たのしい音楽教室のブログ 歌っていい!

たのしい音楽教室のブログ 歌っていい!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

naluichigo

naluichigo

Calendar

Comments

naluichigo @ Re[1]:豪腕コーチングを観て。(03/05) 銀行ですさん。 銀行ですさんの、まっ…
銀行です@ Re:豪腕コーチングを観て。(03/05) 豪腕コーチングはたまに見てます。 その…
naluichigo @ Re[1]:豪腕コーチングを観て。(03/05) さすが(仮)sevaさん☆ 映画好きなお方だ…
(仮)seva @ Re:豪腕コーチングを観て。(03/05) 『ドリームガールズ』観てきました。一生…
naluichigo @ Re:はじめまして^^(01/29) 売れっ子アドバイザー ナベ♪さん。 は…

Freepage List

2007.02.23
XML
IMG_0389.jpg

こんにちは(^_^)
今日はバラの花が満開の たのしい音楽教室 です♪

さて、今日は皆さんに「たのしい音楽教室」からのお知らせです☆

たのしい音楽教室が開校してから、早1年と7ヶ月が経とうとしております。

おかげさまで、新緑は5月に初の「 ライブスタイルな発表会 」と題して、

生徒さんたちの日頃の発表を兼ね、親睦会を兼ねたパーティを開催することになりました。

さて、どうなることやら??



そこで、今までのレッスン内容や生徒さんたちの様子も伺いながら、

たのしい音楽教室の音楽設備の充実とクオリティアップに伴い、

たのしむためのヴォーカル教室 」に 「プロフェッショナル・コース」 を開設いたしました。

既存の「一般コース」と何が違うかといいますと、

プロフェッショナルを意識した方に対するレッスン・カリキュラムになっており、

本格的なレコーディング経験を積み重ねていただくというものです。


わたくし個人、常々感じておりますのは、

上手く歌うことに専念するあまり、表現力が伴わない、
技術ばかりが先に立ち、一辺倒な歌になってしまっている、
フレーズの抑揚や、楽曲全体の構成を組み立てる力がない、
この曲を歌うことで自分自身何を表現したいのかがわかっていない、
または、そのようなことを考えたこともない、
などなど・・・

というヴォーカリストがたいへん多いということです。

ピッチが、とか、リズムが、とか、声域が、とかいうことも、もちろん大切なことなのですが

プロフェッショナルに歌を歌い上げたいなら、そこはできて当たり前の世界。

楽譜には載っていない部分をいかに表現することができるか?

どんな楽曲であっても、自分らしさをしっかりとアウトプットできる表現力が大切です。


表現力を養うには、アウトプットに力を入れること です。

つまり、レコーディング です。

レコーディングした自分の声を客観的に聴く力、そして、

それをよりよいものに変えていく力、再現する力、長所、短所を見抜く力、

何を伸ばし、何を補えばいいのかが分かる力が必要です。


実際、私はレコーディングで歌唱力が格段にアップしました。

レコーディングを重ねれば重ねるほど、分かることがあります。

私もまだまだ開発したい、自分の声の可能性があります。



他にはない音楽設備とコーディネーターを用意いたしました。

プロフェッショナル・コースでは、マン・ツー・マンではなく、もう一人多い

マン・ツー・メンで対応させていただきます。

皆さんの音楽ライフを私たちがサポートいたします(^_^)


●たのしい音楽教室が考える「プロフェッショナル」の定義とは、
 音楽に対しての情熱がある人のことをいいます。
 上手い、下手は関係ありません。
 なぜならば、私たちは、上手いだけで留まっている人をたくさん見てきているからです。
 歌は自己表現です。
 自己表現に対して、情熱を傾けている人こそがプロフェッショナルであり、
 人を感動させることができるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.25 10:28:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: