2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
■小春の風邪は、翌日の土曜の朝には薬がピタっと効いた感じで、ずいぶんと呼吸が楽そーになってました。まだ、咳鼻水残ってるけどねぇ~。かかりつけのお医者様が、その場で吸入後の呼吸の音もしっかり聞いてくれて、抗生剤は使わないで、吸入と風邪&喘息のお薬にしましょう、ってしてくれてそれが効いたようで良かった良かった。看護士さんは、容態変化ないか、土曜に電話までしてきてくれるし、病院全体が優しい雰囲気でとっても気に入っているお医者様なんだな。そこは、おいてある絵本やおもちゃの趣味もすっごくいい。絵本には、アニメのキャラ系は一切ないし(って、小春は頂き物のあんぱんまんの絵本お気に入りだけどネ)本棚にギッシリとかなりの数の絵本が置いてあって、いつも読んであげてて、小春が飽きてどっか行っちゃっても私が続き知りたい~って読みたくなっちゃう。中には、先生(女性)のお子様の名前が入ってるのもあるから、(これだけ儲かってりゃ、絵本も大人買いしちゃうんだろーなー。いーなー)とか下世話なこと考えるあちし。。踊るサンタに小春は大喜び~♪♪♪は、いいんだけど、あまりにギューってするから動き悪くなってもうた。。。■で、土日は冷たい風にあてたくなかったので、ぽかぽか陽気な時に近所のインドカレーでランチしてお散歩しただけで、買出しも旦那様にお願いしちゃって、おうちで鍋三昧してました~。土曜は旦那様の実家風味のおいしいおでん作り方は前↑と基本同じですが、旦那様が3軒はしごして国産のおいしそーな牛筋買ってきてくれました。おでんに良いおいしい牛筋とは、白い筋っぽいのではなく赤いお肉たっぷりの牛筋なんだってぇ。肉屋2軒にはおいてなくて、意外に近所の路面店スーパーにあったって。今回のおでんは、竹輪とこんにゃくは生協でおいしそうなのを奮発したのよね。焼き竹輪に手作りこんにゃく、タコもバリウマでした~♪シンプルなものって、ホント違いがわかりやすいなぁ。で、日曜は、うどんすき!日経新聞の土曜版の「食通が食べたくなるお取り寄せ鍋」1位に道頓堀今井のうどんすきが載ってて、うまそーだねーって二人で見てたんだけど、うどんすき鍋で9,000円とかって、ちょっとあり得ん。。しかも、別にいらないものまでセットになってそーだし。で、旦那様がスーパーで我が家の“お取り寄せ鍋”買ってきてくれました。羅臼昆布ハジ切り落としで出汁をとり、白だしで味付け2食で398円の高級讃岐うどんをアルデンテにゆでておいてほーりこんで透き通ったら食う食う食う!春菊、白菜、にんじん、ハマグリ、鶏肉やらも美味でした~♪旦那様を世界一の鍋奉行と命名!うどんすきは食べるのに夢中で写真撮り忘れ~。小春も快方に向かっているし、冬はあったかお鍋がほっこり幸せですねぇ。
2005.11.27
コメント(4)
◆最近も毎日ジャンジャンバリバリお出かけしていたのだが、昨日の朝から、鼻水と咳が出始めた小春。それでも、食欲旺盛で元気だったんだけど、夜になってゼーゼー苦しそうに。今日は保育園に一時保育をお願いして私の産婦人科の検診だっのだが、どっちもキャンセルして来週へ変更になっちゃった。。。月曜のインフルエンザ予防接種もできなさそーだの。◆で、何だか朝から旦那様に八つ当たりしちゃったぁ。。。昨日、珍しく早く帰って来てくれたんだけど、小春も風邪っぽいからお家でご飯したかった私に、寿司食いに行きたい気満々の旦那様。で、家の目の前の寿司屋に三人で行ったことを、グチグチ文句言っちゃったぁ。別に、それで小春の体調悪化した訳ではないんだけどさ、、小春の体調が悪くなった時に、(あー、やっぱりこうしとけば良かったぁ)って後悔するのがすごく嫌いな私。でも、せっかく外食ご馳走してくれてんのに、すごい鬼嫁だよなぁ。。電話で、ごめんなさい、しました。◆小児科へ行ったところ、風邪から軽い喘息になっていると。。前回の風邪の時も、喘息気味って言われてドキっとしてたのだが、やはり、このゼーゼーはそうかぁ~。。。病院で、小春は泣いて、初めての吸入をやって、吸入器も借りて帰ってきたー。おうちで吸入も初体験だし、やる前から吸入器見せて言い聞かせたんだけど、首を横に振って、嫌がってたよぉ。◆私も子どもの頃、軽い小児喘息気味だったんだな。普段は元気一杯なんだけど、風邪ひくとヒューヒューゼーゼー。吸入器もしょっちゅうやってたのを久々に思い出したぁ。で、6歳位までの間は、何だか遠いところまでしょっちゅう注射を打ちに行っていた。母が言うには、あれが効いてだいぶ良くなったって言ってたなぁ。今じゃ、注射が大嫌いな私なんだけど、子どもの頃はすっかり慣れっ子になって、先生に腕を「ハイっ」て出して注射大得意な子どもだったなぁ。「ほら、お姉ちゃん全然泣いてないわよー」ってお手本にされたりして。なのに、大人になってからの注射じゃ泣いちゃったことあったりして。。。でも、不慣れな方が幸せだねぇ。◆そんなこんなで、小児科からの帰り道は私の遺伝で小春が苦しんでいるのかと思うと、ちょっぴり悲しくなってしまった。これまで、旦那様のアトピーも私のアレルギー体質も、小春には出てなくて安心していたのだが。。でも、辛いのは小春なのだから、私がへこんでる場合じゃないもんね。血がつながってるってことは、つまり、そういうことなんだし。小春は体調悪いのに、かわいい笑顔を見せてくれる。風邪の時の小春は、普段が男勝りにやんちゃなだけに、ちょうど大人しい女の子になったみたい。体調崩すと、暴れん坊小春でいいよー。っていつも思うなぁ。昨日、つかぽんといつもの都立公園で。落ち葉のじゅうたん木が大好き!ゆかつかさんが「いないいないバーっ」って言うと子どもの写真がかわいく撮れるらしーと教えてくれた!確かに!いいかも~♪
2005.11.25
コメント(6)
◆いつもの川沿いの散歩道も秋模様で美しいです。この静かな道の先が、「工事中迂回!」なぞと通行止めになってすごい急な階段をバギーで降りるハメになるとは思わなかった・・・。入り口にも書いとけぇー!◆今日も、朝からじゃんじゃかお出かけしたぞ。午前中は、児童館で小春の保育をお願いして「二人の子のママになったら」のグループ懇談会の最終回だった。とっても、ためになる会だったなぁー、終わって残念。。昼は、久々にお逢いするママ友ちゃんも含め、母6名・子供5名でランチ&お茶♪Sちゃんは、職場復帰を控えてヒッカーを慣らし保育中で、子供が“-1”なのだ。けど、この母6名全員妊婦。まだ、数週の子も含めてだけど、いやぁ、ホントに少子化?小春は3月生まれで最後の方だっていうのに、予定日一番バッター私だったりする。。。その後、ゆかつかさんちで夕方まで遊ばさせてもらったぁ。遊びも十分なのに、小春はなかなか寝付かずだったな。今日も、私はしーーっかり母親したなー。あーエライエライ(?)◆小春が生まれる前々から思っていたことだけど、私は一般的なママと違うとこ、ちょこちょこある気がする。高校友達のK子しかり、子供ができると自分の物は買わずに、子供のものばっかり買っちゃうって子供ラブなママが多い中、私は、おもちゃ洋服ともにシーズンと成長に合わせて届く、山のようなお下がり品と頂き物に甘えて、ほとんど小春の物は買わないんだなぁ。。。お下がりや頂き物だとホントは趣味じゃない服もあるけど、もったいなくってねぇ。きっと、お古がなければ、自分の好きなの一杯買ってあげたんだろーけど。◆それと、子供が産まれると旦那は二の次~って声も時々聞くけど、私は、やはり自分自身があって旦那様が私にとっての一番な人だな。小春は、二番。今度産まれてくる子も二番。1歳児の母にしてこんな考えって、やはり私は自己中?我が子への献身愛が欠けてるのかなぁ?とか時に思うけれども。。。子供達は、いつか巣立っていくし、40、50になっても巣立ってくれないと困るから、巣立っていってほしい。だけど、旦那様は私の生涯一緒にいる人だから、やっぱり私にとっては旦那様が一番なんだよね。(だから、こう毎晩帰りが遅いと、結構気分がへこむなぁ、、、ま、お仕事大変なのだから仕方ないんだけど。)この考えは、Myお母さんに由来がある気がする。子供の頃、私が「家族で誰が一番好き?」って聞くといつでも「お父さんが一番よ」って言われて、無性にやきもちやいてた。「じゃぁ、三人きょうだいで誰が一番好き?」って聞くと、「みーんな同じ位好きよー」って。お母さん大好きっ子な私は、お母さんの一番になりたくて仕方なかったなぁ。◆この話を、「二人の子のママになったら」の懇談会で出したりしたら、50代位の司会役の方のお母さんの場合は、ナイショだよって言って、「○○ちゃんが一番大好きだよー」って耳元でナイショ話してくれたんだって。女5人男1人きょうだいの男子を期待されて生まれた女の末っ子だった司会の方は、何しろ、そのナイショ話が嬉しかったし、誰にも言わない大切な秘密だったとか。それを、もうお一方の講師の方が『平等とえこひいきの使い分け』とおっしゃった。なるほどなぁー。確かに私はMyお母さんの一番になれないことに、ずーっとつまんなーい!って思ってたし、小春にそういうフラストレーション感じさせたくはないんだよね。その『平等とえこひいきの使い分け』的なこと、やってみたいなぁ。「きょうだいみーんな同じ位好きよー。でもね」ナイショ話で・・・「小春大好きだよーー」とか?ま、小春がいつか私にそんな質問してくれるかは定かじゃないけど。。。ゆかつかさんちであんぱんまんの便座シートに夢中な寝起き!の小春そろそろ、つかぽんへ返しなさーい!
2005.11.18
コメント(6)
◆今日は、ゆかつかさん親子とSちゃんヒッカー親子と東京タワー。東京タワーの最寄り駅は、意外にも電車ですぐなのだ。Sちゃんが、9月に渋谷の戸建にセレブ転居!?しちゃって、互いの中間地点にて集合~。先月は、この三人で渋谷の街にも繰り出したのよねぇ。ランチして児童館行ってお買い物までいろいろしちゃって~。一人で小春連れては、およそ(いや絶対、、)行かない場所にも、二人の強力サポートがあれば、行こう!って気になるから本当にありがたいよなぁ。。子連れのお出かけは仲間がいると、なんて心強いんだろぉ!◆何年ぶりか、全く不明の東京タワー!パリのエッフェル塔より高いぞ!世界一の自立塔だとぉ。旦那様は、今だに東京タワーの中に入ったことないんだって。今日、結構“ツウ”になれたから、今度一緒に行きたいなぁ。クリスマスのでかいツリーやらイルミネーションも少しあってかわいらしかった~♪屋上のプレイコーナーは、いわゆる昔のデパ屋上みたいな雰囲気でチビっ子にはうってつけだーねぇー。これも、これもタダ♪って金入れて動かさなくても小春は自前で揺らして十分楽しんでるからね。でも、今日は奮発して、初めて200円入れてアンパンマンの飛行機みたいのに乗ってしまったー。飛ぶタイプは、普段行くスーパーにも置いてなくって初めて見たから、私もかなり乗ってみたかったのよね!!◆展望台では、小春がおねむになったので、バギーで30周位ぐるぐる回って。。。で、無事にご就寝。今日のママ達のお茶タイムは、小春は珍しくそのままずーっと寝てくれちゃった。普段は、ベビーカーやバギーだと3、40分で起きるのにねー。◆タワーの後は、そのまま歩いて麻布十番の商店街へ。独身時代に十番祭りは、何故か何度か行ったけど、やけにお洒落だったり、やけに老舗だったりが一杯な商店街で面白い。ここでは、ゆかつかさんが教えてくれたかなーり美味な「浪花屋総本店」のタイヤキを購入。実はこれが目当てだったのよね。三人で焼きたてほやほやぱくついて、皮もあんこも抜群にうまかったぞぉ。小春もかなりうまそうに食べてたなぁ。ゆかつかさん、いいもん教えてくれてありがとー!朝10時に出発して、今日も一杯遊んで楽しかったなぁ。小春も、きっと楽しんでくれただろーなー。良かった、良かった。
2005.11.14
コメント(2)
◆今日は、我が家では珍しく午前中外出スタートの日曜日!しーかーもー、ランチの手作り弁当も持参!!と言っても、おにぎり・卵焼き(ネギ&チーズ)・ウィンナー・レトルトハンバーグ・トマト以上終わりの自慢も何もできない具材だが。。。こう書くと、ホントに恥ずかしい中身だわぁ。レトルトハンバーグは実家でもらった米久のだから、一番ばりうまだったりするし。。。けど、私にとっては快挙だね~♪ヤッター!?◆近所の文化センターのお祭りのぞいて、小春はジャズの生演奏にスウィングして楽しそうだった。(=ステージ前の柵越えをして乗り出そうと暴れて楽しそうだった。)私も旦那様もLIVEのジャジーに大満足♪そこで、ばったりママ仲間のM本さん親子に遭遇!で、またもや都立公園へGO!行きがてら、同じくママ仲間のFちゃん親子に遭遇!やはり、日曜日でお天気まずまず良かったから公園はすごい人手。けど、広さがはんぱないから、ゴミゴミしてなくってよいなぁ。ベンチでお弁当食べて、腹ごなししたら小春開放~。自由に歩きまわれるのって、ホント楽しそうだよね。やっぱ、公園っていいね。大道芸見てたら、ゆかつかさんにも遭遇!しばし、つかぽんとも遊べて小春も大満足~。良かった良かった。今日は、かわいいわんこ2匹に釘付けになってました。来年の戌年年賀状用に是非撮影したかったが、カメラにカード入れ忘れて持参したわたくし。。ごんすけには、遠慮なしに全体重乗っかるのに、意外におよび腰~◆帰りがてら、消防署の乗車体験やらも寄りましたが、はしご車は、行列すごかったし、小春怪獣が既に暴れん坊だったから、私だけ甘酒でほっこりして帰宅~。ここでは、リトミックの先生に遭遇しましたとさ!今日は、いろんな人にバッタリで面白かったなぁ。◆旦那様が小春を早めお風呂入れてくれた後は、いざ焼肉へ出陣!!行きつけの近所の唐辛子マークのお店に行きました。6時には、着いてたから、注文もまたずにサクサク出てくるし、今日の小春は、稀にみるお利口ちゃんで、一度も席から脱走せずに、食べていてくれたーー!やっぱ、一日良く遊んで十分発散したからかなぁ。旦那様が海苔頼んでくれたしね。単に肉好き??今週も旦那様はずーっと忙しかったし、土曜もお仕事ちょっと入ってたし、今日は、楽しかったなぁ。私も旦那様も小春もとっても幸せです。互いに、エネルギー満タン補充して、月曜日からの一週間を楽しくがんばれるでしょう~
2005.11.13
コメント(0)
◆早いもので、今年も残すところ2ヶ月をきってしまったぁ~。10月も、瞬く間に流れ去っていった感じが・・・。で、私も妊娠8ヶ月。小春の時と違って、あれよあれよという間に8ヶ月になったなぁ。いまだ、性別がはっきりと解らずにドキドキ。ま、元気に産まれて来てくれさえすれば、私はどっちでもいいのら。◆秋晴れが続く、今日この頃なのに、自分の予定やら何やらバタバタと忙しくて、小春を公園にもぜーんぜん連れて行ってあげられてない。昨日は保育サービス付のお料理教室講座受けてきたのだが、そこの保育園で公園にお砂場遊びとか、連れて行ってくれちゃってぇ。(母はちょっと、反省・・・)なーんて思ってたら、ゆかつかちゃんと今日は近所の都立公園へ!さーて、天気は気持ちいいし、どこでお昼ご飯にしよっかーってブラブラしてたら、ママ友NちゃんとEちゃん達がビニールシート広げてランチしてるとこに遭遇!混ぜてもらって、みんなでガヤガヤとっても楽しかったなぁ~。子供達も、ひろーーい芝生ランチなら、危険もないし好きに動けるしなぁ。他にも、リク君親子やら同じマンションの双子ちゃんやらにも会って、やっぱり公園日和だねー。小春とゆかつかちゃんとこのつかぽんは“いないないばー”遊びが大好き。よく、いろんなとこでやってるよなぁ。これは、木にかくれっこしていないいないばー!“いないないばー”って、ホント新生児の頃から始まりなーんて長持ちする遊びなんだろうなぁーって感心しちゃう。誰が考えたんだろ。手に持つこの落ち葉は、小春が一番気に入ってくれた。あー、自然と遊ぶのは、やっぱいいよねぇ。ま、公園も作られた自然ではあるけれども、お花にちょうちょに木に葉っぱに水に。。今日の小春は、昼間の月を何度も何度も「あっ!」って指差していた。いろんなことを私に教えてくれる大切な存在だなぁ。私もとっても満ち足りた気分になった。それにしても、子供を一緒に写真撮るのって難しい。しかも、私ってすっごく下手みたい。そして、私の携帯カメラ、画像すっごい悪い!(←いいわけ?)これ↓は距離感ありすぎな上に、何だか小春が不気味だし、、これ↓、小春近すぎ、、やっぱ、携帯のせいだねぇー。で、おうちに帰って、何だか大人しく遊んでるなぁって思ったら、こんなんなってました。シンクに椅子くっつけて上ってね。
2005.11.09
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1