ちびたろう君が虹の橋を渡りました17歳3か月天寿全うかもしれないけどもう少しだけそばにいて欲しかったただ最後の時を私の腕の中で眠るように安らかだったのが何よりの救い虫の息のちび君を抱き締めたり撫でたりキスしたり6時間ずっと寄り添ってその間にはスースーと寝息たててる事もあったちび君最後の瞬間、大きく眼を見開いてお顔私に寄せて来て私を見つめたおかーさん寂しいけど泣かないよサイコーに幸せな時間を最後にプレゼントしてくれたちび君、ありがとう長患いする事無く、10日ほど前から急に食べなくなり次第に水も受け付けなくなり静かに最期の時を迎える準備に入って居たかのようなちび君それでも弱った体で最後まで家の中をふらふら移動したり立つことが難しくなると芋虫の様に這って移動してたちび君私的にはあちこちで転がっているちび君を保護するのがちょっとした癒しタイムで水の手前でペタッと果ててたり、私のベッドから降りようとしてドスンと言う物音で目を覚ませてくれたり私が気付かない時にはかわいい赤ん坊のような鳴き声で私を呼んでみたりほんとに最後の最後まで可愛かった最後の時は私の胸をぎゅーーッと抱き締め大きく息を吸って・・・しばらく間が有って、大きく息をはいてそして、そのまま旅立ちましたハナちゃんも、私が可愛い可愛いしてあげてって言うと顔や背中、尻尾を舐めてあげてくれてたちび君が虹の橋渡った時にはあまり涙が出なかったけど昨日の朝からお葬式の段取りやお葬式、骨上げとずっと泣きっぱなしでした骨だけになったちび君を家に連れ帰るとハナちゃんが「ちび君は?」とでも言うかのように大きな鳴き声で訴えてきたハナちゃんは超温厚猫で普段大きな鳴き声出すことはほとんどないのに昨日の夜も今朝も、あちこち閉まってるドアを開けろと催促してくる家の中に居ないと解ると今度は外に向かって泣き始めるその声が切なくて私は心の中でひたすら「やめてくれぇぇ~~」と泣いてる昨日の夜はハナちゃんとピッタリ寄り添って眠りました普段一晩一緒に寝る事は余り無いハナちゃんですが何時も寄り添ってるちび君いなくて寂しかったのかちび君の代わりをおかんで済ませたようです330gで生後1か月弱くらいで保護したちび君大きく立派に育ってくれてありがとう私と今は亡きおやじの人生にちびたろう君と言う彩をくれてありがとう虹の橋の向こうではおかんとハナちゃんいなくて寂しいと思うけどじぃじもばぁばも居るしてんてん、ミミちゃん、きき、らら、きら、しまも居るから参んなと楽しく遊んでいてねちーたんの思い出日記ちーたん保護したころの日記ですめっちゃ可愛いんですけど、ブログにに不慣れだったせいで写真がめっちゃへんてこ💦2008年8月30日ニューファミリー2008年9月27日 祝・キッチンスケール卒業2008年10月12日 仲良しこよし2008年10月28日 予防接種日記付ける習慣は全くないし物事何やってもすぐ飽きてしまって続いてることって殆どないんですけど可愛いニャンズの思い出にいつでも会えるので地道にブログ続けてて良かった
2025.11.22
閲覧総数 25
27

本日のメリケンパークオリエンタルホテル神戸は滞在したお部屋の紹介です10階14号室 #1014エグゼクティブツイン North Side Roomシースルーエレベーター内北側のビューシースルーエレベーター内南側のビュー10階エレベーターホール廊下客室は片側にしかなく片側の壁にはガラス窓が設けられておりそのガラス窓を覗き込むとロビーフロアまで見渡せます向かい側の廊下の窓がとてもかわいいカッパドキアのこんな風景思い浮かべたのは私だけかもやけど部屋番号のプレートもちゃんと海を意識したデザインでおしゃれドアオープン右側にはウオークインクローゼット左側にはバスルーム等の水回りが一か所にまとまってます避難経路図でホテルの建物構造が分かりますねピンボケでルームナンバーはわからないけど建物北側に部屋はありません1014号室からの避難ルートが3か所あり廊下側からとテラス側から非難できます右側のウオークインクローゼット、バスローブもあります床に置かれたルームシューズもやや高級そう靴ベラは奥の壁にぶら下げられてます洋服ブラシは引き出しに収納されてます荷物置きの引き出しには上下セパレートのルームウエアが2セット引き出しの一番下にはセーフティーボックスウオークインクローゼットが有ると部屋が散らからなくて良いですバスルームのドア、ドア奥の壁には全身ミラーが有りますメリケンパークオリエンタルは古さは否めないと言う口コミをよく見かけましたが、ピカピカです洗面ボウルもおしゃれやしシンク周りもピカピカですこちらのホテルでエグゼクティブルームできたのは最近の事でエグゼクティブルームのサービスだけのグレードアップではなく、お部屋も居心地よくしておいてくれたみたいですねバスルーム一番奥の便座辺りから入り口に向かってパチリドア入って右が洗面シンクで左にバスタブが有りますドア横の壁にタオル類、ティッシュ、グラスが有り、下の袋がドライヤーですグラスは客室内のドリンク用のグラスと同じおしゃれな形のガラス製シンク奥にトイレが有ります私はこのタイプの全部一緒になったバスルーム好きなんですが他人行儀な二人でお泊りするときには使いにくいかもですトイレの前がシャワーブースちゃんとレインもあり、切り替えボタンもわかりやすくて使いやすかったシャワーヘッドは丸じゃなく縦一列タイプですシャワーブースが有るとバスタブでゆっくりのんびりお湯につかってられる注水排水共に問題なかったですバスタブにもシャワーついてますバスタブの奥がシャワーブースになってますこちらも安心安全の使いやすい新しい給湯システムにチェンジ済みですお一人様利用でしたがアメニティは一人分ずつ二人分セットされてました一人分はこんな感じで普通です一番奥のトレイにはボディタオルとスキンケアセット、バスソルトに豆乳の入浴剤hand&faceウオッシュとハンドタオルタオル類はすべて2枚準備されてましたそんなに分厚くフカフカと言う感じのタオルではないんですがしっかりとしたパイル地で吸水力もばっちり軟らかくて肌触り良かったですシンク上の鏡は可動式になってて、開くと室内が見渡せます拡大ミラーも付いてますシングルベッド2台、ヘッドボードは赤ベッド横の壁についてるドアをスライドさせるとバスルームが見渡せると共に壁の威圧感がなくなりますねツインベッドの足元にはシングルソファとカウチが有りますベッドはシングルですが小柄な私には十分な大きさで寝心地もサイコーでしたベッドの足元にはライティングデスクと大型テレビクローゼット側の壁際にはカフェコーナーが有りますお部屋はリニューアル済みですが家具等はそのまま以前の物が使われてるのでソファは多少くたびれてるし、家具にも細かな傷が沢山でしたがそういったことは全く気にならず快適に過ごせましたミネラル2本、ドルチェグスト、湯沸かしポットが有ります下にある冷蔵庫は空っぽではありませんコーヒーカップ、グラス、ティーバッグ、コーヒーカプセルが2個一番下にはアイスペールとオープナーテレビも最新式でYouTubeやHulu、ネトフリ観れるけど、アマプラは入ってなかったデスクの中にこんなの置いてくれてますマルチやから会う合わないは無くてすべてOK!なので便利ですねメリケンパークオリエンタルの一番の売りの全室に装備されてるデッキテラスいやいや、ほんまに素敵すぎるこのテラスに佇んだ途端、私が最近滞在した神戸のベイエリアでナンバーワンホテルに決定してしまったお隣はコーナールームです覗き魔のようになってしまってるけど、お隣空室でしたからテラスの白い柵がまさにお船乗船中さながらでクルーズ船の船室にいるようなゴージャスな気分にさせてくれます正面の海今回は室内の写真あまり撮って無くてテラスのお写真ばかり撮ってました沢山撮ったテラスの写真は後日UPします過去、ポートピアH,漣、ラスイート、オークラと宿泊してきましたがメリケンパークオリエンタルホテルの部屋が一番居心地が良かった※あくまで私個人のこの時の感想です←優柔不断に着き順位は常に入れ替わります神戸メリケンパークオリエンタルホテル
2022.02.28
閲覧総数 2020
28

11時丁度頃にチェックアウトしてJALの保安検査場へ機内受託荷物は無いのでタッチ&ゴーで搭乗の場合そのまま保安検査通過しますエアターミナルホテルはJAL側にあるのでホテル出て保安検査場まで1分ほどの超便利さ自分へのお土産しこたま買ってしまったので荷物多いんですけど帰りにぼてじゅう寄りたいので全部手荷物で搭乗します30分前には搭乗ゲート前で待機手荷物パンパンなので余った時間で北海道名物物色何て余裕は無かった手荷物多いとお金使わなくて良い昨日から延々飛行機眺めてるけど、幾ら観てても飽きないから飛行機って不思議搭乗客少なかったからか優先搭乗のアナウンスの後すぐに全員の登場案内されましたシートベルト締めたら間もなく動き出しましたエアターミナルホテルともさようならあっという間に雲の中往路はほぼ満席でしたが帰りはこの通りスッカスカ手荷物多いから早く乗り込まなきゃとか思ってたけど私の頭上の荷物収納スペースには私のカバン1個しか収納されてないよ空港から一歩も出てなかったけど1日目15000歩ほど2日目は10000歩ほどとそれなりに歩いてたのでやっぱ疲れてたようで1時間ほど爆睡しました窓の外を見ると陸地が近いこの後シートベルト着用サインが出て20分ほどで関空到着しました飛行機降りたら大きな荷物持ってぼてぢゅうへ行きと同じく枝豆と生ビール関空の1タミ国内線は往復とも同じエリア使ってるので制限エリア内にあるぼてぢゅうも往復で利用できます時刻が2時過ぎと中途半端な時間帯なので空いてるかと思いきや並んで待たされることは無かったけど、店内ほぼ全てのテーブル埋まってました昨日使ったとこだからオーダーもスムーズミックス焼き時間のかかるお好み焼きを真っ先に注文してその後ゆっくり、枝豆とビールと富士山のミネラルを注文しましたお好み焼きは思ったより美味しかった昨日の明石焼きやとん平焼き食べるくらいならお好み焼き系頼む方が正解な気がします明石焼きは多分レンチンでしたが、タコ焼きはどうなんやろ?ぼてぢゅうお会計(プライオリティパスで無料です)ミックス焼き、枝豆、生ビール、ミネラル 合計3234円この時間帯到着便なかったのか受託荷物受け取りのターンテーブルも全く回ってない勿論搭乗客もゼロただこの写真のカメラ側にデスクが有りそこに2名の係員が待機しています※前通る時笑顔で会釈してくれました今回私はぼてぢゅうすんなり利用するために全て手荷物で飛行機に乗り込みましたが荷物が多い時は無理せずチェックイン時、手荷物預ける時に利用航空会社のスタッフに口頭で「ぼてぢゅう寄るのでに荷物取り置きしておいてくださいね」と、お願いしておけば、関空の国内線はそれほど混みあって無いので左程迷惑かけないと思いますただ繁忙期やこれから国内線がどんどん増えてきたときには迷惑にならないような配慮が必要かもですがここから出れば晴れて制限エリア外、自由の身となりますて言うか、忘れ物しても戻れないので気を付けて出ましょう私もバゲージクレームエリアでお一人様完全貸し切り状態っていうのも初めての経験でした到着ロビーコロナ禍でもコンスタントに飛行機乗っていたので関空はよく来ていたんですが関空で国内線使うときはピーチオンリーだったので2タミになるのでここは使わないまたLCC以外は空港アクセス便利な神戸空港か伊丹空港使うので関空1タミ到着エリアはほんとに超久々多分コロナ入った2020年のベトナムより帰国した時以来ですね昨年末のハワイは往路は関空でしたが復路は羽田経由の伊丹着だったのでほんまにこのエリア滅茶苦茶新鮮な気分で歩いたよて事で、新千歳空港1泊二日の旅は完結です新千歳空港一泊の旅ってなんもかも盛り沢山ですごく楽しかったまたいつか安いチケットゲット出来れば行きないな~~
2023.05.15
閲覧総数 412
29

ホテルオークラ神戸のお泊り記がまだ途中ですが 新規開業のザロイヤルパーク神戸三宮を先にやっちゃいます 新規開業2週間で宿泊記少ないし、とってもコスパ良く快適なホテルやったので 是非とも神戸にお越しになった際にはご利用いただきたいと、勝手に応援隊しちゃいます ほんまにコロナ禍の新規開業と言う事で大変やと思うけど とてもいいホテルだと思うので頑張って欲しいと、一市民として心より願っております 1月の某日の事、突如として安近短で癒されたい~~~病発症 ロイヤルパークから新規開業のお得プランの案内で 三宮に新規開業するロイヤルパークキャンバス神戸三宮の 新規開業プランが衝撃的なお安さやったから、泊まるっきゃないよねぇ~~ て事でほんまに近場でお泊りしてきました 1月の終わり、17時頃の神戸三宮の阪急ビル「EKIZO」 新規開業は4月26日 外観はしっかり出来上がっています 中身は現在急ピッチで仕上げの真っ最中です そして、ここにも阪急阪神第一ホテルグループの「レムプラス神戸三宮」が入ります 一応こちらも開業saleプランを5月中頃に宿泊予約入れてます ホテルへは阪急三宮駅東口山側に出て、黄昏時の生田新道を西に進みます 三宮は神戸で一番賑やかな繁華街だと思うけど、 コロナの自粛期間中なので幾分夜のネオンも暗い 日曜日の夜なのに人影もまばらです プレモルが180円で呑める そのお隣のモーリヤは神戸ビーフのステーキハウス 神戸ビーフなので安くは無いけど、そこそこ美味しい 因みにこの辺りの地下鉄西出口1がキャンバス神戸三宮に最も近い駅出入口になります JR/阪急三宮駅からは生田新道を真直ぐ西に2~3分ほどの距離です そしてこちらの山側には。。。 昨年末で閉店してしまった東急ハンズの跡地 建物そのまんまですが、まだこの後どうなるのかは決まってないようです 閉店東急ハンズの奥に見える鳥居は生田神社です ※古い話やけど陣内とNさんが挙式した神社です 神戸サウナのお隣に見えてきました 正面にはドン・キホーテがあります 道に面して宿泊ゲストがラウンジ利用できるカフェラウンジがあります テラス席もあるのでお天気の良い日はこちらでマッタリも気持ちよさそう ドン・キホーテ前から撮ってみました ホテル外観は風に向かって疾走する帆船をイメージしてるらしいけど 写真撮る方向間違ってるのでそのイメージの面影は全くなしです 12階建て、170室のビジネスホテルです 三宮のど真ん中にあるので食べ物やショッピング、交通と困る事はありません ビジネスや観光メインで動き回る、或いはリモート利用にはうってつけのホテルです お向かいには24時間営業のドン・キホーテもあり何かと便利です 外からのキャンバスラウンジ 朝食のみゲストオンリーの利用でランチタイムから後は一般の方も利用できます 因みにホテルゲストはラウンジ営業中はコーヒーや紅茶などはフリーで頂けます テイクアウト用の紙カップも用意されているので部屋に持ち帰りも自由です ザロイヤルパークキャンバス神戸三宮 神戸のイメージなのか船をイメージしてるのか解らないけど、 さわやかなブルートーンのライトでお迎えしてくれます ロイヤルパークのカジュアルラインのホテルですけど 「THE」のロゴがちょいと高級感にあふれてる オープン間もないので立派な胡蝶蘭が鎮座しております ではではエントランスドアをくぐり抜けてチェックインします 入って左側にキャンバスラウンジ フロント向かいにもお祝いの花が沢山並んでます 奥に見えてるガラスドアが喫煙室になります ※ホテル内は喫煙室以外全館禁煙です フロント コロナ対応で透明パネルが設置されてます 以前ロイヤルパーク利用していたので個人情報登録されてるので チェックインはタブレットにサインだけしてあっという間に完了 宿泊代金はチェックイン時支払いで電子マネー決済も使えます チェックインの手続きしたら支払いはこちらの自動精算機で行います ルームキー指し込んで決済へと進みますが 決済完了後に朝食付きプランの場合は朝食券もこちらで発券されます 自動精算機の横にはCANVAS PICKUPで必要なアメニティピックアップします 歯ブラシは部屋にセットされてます ボディタオル・ブラシ・綿棒・コットン フェイスシートパック4種類・基礎化粧品 バスキャップ・ヘアバンド・カミソリ・お茶パック2種 フェイスシートマスクの山にテンション上がって夜と朝と2回も使ってしまった アメニティーピックアップしたら奥に進んでエレベーターに乗って部屋に向かいます エレベーターはルームキーかざさないと行く先のボタン押せないシステムになってます エレベーター横のオブジェ 多分イメージは港町神戸・・かな 本日お泊りするお部屋は3階のエレベーター正面 エレベーター前と言う事でうるさいんちゃうん と思ったけど、ゲスト少なかったのかとても静かでした そしてエレベーター前は歩く距離短くてとても快適やった もう、なんでこんなに光りまくってるのか解らんけど、306号室です 右側向いたらアイロンコーナーと製氷室があります 冷たいドリンクが好きなので製氷機命で早速取りに行ったら コロナの奴のせいでクローズ。鍵が掛かってた 氷はキャンバスラウンジで貰ってくださいとの事でした 必要無いけど、予想通りこちらのアイロンコーナーもクローズです 因みに今回はジム使わなかったんですけど ジムは完全予約制でおひとり様利用の完全貸し切りとなってました 次回客室と朝食でキャンバス神戸三宮は完結です
2021.02.03
閲覧総数 1913
30

今日は順番から行くとうず潮クルーズの予定やったんですけど写真が多すぎて整理が面倒になったから先にお宿行っちゃいます湊小宿 海の薫とAWAJISHIMA(2018年6月20日グランドオープン)<淡路島>バスターミナルからは徒歩1分ほどうず潮クルーズ船ターミナルからは3分ほど立地は最高な場所にあるこじんまりとしたお宿ですホテルニュー淡路系の和風旅館になります駐車場も建物のすぐ横にあり便利ですエントランスは階段と駐車場からはバリアフリーのスロープが配されてます最初のドアくぐったらアルコール除菌スペース(笑)アルコール消毒で消毒し除菌完了したら館内へ続く自動ドアくぐります入ったら今度は検温と今一度アルコール除菌ロビースペースと呼べる空間はなくて入ったら直ぐぐにお土産がずらっと並んでます奥に並んでるボトルは淡路の地ビールたち食事中のアルコール提供はNGですが部屋呑みはOKとのことでチェックイン時にここで2本ほど買ってお部屋に持ち込みますレセプション丁度写真撮ってる場所辺りに座れるスペースが有ります女性は1枚、お気に入りの浴衣選べますアサインされたお部屋は4階ちゃんとスタッフさんがお部屋までエスコートしてくださいました何故かしら近頃はいっつも端っこのお部屋で非常口近くになる事が多い湊小宿 海と薫とAWAJISHIMA #406こちらは5階建てで2階から4階までが客室となっており1階がフロントとお食事処5階は大浴場と湯上りラウンジになってます406号室は館内図を見るとやや細長いお部屋になってますねドアオープンえっと、私は一番下のカテゴリーの狭い部屋予約したんですが思ったよりも広いベッドルームと水回りのエリアが完全にセパレートになってる一応旅館なのでルームエントランスで履物は脱ぐシステムなんですが、踏み込みも広い旅館だと次の間と言うところでしょうか入って左手に水回りが有ります閉まってるドアがお手洗いでその横がバスルームバスルームもゆったりしていてパウダースペースも広々洗面ミラーですが、こちらの部屋内で一番大きな鏡になりますなんとね、このお部屋全身ミラーが無くて何気に不自由でしたグラスは2個アメニティは最小限度ですが、一人分の準備です因みに大浴場にはヘアゴムが準備されてないので紙束ねる必要のある方はこのゴム持っていきましょう上段のタオルとバスタオルは一人分で各1枚下段はバスマット物干しも完備湊小宿は大浴場があるので全室シャワールームのみとなってます湯舟おいてもゆっくり入れそうなほど広いシャワールームです冬は寒いかもしれません木製の風呂椅子もちゃんと置かれてます障子窓のあるお手洗い蓋の開閉以外は全自動となってます至って快適なお手洗いなんですがなんとね、こちらのお手洗い手洗いが無いんです用を足して手を洗うときは隣のバスルームまで行かなきゃいけませんトイレ内で手を洗えないのってなんだかちょっと気持ちよくないです私は一人だったのでドアオープンで使用してドアノブ触らないようにしてバスルームに移動してました縦長のお部屋なので一直線上にベッド、リビングソファ、テレビ&クローゼットとなってます一番端っこなので片側の壁沿いにはずらっと障子窓が有りますベッドの足元にあるのが浴衣ですクローゼット前からエントランスに向かっての写真ですベッド横の通路も割とゆったりしていてとてもじゃないけど18平方メートルのお部屋とは思えないと、思ってたら、どうやらお部屋デラックスダブルにアップグレードされてたらしくこちら27平方メートルのお部屋でしたベッドのヘッドボードには電話と時計と、白いのは何だったんだろう?USBポートはなかったけどちゃんとコンセントは2口ありましたよ小っちゃいながらも快適だったリビングスペースコンパクトですが一応なL字型になってます因みに障子開けるとこんな風景周りは普通の住宅しかないので遮るものが無くて中々ナイスビューですちびマリちゃんもご機嫌そうテレビボード、下には空気清浄機もありますお絞りとお茶菓子パイ生地みたいな中にあんこと栗が入ってておいしかった栓抜きはお部屋には準備されてなくてビール買ったらフロントで一緒に栓抜き渡されました(笑)茶箱の中にはグラスと湯飲みと急須と茶葉湯沸かしポットもありますで、びっくりな事にお部屋に準備されているミネラルは1リットルのペットボトルですテレビボードの下には冷蔵庫横になってるビールとドアポケット一番奥のビールが持ち込み品他はあらかじめ入っていた有料ドリンクですクローゼットの中には浴衣と丹前と大浴場用のタオルが準備されてますその下にはセーフティーボックスパスワードが4~8桁設定なんですが、パスワード8桁設定はお初でした3時過ぎにチェックインして部屋の写真撮ったらすぐに大浴場行って帰って来て、やっと、一息今日は一日中どこ行ってもビール飲めなかったからお風呂入ってる時間がもったいないと感じるほど、ビールが恋しかったよしっぽりと夜の帳が下り掛けた湊小宿も中々良い感じ
2021.06.20
閲覧総数 2071
31
![]()
お隣のママがミニサイズのスーツケースが欲しいと言い出したので探してみました当初お隣は自分で購入するつもりで阪急とかで見てきたらしいけど4万円前後が一番安くて、これではいくらなんでも高すぎると私に泣きついてきた早速お手ごろな値段のもの見つけて購入ま、普段お世話になりっぱなしなので、ちょっと早いけど敬老の日のプレゼントにしましたProevo スーツケース キャリーケース 機内持ち込み Sサイズ キャスター ストッパー サスペンション 拡張 収納 USBコネクタ 充電 静音8輪 軽量 小型 おしゃれ 可愛い ダイヤル式 TSAロック 中仕切り 2重ファスナー コインロッカー 旅行 2泊Blue購入しましたが落ち着いた感じですLCCの機内持ち込みサイズで重量も2,5キロとキャリーにしては軽めだと思いますキャスターにはストッパーも付いてるので勝手に転がって行かないので安心です高齢者は必要無いけど、USBポート付きで移動しながらスマホ充電できます中の写真撮るの忘れたんですがサイト確認して貰ったら分かると思いますがバラバラにならないでしっかり収納できるようになってますそして旅行中の杖代わりに使うと言う事でキャリーバーの頑丈さが気になるところですが本当にこれに寄っかからないと歩けない人にはアウトでしょうけど普段普通に歩けるけど、長い事歩いてると疲れるからと言う程度でしたら安心して使えそうです※あくまで個人の感想ですので実際杖が無いと歩行できない方とかはNGです※杖代わりと言うのはメーカーが進めてる使い方ではないと思うのでお勧めしません取り敢えずお隣のママは普段は全く健康体で、年齢なりの体力の衰えから転ばぬ先の杖としてこのキャリーをお供に近場の京都旅行に出かけるだけですこれで元気に楽しんできてもらえたらうれしいですで、私は京都にはいかないけど慣れないJRで大阪に行ってきました関西空港手前のりんくうタウンまで行ったのですが途中車両切り離しとか、紀州路快速とかのアナウンスがあったりでほんまにこの電車で間違いなくりんくうタウン駅まで行けるんかとか終始ドキドキしっぱなしでしたが無事、りんくうタウン駅まで間違うこと無くいくことが出来ましたりんくうタウン駅はじめてきましたが、ひっそりとした駅ですがすぐそばにりんくうプレミアムアウトレットが有るので外国の方がめっちゃ多い取り敢えずアウトレットとは反対方向に出て目の真ん前に聳え立つOMOにやって来ました小雨交じりのお天気でしたがほぼ駅直結なので小雨程度でしたら傘無しでも大丈夫でした旅行支援でのおお泊りはこれで最後になると思いますが「大阪いらっしゃーい!」キャンペーン利用近場一泊の旅の始まり~~ですOMO関西空港 by 星野リゾート
2023.06.14
閲覧総数 618
32

BRUNOから2000円オフクーポンが届いたのでこれ買ってみましたBRUNO コンパクトマルチグリルポット何時もよりはちょっぴりシンプルな箱で届きましたそして箱が小っちゃいオープン鍋用の鍋に、蒸し器、グリルプレートとなんでもござれのグリル鍋セットになってます蓋はまっ平のガラスでつまみがBRUNOのロゴ入りこちらお鍋つまみはシンプルに1個、LOW,MID,HI表示のみと至ってシンプル大きさはコロコロのスペアと同じ長さでほんとにコンパクトですそして土台の電熱部分は電熱線通ってるんじゃなくて平らになってるのでずれるとかの心配も無く非常に使いやすいし熱の偏りが無かったように感じました我が家には既にBRUNOのコンパクトホットプレートのセラミック鍋と蒸し器あるので購入迷いましたが、何度もこの商品サイトで見てて使い勝手よさそうやしほんまに小さそうやったので欲しくて堪らんかったとこにクーポン届いて即買いとなりました因みに我が家にはこのBRUNOコンパクトホットプレート以外に普通のホットプレート&鍋が2個ありますまあ年々家族が減って行って大きなものは必要なくなりかといって捨てるのも勿体無くてお客さん来た時には大きいの必要だしと言う事で結局断捨離とか無縁の性格があだとなり、おうちの片隅でホットプレートが沢山眠っていますクーポン利用は8800円以上なのであんま料理しないのに値段合わせの為にホーローのバッドもお買い上げ多分グリルポッドが7千円ちょいで、両方合わせてピッタシ8800円でした早速お鍋します容量800mlと言う事で実際お鍋する時は400㏄ほどしか出汁入れないのであっという間に沸騰しましたそして具材の出来上がりもめちゃくちゃ早い多分この容量だとこんなもんなのかもしれないけど今までこんなちっちゃな電気グリル鍋使ったこと無かったから時短が驚きのレベルでビックリ因みにこちら1~2人用となっていますが、お一人様にピッタリだと思います二人で使うと取り合いになっちゃうかもしれませんほんまにコンパクトなのでオコタの上にグリル鍋、鍋食材一式、ビールまで全部載っかいちゃいます翌日の朝は銀だこの福袋に入っていた蛸飯の素で蛸飯製作普通の正方形のこたつの上でパソコン作業しながら炊飯してますが全く邪魔にならない、驚くほどの省スペース設計ですお米2合に蛸飯の素とタコ加えたらお鍋パンパンになりました多分許容範囲超えてたようなそれと一つ難点と言うとご飯のお水のメモリが無いので炊飯は精々月一位の自分にはお水の配分がわからなくて面倒やけどお米計量カップで測ってお水も計量カップでピッタシお米の1,2倍入れましたで蛸飯の素の取説見たら、蛸飯の素を入れてから2合のメモリに合わせるとなってた結局ワチャワチャで適当にお水減らしてから蛸飯の素加えて炊飯開始水の量適当でしたが少し柔らかめ位で出来上がりました炊飯時間も計ってないけど20分も掛かって無かったような前日お鍋している時に電源オフになる事は無かったけど炊飯の場合炊きあがった時点で電源オフになりました(空焚き防止?)ご飯炊きあふがったら電源オフにしないといけないと思ってたのでびっくりでしたこの後15分ほどゆっくり蒸らしてじゃーーーん本日の朝ごはん完成です高級旅館のような仕上がりにご満悦ですメニューは野沢温泉土産の野沢菜漬け、頂き物のいかなごのくぎ煮豆腐とわかめの味噌汁、それに蛸飯ですほんまに美味過ぎて、ご飯3膳も食っちゃいましたBRUNOコンパクトグリルポット使ってみてお一人様にはぴったり調理時間短いし、何よりコンパクトで場所取らない付属鍋等も小さいので洗い物もラクチンでこれからめっちゃ重宝しそうですブルーノ 【選べる豪華特典】 電気鍋 コンパクトマルチグリルポット BOE115 電気グリル鍋 2人用 温度調節 おしゃれ 卓上 洗いやすい 一人用 小型 小さい ホットプレート 炊飯 チーズフォンデュ 炒め物 蒸し野菜 保温 BRUNO COMPACT MULTI GRILL POT
2023.11.16
閲覧総数 685
33

今回の渡ハは86歳の高齢者連れなのでちょっと贅沢してビジネスクラス利用しました搭乗後すぐにふるまわれるドリンクサービスアルコール系はマイタイとシャンパンから選べてシャンパンお願いしたら何とも味気ないグラスに並々と注がれて出てきた後ろのシートにはルンルンのお隣の娘さんとお孫さんちょっとおしゃれなステンボトルに入ったお水がセットされてました私は保冷タンブラー持ってたので使いませんでしたが持ってないメンバーはハワイ滞在中重宝してました機内アメニティポーチ予め歯ブラシとボールペンだけセットされていて他のグッズはCAさんが配ってました追加アメニティはティッシュ、ハンドクリーム、ミスト、リップ、耳栓、アイマスク、靴下パイル地のしっかりした機内用スリッパこちらは機内で使用せずにホテル用に使いましたが1週間使ってもヘタることなく快適に使えましたシート前方モニターの後ろはギャレーとビジネス用のお手洗いその向こうが操縦席となっていてドアが開いてて操縦席の様子見ることが出来ましたお楽しみの機内食メニュードリンクの種類がJALビジネスに比べると圧倒的にショボくてがっかりハワイに向けてテイクオフシート前方に荷物適当に置いてても注意は一切されずJALのように細かい指示は無くて少し驚きました機内エンタはタブレット端末画面が小さくてなんだかなーしかも途中で設置しに来るので最初から最後まで観ていることが出来ない2人で同じ料理番組観ながら白ワインちびちびやってます選んだお食事は二人とも和食ほんとだったら別メニューにしたら良かったんですけどハワイアンメニューと言うか洋食のメニュー内容がイマイチで同じのにしました物凄く美味しいと言う訳ではないけど、機内食なのでこんなもんかと思います一応お刺身も有ったりで自分的にはOKでしたデザート、ムースみたいなのだったと思うけど、デカすぎてヤバイおまけに上に乗っかてるのが大きなチョコクッキーこの私が甘ったるすぎてほとんど残しましたいつの間にやら眠りこけてしまって目覚めたラ空が明るくなってた思ったよりもショボいハワイアンのビジネスクラスでしたがそれでもフルフラットでぐっすり眠ることが出来ました朝食はクレープとパンケーキ選びましたがいやはや、ビックリするほどどちらも美味しくなかった多分エコノミーの朝食の方が美味しいのじゃなかったかと思う結局お隣はクロワッサンとフルーツ半分とスクランブルエッグのみ食べて私もクロワッサンとフルーツとパンケーキ1枚とクレープ半分ほどだけ食べました※私が機内食残すのは凄く珍しい事です気付いたらハワイが目の前に迫ってたそしてあっという間にハワイ上陸Welcome to Hawaii ~~🌈
2025.03.28
閲覧総数 453
34

今回の台北滞在3泊の宿泊ホテルは1泊+2泊のホテル移動プランで、1泊目のホテルは土地勘のある南京復興地区のシンプル+ホテルでしたこの1泊目だけが他の3人と一緒のホテル滞在で、皆さん2泊でご帰国されますので思い切って私は残り2泊を以前から泊りたかったホテルに移動することにしましたホテルに到着して玄関前でAちゃんに「今着いたよ~」とラインしますフロントでチェックインの手続きして、翌日移動なので支払いも先に済ませていたらエレベーターから懐かしの美しいAちゃんが出て来た一年振りのゴタイメーーーン一年振りやけど一年振りのブランクは全くなく、若い女子の様にキャーキャーお久しぶりの挨拶を酌み交わすAちゃんと私Aちゃんが「ハグは後にする」とカード決済している私に向かって言ったので「ちょっと、待っててね」と言って、手が空いた時に「久しぶり~~~」とハグし合っていたらフロントのおねーさんがにこやかに微笑んでいましたチェックイン時間13時30分頃、私の部屋はまだ準備出来ていないので取り敢えずAちゃんのお部屋に荷物お邪魔させてもらって必要な物持ってトイレ済ませたら早速行動開始だよ~~ん先ずは二人ともEasyカード持っていなかったのでレスイーツの手前にあるファミマで購入「Easyカードありますか?」て聞いたら有無を言わせず同じカード2枚出された以前、お友達がセブンで買った時は色々デザインが有って選べたので可愛いデザイン選ぶつもりだったのに、あえなく玉砕(ま、とりあえず使えたらなんでも良いんやけどね)そしてそこから徒歩1分位、昨年の9月から来たかった慶城海南鶏飯で台湾最初のお食事タイム2時くらいだったのかな。。並んでいる人もほぼなく空いていましたこちらのレジでオーダーしてお支払いしますメニューは写真の鶏肉オンリーの物と野菜付きの物二つだけ番号で注文するので誰でも安心して迷うことなく注文できます時刻は14:01ですねこのカードとレシート貰って隣のカウンターで鶏飯プレート貰います私は野菜食べたくないのでチキンオンリーの90元を頂きました私の鶏飯オンリープレート茶色いたれとネギ塩だれのような物は自分でかけます口コミでこの薬味ネギのようなたれが美味しいとあったので沢山目に取ったけど、私の好みではないAちゃんの野菜付き鶏飯プレート煮卵がついてて、前回「煮卵、煮卵」とうなされるように連呼していたAちゃんは大喜びお野菜と茶色い天ぷらのようなものお裾分けしてもらったけど感想は野菜付きにしなくてよかった。。。。フリーで頂ける大根スープ実はこちらで食べた食事の中で一番美味しかったのがこの大根スープ薄味であっさりとしているけどチキンの出汁がしっかり利いているので美味しいAちゃんのお野菜少しお裾分けで頂きながらチキンライスの実食う~~~~~ん。。。期待が大きすぎた激マズて訳でもないけど、美味しくない。。。私チキンライスって初めて食べるのでよく解らないんですけど暖かいと思っていたチキンが冷蔵庫から出してきたように冷たいチキンはそこそこおいしかったんですけど、兎に角冷蔵庫で冷やしたチキンはうまさが半減ですそれと、ご飯。。。いや、これは想像を絶する不味さ。。。冷たくはないけど、ホカホカではないのでぱさぱさで少しにおいもあって海外でのご飯に対してはそんなにうるさくない方なんですが、かつて食べたことないレベルのご飯粒です多分持ち帰ってレンジでチンしたらもう少し美味しかったかもと思うけどここはリピは無いですねてか、口コミでものすごく評判良いんですけど、どーなんでしょ私たちが訪れた時がたまたま美味しくなかっただけなんですかねもうよそ様の口コミには気をつけようね~なんておしゃべりしながら台北アリーナ近くの一之軒までぶらぶら歩きます徒歩15分位。角地にデッカイ店舗なのですぐに見つけられましたストリート名は「光復北路 南京東路 4段5段」私方向音痴で地図の住所って苦手なんですけどAちゃんはしっかりと住所で位置確認していたので私も今後少し住所気にかけていこうかなと、思ったりしているけど。。(多分やらないね)私は、あくまでもGoogle先生派、mapも翻訳も観光案内もすべてGoogle先生に頼りっぱなしです大きな信号渡って一之軒 A Hin South East flagship storeチェーン展開しているパン屋さんですかなりあちこちにあるので、立ち寄りはしやすいですね伺った目的は、美味しいと噂のチョコパイナップルケーキチョコパイナップル以外にも色々あります美味しそうな手作りパンがわんさかエッグタルト試食してみようと1個お持ち帰りしましたが、深夜に四人でシェアして食べたらあっさりと激ウマ~でした帰国日に滞在ホテル近くに一之軒があったらお持ち帰りしたかったレベルでしたバラ売りがあったのでとりあえず1個Aちゃんに買って貰って二人で半分個して試食タイムなんかね、暑い中歩いて来たし海南チキンライスが想定外で凹んでいたし特別美味しいとは感じなかったけど、ここまで来たので各自1箱お買い上げしましたこの時は、てな具合の感想でしたそのあとお向かいにあったパイナップルケーキのお店に入って(裕珍馨 台北旗艦店)パイナップルケーキとヌガーの試食タイム今回パイナップルケーキは一之軒以外購入予定無かったので沢山試食させてもらって申し訳なかったけど、手ぶらでお店を後にしました一之軒のチョコパイナップルケーキ、実際に日本に持ち帰って試食タイム~いや、あの台湾で食べたパサつき感は何やったんやろうまーーーい帰国翌日に食べたので、最早美味しかったという以外の感想は記憶にないけど次回も絶対買ってこようと思ったので、結構美味しかったのでしょうこちらのパイナポー餡はパイナポーとナッツが入っていて程よいミックス具合ナッツとチョコとパイナポー好きなら間違いなく美味しいと思います思ったものとかなり違っていた慶城海南鶏飯に撃沈していたのでリベンジで「冠京華」で小籠包食べようとやって来たけどシャッターが降りてるシャッターの降り方が中途半端なので、どうも昼休みのようです悲しいけど、次のお楽しみに取っておこうまあ、パイナップルケーキの試食しまくりでお腹もすいてなかったしねここからは今回初体験のバス移動にチャレンジ直ぐに乗車候補のバスがやってきて、大きなアクションでアピールして無事乗車先に乗車したたチャイニーズのお嬢さんに従って、同じようにEasyカードをピッとしました5分ほどで降車予定のバス停に到着して、無事下車初めてのバス体験は近場だったので、とってもスムーズに簡単にできましたバスを降りてやってきたのは、1泊目のホテル「シンプル+」より徒歩7分の場所にある幸福手心 ヌガーの専門店です実はこの幸福手心の読み方でちょっとひと悶着私は「コウフクテシン」と呼んでいたんですけど、Aちゃんは「コウフクテゴコロ」と読んでました後に到着するUたんとEさんはどう読んでいるんやろ関西と関東で読み方違うんとちゃう?と話していたけど結局皆さん「コウフクテゴコロ」と読んでらして「コウフクテシン」は私だけでしたこちらは午前中に訪れるとヌガーの製造工程の見学もできるようです店内はヌガー5種類ほどだけのディスプレイなので、とってもシンプル全種類試食させてくれたけど、既にパイナップルケーキやヌガー沢山試食していたのでなんか味が良く解らないし、特別美味しいとの感動も無しで、あれこれ食べていたらどれが一番かも決められなくて結局ミックスの袋を2個お買い上げで、こちらも帰国後食べると美味しいこちらのヌガーの私の一番のお気に入りは黄色い袋のイチジクオブラートにくるまれているので、手で持って食べてもベタベタと汚れないのが意外とグッドでしたお店を出たらお隣もパン屋さん?ケーキ屋さん?で、美味しそうでしたそろそろ後発隊のお二人もホテルに到着しそうなのでこの辺りで一旦ホテルに戻ります時刻は4時半頃ですかねまだまだ明るい時間帯ですけど「遼寧街夜市」の横っちょをすたこらサッサオフィス街に囲まれている遼寧街夜市はお昼間から営業しているお店が多く屋台ではなくて店舗営業のお店が多いのが特徴の一つらしいそれでは、間もなくEさんとUたんと再会でございます~
2018.03.17
閲覧総数 796
35

ユニバでモンスター狩りのついでにいつもとは違うホテルにお泊りしてきました昨年9月頃にオリエンタルホテルになって12月頃に無事リノベも済んでお部屋もきれいになったらしいのとオリエンタルホテルグループの新しいメンバーシップのキャンペーンで兎に角お安く泊まれて、しかも朝食がサービスやったと言うユニバーサルシティ駅からは徒歩1分てなってたけどいつもはスルーしてる場所にあるので、一瞬どこにあるねんと探しましたま、直ぐに見つかるけどね(笑)奥の建物がユニバーサルシティ駅出たら直ぐのホテル京阪ユニバーサルタワー手前に写ってるのがいつも利用していたパークフロントホテル丁度今回お世話になるオリエンタルホテルユニバーサルシティから出て来てこの写真撮りましたパークフロントが便利だと思って毎度お泊りしてたけどオリエンタルホテルも遜色なく十分便利な立地でしたシティウオークの通路からオリエンタルホテル撮ってみましたが右に写ってるウルフギャング・パックはパークフロント内にあるレストランです私の部屋は19階の1911号室だったのでホテル建物の右端の上から2番目のブルーになってる辺りだと思いますユニバーサルシティ駅出て斜めに直進するとホテルの看板がお迎えしてくれますホテルのエントランスはもう少し奥になるのでさらに進みますGAPの横のがホテルエントランスへ続く通路になってるのでわかりやすいですホテルエントランスから出て来たら正面はGAPです季節柄セールやってました急に冷え込んだり着替えが欲しくなったりしても安く手に入れることできますよ~建物外観はポップな感じやったけどホテルエントランスはシックですこの辺りのホテルはどこもエントランスは無人ですドアくぐって左側にはヘルスチェックと消毒コーナーヘルスチェックも無人と言うのは意味なさないのじゃないかと思うけど通常のチェックイン時間頃にはスタッフ立ってるのかもしれないですすぐ右側には友人のデスクが有ります通常は有人フロントは3か所稼働しているそうですこの時は午前11時過ぎでスタッフゲスト共にほとんど誰も居ない状態でした中からエントランス撮ってみたけど、とにかくスタッフが劇的に少ない写真エントランス両サイドの有人デスクも無人荷物預けるのにスタッフ探しましたエントランス入った直ぐ左横に写ってる部屋がチェックイン前&後に荷物預けることのできるセルフバゲージスペース身軽にモンスター狩りに行くために余分なもの預けに来たけど荷物にキーチェーン掛けてロックするだけのシステムでチェーン通したバッグそのものは安全やけど鞄の開け閉めは簡単にできてしまえるので、基本しっかりロックのできる鞄じゃないと不安です私は上ひもで結ぶだけの鞄やったので、誰でも簡単に中身全部取り出せる状態やったのでスタッフに何とかならないか聞いてみたけど、どーにもならないと。。。貴重品入れないでくださいのアドバイスだけ(入れないよ)せめて紐部分に開け難い様テープとかないですか?と言ったら、「多分開けて持って行くような方はいないから大丈夫です」と何やらみょーな自信がいや、何の説得力もないしーまあ、きっちりロック出来る鞄以外の場合は自己責任て事ですのでお土産袋とか利用の方はお気をつけてセルフチェックインのウエイティングライン自動チェックイン機こんなに沢山並んでるの初めて見たよ(多分10か所以上?)一応こちらのシステム開始時間はチェックイン時間の15時からだそうです私は14時チェックインのプランで、しかも13時半頃にチェックインしようとしてスタッフに声掛けたら、まだ出来ないのでこちらでしますとスタッフさんがチェックインの手続きしてくれましたしかもお部屋の準備整ってるのでお部屋に入ってもらえますと言われたよまさかまさかの13:30にチェックイン出来てしまったで、話は前後しますが朝11時過ぎにホテル到着してに余分な荷物預けてインパモンスター狩りの前にハリドリの待ち時間が10分やったのでハリドリで準備体操がてらキャーキャー言ってくるそのあと無事モンスター狩りに成功・・・したのか失敗したのか兎に角1時間ほどで無事体験完了楽しかったけど、実際の体験時間は結構短いなと言うのが感想ですモンハンの体験終わったのが13時15分頃でそのまんまパークアウトしてホテルへ向かったと言う訳ですオリエンタルホテルはパークフロントと一緒でメインエントランスは駅から近いパークの反対側にあってサブエントランスがパークメインエントランスに近いと言う構造になってますしかもパークフロントよりもメインとサブの距離が近いです丁度ロビーに置かれてる大きな丸いソファの奥辺りのグレーのマットがサブエントランスになりますそれではパーク内からオリエンタルホテルサブエントランスまで歩いて向かっていきたいと思いますパークのメインの大きな門出て来たら既にオリエンタルホテルも見えてます右側のパークフロントホテル通り越しキングコングも通り越しますモスバーガーの看板が目印ですモスの看板通り越して左に曲がるとエスカレーターが有ります奥にはローソン見えてますがそのローソンの前の細い路地の奥を見るとオリエンタルホテルの看板が見えますいや、めっちゃ近いよ徒歩1分てなってますが、ほんとにそのくらいで到着しますしかも横はローソンなので必要なもんお手軽に購入できますね自動ドア入って右を見るとロビー&レセプションエリア植木の角曲がるとビュッフェレストランそして、この写真の左側にはエ客室へ繋がるレベーターホールが有りますメインエントランスからはこの距離写真奥の緑とすりガラスがサブエントランスですエレベーターホールの手前にはアイスクリームやソフトドリンク類ソフトドリンクの種類が沢山そして、おビールも発泡酒や酎ハイみたいなのまでありますロング缶で400円なのでそんなに高くはないけど外出たら直ぐにローソンが有るので、節約したい方は迷わずローソンへGOですねベンディングコーナーを過ぎたらシックなエレベーターホールがありますエレベーターはルームキーが無いと動きませんここの階数表示もタイムマシーン風エレベーター降りたら直ぐにベンディングコーナーが有りますレンジにドリンクマシーンが写りこんでますこちらの珍しいサービスがこの紙コップやお箸、マドラープラスチックスプーンにフォークまでフリーで準備されてます引き出しの下にはアイスペールがずらっと並んでます勿論ここにもドリンクの自販機有りますがアルコール類は無かったですそれではお部屋に向かいますオリエンタルホテル ユニバーサル・シティ
2022.02.18
閲覧総数 6919
36

今日もすこぶる暑さです暑い最中、紀香姫と神内が豪華絢爛たる挙式を挙げたメリケンパークのホテルオークラ神戸の和食堂山里へ涼みがてらランチに行ってきましたロビーからは博物館やポートタワーが見えますまあ、つい横着して窓際で撮ってないのでポートタワーは行方不明やけど頂いたメニューは夏のおすすめ御膳3150円です。とても可愛くて美味しそう~~お料理と共にとても素敵な日本庭園が見えるんですけど食い気に走って写真はなしお出かけになります時には是非良いお席を予約して下さいねご飯物はかき揚げ丼ですお素麺の盛り付けもホテルやとお上品~デザートもとっても豪華~因みにバリのえびせんまで付いてますどれもとっても美味しかったです。そして流石は神戸でナンバーワンの高級ホテル…素材もとても良いように思います。で、意外とお安い(まあ、いつもの如く自腹ではないけど) で、アッシの豪華なランチとはほど遠いキキちゃんのランチ今日の食事風景ではないけど食事受け付けなくなって以降一度だけ鰹のたたきを食べたのとっても美味しそうに食べてたキラちゃんも少し夏バテ気味なの~でも、今日もキキもキラも元気に頑張っています
2007.08.27
閲覧総数 4
37

チョー短期なバリから帰ってきてしまいましたで、早速ホカホカのバリ日記と・・行きたいとこやけど写真が取り込めないので3年ほど前のバリフォトでの帰国報告です まあ、何を書くにも今日のところは写真がないので今日は今回の旅のダイジェスト版でお届けします1日目:夕刻・関空よりJL便にてバリ島へ出発 現地時間23時30分ごろ到着 日付が変わるころバリラニに到着。チェックイン 翌日はゆっくりなのでシャワー浴びて即就寝。2日目:ホテル移動 お昼頃Yさんの車でアリラマンギスへ 途中、ブルーラグーンのワルンでシーフードランチ ホテルに親父を落として、再びYさんの車でチャンディダサを超えて Sensatiaの石鹸工場へ こんなにたくさんのSensatiaグッズにお目にかかったのは初めてなので ちょっと、カンドーーー・・・もちろん大人買いしてきまちた~~ その後ホテルへ戻り、アフタヌーンティーなどいただきながらプールでマッタリ ディナーはホテルでいただくも・・・チョイまずかった・・・3日目:朝食後プールでマッタリしているとスパスタッフに20ドルディスカウントで勧誘され1時間フェイシャル、親父は1時間マッサ12時頃Yさんの車でクタへ。途中体調のよくない親父のためにサヌールの漁師に立ち寄りランチ。そのまま、ハルディスで1時間のショッピング、その間親父はハルディス内のマッサージ屋さんで1時間のフットリフレ。 バリラニに親父を落として、Yさんの車でジェンガラヘ・・ ディナーはセントロのオーシャンビューカフェでサンドイッチとカクテル。 4日目:9時半頃よりホテル周りでショッピング。やっぱ、繁華街ど真ん中のホテルは便利やわ~~12時:ホテルチェックアウト。12時半:バリアイランドヴィラへ移動。 3時間のスパとディナーと22時までのデイユースプランで深夜便のための体の調整です。22時半:空港到着・何事もなくチェックイン。5日目:8時半ごろ関空に無事到着。9時50分自宅到着。14時よりお仕事とまあ、こんな感じでした。なんとも平穏に過ごしたように見えるけど、途中それなりに山あり谷ありなバリ滞在でしたけど、元気に仕事復帰しているので・・まあ、いいか~
2009.03.13
閲覧総数 14
38

今回のお泊りは紆余曲折‥と言うほどでも無いけどいかにして道後温泉を満喫するかというコンセプトの元やっぱ温泉に行ったら旅館の大浴場よねとか、最初は思っていたけど、色々調べていくうちに道後温泉に行ったら、やっぱ外湯めぐりではなかろうかと。。。趣のある3か所の外湯めぐりするなら、宿泊先の大浴場なんて物に浸かっていたらとてもじゃないけど、夕方到着翌朝9時頃出発と言う行程では無理て事で、思い切って大浴場の無い朝ごはんが評判の道後ややで決定と言うような訳で、温泉なのに大浴場の無いお宿に滞在と言う事になりましたそれでは道後ややのご案内と参りますエレベーターに乗ろうと思ったらおもてなしコーナーに早速つかまってしまったたらふく蛇口からミカン飲んだと言うのに、貧乏性の性普段なら絶対口にしないみかんヨーグルトなるものを口にしてみるあ、あまーーーい。。飲まなきゃ良かったけど、なんか幸せ本日のおもてなしラインナップ因みにおもてなしラインナップも見事にコンプリート致しました!幸せ~~お部屋は5階ですコンパクトなエレベーターホールも和モダンな造りとなっております館内あちこちに椅子が置かれているのが優しくてGood暖簾をくぐってはいここで履き物を脱ぎますここから先は土足厳禁となっております履き物脱ぎ履きしやすいように畳張りの長椅子完備ここで靴を脱いだら部屋番号の下駄箱に靴は収納ですお出掛けの時にはズラーッと並んでいる下駄を使います廊下も畳風なクッションフロアになっていますホテル風ではない和風な廊下。落ち着きます大浴場は無いけれど、少しでも温泉旅館を感じて欲しいと言う思いが伝わってきます今夜のお泊りは五〇六号室(一応漢字表記にしてみました)それではドアを開けて入りますお部屋の入口。ドアを室内からパチリ写真の戸棚には自由に使ってよいビニール袋と懐中電灯がありましたで、部屋入った途端、ビックリ―――狭い狭いとは思っていたけど。。。予想していたにもかかわらずビックリするほどのコンパクトさベッドの上からお部屋の入口方面の風景戸棚の横の壁がクローゼット代わりのハンガースペースハンガー4本、丹前有り部屋の境目の茶色いボックスは冷蔵庫とセーフティーボックス冷蔵庫の中にはフリーのミネラルウオーター1本冷蔵庫は使ってないので冷え具合とかは不明お部屋の入口に戻って、戸棚のお向かいにトイレ床は畳張り、ウオシュレット完備で快適に過ごせますトイレの奥がバスルームバスルームのドアはユニット方式の折り畳みドア少し味気ないけど、狭い室内を少しでも有効に使えるようにとの工夫ですかね奥はシャワーブースヘッド&サイドからも出てくるシャワー、らしい(口コミ参照)勿論使ってないので使用感は不明ですが、たくさんスイッチがあるのでマッサージ効果のある気持ちの良いシャワーのような気がします洗面シンクちっちゃくて使いにくいとか使ったら水浸しになるとかの口コミ見かけたけど外湯ばっかり行ってたので、ここを使うのは歯磨きの時だけで顔洗う事も無かったので特に不便や不快感は感じなかったでございますアメニティは一通りそろってましたシャンプー、コンデ、ボディジェル、ソープ、歯ブラシシャワーキャップ、コットン類、ミニブラシ、ドライヤー、ボディスポンジサイドシンク周りの空きスペースは蛇口横しかありません私が唯一不便だと感じたのは、洗面所の鏡がこの丸鏡1個だけだったこと最初気が付かなったんですけど、なんか洗面所しっくりこないなぁ~と思って使っていたら、私身長153センチしかないので真っすぐ向いてるこの鏡に私の顔も姿も全く映ってない事に気づいてこれは流石に無いよなー―ノーメイクの私でさえ不便に感じたからメイクする女子は使い勝手悪いやろなと感じたそれとスペース一杯ほぼシンクだけなので、メイク道具とかの置き場所無くて蛇口横に少しスペース有るけど、シンク内なので濡れて困るものはおけませんねほぼほぼベッドで満杯のベッドルームでもベッドはセミダブルの140センチ幅で寝るだけなら快適足元には壁掛けのテレビも有りベッドの上にはミカン柄の浴衣と外湯めぐり用のバッグがありますアメニティの中にボディスポンジついてましたがこのバッグの中にもメッシュのボディタオルがセットされてました枕元には古事記とパナソニックのナノスチームと時計にスタンドWi-Fiのパスワードもここにありました足元のベッド横には作り付けのデスク木製の丸椅子は平らに作られているので枕元に持ってきてテーブルとしても使えました御覧の通りの狭さですがちゃんと空気清浄機も設置されてます空気清浄機の裏が洗面所&シャワールームベッドルームは障子で仕切られています障子を閉めると洗面所が透けて見えます障子を閉めるとルームエントランス部分が見えなくなるので落ち着きます到着時のテデスク上のディスプレイ湯沸かしポットに緑茶セット。リモコン類と電話にティッシュそれに外湯めぐりのご案内左から10FACTORYと伊織と鯛めしの丸水のディスカウントクーポン外湯(椿の湯or本館)の1階のみに使える入浴利用券道後温泉本館の1階の入浴と2階大広間の休憩券外湯の案内(営業時間と最終受付時間)朝食券※宿泊プランによって付いてくるものは色々です。浴衣には下駄用の先割れ靴下も付いてます私の最近の旅のお伴、リーボックのリュックちゃんパナソニック製のナノスチーマーと目覚まし時計折角なのでちょっとだけスチーマー使ったけど、効果は不明でしたベッド奥の壁の上部の明り取りの窓室内にはこの窓だけしかないので閉塞感があるとか言われてますがそもそもこの部屋でゆっくりする時間がほとんどないので閉塞感とか感じてる暇なし確かに部屋は狭いけど、ベッドに居ながらにして全て事が足りるので私的にはとても使い勝手が良かった狭いながらもはセミダブルで外湯を楽しんで夜はゆっくり休めるしね道後ややさんのコンセプトとして道後温泉まで足を運んで頂いたのなら道後の外湯を堪能して貰いたい折角松山迄お越し頂いて居るので「極上の今治タオル」を堪能してもらいたい全国的に有名な蛇口からミカンを手軽に楽しんで貰いたい美味しい地元の食材から始まる朝ごはんで元気に松山を満喫して貰いたいと言うような感じでしょうか。。。外湯巡りメインでお宿は快適に寝る事が出来たら良いと言う方にはお勧めのホテルです道後やや
2018.06.16
閲覧総数 1635
39

2018年もお盆突入となりましたね このままいくと多分今年も気が付いたら「よいお年を~~」などと言ってるんでしょうね今日は珍しくお盆とお休みが重なったので、早起きしてお墓参り済ませてきました今朝は父ととても仲の良かった母の弟、叔父ですが父が他界する5年程前に亡くなって居る叔父が夢枕に出てきました私がきちんと掃除していたのを「ちゃんときれいになっとるな。偉いな」と、ほめてくれました昨日は初盆を迎えるお客様が夢に出てきて「久しぶりやね!」「来たよー」と、きれいなピンクの洋服にきれいにお化粧して、満面の笑顔見せてくれてましたご自宅にお参りに伺って、この夢の事を娘さんに話すと、涙流して「お母さん、お盆でみんなに会うからきれいにしておきたかったんやね」と。。なんか今年のお盆はお久しぶりな方達に会えたけど肝心の両親からは何の音沙汰も無し、なしのつぶてですそれではお墓参りも済ませて気持ちの良いところで6月の松山の続きです松山城観光の帰り道、松山での最後のランチに向かった先は往路で目を付けていた「松山鯛めし・秋嘉」お店の前の大きな写真付きのメニューが美味しそうで、引き寄せられちゃった玄関です一人なので入った所のカウンター席に案内されました2階にはテーブル席や団体対応の席もあるようでしたが私の食事中にもひっきりなしでお客さんが訪れていて、待ち時間発生していましたお寿司屋さんのようなカウンター席目の前にはお寿司や刺身用の魚が短冊になって並んでいましたカウンターの上にはお勧めメニューが並んでいますメニューです先ずは地ビールを頂きます炊き込みご飯好きじゃないので、私は今日も「宇和島鯛めし」宇和島鯛めし御膳 天然鯛鯛めし用の鯛の刺身と出汁醤油+卵、キュウリの酢の物生野菜、天ぷら、鯛の吸い物、香の物、おひつご飯昨日は天然鯛売り切れで食べられなかったので今日は鯛の迷わず天然鯛出汁醤油の中に生卵出汁卵の中に、タイやワサビ、海藻類全てぶっ込みます出来上がった鯛めし用の出汁卵鯛の刺身まぶして先ずは1膳目お代わりで2膳目おひつの中のご飯きれいにさらえて、3膳目はいごちそうさまでしたおひつの中のご飯もぜーんぶ、きれいに完食しました宇和島鯛めし美味しい天然鯛の方が少しお値段高いけど、やっぱ全然違うので天然鯛が圧倒的にお勧めです飛行機の時間が迫ってるので、食べ終ってもそうそうゆっくりもしてられないのでちゃっちゃとお会計済ませてお店を後にします空港リムジン乗る前にもう一軒だけお立ち寄りするために少しだけ来た道を戻ります歩きだしたらすぐに、りりしいにゃんこが~~中々良い面構えのデビルにゃんこ道後温泉では全くにゃんこに出会えなかったので、うれしぃ~~お顔同様、根性も座っているらしく、写真撮ってても微動だにしないにゃん
2018.08.13
閲覧総数 1050
40

前回の続きで言うと今日はお部屋の紹介なんですけどいつもながら客室紹介は長くなるので今日はパステラスクラブアットブセナは全室クラブルーム対応のホテルなのでラウンジでティータイムとカクテルタイムのプレゼンテーションがもれなくついてきますティータイムは14:00~16:00(スイーツ・ソフトドリンクフリー)カクテルタイムは17:00~19:00(アルコール・軽食フリー)お部屋の写真撮ったら早速ティータイムのラウンジへお邪魔します※昼間の写真が無くて暗くなってからの写真ですライブラリーラウンジ&バー狭くも無く広くも無くテラス席もあるのでそこそこのテーブル数有るけどコロナ蔓延の時節柄、皆さん外に出かけないのでラウンジ利用ゲストがやたらと多い観葉植物がしきりとなって、向こう側がホテル内1軒だけのメインダイニングになります真ん中にはピアノがデーンと鎮座しております毎日カクテルタイムには生演奏が繰り広げられておりますでデスティータイムのドリンクメニューティータイムのドリンクはメニューより注文しますケーキが数種類無くなって補充される時は違ったものが提供されてるのでパッと見種類少ないと思ったけど案外そうでも無かったクッキーフルーツは可愛くスティックでパイナポーに突き刺さってます先ずは一皿目この後のお代わりはフルーツばっか10本ほど食べたよ最初のドリンクはハーブティーをリクエスト友ちゃんはデトックス、私はビューティーを選んだ暑かったからアイスにしたけど、ほぼほぼナンチャラウオーター状態で薄すぎて美味しくなかったティータイムをササッと済ませたら一旦部屋に戻って水着に着替えてタラソプールへタラソプールは撮影禁止なので写真は無し1時間ほどタラソの激流に全身もみもみされて大急ぎで部屋に戻りシャワー浴びたら再びラウンジへほんまに息切れするくらい忙しいマッタリと癒されに来たはずやのにホテルステイ満喫しようと思ったら小走りに目一杯欲張る毎度典型的小庶民でいやんなるね~~カクテルタイムのラウンジへは17:30にお邪魔しましたよLOUNGE自体は23時まで営業してるけど19時以降は有料になりますのでご注意をラウンジとダイニングの境目には沢山のワインとおつまみが準備されてます白とシャンパンは氷のワインボールに入ってます赤ワインは常温で提供私は赤も冷えてる方が好きなので呑んでないので実際の冷え具合は解らないカクテルタイムではムーディーにピアノの生演奏がほんとは優雅なはずなんでしょうが、ラウンジ内激込みで優雅な気分に浸れないカクテルタイムのワイン類はセルフですがビールやカクテル、ソフトドリンクはリクエストオーダーになってますうまい具合にテラス席空いてたのでオーシャンフロントで頂くこちらのホテルはタラソプール以外どこもオーシャンフロントになってるお天気曇ってるのがほんとに残念やけど燃えるようなサンセットタイムはさぞかし素敵なんやろな―と想像だけ楽しむでもね、負け惜しみじゃないけど、どんよりお天気でもそれはそれは素敵でした何てたって、ホテルのお高いアルコール代金気にせず太っ腹に好きなだけ呑めるんやもん何時如何なる時もスタートはとりビの私この後ディナー予約してるのでおつまみあんま食べちゃいけないんですけど食べだしたら止まらない。。。カクテルタイムの軽食の種類もそんなに多くないけどお食事提供してるわけじゃないので、この位あれば十分どれも美味しくて満足ですあんま食べちゃいけないので最後の方はドリンクだけ頂く私はジントニック、友ちゃんは何やったんやろ??ディナーの時にあんま呑まなくて良いようここでしっかりと呑んでますほんまビンボー臭い
2020.10.06
閲覧総数 1336
41

ホテルに戻ってオーシャンテラスで暫し休憩10月やと言うのに暑くって、泳げそうな陽気です特等席に腰かけてお水飲んでたけど、暑すぎて部屋に退散する事にここ真夏はどんだけ――な暑さになるんやろと要らぬ心配してしまった部屋に戻って古いレコード掛けてたけど(タツロー山下はいつ聞いてもサイコーっす)直ぐに飽きてしまって一人で買い出しを兼ねた散歩に出掛ける事にホテル出て歩き出したら直ぐに見晴らし台のようなものがどこかの有名な駅のような建物です廻りなんも無いけど花壇が有ったりと綺麗そう緑の道しるべ 郡家公園オーシャンフロントで風光明媚海がキラキラしてサングラス無しでは眺めてられないほどですただ、ここで景色観て休憩するついでにタバコ吸う方が多いのか足元見ると吸い殻が山のように落ちてて、ゆっくりする気が無くなるもう少し小まめに清掃してくれたいいのにね足元さえ見なけりゃきれいです眺めはサイコーそれでは引き続き前に進みますと、またまたかわいいペンションに遭遇pensionいちごの物語名前からしてめっちゃ可愛い――夏場海メインで淡路島でお泊りする時には良さそうリンク貼り付けるのに今公式ページ見たらほんまに可愛いペンションでしたちゃんと大浴場もあって、赤ちゃんも安心して泊まれるって書いてましたgo toの対象にもなってます以上関係ないけど勝手に宣伝係務めさせていただきましたKamome Slow Hoteから海沿いを南へどんどん歩きますご覧のように国道が狭くて大型のトラックや高速バスがバンバン走っているので気を付けて歩かないと危険ですとか言いながら、なんか車に全然追い抜かれないなあ~~と振り返ると私が邪魔で追い抜けない高速バスがゆっくり私の後ろを走ってたははは。。世にも珍しい人間渋滞が起こってました言い訳ではないけど、私はほんとに可能な限り道の端っこ歩いてたんですよそれでも道が狭いからバスの運転手さんが危ないと判断して追い抜かなかったようです気付いてもそれ以上端っこに寄る事も出来ないし、溝に入る事も嫌だったので少し幅のある所まで走って、人間渋滞解消させて頂きました写真では大きさ分からないけど、かなり小さな可愛いポストでしたアジサイかなと思って撮ったけど、アジサイの時期ではないので何の花なんでしょ海辺のカフェ釜揚げシラス丼に心惹かれるけど、まだお腹一杯なのでスルーしますシラス丼カフェを通り過ぎると、ほどなくして曲がり角写真の反対に目的のお店がありますもっと遠いのかなと思っていたけど、結構近いですファミリーショップマツモト日よけのすだれが掛かっている所がスーパーで手前の車止まってる奥に箱入りやネット入りの玉ねぎが沢山売ってます玉ねぎの販売所とスーパーが同じ店かどうかわからず確認したら一緒でしたスーパーで買ったものもまとめて玉ねぎ販売所のほうで宅配して貰えますスーパーは外にもたくさん花や野菜おいてますが中に入っても直ぐに地元野菜が山積みです例の大江のりも山積みになってますスーパーなので朝の水産加工所より少し安いのかなここでちりめんじゃこに乾燥カットわかめ大江のりや小分けになった海苔に塩わかめをお買い上げ最初はスーパーで買ったわかめとか玉ねぎと一緒に送るつもりやったけどスーパーのおねーさんが、今日は暑いから塩わかめ送るのやめた方が良いって言うので持ち帰る事にしました色々親切に仕分けして袋に入れてくれておまけに半生のちりめん持ってるので傷まないように隣の玉ねぎ売ってる所で氷貰って冷やして持ち帰りなさいと傷まないように親切に気遣ってくれました買った物持って隣の玉ねぎ売り場に行って玉ねぎ見繕ってたらおじさんが折角送るんやったら上等な玉ねぎにしときと言って一番高い玉ねぎの箱選んでくれた(ほんとはもうちょい安いのにするつもりやった)さてさて、届いた玉ねぎですがめっちゃ立派で美しいーーーその辺のスーパーでは見かけない大玉の玉ねぎでお土産に渡した人たちからすごく喜ばれました購入してから1か月以上になりますがまだ我が家では野菜室に2玉残っているけど、届いた時とほぼ同じ状態保ってます淡路島で淡路玉ねぎ買ってもそれぞれピンキリなんですがここの玉ねぎはお勧めです淡路島の西側であまり通る場所でもないかもですけどかの有名な幸せのパンケーキ屋さん行くついでが有れば少し南に足伸ばしてお試しください
2020.11.14
閲覧総数 2541
42

仲居さんに案内されエレベーターで今宵一夜のお部屋へ5階で降りると可憐な生け花が私のお部屋はこのすぐ横、エレベーター前でしたお部屋は591号室 旅館らしく「椿の間」です六畳一間と広縁2畳ほどの瑞苑さんでは一番狭いお部屋になります松葉杖生活なのでエレベーター正面のお部屋は移動が少なくて助かりましたお部屋のドアも直接ではなくドア前には目隠しの格子と少しのアプローチが有りそこはかとなくプライベート感が有って良いですねドアオープン6畳一間のお部屋ですが意外と広いです畳の間の手前、ルームエントランス部分は土足土足エリアに水回り集中してますまあ土足と言えど旅館なので一旦お部屋に入ってしまえば後はずっとスリッパでですお部屋入って右側にはカフェボード一番上には旅館らしくお茶のセットその下にはネスプレッソ、湯沸かしポットとお茶が入ってるポットに湯飲み部屋に入って直ぐに仲居さんにお茶飲むか聞かれましたがチェックイン時にお抹茶頂いてきたとこなのでお断りしたけど飲むって言ったら多分右側にスタンバってるお茶出されたのかなと思います旅館にありがちな座敷テーブル周辺にお茶セットは一切無かったのでその下の引き出しにはグラスやコーヒーカップその下にはコーヒーカプセルとフレッシュにシュガーそして一番下にはお決まりの冷蔵庫中にはスムージー2本、ポカリ1本、緑茶1本、氷結レモン2本スーパードライ缶1本、一番搾り缶1本 計8本な、何とね、これ全部フリーなんすいや、なんちゅう太っ腹なぁ~~、ありがたいっすよ今回はギブス装着と言う事で、足首曲がらず思ったように写真が撮れなかった言い訳なんですけど、松葉杖持ってたりもするから狭い場所の写真が撮り難くって、カフェボードの全体像も撮れてません何か分かり難い写真やけど部屋入って右側カフェボードの奥にバスルームが有ります左に写ってる木目はドアの木目が写ってる全身ミラー、その隣がバスルームのドアとなります洗面ボウル拡大ミラーもありますスキンケアはミキモトクレンジング、洗顔、化粧水、乳液取り敢えず着替え用の下着さえあれば身軽にお泊りできます木箱の中には基本的なアメニティパッケージに描かれている赤い鯉が可愛いですロクシタンのアメニティもあります(ヘアケア&ミニソープ)近頃はどこに行っても洗面所にハンドウオッシュは必ずありますねこじんまりとしたパウダースペースの奥にはシャワールーム老舗の高級旅館のお風呂がシャワーブースだけとは中々思い切った発想だと思うけど立派な大浴場あるし、無料で使える貸切風呂もあるから部屋のお風呂なんて入ってる暇ないし自分的にはシャワーブースも必要無かった位ですそして老舗旅館なのにお一人様でも宿泊出来るよう工夫してお部屋作ってくれたことにに感謝です※定かじゃないけどリノベ後にこちらのお部屋が出来たとかなんとかバスタオル、タオル、バスマット無料の貸切露天風呂にタオル類は置いてないのでこれ持って行って下さいとのことでしたもちろん普通の大浴場はすべて整ってるので手ぶらで大丈夫ですユニットバスですがシャワーのコック類が下の方に集約されてて座ったままで全て操作できるようになってました体の自由が利かない人に使いやすいようになってます少し小さめですがレインシャワーも備わってますそしてシャワー椅子が作り付けなので安定感抜群でハンディキャップ有っても安心して使える仕様になってます今の私も正にそうなんですが、お風呂椅子って健常者にはわからないけど体のどこかが不自由でちゃんと使えないと安定しなくて怖いんですでもこんな風にガッツリ動かし用の無い椅子だと安心して使えますね以上、私は大浴場派なのでこのシャワー未使用での感想ですこのドアの下がちょうどお部屋への上り口になっててここで履物脱ぎますが少し段差が有って、このちょっぴりの段差がギブス生活者には何気にかなり大変でしたで、このドアを開けるとお手洗いもちろん全自動畳の部屋からこのお手洗いまではバリアフリーなのでギブス生活者でも室内移動は全く問題なかった6畳一間のお部屋ですが、この2畳ほどの広縁とお部屋入り口の水回りは6畳には入ってないので一人で使う分には全く閉塞感もなく返って移動に難有りの者にはこの手狭感が動きやすくて良かったですでも、二人でこの部屋で過ごすのは嫌ですね(笑)広縁の丸テーブルにはミネラル1本置いてました空気清浄機も完備座敷に座ると立ち上がるのが大変なので基本座敷テーブルは物置座椅子はほとんど使えなかったです※部屋食にしてなくてよかったよ広縁のお向かいお部屋の入り口側の壁にちっちゃな床の間、テレビ、金庫襖の中は押入れじゃなくて、クローゼットになってます襖開けたらこんな感じハンガーも沢山有りましたブランケット、浴衣2枚、帯、靴下、タオル、ビニール巾着薄手の半纏と少し厚手の半纏、それに作務衣もありましたお風呂以外の館内移動とお食事はこの作務衣でずっと過ごしてました作務衣動きやすくていいですよね床の間にもお花がそして金庫の鍵がナンバーロック式じゃなくて歴史あるタイプで鍵を差し込んで使う部屋出る時にはでっかいルームキーとでっかい金庫の鍵持たなきゃなので結構荷物嵩張る床の間の紫陽花も可憐で可愛いで、何が重宝したかって、びっくりしたのがリモコン台この台の下両サイドがUSBハブ+コンセントと言う優れものなんです最近の新規開業やリノベ済みのホテルではベッドの枕元にusbジャックがノーマルになって来てるけど流石に布団文化の和室仕様の旅館で枕元にUSBジャックは到底無理な話だと期待はしてなかったけどいやいや、びっくりですねーーースマホとバッテリーとワイレスイヤホン同時に充電できて超便利でした広縁の椅子は結構座り心地良くてアイシングとかテレビ観たりと寝るとき以外ここに座ってること多かったけど割と長めの時間座ってても快適でしたカーテン開けるとこんな景色です作務衣リクエストすれば上下セパレートのパジャマもあります夕食後部屋に帰ったらちゃんとお布団が整ってました夕食時に呑み過ぎちゃって、就寝前の写真はこれだけ本当ならこのあともう一度お風呂に行きたかったんですけど歯磨いてパジャマに着替えたらテレビ付けっ放しで爆睡してました多分9時前には寝てたな。。。ま、いつもの早寝パターンですけどきっちり夜中の2時頃目が覚めて朝方5時頃まで深夜番組観てました正に旅の醍醐味、寝たい時に寝ておきたい時に起きる至福の時間でしたあー、そうそう畳はやっぱ足に優しくって部屋内歩くときに足が楽ちんで歩きやすかった有馬温泉 中の坊 瑞苑
2021.07.17
閲覧総数 1512
43

突如としてWi-Fiルーターが壊れてしまいネット接続できなくなり写真多めのブログ更新が出来なくなってたけど昨日の夕方新しいルーターが届いたので中の坊瑞苑さんの続き再開致します お部屋の写真撮ったら大急ぎで浴衣に着替えてお風呂ターイムだいっ私の部屋は5階で大浴場は4階、無料の貸切露天風呂は6階なのでお部屋の上下にお風呂が有ってちょっぴり便利でしたエレベーター降りたら斜め正面に「ゆ」の暖簾がまっすぐ進む手前には貸切露天家族風呂が有りました入るところからスロープに手すりとバリアフリーアピールが凄い介助必要で大浴場無理な方でもゆっくり気兼ねなく金泉、銀泉に浸かれます大浴場へ向かう通路沿いには選べる枕が展示されてるのでここでお気に入り枕見つけてスタッフに伝えれば準備してくれますここにも可愛い生け花がそれではいよいよ大浴場へ・・と参りたいところですが先ずは有馬温泉についてのうんちく日本三大古湯で療養美容効果の高い「温泉の軌跡」と誉高い有馬温泉※中の坊瑞苑さんより完コピで拝借しております以上甚だ簡単ではございますが有馬温泉についてのうんちく終了させていただきます大浴場内の写真は撮れませんので旅館サイトよりお借りします瑞泉の露天風呂※中の坊瑞苑HPよりお借りしてます爽泉の露天風呂※中の坊瑞苑HPよりお借りしてますお風呂は日替わりなので1泊すれば両方のお風呂堪能出来るシステムになってます有馬は近いのでちょくちょく出掛けてますが瑞苑さんの金泉の濃厚さったら、多分金泉の濃厚さは有馬随一じゃないですかね金泉が濃厚過ぎて視界不良につき骨折して少々体不自由やったからお湯の中が全く見えなくて底が見えないもんやからお湯の中に入るの怖かったよしっかり濃厚な温泉堪能して見事な金泉っぷりに骨折もちょいと良くなったんじゃないかとウキウキした湯上りタイム中の坊瑞苑さんの湯上りラウンジには定番の冷たいドリンクや緑茶、梅昆布茶ににゃ、にゃあ~~~んと色とりどりのちっこいビアがし、しかも・・のみほらしい。。。お風呂上がりですけどちゃんとお絞りも準備されてる一口ビールなのであっという間に二缶空けちまったいやいや、三種類あるうちの二種類頂いたら礼儀としてコンプリートせなあかんやろっちゅうことで、湯上りに一気におビール沢山頂きまちたごちちょうちゃま骨折以来半月、本日を以てアルコール解禁いたしましたで、おビール一気に頂いちゃって汗かいたので6階へ移動各階エレベーター前には休憩所完備です大浴場には銀泉はないので銀泉入ろうと思うと銀泉の露天浴室付きの部屋に宿泊するかこちらの銀泉貸切露天風呂利用するしかありません流石に露天風呂付客室に宿泊する根性はないので無料で利用させて頂けるこちらの貸切露天風呂堪能させて頂きます大浴場ビール3缶貸切露天風呂あまり体に良いコースとも言えないけど私にとってビールはアルコールに入ってないので大丈夫なのだよ(自己責任)で、銀泉貸切露天風呂の手前が階段。。。凹むいやいや、健康な人には全く問題ないんですけどギブス着用の身には少々きつかったっす貸切露天風呂は洗い場はなく温泉に浸かるだけ脱衣場と露天風呂だけの施設です注意点としては部屋からタオル持ってかないとタオル類も一切準備されてません決してソープ持参で全身のお洗濯しちゃいけません洗面ボウル横にハンドソープのみありますすごくいい感じの露天風呂です目隠しの隙間から見える緑がなんとも良い雰囲気醸し出してます浴槽の横にも竹の床のスペース有りますが、見てるだけ~ですちょろちょろ出てくる銀泉を照らし出す灯りが素敵夜のライトアップの雰囲気もさぞかしええんやろなと思い寝る前に来るぞっと軽く心に誓ったけど爆睡で無理でした。。。この時お風呂のはしごしてて良かったよ危うく貸切露天風呂スルーしちゃうとこやったお風呂はしごしてビール飲んで身も心も胃袋もヘロヘロになって帰ってきたら大事なお仕事・・・骨折部分のアイシングアイシング用の氷とドリンク用の氷お願いしたらちゃんとグラスにマドラーも持ってきてくれて大量のアイシング用の氷は漏れないように二重袋にして持ってきてくれましたタオルや布ナプキンもちゃんと持ってきてくれてました部屋にタオルもグラスもあるのに、この気遣いほんまに、これぞ日本の伝統、旅館文化1言ったら10くらいの思いやりで応えてくれるほんまに素晴らしい非の打ち所の無いおもてなし精神いや、やっぱ、旅館サイコーやわ有馬温泉 中の坊 瑞苑(単品限定購入商品【送料無料】バッファロー 無線LAN親機 WiFiルーター 11ax/ac/n/a/g/b 2401+800Mbps WiFi6/Ipv6対応 ブラック WSR-3200AX4S/DBK
2021.07.23
閲覧総数 1176
44

昨年末に続いて2度目の訪問となる「HIYORIオーシャンリゾート」今回アサインされたお部屋は6階の12号室でごじゃいます前回2021年12月HIYORIオーシャンリゾート#907はこちらからそれではドアオープン一応ルームエントランスで履物は脱いでお部屋に上がります写真はありませんがシューズボックスもあります室内用のスリッパの他にプールや大浴場用のサンダルも準備されてますお部屋に上がって直ぐ左にトイレその奥に見えてるのはキッチンですトイレのお向かいはバスルームお風呂はジャパニーズスタイルの洗い場付きですゆったりとくつろげるお風呂ですパウダースペースはやや狭い目洗面シンクはシングルですドライヤーの威力が中々Good、ヘアアイロンもありますよタオル類は大・中・小各2枚クレンジング、化粧水、乳液、フェイス&ハンドソープオーガニックのスキンケアシリーズの使い心地が良かったですアメニティ基本的なものにデンタルリンスが1本ついてます前回の部屋よりキッチンが使いやすそうに感じましたシンクもこちらの方が大きい前回は料理作らなかったのにシンク狭いなと思ったけど今回は料理作ったにも拘らずシンク狭いとは感じなかった一人分の簡単な調理位なら不便なく使えましたフリーで頂ける水3本、ポテトチップスにコーヒー豆とカフェインレスのドリップバッグとハイビスカスティー2口IHコンロ分別ごみ箱カトラリー3セット、菜箸もあります万能タイプのオープナーもありますお皿は大小ふたタイプとミニボウルが各3布巾に食器洗いスポンジもありますキッチンツールもレードルやフライ返し、トング、キッチン鋏にピーラー、包丁も2本ありましたお鍋とフライパン、鍋掴みボウル大小、まな板大小2枚、水切り、アイスペール炊飯器は無いけどお鍋で炊飯できますねまあ、短期滞在なら賃ご飯で十分だと思うけどキッチンの両サイドの茶色いドアの収納スペースにはトイレ寄りに全自動洗濯機(ネット付き)洗剤もボトルで置いてくれてるのでお洗濯し放題ですリビング側には電子レンジと冷凍庫付きの冷蔵庫マグカップ、グラス、ワイングラスも各3準備されてます冷蔵庫の中にあらかじめ用意されているオリオンビールとさんぴん茶ブルーシールの紅芋アイスとシークワーサーシャーベットもフリーですキッチン前辺りからテラス窓撮ってみましたキッチンから続く壁際に荷物置きとテレビとミラー付きのデスク前回の9階ほどの絶景ではないけど海が近くて6階でも十分ステキなオーシャンビューですテラスにはテーブルセットとデイベッド6月でも暑くててテラスでマッタリは無理でした子ちれの部屋にはダイニングテーブルが無い分部屋幅が狭くなってるのでテラスは少し狭くなってますほんまにずっと天気予報雨やったからまさかこんな景色が拝めるとはゆめゆめ思って無くて本音を言うとこの時は部屋の写真撮ってる場合じゃなくて一刻も早くプールに行きたくて落ち着かなかったテレビ下の引き出しには延長コードとマルチケーブルその下にセーフティーボックステレビ前はデッカイL字型のリビングコーナーガラステーブルも大きいです※前回の#907にはテレビとソファの間にダイニングテーブルが有りましたキッチンの向かいにはテラスに向かって並んだツインベッドぴったりくっついたハリウッドツインタイプになってたので朝目が覚めたら真横になって2台ぼべっど上手に使って寝てましたほんま、どんだけ寝相が悪いねんてな話ですわ部屋のレイアウトは前回よりこちらの方が機能的で使いやすかった二人だと前回の方がダイニングテーブルがあったりでいいのかもやけど一人だとこのくらいの方が動きやすくて快適でしたベッドの向きもテラスに向かってるのが良い寝心地が良いのか夜8時頃から朝7時過ぎまで爆睡しました寝る時間惜しんで真夜中まで楽しむつもりやったのにたったの1泊でこんなに睡眠時間取ってしまってものすごーく残念でしたベッドの足元にがリビングとの仕切りも兼ねてるクローゼットバスローブと上下セパレートのルームウエアバスローブはメインエレベーターはNGですがプールや大浴場と直結のフォレストエレベーターはOKとなってます以上動線良く機能的で好感度高めのHIYORIオーシャンリゾートの#612でしたHIYORIオーシャンリゾート沖縄
2022.06.21
閲覧総数 119
45

ワイワイお昼ごはんが済んでももまだ14時頃やったのでここからアラモアナへ繰り出すことにしましたお隣のママがアラモアナで一軒目のショップに辿り着いた辺りで体力限界とツイッターで呟くと「アラモアナでは車椅子借りれるはずよ」と、早々のアドバイス頂けました空港では車椅子移動考えてたけどショッピング中の車椅子は全く考えが及んでいませんでしたそうかそうなんやと早速アラモアナのHPで確認して車椅子レンタルある事分かったので安心してタクシーで乗り付けまし※ここで改めてBちゃんありがとうお陰様でみんなでショッピング楽しむ事できましたアラモアナSCでの車椅子レンタルはマカイフードコートの奥クロックスの前辺り書類に記入して写真付きの身分証明書提示で完了と至って簡単ですただ必ず顔写真付きの身分証明が必要なのでここだけ注意が必要です自分たちはパスポートも運転免許証も無かったけど一人がマイナカード持ってて日本のマイナカードであっても顔写真ついてるのでOKでしたTRUE FRIENDSでわんこのお洋服お買い上げ人気のウエアはハニービー、テントウムシ、牛さんだそうです続いてスヌーピーショップへ後日言行ったら値段変わってたので全てブラックフライデー価格だったようですどれも安かったのでもっと買っておけばよかったと後悔最近日本のハワイ番組に必ずと言っていいほど登場するシュガーなんちゃらお菓子の量り売り昔百貨店であったの思い出す流石にここで欲しいもんは無いねダンディな彼と記念撮影でご機嫌なママNIJIYAスーパーマーケットむっちゃおしゃれな外観でとても便利な場所に移転してました小腹が空いたので初めてのパンダエキスプレスチャーハンにエビチリ、ブロッコリーと肉の甘辛炒め、春巻き4人なので大きいサイズ選びましたどれも美味しくて大満足で完食しました部屋に戻るとテラス下の広場ではテーブルセッティングが完了してる今日は何があるのかな~~~ぼちぼち入場開始連日タダで色んなショー鑑賞出来てラッキーです見えないと思って居たサンセットがまぶしい夕日に照らされるワイキキのホテル群いつの間にかお日様も隠れてしまっておディナータイム今宵はカレーライスレトルトではなく日本から持ち込んだカレールーでちゃんと作りました具材はジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、セロリ、トマト、牛肉実はジャガイモってそれほど好きではないんですけどジャガイモがホクホクで劇的に美味いいや、ビックリするくらいの美味しさにカレーだけお代わり2回、計3盛りもビールのおつまみにしてしまったいやあ~~、ハワイで作るカレーライスヤバイくらい美味いっすよお肉も分厚い目の切り落としの安いお肉でしたが軟らかくて美味しいそしてカレーの中にはお肉ゴロゴロ入ってるのでほんまにお酒のおかずにピッタシでした下の広場の催しは今夜はダンスパーティーの様で会場押し合いへし合いの超ビッシリでコロナ大丈夫なんかと心配したけど上から眺めてる分にはノリノリ生バンド演奏に大盛り上がりで楽しめました黄金色の黄昏今日も一日とっても楽しかった妙にしんみりしながら眺めてますハワイだと思うとどんな景色だって愛おしいで、目線下に落とすとまっ赤っかになってる悪魔の集会の様で異様な雰囲気になってる追加の買い物ホテル内のABCで天ぷらに使う油買って来てました600mlくらいのボトルが日本円で2000円ほどでした出来たら日本から持参した方が良いと思うけどこの量の油って機内預けにできるのかなワンちゃん用に買った恐竜のお洋服、49ドル可愛いけど、単純に日本円に換算したら7000円ほどでしたこれって安いのか高いのか、わんこ飼ったこと無いので分からないけど私の感覚で行くとたっけー---でした
2022.12.23
閲覧総数 1788
46

オリジナルパンケーキハウスで美味しい朝ごはん満喫した後は最近巷で話題になってるクッキー屋さんに向かいますグーグル先生によるとオリパンから目的地までは640m、徒歩8分となってましたオリパンからはほぼ一本道の単純なルートで到着超ゆっくりペースで20分ほど健康な若者であれば5~6分で歩けそうですもう少し古めかしいビルを想像していたけど、おしゃれできれいなビルですこの88ビルにはクッキーレディの他美味しい飲食店やサロン等も入ってますまたこの近辺には美味しいお食事処も多いし、ウォルマートやドンキも近いしアラモアナSCからも徒歩圏内です食べ歩きやお土産調達の合間に立ち寄るには何気に万里な場所に位置しています3階の窓にCookie Ladyのサインが見えてます昨日お買い上げしたハワイアンキルトバックでご満悦のS娘写真の右側、丁度88ビルの斜め向かいがウォルマートになります※敷地が広いので入り口までは少し歩きますがママとS母がご機嫌で歩いてきましたビルエントランス火山串の看板のところに足が見えてますが通路で女性が普通に上向いて寝てました歩いてる時には気付かなくて踏みつけそうになってビックリした今回のハワイ、普通に道路やこういったところで寝っ転がってる人を2~3回見かけました浮浪者ではなく普通のサーファーっぽい人たちです道路やバス停で寝てるのは浮浪者やと思ってたからびっくりですこれもコロナの影響なんでしょうか?←違うよねエレベーターで3階へここにはショウズキッチンと言う日本人経営の美味しいプレートランチ屋さんがあるのですが明るく見晴らしの良い通路にテーブルと椅子あちこちにがセットされているのでアコモまで持ち帰らずに出来たて熱々をここでのんびり頂くと言うのも良い感じですねクッキーレディエントランスめちゃくちゃ雰囲気良い撮影許可頂いて中からエントランスを撮ってみましたエントランスの正面にはズラーッとご自慢のクッキーたち並んでますメインの袋詰めクッキーは色々種類あるけど、一袋が大きくてバラマキ土産にはちょっと不向きかもまた袋の中は個包装ではないので中身を小分けにして配る事も出来ませんお一人様やと大きな袋入りクッキー全種類買うなんてことできないのでミックスは無いのか聞いてみたけど無いとの事でした棚の上に半端に余ったクッキーを小分けにして販売してますので未経験のクッキーなのでとりあえずこの子達を全種類購入してみました大袋は1個だけ購入したけど、これ絶対割れるやんと思い後ろを振り返るとでっかい容器入りと箱入りの物が陳列台に並んでたこの大きな容器の中でもクッキーは個包装やないので容器の中で動いてしまい結局こすれあって崩れてしまいそうですお土産にするなら箱入り(記憶は定かじゃない)のものがあればそれが安心かもしれませんS親子がお会計中ママはずっと椅子に腰掛けてます店内にも外にも椅子が有って高齢者が居ても座って待ってられるのが良かったです購入品(何を買ったのかは不明)試食は無いと言うのでお勧め聞いてメインの大袋はレモン味にしました半端もんの小分けクッキーは全種類お試し購入しました端っこのシール貼ってないのはサンプルに頂きましたクッキーは全て手荷物で持ち帰りましたが割れると言うより袋の中でクッキー同士がこすれあって粉まみれになってました比較的割れてるのは少なかったけど、やっぱりたくさんこすれあって出来たクッキーの粉が発生していたレモンテイストクッキーあっさりとサクサク美味しかったですホノルルクッキーに比べるとかなり軽い感じです試食用に頂いたクッキークッキーレディはあっさりとか軽く美味しいクッキーですがまだまだ知名度が低いのと袋詰めの仕方の問題で粉々になってしまいやすいのでお土産にはし難いです、小分けにも出来ないし普通の形状のクッキーなのでホノルルクッキーのように見た目が可愛いわけでもなくハワイ通の人以外には渡してもあんまり喜ばれないかもしれない反対にちょっとしたハワイ通の方にはすごく喜ばれそうですがもう少し割れない工夫して貰えて色んな味が楽しめる詰め合わせみたいなのが有るとお土産にもし易いんですけどねクッキーレデイの前からの写真ですほんとにすっきりときれいでおしゃれな建物です勿論ハエなんて飛んでませんよさて、88ビルのトイレ事情到着時1階のトイレに入ろうと思ったら案の定ロックが掛かってたので先にクッキー購入してそこで1階のトイレのロックナンバーお聞きしたら「3階にもありますよ~」と言ってロック解除ナンバー教えて頂きましたトイレは比較的きれいなので周辺ホロホロの際にはここで済ませておくのがお勧めですね多分最近電子ロック取り付けたようで電子ロックのみがやたらと近代的になってますそれでも浮浪者が入って来る事も無いだろうし安心して使えるおトイレだと思います折角ここまで来たからほんとはショウズキッチンでプレートランチ試したかったんですが朝ご飯済んだばかりやし、この後もショッピングが続くので持ち歩くわけにもいかないので、泣く泣く諦めました良いのか悪いのかわからんけどこうやってやり残したことのリベンジが次のハワイのモチベーションになってしまいハワイ病の沼にどっぷりはまり込んでいくんですね~~~
2023.01.05
閲覧総数 254
47

ハワイから帰国して2週間、骨休めのおひとりさまお泊り会してきました※2022年12月中旬の事です六甲アイランドにある神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ六甲ライナーで15時チェックインの丁度位にお邪魔しましたがクラブルーム専用チェックインコーナーは無人で準備中やったので普通にチェックインカウンターで立ったまんまのチェックインです旅行支援の手続きの為時間かかってるのでチェックインカウンターは行列になってました本日のお部屋は18階の6号室ラウンジとは別フロアですラウンジ利用の時はいちいちフロア移動しなきゃいけないのが少々面倒ではありますそれではドアオープン因みにエグゼグティブルームの中では一番下のカテゴリーです入って右手の壁に作り付けのドア無しクローゼットバスローブも完備そのお向かい、部屋に入って左手側にはウエットエリア洗面シンクと豊富なアメニティフリーのお水は2本アメニティのヘアブラシもややしっかりしたものですスキンケアは可愛いネット巾着に入っておしゃれに準備されてますキューティクルオイルも入ってましたバスタブには備え付けのソープ類と入浴剤もありますダブルベッド1台のシンプルな狭い目のお部屋です部屋の奥から見たルームエントランス今回は近場で着の身着のままお着替え無しのお泊りなので荷物はほとんどないんですが訳あってスモールサイズのキャリー持参してます十分な広さのダブルベッド、寝心地も良いです天然温泉の大浴場が備わった温泉ホテルなので半纏と浴衣が付いてますエグゼクティブフロアからは浴衣にスリッパで直通のエレベーター使っていくことが出来ます都会のホテルで浴衣とスリッパで温泉大浴場はうれしいですよねベッド足元の壁際には大型テレビとカップボードや冷蔵庫衣類収納引き出し、荷物置きが一体になってます窓際には邪魔にならないよう空気清浄機が設置されてます日本茶セットとお茶菓子毎度一人でもきちんと二人分セットされてます引き出しのにはマグカップとネスプレッソのカプセルが6個も準備されてます他に紅茶やハーブティーも沢山有ります冷蔵庫と湯沸かしポットにアイスペール有料のスナックとワイングラスにタンブラーセーフティーボックスリモコンとルームサービスメニュー海側の部屋です雲が分厚くなってきたのでサンセットは拝め無さそうシースルーエレベーター内クラブラウンジラウンジエントランスこちらのカウンターにはカクテルタイムになるとアルコールがズラーッと並びます珈琲マシーンカップもちゃんと温められています冷蔵庫の中には自フレッシュジュースと瓶入りドリンクティータイムにはケーキ類は無くおやつはこれだけですクラッカーとミックスナッツとアーモンドチョコが美味しかったラウンジが山側にありますがシェラトンは人工島にあるので川のような海が見えて一応オーシャンビューです山と海同時に見れるなんて中々贅沢ですよねジュースは甘すぎるので炭酸割りにしてますサンセットタイムそして、夜のラウンジタイムフードはセルフじゃなくてワンプレートで提供されます以前は缶ビールやったのに生ビールサーバーが設置されてましたキンキンに冷えた生ビールがめちゃウマ~~~オードブルも美味しい生ビールが美味過ぎてビール3杯と赤ワイン1グラスでほろ酔いになってお暇しますラウンジの帰りにちょいと寄り道で「シェラトンマルシェ」に地域クーポンはここで消費しますよはいお目当ての淡路の新鮮なお野菜たち朝だよ~~~~おおー--燃えるような朝日だぜっ眩しくて見てられないから、朝風呂へ9時半頃に朝食レストランへなんと激混みの30分待ちウェイティングタイムはお隣のバー「アリーナ」でジュース飲みながらテレビ観て時間つぶしです※ほとんどの人がスマホいじってましたけどね待たされたけど、なかなか良いお席に案内して貰えましたガーデンカフェと言う名の通りガーデンビューですテラス席は寒くて強風のためクローズです第1弾トマトジュースにミニトマトにアボカドトマトとトマト尽くしフレンチトーストが美味しかったプチトマトがすごく美味しいスライストマトは美味しくなかった第2弾オムレツコーナーで焼いて貰った目玉焼きにプチトマト目玉あるのに出汁巻きも食べてます第3弾カレーと白ごはんと温泉卵と殆ど汁なしの刻み揚げの味噌汁カレーも美味しい締めのデザート盛いやどれも美味しくて、大満足のお腹パンパン30分待たされたお陰で朝食時間は短くなったけど早食い得意なので何の問題も無く目いっぱい食べました一休特典でチェックアウトは13時なので部屋に戻ってゆっくりバスタイム満喫してから野菜のパッキング空っぽで引きずって来たキャリーに押しつぶさないよう丁寧に詰めていきますブロッコリーとプチトマトは手提げで持ち帰りました本当にここの野菜は新鮮で美味しいし長持ちするのでお勧めですただ入荷量少ない目なのでタイミング悪いと購入できないかもですそれでは荷物もきっちり詰め込んだしぼちぼち帰ります温泉入ってゆっくり過ごしてHawaiiの疲れが吹っ飛びましたと言う本日のブログをポートピアホテルのラウンジで書いてると言う幸せな年明けでございます因みに60日前予約の激安プランの為旅行支援割りは使っておりませんが旅行支援使うよりお安いお値段でお泊りさせてもらってます神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ
2023.01.16
閲覧総数 96
48

本日のブログタイトル通り約2年ぶりに年パススタンダード購入しましたサービス業の為どう転んでも繁忙期にインパする事はほぼ無いと言う事で、除外日有の年パス安くて有り難いわー2021年 平日に鬼滅のXRライド早乗りにチャレンジ久々に超早起きで6時40分にパークゲート前に到着年パスは発行されたQRコードで当日までにチケットブースで紙の年パスに引き換えるんですがちょっと失敗したのがインパ当日までにチケット引き換えに行ける訳も無くお一人様やと場所取りなんて事も出来ずにまずはチケットブースに並ばなきゃいけない当日のチケットブースオープンは7時15分頃実に入場ラインに並ぶ前にチケットブースで30分以上も並ぶ羽目にシングルだと当日券購入してパーク内でアップグレードすればチケット引き換えなんてことはしなくて済みます(昔はそうだった)チケットブースはオープンさえしてしまえばQRコード読み取りだけで直ぐに年パス発券して貰えるので7時20分頃にはチケットブースより5mほど前のそこそこな位置に並ぶことが出来ました実はチケット受け取ってどこに並ぼうかと見まわしたところ中央ゲートから続くエントランスの入場待ち列はチケットブースより後ろまで続いてた昔から駐車場側のエントランスの方が空いてはいたけど、たまたまかもしれないけどこの時も駐車場側の方がかなり空いてました連休後の平日なので公式オープンが9時となっているのでオープン時間は8時頃かなと睨んでましたがなんと7時30分にアーリーオープンが宣言された\(^o^)/わーーーいこれで8時までにはインパ出来るぞとルンルン実際7時45分にパークオープンして思ったよりもスムーズにゲストの皆さんどんどんインパ出来て8時前には鬼滅あXRライドに到着入場前に余分な荷物全てリュックに詰め込み100円玉握りしめてたのであっという間にシングル待ち時間30分の鬼滅のXRライドシングルラインにインで、そのまま駅舎内のウェイティングゾーンまで案内されたこれだけでも奇跡の速さなのに更に直ぐにライドチケット手渡されたかと思ったら、えんむの映像ゾーンにまで来てしまった結局10分程度で終了してしまうと言う驚きの短時間でのライドになりました十分に2回目の鬼滅ライド体験できる余裕ありましたがシングル待ち時間30分のハリドリにそそられてしまったハリドリは5つの選択肢の中から一つ選んで音楽聴きながらコースターに振り回されるのでノリのいい音楽選ぶとめちゃくちゃ楽しい因みに私は関西人なのでいつも大体{ドリカムの大阪ラバー」ですで、またもやハリドリもまさかの10分ほどでライド終了してしまった何か滅茶苦茶順調過ぎて怖いよ出て来たらまだシングル35分待ちやったので再びハリドリへ今度はちゃんと煉獄さんと炭治郎の掛け合い漫才選択しましたユニバ有る有るで、朝イチの人気ライドの待ち時間は倍くらいに大げさ気味に設定されてること多いです※あくまでも大体で、その時々に寄ります9時前、朝イチから鬼滅XRライド1回、ハリドリ2回完了してしまった本日のミッションは完了に付き鬼滅グッズ見学と参ります鬼滅ファンはただいま絶賛XRライド並び中なので、めっちゃ空いてます前回と同じのでっかい煉獄ぬいチェーンとちっこい煉獄キーチェーンちゅん太郎のペンケースこれまたおちびなフィギュアの当てもんミニキーチェーンは煉獄さんだけ二列前回は煉獄さんグッズあっという間に完売になってしまったので今回は豊富に準備されてるようですやっと鬼滅XRライドの記念撮影会この等身大のフィギュアが新調されたとか色塗り替えただけとか噂になってるけど私はおそらく色塗り替えただけじゃないかと思う煉獄さんのベルトの向きが反対になってるらしいけどXRライドもハリドリの音声もスタスタレストランの煉獄メニューもそのまんま有料カップのデザインは変更になってるけど、グッズは新しいのが数点増えてるけどほとんど同じものの再販と、ここまで同じやのにこれだけ新調とは考えにくいと思う知らんけどーーキリッと引き締まった煉獄さん別に煉獄推しではないけど炭治郎越しに煉獄さん煉獄さんのアップ(私は禰豆子ちゃん推しです)この角度の煉獄さん引き締まってるなー「む~~~~」って言ってる多分9時頃、120分待ちです引き続きXRライド出口の鬼滅オンリーSHOP持って歩くのに勇気がいりそうな煉獄ショッパーズ煉獄推しじゃないって言ってるそばから、ミニ煉獄ゲットカチューシャとステンレスタンブラー煉獄アクスタ&ボールペンにしても新規の煉獄グッズのショッパー、アクスタ、タンブラーと全部同じ絵柄使いまわしやんユニバさん、めっちゃ手抜きで儲けようとしてるのね前回煉獄グッズ早々に完売となってしまって、同じ轍は踏むまいと言う事なのか煉獄グッズもその他の鬼滅グッズも今回はめちゃくちゃ在庫ありそう多分売れ行きもイマイチなのか、SHOPに入るとスタッフの押しが凄い私真っ赤のダウン着てたんやけど、お友達の煉獄グッズ見てたら「煉獄さん推しですか?」「煉獄カラーで決めてますね」キーチェーン何個か手に取って眺めてたら「お気に入りの可愛い子選んでくださいね」で、お友達に画像送ろうとラインするため外に出たら追っかけて来て「外寒いから中で連絡とってください」などと買ってよアピールが凄かった因みにこの日「煉獄カラーですね」はレストランや歩いてる時も含めて10回は言われたユニバ、一人でインパするとスタッフさんがやたらと構ってくれます10時頃、朝早かったので空腹で早々にランチにしますご飯は相変わらず美味しくないけどテーマパーク飯としてはそこそこですドリンクカップを有料バージョンに変更残念ながらドリンクをビールに変更は出来なくて別オーダーになると言われドリンク2杯も要らんしと、お陰様で朝っぱらからビールは遠慮することが出来ました飯も食ったし眠いしまだ11時前やけどアウパします11時前の鬼滅の待ち時間は普通ラインが150分待ちそしてなんとシングルライドが160分待ちこれはビックリシングル利用の時はしっかり待ち時間確認しないと危ないですね抜けるような青空で気持ち良い久々に真冬のインパでしたがこの日は3月か4月の気温と言う事で上着要らない位に温かかった早朝に並んでる時も寒い事は寒いけど想像よりはだいぶ楽な寒さでラッキーでした
2024.02.14
閲覧総数 1610
49

お一人様でメリケンパークオリエンタルホテル「桃花春」でオーダーバイキングランチ満喫してきましたこちらのホテルはセキュリティー上客室フロアへはルームキーかざさないと行けませんが最上階のレストランへはNOキーで14階まで直通で行けますエレベーター降りたらバー、中華、日本料理、ステーキハウスのプレートとメニューが並んでますエレベーターホール左手に総合案内のインフォメーションが有り中華へは右手一番奥までお進みくださいとと案内してくれました真正面に桃花春のプレートが掛かってますがその手前にはコロナ禍ではずっとクローズしてたVIEWBARが有りますBarですけどお昼間からカフェ利用らしきゲストがそこそこ入ってました桃花春到着レセプションは無人でしたレセプション奥にはお会計のキャッシャーが有ります左手の明るい場所がレストランとなってますシングル利用ですが窓際の大きな円卓に案内されました窓からの景色は山側向き、メリケンパークを見下ろせる絶好のロケーションですメニューはとても素敵なモノクロのメリケンパークの夜景オーダーバイキング食べたかったけど1品の量が多いといろんな種類食べれないので一応一皿のボリューム確認して飲茶等は1個からオーダー出来て一品料理はお一人様用に少なく提供してくれると言う事で目出度く食べたかったオーダーバイキングを注文テーブルセットお絞りは分厚い目のウエットシート直ぐにバイキングメニュー持って来てくれました一応大人でもお子様メニューも注文できるようですドリンクは如何なさいますかと問われましたがジャスミンティーとお水はNOチャージで提供しますと言う事でそれならそれでいいと、今日はビールはグッと我慢の子であった調味料ボトルが可愛いふたを開けて覗こうとしたら右から醤油、お酢、ラー油、辛子でございますと言われた先ずはオーダーバイキングにもれなくついてくるスープと前菜盛り合わせ前菜は、酢漬けの大根、ザーサイ、蒸し鶏のネギソースザーサイ苦手なんですけど意外と美味しく頂けましたエビチリと三田ポークの湯引き胡麻ソース順番後になってしまったけど前菜の蒸し鶏ネギソース、キュウリの酢漬け、クラゲ酢のもの大好きなのでお口に合いますここで我慢できなくて生ビールをお願いしてしまったそれと水餃子1個は寂し過ぎて、せめて2個オーダーすればよかった蒸し点心はひと篭でやって来ました小籠包、エビ蒸し餃子、エビ焼売どれも美味しいよ一応北京ダックもあったのでオーダーしたけどうーーーーん。。。。イカの唐揚げ1個、美味しかったのでこれも2個にすればよかったポークスペアリブ思っていたより粉々のスペアリブで量も多く、食べ難かったここであっさりお口直しに前菜の大根酢漬け、キュウリ酢漬け、クラゲ追加したら最初に注文した時の倍の量出てきた同じの何回も注文されるの面倒と感じたのか、それとも私の好物だと見抜いた思いやりの盛り付けなのか兎に角、酢の物トリオ美味いっすトマトオムレツトマトもたまごも大好きなので迷わずオーダーしたよ美味しかったけど、いささか味付けが濃いかった小振りの春巻き熱々カリカリで出てきました他に鶏のから揚げと油淋鶏も食べましたが写真撮り忘れてたみたいです豚肉のカシューナッツ炒め想像通り濃いめの味付けで、カシューナッツがやたらめったら多くて食べあぐねたけど、何とかお行儀良く完食カシューナッツ好きやけど、流石に一人で食べるにはカシューナッツ多すぎやろ桜えびのチャーハンご飯パラパラで美味しいこちらも少し味付け濃いかったけど、中華だとこんなもんなんかないや、多分バイキングやから多少味付け濃い目になってるのかもですで、これ食べてる最中にラストオーダーの時間になってしまったスタッフ少なくて、オーダーするのに気を使ってたらお腹パンパンになる前にオーダーストップの時間がやって来ると言う、中々無い体験ほんとは胃袋もう少し余裕あったんですけどデザート食べたかったのでデザート大人買いならぬ大人注文タピオカ入りココナッツミルク、杏仁豆腐胡麻団子、マンゴープリン、バニラアイスいやはやどれも美味しかったけど、バニラアイスが思いの外大きくて濃厚で美味しかった以上、バイキングなのに珍しくビール呑んで前菜からデザートまで全部美味しく満喫しました点心など1個からオーダー出来、一品料理も小振りの盛り付けで提供してくれるのでお一人様でも美味しく存分に楽しめる大満足のオーダーバイキングランチでしたホテル内の中国料理レストランなので優雅なランチタイム過ごせます景色も最高なのでお出掛けになる時には予約がお勧めです神戸メリケンパークオリエンタルホテル
2024.03.16
閲覧総数 1047
50

きっかり1年ぶりのグランドプリンス大阪ベイお泊り会9月後半でもルーフトップガーデンプール営業してることとJR大阪駅からシャトル送迎が有ると言う事で今年も夏の締めのプールタイム過ごしに行ってきましたJR大阪駅桜橋口 駅マルシェ出たところのシャトルバスピックアップ場所今回は解り易くグランドプリンスのロゴが入った青いコーンが立ってました12時5分ほど前にシャトルバス到着ホテルからのお客さん降ろし乗り込んで走ること25分12時30分には無事チェックイン終えること出来ました今回も12時30分よりルーフトップガーデンプール予約していたのでロッカールームで水着に着替えなきゃとか思ってたら、まさかまさかのお部屋の準備整ってますとなアサインされたお部屋は8階12号室 818号室です低層階ではありますが12時30分にアーリーチェックインさせて貰ったので何の問題もありません2023年グランドプリンス大阪ベイ #1706 サンセットビュールーム前回はサンセットビューで6の付くお部屋だったので今回のお部屋は完全に海とは反対のお部屋になりますねそれではドアオープンリニューアルルーム確約プランだったんですが、一瞬どこが変わったの?状態でしたが室内に入ると明るくきれいになってましたドア横の鏡張りのスペースは変わらずですエントランスの全面ミラーから続く鏡張りドアのクローゼットも変化ないような相変わらずルームウエアは浴衣のまんま、ですがリクエストベースでバスローブ有りますセーフティボックスからの引き出しに補充用トイレットペーパーも変わらずクローゼット横はミニバーFreeのミネラルウオーター2本お茶と湯飲み、湯沸かしポット残念ながらコーヒ-マシーンは有りませんどエライピンボケのインスタントコーヒーシリーズスティックコーヒー4本にパウダーミルク2本そして、どっきりビックリなのがシュガーが3種類各4本の12本もあった空っぽの冷蔵庫ラウンジからカップコーヒー自由に持ち帰れたので空の冷蔵庫重宝しましたクローゼットお向かいのバスルームめっちゃ広々なんですがここテコ入れされてないような気がしますタオル類は大中小各2枚とバスマット1枚バスタブの後ろにはシャンプー,コンデ、バスジェル。ボディミルクのミニボトル各2本グラスとドライヤー、ティッシュシンク挟んで反対側にはコンセント、拡大鏡、ミニタオル2枚、ソープ後ろはシャワーブースですシャワーブースの横には便座やや狭い目のシャワーブースですがシャワー浴びてその後ゆったりバスタブに浸かれるのが極楽ぅ~~デスお部屋の奥からエントランスに向かってパチリ40㎡以上のお部屋なのでベッドの足元もゆったりベッド足元には大型テレビのみとシンプルな設計ですテレビ奥にはMax3名様座れるリラックスコーナーが有りますワンキングベッドのお部屋です以前どっしりとしたイスとテーブルが有った窓際のスペースが寝心地の良いカウチソファになってました窓から見える景色は変われど、窓の大きさは変わらずカーテン開ければお天気良い時は眩しくて明るいお部屋になります窓からの景色良く言えば目の前の建物が手に取るような近さでくっきりはっきり眺められます歩いてる人も良く見える今回リニューアルルーム宿泊キャンペーンで改装済みのお部屋確約プランでステイしましたお部屋は前回も今回も全く同じのデラックスキングルーム残念ながらビューについては前回の方が圧倒的にナイスビューなお部屋でしたただ、窓からの景色に感動してぼーっと眺めてるというお年頃でもないので景色よりも宿泊プランの内容が今回はクラブラウンジ使えるって事でカクテルタイム満喫できる今回のクラブラウンジアクセス付きプランの方が自分的には圧勝でした追加アメニティはお部屋にあるQRコードから簡単にオーダー出来ます口頭じゃないので遠慮なくお願い出来るのが便利です因みに今回の私の追加注文はスキンケアコスメ、普通の1回使い切りが来ると思って2個お願いしたらミニボトルでしたそれとクレンジングはポンプサイズしか準備できた無いと言う事でデカいのが来た他にミニソープ、加湿器とバスローブと氷も一緒にお願いしましたが来るのバラバラで、全部揃うまでお風呂に入れなかったと言ってもそんなに待たされたわけじゃないですけどねグランドプリンス大阪ベイ滞在記はこちらよりどうぞ1年ぶりのグランドプリンス大阪ベイ滞在ですが相変わらず居心地の良いホテルですグランドプリンスホテル大阪ベイ星野リゾート リゾナーレ大阪クインテッサホテル大阪ベイ
2024.09.26
閲覧総数 1084


