cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

藤田浩司

藤田浩司

Freepage List

October 17, 2025
XML
テーマ: 楽器のこと
カテゴリ: 文教大学

いやー本当にお待たせしてしまいました。こうして頂戴したレポートを拝読させて頂き、やはりリアルタイムで読み、そしてスピーディーに発信する事の大切さをあらためて痛感しています。


第1回め分より早くも内容のまとめをはみだした意見や抱負を頂き、そういうところも含めて興味深く読ませて頂いてます。


今年は年初よりカッチリと旅の日程を決めてしまったところに予期せぬ仕事が何本も飛び込んで来て、過去最高に時間をどうやりくりすれば良いのかについて苦しんでます。
コロナと共に始まった現在の講義スタイルですが、上記の様な事情によりレポート読みの初日を出すのが過去最高に遅くなってしまいました。
しかも飛び抜けて遅い・・・


ここから挽回していこうと思います。
来週からまた旅ですが(笑)




☆本日の空耳:

死霊はPDFと音声の二つで提供されている・・・資料はPDFと音声の二つで提供されている


一応時間割上は水曜日3限(13時10分開始)を起点として設定されている・・・一応時間割上は水曜日3限(13時20分開始)を起点として設定されている




☆印象に残った言葉:

私は一番好きな打楽器がクラッシュシンバルなのですが、確かに、吹奏楽・クラシック・ロック・邦楽。どのジャンルの音楽を聴いていても、シンバルの音を耳が勝手に拾ってしまいます。知識があれば見方が変わるというのは本当に同意見です。


音楽の実践的な知識は、学生の部活レベルであれば持ち合わせていますが、座学的な知識は自分自身浅いと思います。
この講義の受講を通じて、新たな音楽との向き合い方を身に付けたいです。


音楽鑑賞や演奏において、ドラムの役割やリズムの変遷を理解することで、より深い音楽体験が可能となる可能性があることについて今回の授業を通して学習した。


ドラムについてはプレイしたことがないがリズムをとる上で最も大切な役割なのでこれからもっと学ぶことが楽しみになっている。


「ドラム=太鼓」じゃなくて「色々な楽器の集合体」ってことが分かってきました!

ドラムセットを学ばせていただけることを楽しみにしております!どうぞよろしくお願いいたします!


ドラムて全部同じだと思っていたけど、メーカーごとに個性があるのが面白いと感じました。
シンバルはただ鳴らすだけじゃなくて、種類によって役割が全然違うのだなと感じました。


そこで、私はこの講義を機に、ドラムセットに興味を持ち、叩けるようになりたいと思った。
なぜなら、友人が組んだバンドライブに行った時やTVの音楽番組を見てる時にボーカルの人に目がいきがちであるからだ。
そのため先生が話されていたように、ドラムセットを学ぶことで着目点が変わるだろうと考えた。


今までは歌詞やリズムだけで聴いていた音楽だったが、夏休みにフェスに行った時に生演奏を聞き心臓に響いてくる感覚を感じてこれまで以上に音楽への興味関心が深まった。
そのためこの授業を履修することに決めた。
音楽についての知識は浅いのでこの授業で知識を深めて次にフェスに行くときの楽しみ方を増やしたい。


PDF資料と音声資料によるオンデマンド形式の授業は始めたてだったが、動画がなくても音声資料がラジオ番組のようで面白かった。
個人的に第6-9回にある名ドラマー達の紹介、特にロックが楽しみである。

今まであまり注目していなかったドラムに対して、新たな視点を持つことができそうな気がする。今後は何気なく音楽を聴くときに、ドラムの音にもより意識を向けてみたいと思う。


ドラムセットの素材として、ヤマハで確認できたのはオーク材が特徴ある低音域を出すこと、メイプル材には明るく広がりのあるサウンドを出してくれる。
バーチ材は中音域を豊かにするなど、木材が異なることで、曲の音域に合うドラムセットがあるのだと知った。
私はこれらの特徴を知識として頭に入れておくことで、自分自身が作曲するときの知識としてや、バンドメンバーと意思疎通を図るためにこれからの15回学んでいきたい。


感想、意気込み:
私は小さい頃、ピアノやギターを習っていて音楽は大好きです。
今でも趣味としてギターは続けています。
しかしドラムは、バンドなどで一緒することはありましたが未知の楽器でした。
そのため今回ドラムの叩き方だけでなく、その歴史についても知ってみたいと思い、この授業受講しました。
ドラムセットについて知り、音楽についてもっと深く考えていきたいと思います。
よろしくお願いします。

講義を通して私は音楽についてもっと興味を持ちたい。私はジャズなどを好んで聞くのでドラムやピアノのあの特徴ある音について理解を深められるなら頑張りたい。



*藤田浩司ライブスケジュール*


2025年11月21日(金)茂原市立冨士見中学校創立70周年記念講演
茂原市立冨士見中学校 https://www.fureai-cloud.jp/mobara-fujimi-j
藤田浩司(お話とピアノ) https://www.kojifujita.com/
詳細未定



2025年12月10日(水) 藤田浩司 Tres Sonrisas
茂原市立二宮小学校 https://www.fureai-cloud.jp/mobara-ninomiya-e
音楽鑑賞教室 13:30-14:30
藤田浩司 Tres Sonrisas
藤田浩司(Piano & Synth.) https://www.kojifujita.com/
安部泰朗(Conga & Perc.) http://heihatiroude.gozaru.jp/
吉羽一星(Drums & Timbales) https://www.instagram.com/issei_goza_timbal_yoshiba



2025年12月12日(金) 千葉みなとJAZZ&BAR clipper
https://clipper.live/
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14シースケープ千葉みなと1F
京葉線千葉みなと駅 海側の出口より徒歩1分
☆tel:043-239-9240
Open 18:00、Start 19:00
charge 2,500yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
黒田理貴弥(Bass)
田嶋悠人(Drums)



2026年2月13日(金) CLOUD9(クラウド9)
CLOUD9(クラウド9) https://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:15
charge:2,000yen(小中高生半額、未就学児童無料)
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Pf) https://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) https://yohei-takasaki-drums.jimdo.com



2026年2月○日(金) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
https://www.instagram.com/foodbar_cana/
TEL:0475-40-0818
Open 18:00~Close 23:00
1st19:00, 2nd20:30
charge 2,500yen(高校生以下1,000yen)+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.instagram.com/issei_goza_timbal_yoshiba



茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
オンライン、リモートレッスンでは国を越えヨーロッパ等からも受講の希望を頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→ lesson@la-fiesta.jp
080-8181-7172

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→ クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→ クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→ クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→ クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース( 音大受験のためのソルフェージュコース )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
総合ピアノ科
ジャズピアノ科
ラテン・ジャズピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)
音楽教室案内→ 資料請求・お問い合わせはこちらから

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 18, 2025 01:42:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: