貨車的日々

貨車的日々

2006.09.04
XML
カテゴリ: 模型
ディーゼル機関車色塗り替えシリーズ、第2段完成♪
DD54に続いてはDE10です。

DE10は、長い間登場時の国鉄色を纏っていましたが、近年多種の更新色が出てきました。
EF65などの直流電気機関車は「JR貨物更新色」を随分前から使っていました。
しかし、DE10は最近更新工事を行いましたが、電気機関車と同じ色にはなりませんでした。
実車では自分が知っている範囲で3タイプの更新色があるので、第4の更新色として作りました。

まず、DE10をIPAに沈め、塗装を剥します。
まっさらになった車体に「モリタ」塗料の「ライトパープル」で下地の灰色がかった白を下地に塗ります。
次に車体下をマスキングで覆い、上側の「スカイブルー」を同じく「モリタ」ので塗ります。

キャブと煙突はGMの「ダークグレー」で塗りました。

下回りはDD54と同じく「バンパープライマー」を用いて、裾を「ディープブルー」で塗り、乾いた後にマスキングを施し、「ダークグレー」を。
台車をバラして、やはり「ダークグレー」を。
手摺・ステップは「ガンダムマーカー」を使って白色を塗りました。

これで完成させても良かったのですが、カプラーをどうにかしなければいけなというのは前回のDD54と一緒です。
昔「ケイズワークス 」という会社でTOMIXの機関車にKATOカプラーを付けられるというものがありました。しかし、今は販売していなく在庫だってありません。
どうしようかと考えていると、KATOの車上子保護板のボディーマウントアダプタがありました。
こいつを取り付けようと考えてみました。

下から2段目のステップを全部削り、一番上の床の部分も「コ」の字に削ります。
アダプタにバンパープライマーを塗り、ダークグレーに塗装。同じくアメリカカプラーもダークグレーに。
車体の妻板のすぐ裏側・中心に.5の穴をあける。

高さもバッチリよ♪

あ、ナンバーはインレタが無いから手に入れたら入れる予定。

さて、お披露目したら、みんなどんな顔をするんだろう(w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.04 17:48:22
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
motch さん
よ~めいさん。ここでははじめましてです~(笑

これが噂の?塗装変更機ですか。
想像もしなかった塗装です(笑
ただ、この塗装機が現実に走っていないのが不思議ですね。

それにしてもこってるな~
自分の技術では作れません。 (2006.09.05 01:07:52)

DE10更新色?  
えむ3せい さん
俺的には好きだなこの色は。

Re:DE10更新色?(09/04)  
よ~めい  さん
motchさんいらしゃ~い。

作ってみて、自分では結構似合っていると思うのですが、いかがでしょうか?
カプラーを変えたはいいけれど、試運転していません。大丈夫でしょうか(笑



えむ3せいさん

実際に走ったら、ボンネットとか煤けて大変なことになるような気がしてしょうがないのですが…。
(2006.09.05 14:16:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: