貨車的日々

貨車的日々

2006.08.17
XML
カテゴリ: 模型

蒸されてふかふかです(謎
ょぅめぃです。

コキ50000形式シリーズに1両追加製作。
なんちゃってだけれど、コキ150000を作りました。

本物は第3位(真ん中)緊締装置のすぐ両脇に30ft用の10t緊締装置があり、今の30ftコンテナの緊締方法(端と真中辺り)とちがい、四隅で緊締する予定だったらしい。しかし、貨車は作ったけど、コンテナは作った形跡は無かったようである。
「コキ」と「番号」の位置が今の場所に来たのは、この貨車がこの貨車が出来てからで、理由は10t緊締装置に干渉するからだそうである。

しかしNゲージサイズとなるとさすがにパーツは無いし、作ろうにも小さすぎて無理と考え、番号変更のみとしました。
「コキ」と「積・空」表記をマスキングテープで隠し、シンナーを軽くつけたティッシュで拭き取るだけ。これで番号の部分だけ何も無い状態に。

あとは、トップコートを吹いて表面保護をするだけなんだけど、こんなに湿気があるときに吹いたら、水分を吸って真っ白になってしまうので、湿気の無いカラッと晴れた日までオアズケ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.17 16:21:07
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: