1

昨日の熊本城マラソン大会、フルマラソンのゴール近くに人だかりがありました。近づいてみると真ん中には、ゆるキャラグランプリに輝いた「くまモン」が居ました。一緒に写真を撮ってもらう人、触る人と子供から大人までどこへ行ってもくまモンは大人気です。くまモンの周囲は皆さん笑顔です。くまモンはいつも前からばかり見ているので背中のほうへ回ってみると可愛らしい尻尾がちょこんと付いていました。くまモンの経済効果は相当なものだそうですが、お金に換算できない癒しの効果、是も科学的に解明してみたら面白いかも知れません。前からばかりでなく、くまモンの後姿、背中も見て欲しい、お父さんやお母さんの背中みたいに広くて優しいから、そう思ったのでした。
2012.02.20
閲覧総数 2207
2

結構な量のキンカンが一袋198円(税抜き)で売られていたので、おっ、安いではないかとつい買ってしまいました。 「キンカン」は私の小学生の頃のあだ名でした。私がなぜキンカンと呼ばれるようになったのか誰が名付けたのかは決定的なものはありませんでしたが、当時は珍しかったキンカンの大きな木が庭先にありました。 年下の子供たちから「キンカン遊ぼ」とよく誘われていました。当時、キンカンと呼んでくれた彼らは還暦世代を迎えていると思います。 買ったキンカンは宮崎県日南が生産地でした。ボウルに入れて洗ったところ、浮かぶキンカンと沈む金柑があることに気付きました。(キンカンは軽く感じ、金柑は重く感じるのかなとの思いで使い方を分けました) キンカンのいいところは皮を剥くというような面倒なこともせずに済み、簡単に口に放り込めることでしょうか。 ひと際目立っていた色の1個のキンカン、これが完熟というものなのかと、その甘さに感動しました。 暇なオヤジが思い付いたのは浮かぶキンカンと沈む金柑の1個あたりの平均重量を計ってみたらどれくらいの差があるかということでした。 結果は浮かぶほうは12.11g、沈むほうは12.73gでした。そんなことを調べて何になる?と言われればそれまでですが知りたかったのです。多分、同じキンカンの木から収穫されたものだろうと思われるのですが、なぜ、浮かぶ、沈むに分かれるのか更に調べてみたら面白いかも知れないと思ったところです。
2020.03.02
閲覧総数 1555
3

「おかのり」は葉を乾かして火で炙れば海苔の香りがするとのことを知り、 本当なのか試してみました。 炙ってすぐ仄かな海苔の香りがしました。 食べても海苔の味、これでおにぎりを作ってみたら美味しいかも知れません。 それにしても、この葉を火で炙ったこと、それは偶然起きたのではないかと思ったところです。
2016.04.06
閲覧総数 44
4

カボチャは現在のところ4本が生長中です。その4本に8個の実が付きました。これは昨日現在で直径が10センチほどのもの。 カボチャの下には肉や魚が入っていたトレーを綺麗に洗って敷いています。 下に敷く物はホームセンターなどで売ってありますが農業資材代をわずかながらも節約しようという思いからトレーで代用しています
2017.06.04
閲覧総数 2418
5

随分前に花が咲いたあとのユリの茎が扁平状になっているもの(帯化ユリ)について記事にしましたが、昨日、その後を観たところ、 帯化ユリ こんな状態となっていました。 根元から切って振ったみたところ無数の種が落ちました。 枯れた帯化ユリは自宅に持ち帰りました。珍しいので室内に飾るのです。
2020.11.25
閲覧総数 960
6

今日、ネットで見つけた棒庵坂(ぼうあんざか)事件とだんだん堀事件。棒庵坂事件のことは立ち飲みに行く酒店の社長から聞かされて興味が湧いて熊本県立図書館へ出かけて調べてみましたがわからなかった記憶があります。 熊本城には人の名前が付けられた坂が三つあるそうでその一つが加藤清正の家臣、下津棒庵からとった棒庵坂で残りの二つは慶宅坂と槙島坂だそうです。 棒庵坂。古井戸はここからだと坂を下りた右手やや奥にあります。 棒庵坂はKKRホテル前から監物台植物園へ上がる急な坂で棒庵坂事件は登り口の左手にある古井戸(現存する井戸だと思われるが違うかも知れません)から女性の遺体が昭和16年9月に見つかったことから発覚した事件。 だんだん堀事件は棒庵坂事件から半年前の昭和16年3月に熊本電話交換局の美人交換手が熊本市の郊外の飽託郡田迎村字五郎丸(現・熊本市田迎)の通称「だんだん堀」の農道で、頭部を殴打されて流血の惨殺死体となって発見された事件だそうで恐ろしい二つの事件のことを知り熊本の地でこんな事件が過去にあったことに驚かされた次第です。 熊本市民でも今から77年くらい前のこの二つの事件のことを知っている人はほとんどいないのではないかと思われます。 酒店店主から聞かされていた棒庵坂事件のことはいつの日か推理小説「棒庵坂殺人事件」というのを書いてみようかなと思ったことがありました。だんだん堀は場所を調べて現地へ出かけてみようと思っています。 「棒庵坂」事件と「だんだん堀」事件の詳しいことについては無門塾さんのブログに詳しく掲載されています。興味があられる方は棒庵坂事件、だんだん堀事件で検索してみてください。
2019.03.10
閲覧総数 2340
7

関西に御座候(ござそうろう)、九州に蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)という似たもの同士の饅頭があるのをご存知でしょうか。 先日、大阪への出張の帰りに御座候を買い、蜂楽饅頭と比べてみました。白あん、赤あんを4個ずつ買ってきました。白あんのほうには、白あんというテープを貼ってくれます。嬉しい心配りです。 左側縦列が蜂楽饅頭、右側が御座候です。見た目だけではどちらか判別がつきません。比べた結果は・皮・・・・・・・・御座候が薄く、蜂楽饅頭の方が厚い・あんの甘さ・・・・・蜂楽饅頭のほうが甘い・あんの呼び方・・・・・・御座候→白あん、赤あん 蜂楽饅頭→白あん、黒あん・価格/1個(税抜き)・・・・・・・御座候70円、蜂楽饅頭80円 感想 御座候のほうがあっさりしていてたくさん食べれるのではないかと思います。御座候の赤あんの小豆の香りはとてもよろしいのではないでしょうか。蜂楽饅頭について職場、知人、友人、親戚に白あん、黒あんのどちらを好きか調べたことがありますが若者は白あん、中高年は黒あんを好むという傾向にあることが判りました。御座候はどうなのでしょうか?御座候VS蜂楽饅頭、九州人には食べ慣れるている蜂楽饅頭が好まれるかも知れませんが、関西地区の方々が蜂楽饅頭の味をどう評価されるのかも是非聞いてみたいものです。
2007.04.28
閲覧総数 4576
8

キス釣りを中止した我々三人はドライブ観光に変更。上天草市大矢野にある上天草物産館さんぱーるへ。ランチを食べるまでには時間が少しあるということですぐ近くにある天草四郎メモリアルホールを見学。 見学を済ませていよいよ、物産館のレストランの目玉メニューの海鮮丼「さんぱーる丼」を注文。1日限定20食、これで1,800円でした。 新鮮な魚などについてはこれでいいかなと思いましたが器の底が平べったいので窪みのある器が食べやすいのではと思いました。
2017.08.27
閲覧総数 362
9

先日、今シーズンは「レタスと干し椎茸がおかしい」という内容の記事をUPしました。その記事の中でレタスがなぜか巻かないという事を書きました、その巻かない一つが判明。 巻かないレタスは種を買って苗を作ったものですがどうも普通のレタスとロメインレタスという2種類のようです。 ロメインレタス以外は普通の結球するレタス→巻かないのはやっぱりはおかしい ロメインレタスは過去に一度買って食べたことがありますが、普通のレタスとはまた違うシャキッとした食感が気に入りました。 ロメインレタスの種を買った記憶はないので巻くレタスの種にロメインレタスの種が紛れ込んだのではと推察したところです。 ロメインレタスは油で炒めても美味しい不思議なレタスです。くるみマヨネーズ和えです。
2016.12.07
閲覧総数 691