全191件 (191件中 1-50件目)
![]()
ハル坊がインフルAになってから他の3人に移らないかヒヤヒヤの毎日。木曜日ぐらいからチロちゃん・マイちゃんもあやしい鼻水が出始めたので、念のため小児科に行くも、熱も無いし、鼻水も軽いのでタミフルはもらえず。そしたら金曜日の夜、チロちゃんが8度の発熱。夜なので、麻黄湯という漢方薬を半分飲ませて就寝私も連日の看病で疲れが溜まっていて、肩も凝るし、関節痛も出て来て、寝る頃には悪寒も夜中の3時頃に熱を計ったら38度になっていました。私も漢方薬を飲んで寝ました。朝起きたら私の熱もチロちゃんの熱も下がっていましたが、いつもより元気がないチロちゃん。マイちゃんは元気だけど、ちょっと顔が赤くなってきたので検温すると37.7度。チロちゃんはまだ36.9度。近所の小児科は土曜日の午後は休診なので、とりあえずマイちゃんだけ受診。インフルって20分ぐらいで急に熱が高くなるんですね!病院に着いて検温したら38.9度まで上がっていました。間違いなくハル坊のインフルAが移ったってことで、タミフルを処方してもらいました。帰ってチロちゃんの検温。麻黄湯の効果で急に熱が上がらないのか、37.7度。ご飯を食べて土曜午後診察OKの市外の病院に行く事にしました。1日2回も病院へ出掛ける事になるんだったら、昨晩チロちゃんに麻黄湯を飲ませなかったら近所の小児科で二人診てもらってタミフルもらえただろうに・・・・。チロちゃんもタミフルを処方してもらいました。私は、それからまだ熱が上がっていないので、スーパーの薬局でドリンクタイプの麻黄湯を買って飲む事にしました。今まではインフルが流行っていても感染する事が無くて、予防接種も受けていませんでした。来年はどうしよう。やっと冬休みが終わって平日はのんびり出来るはずだったのに、ハル坊が家に居ると賑やかで、ずっとゲームの音が・・・・。ココちゃんも多分近いうちに発症するだろうな・・・・。来週も引きこもり生活しますレンタルDVDで乗り切り中!!【送料無料】毎日かあさん《通常版》/小泉今日子[DVD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】
January 21, 2012
コメント(3)
今朝、インフルエンザの検査をしに再び小児科に行きました。鼻の粘膜を取って待つ事10分。やっぱり陽性ハル坊がインフルだと、チロちゃんの幼稚園の決まりでチロちゃんも休園しないといけません。体調も悪くないし、ココちゃんは学校行っちゃって退屈しまくり。パソコンでゲームしたり、テレビ見たりでなんとか1日終了しました。病院から帰ってずっとゲーム三昧だったハル坊、やっぱりゲームやり過ぎて疲れたらしく、熱も下がらず夕方から熟睡ハル坊は昨日から本当に静かで、怒る事無くて気が休まるわ~と思ったのも束の間・・・・3姉妹も兄ちゃんに嫉妬いていろいろ疲れさせてくれました。病院で処方してもらったタミフルは帰ってすぐに飲ませました。ハル坊はお薬飲むのが苦手で、ちょっと喉に薬が残っただけで全部吐いてしまうので、耳かき一杯ぐらいずつ飲ませるのですが、タミフルって1回の量が多いので、結構時間掛ります。でも早速効果があって寝る前に熱を計ったら7度1分まで下がっていました。熱が下がって3日後に登校OKらしいので、金曜日には学校行けるといいな~。
January 17, 2012
コメント(0)
昨日はハル坊・ココちゃんのボーイスカウト活動日で、凧揚げ大会でした。スカウトの制服は半そで・半ズボンなので、冬の時期は上にジャンパー着て、半ズボンの上に長ズボンもはいて、隊長さんの指示で脱いだり着たりするのですが、昨日のハル坊は家を出る前から半そで・半ズボン。何度もジャンパー着るように言ったのに最後まで着ませんでした。凧揚げ中は風が無かったのでずっと走り続けていて寒くなかったけど、閉会式はコートを着ていても寒いぐらいでした。今朝、ハル坊が起きて自分で熱を計っていました。今思えばその時からしんどそうだったのですが、熱も36.9度だったので学校に行かせました。しかも、また学生服の上着を着ずに子育て支援の集まりで学校近くの公民館でマイちゃんや他のママ達と色々楽しんでいたら、学校から電話が・・・・。「ハル君の熱が38.7度あるからお迎えにきてください。」って。そしてすぐに小児科へ。インフルエンザがぼちぼち流行ってきたので、検査するのかと思いきや、発熱してまだ1~2時間しか経ってないので、明日の朝一番に検査しに来てくださいって。風邪とインフルエンザ両方に使える漢方薬と普通の風邪薬をもらって帰りました。ただの風邪だといいのですが・・・・。寒い中、上着を着なかったハル坊も悪いのですが、土曜日の晩に私が凧作りの仕上げをするために10時過ぎまで子供達ほったらかしにしてまして・・・・。ココちゃんとチロちゃんはリビングで早めに寝たのだけど、ハル坊はずっと起きてマンガを読んでました。睡眠不足は体調不良への近道ってことですね~。でも、最近下の3姉妹にばかり手が掛ってしまって、ハル坊の事、あまり構ってあげられない事が心配だったので、看病らしい看病が出来て良かったのかも。風邪でも引かないと二人きりになれなかったもんね早く元気になりますように
January 16, 2012
コメント(2)
昨日はボーイスカウト活動で朝5時起きで地域の文化行事に参加したハル坊とココちゃん。私のもくろみ通り、夜は8時半にはグッスリでした。私もお化粧のために4時に起きて行って、お疲れでだったので、お昼ご飯はみんなでトマ○ニ(ファミレス)へココちゃんに届いたお誕生日クーポン(1人分のお食事券)を使うと、別におもちゃも貰え、サービス満点なのです。前回行ったのはマイちゃんの誕生日クーポンを使った9月以来。お誕生日のサービスクーポンってなかなかいいね!外食で心が満たされたので、晩ご飯の手巻きずしの準備はスピードアップで頑張れましたで、今朝はハル坊もココちゃんも6時過ぎに起きる事が出来ました夏休み明けに登校拒否したココちゃんも今日は元気に登校。チロちゃんも最近赤ちゃん返りで不安定でしたが、無事、登園しました~。早起きしたマイちゃんもチロちゃん登園後にお昼寝久しぶりの1人だけの時間。いつもより丁寧に掃除。「ねえ、母ちゃん!!」と呼ばれずに家事が出来るなんて~!!と幸せなひとときでした。今日は学校も幼稚園も午前授業でしたが、ハル坊がDS持ってウキウキでお友達の家に遊びに行ったし、ココチロちゃんもテレビタイム中でのんびり・・・・。出だし良好です!
January 10, 2012
コメント(0)
10月末にココちゃんが一人で登校出来るようになったから景気づけに「DS(ゲーム機)買ってあげる!!」って2台購入しました。最初は時間を決めたり、色々制限していましたが、クリスマスにソフト2つ追加してからは冬休みとあってDS三昧の毎日になってしまいました。昨日、冬休みも残りわずかって事で、残った宿題早くしなさい!!ゲームのやり過ぎよ!!って事でDSを隠しました。そしたら騒ぐハル坊&ココちゃん何度注意してもやめないし、挙句の果て、劇場となった我が家のリビングで、監督(ハル坊)に「キックの真似して。」と言われたチロちゃん、真似っこなんて出来るはずも無く本気でハル坊にキックして床に顔を打ってしまい、終了。それからはマンガタイムになって静かになりましたが、今までDSのお陰で静かな冬休みを過ごせていたのね~。ってことに気付きました。DS三昧になるのも困るけど、こっちがイライラするぐらい騒がしいのも困る~!!今度友達が遊びに来た時にDS出してあげよっと!
January 7, 2012
コメント(0)
昨日、オット実家から帰宅して部屋の温度計を見ると10℃普段は寒い朝でも13℃ぐらいなので、実家でご飯を食べる間も暖房付けっぱなしにしていたのですが、帰って温度計を見ても13℃までしか上がってなくて、「4日も家を留守にしてたらこんなに寒いの?」と思いながら寝ました。今朝、暖房を付けようとリモコン見たら、『冷房運転』になっていましたそりゃ室温上がらないはずです。お正月も終わり、今日から平常生活です。もうそろそろクリスマスツリー、片付けなきゃ
January 4, 2012
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年ものんびり更新のブログになると思いますが、よろしくお願いします。さてさて、大みそかとお正月は毎年恒例のオット実家で過ごしてきました。年末はハル坊・ココちゃんのボーイスカウト活動もあり、入園したチロちゃんのお友達ママとのランチやお呼ばれで大忙しでした~クリスマスのご飯も手作りに!!と、こだわってしまったから余計にバタバタしちゃって、年賀状を作る頃には疲れが溜まり、頭痛と吐き気と肩凝りでダウンで、大掃除は出来ませんでした子供達が冬休みの間は、片付けても数時間後には散らかってしまうし、大掃除をするためのまとまった時間すら無いので、3学期が始まってから断捨離を再開する予定です。そんな慌ただしい年末だったので、31日にオット実家に帰省するのが待ち遠しくて・・・。オット実家に着くと、母が年越しそばと色んなお惣菜を用意してくれていました。自分でご飯の用意をしなくてもいいなんて、夢のよう自宅では朝ご飯作って食べて、片付けしていたらあっという間にお昼時で、その後ものんびりする間もなく晩ご飯準備、子供とお風呂・・・・ちょっとのんびりしようか、となると「抱っこ~」って。オット実家ではご飯の事はオット母にお任せして、子供達とたっぷり遊びました。いつもはおばあちゃんとお留守番のマイちゃんも今回は一緒に公園で遊んで、とっても楽しそうでした。オット母はパートの仕事もあるので、ご飯にはよくスーパーのお惣菜が登場するのですが、私も晩ご飯の準備、もう少し手抜きして子供達との時間も大事にすればいいよね~と思ったお正月でした。冬休みも残り1週間。3学期は学校行事も少ないから美容室に行ったり、ちょっと遠くの街までショッピングしに行きたいわ~!!去年は子育て三昧で大変な時期もありましたが、『10歳まではたっぷり甘えさせる』という事の大切さを身をもって実感出来て、収穫ありな1年になりました。ハル坊はあと8カ月で10歳です。今まで厳しく育ててしまっっていたので、急に甘えさせようとしても強く拒否されていましたが、最近やっと素直に甘えてくるようになりました。今年もメインは子育てになる事間違いなしですが、うまく事が運べばいいな~。ココちゃんの赤ちゃん返りもだいぶ落ち着いてきたのでいい一年になるかも???
January 3, 2012
コメント(2)
![]()
ずっとパン作りから離れていましたが、そろそろスーパーのパンにも飽きてきたし、子供達の学校行事も落ち着いたので、久しぶりに作ってみる事に。【送料無料】 わが家のパンと料理とおいしい食べ方 / 徳永久美子 【単行本】この本を買った時にクオカで注文していた有機天然酵母をまだ使っていなかったので、本のレシピで丸パンを焼いたのですが、子供達の反応がいまいち・・・・あれ?なんだか塩が効きすぎてる?なので、いつもドライイーストで作っていた牛乳パンのレシピを有機天然酵母に変えて再度挑戦!一次発酵を冷蔵庫で一晩させて、子供達が学校に行ってから焼き上げました。焼きたてアツアツが少し冷めた頃に味見・・・・。イーストで作った時のパンとは見た目も食感も香りも違う~!!酵母独特の香りはあまりしなくて、モチモチして噛み応えがありました。レタスとツナと缶詰コーンに卵焼き、それからドレッシングをかけて祖母とマイちゃんと遅めの朝ご飯。美味しいからか、マイちゃんが小鳥のように食べてはすぐに口を開けて待っていました。有機天然酵母、なかなかやるね!!天然酵母パン作り初心者にはおススメの酵母ですが、ちょっと割高なのがネック。次はホシノ天然酵母に挑戦してみようかしら!!
December 7, 2011
コメント(0)

クリスマスツリー、今までは小さいサイズのものを飾っていました。ハル坊が2年くらい前から「うちも大きいクリスマスツリーだったらいいのにな~。」って言うようになったので、色々探してはいたのだけど、なかなか納得いくものに出会えなかったもので。それが、先月ネットを何気なくさまよっていたら、『これだ!!』っていうのを発見。それまでもネットで「これがいいかな~。」って思った物もありましたが、「実物を見てがっかりするかも・・・。」と決断までに至らなかったのです。だけど、今回はなんだか自信??みたいなのがあって購入を決意。本当は1サイズ小さい150センチのツリーを狙っていたのですが、出遅れてしまって、一番値の張る大きいサイズの物しか残ってなくて。ポイントが結構貯まっていたので、思い切って買う事にしたんです。オーナメントも最近は色々あるんですね~。キラキラのぐるぐる巻くやつ(名前がわからない)は100円ショップで買って付けました。奥の小さなツリーが去年までのものです。ピンクの飾りは昨日、100円ショップでチロちゃんが気に入っておねだりしたので、しぶしぶ購入。でも、意外といい感じかなと。大きいツリーはあともう少しオーナメントを足して、ライトを付けようかな~。子供達は大きなツリーに大満足!!早速欲しい物を書いた短冊を作って吊るしました。それは七夕なんだけどね!新しいツリーは最近沈みがちだった気持ちを盛り上げてくれます!!今年はどんなクリスマスになるかな~?
December 4, 2011
コメント(0)

昨日は小学校の音楽会でした。午後から開始だったので、午前中は今期初のおでん仕込みを。伯母に貰った大根とカブ、食べるのが楽しみ厚揚げも美味しいよねその合間にまたまた工作。先日のリース作りで出た折り紙の中央の部分、捨てるにはもったいないから、思い付きでチョキチョキ。リースの部品と繋げました。色合いが優しい折り紙で作ると、安っぽくならない気が。 切り込みの模様も少し変えるだけで違った雰囲気に。 ココちゃんは普段、活発で男の子みたいなところがありますが、壁に飾っている切り紙を見ると、真似して作っては私の作ったものの横に同じように貼り付けて満足そうにしています。午後の音楽会はハル坊、ココちゃん共、張り切っている姿を見る事ができました。来週は幼稚園の音楽会。オット両親が泊まりに来るので明日以降は片付けと準備!!忙しくてもたまに手作り出来たらいいな~。
November 17, 2011
コメント(0)

少しずつ寒くなってきましたね。今日、移動図書館に行って素敵な本を見つけたので、その中から早速作ってみました。マイちゃんが寝ている間に、たくさん作る予定でしたが、途中で起きてきたので一緒に工作。・・・・とはいきませんが、なんとか5個作る事が出来ました。『無印良○』の折り紙は、色合いが北欧チックなので、おススメです今日はココ&チロちゃんのピアノの日なので、午前中に移動図書館と買い物、カレーの仕込み、昨日のすき焼きの残りをお昼の牛丼用にアレンジして、残った時間で工作。なかなか充実したひとときでした学校から帰ってきた子供達の反応が楽しみです
November 11, 2011
コメント(0)
今月からマイちゃんのリトミック教室と、ココちゃん&チロちゃんのピアノレッスンに通い始めました。習い事、7年前にハル坊の英語教室(1年でやめちゃった)に通って以来です!7年前はその頃一人っ子だったハル坊と一緒に楽しめたら、と思って通ったのですが、同じ教室に通っている子供と仲良くなれないのは何故???楽しくないから???とココちゃんの出産を機にやめてしまいました。今となって思うのは、2歳児は友達との関わりを持たない時期ということ。ハル坊は元々とっても恥ずかしがり屋さんだったので、そのまま通っていたら楽しめたのにな~と思います。今回はリトミックも、ピアノ教室もココちゃんつながりの先生だし、リトミックは知ってる人もたくさん居るので安心そして家からすぐの距離っていうのも嬉しいところ。そして一番なのは私自身がとっても楽しいってこと私が小中学校の頃は習い事に行っても(練習不足で)怒られる事が多かったから「行きたくないな~」なんて思う事が多かったけど、マイちゃんもココちゃんもチロちゃんも先生にたくさん褒めてもらって楽しそう『褒める』事でまた更にやる気が上がっていくのが分かるから、家での練習も、なるべく褒めてあげようと思います。子供達、先生に「こうした方がいいよ」て言われるのは平気だけど、母に言われると「もうしない」ってなる事が多いんです。私が小さい頃も母が「上手だね~!もっと聞きたい」なんて言ってくれる時は張り切っていたけど、母が「ピアノの練習は?」とか言ったり、忙しくて聞いてくれない時は練習する気になれなかったもので・・・・。ココちゃん、チロちゃんのレッスン初日、家に帰った後は二人共、何故かすごく機嫌が悪かったです子供って初めて何かをすると緊張してすごく疲れるんだな~と思いました。だからチロちゃんが3月に幼稚園に行き始めた時も、ココちゃんが入学した時も身体を崩してしまったのか今はピアノの基礎を習っている段階。今までは人差し指だけで弾いていたので、メロディって感じではなかったけど、これから少しずつ上達して、みんなで歌ったり出来るようになるのかな~?楽譜の読み方とか、指の形など、私もしっかり勉強させてもらって、20年前の楽譜で懐かしい曲を弾いてみたいわ~。私も習おうかしら!?忙しくなるかも?なんて思っていましたが、付き添い登校していた時に比べたらなんのその!!です。ハル坊の習い事もそろそろ考えないとな・・・・。
November 8, 2011
コメント(0)

先日、祖父の13回忌の法要を行いました。実家母は、1週間前から準備でてんてこ舞い。「お供え物のお霊供膳は作れるけど、お団子はどうしよう」と悩んでいたので、私が作る事に。家にある白玉粉で予行演習しました。みたらし団子、好評でした!!本番は『もち粉』っていうのを買ってきて朝から子供達と団子50個丸めて作りましたが、『もち粉』のほうが、『白玉粉』より扱いやすかったです。* * * * *新学期に登校拒否をしたココちゃんですが、最近はすっごく明るくなって学校生活を楽しんでいる様子です。登校班を変えたのが良かったようで、近所の男の子のお友達とよく遊ぶようになりました。今まで(幼稚園に入ってからずっと)自分からお話しする事が無かったのに、今では自分から何でも話せるし、お友達の家にお邪魔する事も「無理!!」って言っていたのに、「○○君の家に行ってきたよ~」て、本当にビックリしました。普通の小学1年生になったね~。子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方 (単行本・ムック) / 明橋 大二 著 太田 知子 イラスト 子育てハッピーアドバイス大好き!が伝わるほめ方・叱り方 2 (単行本・ムック) / 明橋大二 太田知子この2冊の本を図書館で借りてきました。「こんなの無理~!!」って思うところもありますが、実践してみると効果大。子供の気持ちに気付いてあげられる本でした。
November 6, 2011
コメント(0)
![]()
お久しぶりです。前回の日記で2人目ココちゃん(小学1年生)が新学期初日に登校拒否したと書きました。私と一緒に登校すればなんとか行ける、と思っていましたが、あの日記を書いた後はそれすらも嫌がって「絶対に行かない!!」と頑なに登校を拒否しました。無理に連れて行くのも可哀そうかな、と思って2日程休ませました。学校で勉強出来ない分、家で問題集をやらせて、お手伝いさせたり。それでもかなりの時間を持て余し、寝転がってテレビを見たり、マンガを見たり・・・・。「何で学校に行きたくないの?」と聞くと給食が嫌だったり、勉強で先生に怒られたり、暑いからとか、仲良しだった子が転校してしまったからとか、色々理由を考えて言ってくれるのですが、これだ!!っていう理由が全然無くて。いじめられているのかな?とも思いましたが、それは無いみたいで。学校に相談しに行って解ったのが『母子分離不安』でした。相談に乗ってくれた教頭先生が、「一番大事なのはココちゃんが自信を持つ事、それをお母さんが手伝ってあげる事なんです。一緒に登校してココちゃんと授業を一緒に受けてあげて下さい。そしてココちゃんが『お母さん、もう一緒に学校に来なくていいよ。』と言うまで付き添ってあげてください。」と。一緒に学校で授業受けるなんて、ただでさえ毎日忙しいのに、どうしよう・・・・と悩みました。でも、私が家で勉強を教えるのはもっと無理!!たとえ1年生でも、学校でみんなと勉強した方が楽しいに決まってる!!そう思って次の日、泣き叫ぶココちゃんを無理やり車に乗せて学校へ行きました。ココちゃんは学校に着いて「お母さんも一緒じゃなきゃダメだからね!!」と教室へ向かいました。付き添い登校は途中、2日間程台風で臨時休校になったり、連休があったり、運動会もあったことで、登校から下校までの7時間、学校で一人参観したのは6日間程だけで済みました。それ以降は休み時間だけ学校に行く→2時間置きに様子を見に行く→昼休みだけ→登下校だけとだんだん離れていくようにしました。登下校だけで大丈夫になったものの、登校班で行くのは無理でした。登校班の何が嫌なんだろう、と考えてみると、今までの班には1つ上の仲良しの女の子が居たのだけど、最近全然遊んでないからか、登校中にお話しする事も無いようで。班長さんも物静かな子だから、ココちゃん、悪い方に考えたのかな?分離不安の子は物事をネガティブに考えるようです。なので、思い切って同級生が4人居る班に一緒に行けないかお願いしてみました。ココちゃん、初めての班にも関わらず、朝から嬉しそうに家を出て、私から離れて登校する事が出来ました!!登校班を変えてからは下校時にお迎えに行かなくても友達と歩いて帰れるようになり、授業中も様子を見に行かなくてもよくなりました。夏休みを挟んで3ヶ月ぶりにやっと普通の生活に戻り、ホッとしたものの、ココちゃんの心の問題はまだまだ解決していませんでした。私がずっと厳しく怒っていたので自己肯定感が弱くて家ではちょっとしたことで大泣きです。赤ちゃん返りをやっても、反抗しても、怒って突き放していた自分に反省して、今はココちゃんの強い反抗を優しく受け止める毎日です。たまに、いえいえ・・・毎日ココちゃんの反抗にイライラ&ムカムカ&ヤキモキしてますが、今、関係を修復しとかないと、高学年になったらもっと深刻になるはずです。でも、どんなに激しい反抗されても、まだ一年生。すごくイライラしていても、30分後、長くても次の日の朝には治まっています。今まで自分がやってきた育児のやり方を見直す時期が来たようです。ハル坊への対応も少し変えただけで目に見える変化がありました。【送料無料】子育てハッピーアドバイス相談に乗ってくれた先生が貸してくれた本です。ハル坊が小さい頃に読んでいたら「こんな本!!」て思っていたはずですが、今読むと「なるほど!!」と思います。で、早速全シリーズ図書館で借りてきました。イラストが多いので活字を読むと頭に入らなくなる私には読みやすい本です。ちょっと大変な1ケ月半でしたが、ココちゃんのSOSのサインに気付く事が出来て本当に良かったです。ココちゃんの笑顔も以前と比べると明るくなってきました。心配してくれた皆様、ありがとうございました!!
October 27, 2011
コメント(0)
マイちゃんが1日に1歳になりました生まれてからの1年、長いようで短く、大変な事もたっくさんあったけど、成長の喜びも一杯感じたな~。生まれて半年ぐらいの時に離れて住んでいた祖母と一緒に生活するようになってからは色々手伝ってもらって私の負担も随分減りました。4人目育児ライフ、経験者は「3人目の時より楽よ~」なんて聞いていましたが、いえいえ!!やっぱり赤ちゃんの育児は1人目でも2人目でもみんな大変って事を身をもって実感しました。多分、これから徐々に楽になっていくのだと思います。最近のマイちゃんはハイハイで動き回るし、可愛さもあって目が離せない時期。そんな時期に勃発する問題が『赤ちゃん返り』。チロちゃんは甘え上手で困るって程ではないけど、小学生の2人が今、まさに赤ちゃん返り中です・・・・。ハル坊は夏休み中、私に「静かに!! 」とか、どこかに行きたくても「マイちゃんが寝ているから無理よ。」とか、「ご飯作らないといけないから無理。」とか、とにかく我慢ばかりの毎日でした。ハル坊も、もっと反抗すればいいのに、我慢してすごくいいお兄ちゃんで居てくれてて。そしたら夏休み明けに視力検査に行った眼科で『らせん状視野』が発覚。この症状はチック症とかと同じで、親の抑圧とか、学校でいじめにあって心にトラブルを持った子供がなり易いとのこと。眼科の先生に言われて身に覚えがありまくりだったので、それからはなるべく甘やかす事にしました。そしたらハル坊、本来の悪ガキに戻りつつあって、今度は私が我慢の連続。ココちゃんの赤ちゃん返りはハル坊より深刻でした。入学して新しい生活に慣れるのに精一杯頑張っていたのですが、朝の着替えも支度も超スローペース。学校から帰ってやる宿題や着替えもすごく遅いので私のイライラ度も上がりまくり。何度かきつく叱ったことも。そしたら元々好き嫌いが激しかったのがまた更にひどくなって、夏休み前から見る見る痩せてしまって。私の愛情不足が原因て気付いたのがほんの最近。夏バテだと思っていたのはココちゃんから発していた『サイン』だったようです。それが良く分かったのが、新学期初日の『登校拒否』でした。自分の子は登校拒否にならないと思っていたのに、ココちゃんが「学校に行かない!!」と言った時は「え??何ですと?」と思いました。理由を聞いても説得しても絶対行かない姿勢で。叩いてしまおうか!とも思いましたが、「そういえば、学校に行く時も帰ってからも怒ってばかりだったよな~。褒められるのが大好きなのに、あんまり褒めてあげなかったな~。」って、気付いてあげられなかった事に大反省。それからはしっかり赤ちゃん返りさせてます!着替えもご飯もトイレもココちゃんが自分で出来ない時はやってあげています~。色々な心配事を抱えてのマイちゃんのお誕生日でしたが、10日経ってハル坊もココちゃんも落ち着きつつあります。というか、私が子供達に振り回される生活に慣れた、と言っても良さそう?この夏は色んな事があって毎日本当に四苦八苦の連続でした。マイちゃんが1歳になって、少しずつ手が離れていくと上の子達も落ち着いてくれるかな?この一年は大変なようで、楽しくて幸せな時間もたくさんありました。ハル坊が一人で寝るようになるまでは4人一緒の寝顔も見れるし、まだまだお楽しみ満載です!!兄ちゃん、姉ちゃんと一緒にこれからも元気に育ってね~!!
September 10, 2011
コメント(0)

ココちゃんが学校で育てていた朝顔、夏休みで我が家にお引っ越ししておばあちゃんに世話を任せていたら毎日たくさんの花を咲かせるようになりました。今年の夏休みは『マイちゃんお昼寝中は静かに!!』という制約はありますが、ハル坊は友達と遊んだり、映画に行ったり、キャンプに参加したりでなかなか楽しそうでした。昨日までの3日間はプチ旅行で近場の遊園地まで遊びに行きました。 3日間ご飯作りせずに楽できる~!!と嬉しかったのですが、ホテルのバイキングの食事、好きな物をたくさん食べれるのはいいのですが、宿泊料金が安いだけあって味がいまいちで、ココチロちゃんはほとんど食べなかった。遊園地は雨に遭う事も無く、たっぷり満喫しました~。マイちゃんと祖母はベンチで待っている事が多かったのですが、観覧車に乗ったマイちゃんがとっても喜んでいたらしく、帰るまでに3回乗りましたチロちゃんも最初は待っているばかりでしたが、だんだん面白くなってきた様子で幼児向けコースターや空中自転車にも挑戦!出発前は別の場所に遊びに行こうと思っていたけど、4人共喜んでくれて嬉しい誤算でした。夏休み後半に入ってからは体調を崩すことなく、楽しく過ごせて本当に良かった!!1日中子供と一緒でウンザリする事もありましたが、あと一週間、と思えば頑張れそうです!!
August 24, 2011
コメント(0)
今年のお盆はオット実家で過ごしてきました~。去年は臨月妊婦だったので、自宅で過ごしたのですが、夏休みにどこにも行けなくて子供達には退屈させてしまったのよね~。今年は義父が3月に腸閉塞の手術をしていて、子供達(特にハル坊)の『遊んで攻撃』で体調を悪くしてはいけない、と思い2泊3日の帰省にしました。5月の連休中も義父の体力が戻っていなかったのでお正月以来です。お昼ちょうどに出て着いたのが14時。そうめんを茹でてもらって腹ごしらえをした後、オット両親&兄夫婦とお墓参りへ。炎天下の中、坂道を登って降りてそして又登ってココちゃんやチロちゃんが赤ちゃんだった時は義父が抱っこしてくれていたのですが、最近は『おんぶdeお墓参り』が主流です。お墓参りから帰った後は足がガクガクでしたが、筋肉痛にならなかったので私、まだ若いねミカン畑に囲まれたオット自宅は夕方を過ぎると涼しくなり、雨上がりの庭でバーベキューをしましたその後、子供達は花火をして夏の夜をたっぷり楽しんでちょっと遅めの10時に就寝次の日は午後からプールへオット実家地域は島なので海がメインでプールは小規模なのですが、3時間たっぷり楽しみました!!私もお昼寝中のマイちゃんを義母にお願いして久しぶりにプールで遊びました!家族5人でのプール、子供達とっても喜んでいました!オット実家では義母がご飯の用意をしてくれて、私は補佐するのみ。子供の「お茶!!」や「おかわり!」にもパパッと動いてくれるのが本当に助かりました。自宅では毎日10イラは当たり前なので、義母には申し訳ないですがなんかゆったりした3日間でした。お盆が終わって夏休みも残り2週間。まだ最後にプチ旅行のお楽しみが残っています。前半は病人が出て大変だったけど、後半は楽しい思い出がたくさん出来るはず!!
August 17, 2011
コメント(0)
先週で子供達のラジオ体操も終わりました。ココちゃんが体調を崩してしまい、小児科の先生に「ラジオ体操はこの子の体力じゃちょっと無理だね~。」と言われちゃったので、ココちゃんは全部で2回だけしか行けませんでしたが、ハル坊は全部出席できました。ココちゃんが脱水症状になってしまい、食欲も体力も落ちているのに、ハル坊と同じ時間帯に起きるものだからなかなか復活しなかったけど、ラジオ体操が終わってハル坊も起きるのがゆっくりになってからはココちゃんも元気になってきました。やれやれ・・・・とホッとしたのもつかの間、今度はチロちゃんが風邪を引いてしまいました。いつもなら熱も2日ぐらいで落ち着くのに、4日間、それも夜だけ熱が出るのでおかしいな~と小児科に行くと、チロちゃんも脱水症状気味になっていました。毎日暑い上に風邪を引いて食事が充分に摂れないとすぐに脱水症状になってしまうとのことで。ハル坊は食べ過ぎてるし、お茶もガブガブ飲んでいるから元気だけど、ココちゃんチロちゃんは食が細いので水分補給をこまめに摂るようにしないと!!夏休みになっても病院通いに3食作り、毎日フル稼働でしたが、半分過ぎた昨日頃からやっと一段落したかな、と感じます。昨日は実家母がお休みだったので、晩ご飯は回転寿司で主婦業も一休みでした。猛暑日の外食は本当にありがたい~。マイちゃんが食事中にグズグズ言う事もあるのですが、最近は気にせず食べてます!!運転手でビールが飲めなくても帰って飲む!!くらいの勢いなので、強くなったな~と思います。今までの夏休みの中で一番多忙と思われる今年の夏休みですが、後半は子供達と楽しく過ごせたらいいな~。病人が出なければいいのですが
August 10, 2011
コメント(0)
![]()
梅雨明けしたような天気が続いていたけど、まだまだ明けていないようですね我が家は下の二人の子供が風邪っぴき中です。チロちゃんが幼稚園から貰ってきた風邪は、扁桃腺が大きめのマイちゃんを苦しめております。なかなか治らないので機嫌が悪いマイちゃん。今朝も6時半から起きて甘えん坊攻撃・・・・で、ナイーブな2番目ココちゃんがヤキモチ妬いて泣いていました。今日も子供達とベッタリな1日になるのかと思っていましたが、みんなで起きて1階に降りたらすぐに実家父登場「4人で(ハル坊、ココ&チロちゃん、実家父)で朝ご飯食べに行こうと、3人をどこかへ連れて行ってくれました~その後、マイちゃんに授乳していたらウトウト眠りだして晴れてフリーの身になりました家でこうやってのんびりブログ更新する時間は最近の私にはかなり贅沢なひとときであります。マイちゃんは育て易い赤ちゃんではありますが、夜は添い寝してないと寝てくれないので夜中に一人宴会する事が出来ないのです。でも、1杯ぐらい飲まないと「やってらんないゼ!」って時は晩ご飯時にビールを飲みつつマイちゃんに離乳食を食べさせて(マイちゃんが酒の肴ね)、1日の疲れを癒してます。昨日までの3日間は主婦業が本当に忙しくて、イライラもピークで子供達がちょっと騒いだだけでキィーと怒ってたもので。今朝の実家父が3人を連れ出してくれて私も子供達も救われましたマイちゃんに手が掛る期間も先が見えないようで本当はあともう少しっていうのが自分でも解っているので、好きな事(手作り全般)が出来なくても「まっ、いいか~。」と思っています。てなわけで、引き続き更新はのんびりになりそうです~。ちなみに日曜日、朝のブログ更新のお供はこちら。シードルサマースパークリング“ふじリンゴ 200ML量も甘さもどんぴしゃまた買おう~っと。
July 3, 2011
コメント(0)
今週は、仕事も入ってないので、主婦業を頑張っています1日2~3時間の仕事なら無理なく出来る!!と思って引き受けた訳ですが、実際は思っていたより大変でした。特に4月は子供達も早く帰って来るし、家事を片付けたくてもまとまった時間が無いとどれも中途半端になってしまっていました。母親が仕事を持つ事は本当に大変なんだな、と実感。でも良い事もあって、仕事が無くて子供の帰りも3時を過ぎるようになってからは時間を有効に使うように意識するようになり、「今日はお菓子を焼くぞ!!」とか「作り置きおかず作ろうっと。」とやる気アップ。離れて住んでいた母方の祖母も83歳と高齢ですが、子供達がとても懐いているし、マイちゃんのお世話もお手のものなので、同居することになりました。離れて住んでいる時は「認知症かしら?」って思うような言動や行動があったのに、こちらでは全くもってしっかりしてるおばあちゃん。楽しい老後を過ごしております。昨日は久しぶりにフリーな平日だったので7ヶ月振りの美容室へストレートパーマとカット、マッサージにコーヒー、お茶のサービスで贅沢な時間を過ごす事ができました!!美容師さんとお話ししている時に私が家で子供の散髪に使っているハサミが錆びてしまっていて、この際、品のいいものに新調したい、と言ったら私が帰った後、早速業者さんに話してくれて、売れ残りのハサミをお安く譲ってくれるって事で早速購入してきました。保証期間も3年あり、切れ味が悪くなったらメンテナンスも(有料ですが)美容室経由でやってくれるそうで安心。今晩早速チロちゃんの散髪をしてみます!!子供の行事や仕事で慌ただしい毎日ですが、忙しくても楽しみながら生活しようと思います~。
June 2, 2011
コメント(0)

マイちゃん、今朝には熱も下がって元気になりました!早朝の授乳から眠り続けること7時間程・・・・こんなに寝たのは初めて風邪薬が効いたのか、昨日は熱が高くてグッスリ眠れなかった反動なのか、おかげでなかなかできなかった家の片付け&掃除もはかどり、お仕事中もおんぶせずに済んだので助かった~!!可愛い我が子とはいえ、マイちゃんが起きている時はやりたい事の30%程しか出来ないので、今日は気分的にかなりスッキリしました* * * * *ココちゃんの入学式は今週の金曜日。持ち物と算数セットの名前つけが春休みに入ってからもみんなが次々に倒れたので出来ませんでした。マイちゃんが熱を出す前日に祖母にマイちゃんの子守りをしてもらい、どうにか仕上げることが出来ました。算数セットの数え棒、100本もあるので最後に残していましたが、夕食後、ハル坊とココちゃんが手伝ってくれて多少は雑ですが、3人でやるとあっという間に終える事ができました。「子だくさんで良かった~!!」と久しぶりに思いましたシューズバックと体操服入れもずっと作れなくてヤキモキしていましたが、今日一気に作り上げ、入学準備完了です キャラものにしようか悩みましたが、私好みの布を使いました。ココちゃんは自分に作ってくれたっていうのが嬉しいみたいで、喜んでくれました。体操服入れ、マイちゃんに貸していたらよだれがついてしまった やっぱり男の子の入学準備より女の子のほうが色々可愛く出来て楽しい最近仕事が忙しかったり、看病続きで手作りより手抜きする事が多かったけど、やっぱり手作りしている時は気持ちが穏やかになるな~。もうそろそろお菓子も作りたい!!!
April 6, 2011
コメント(0)
東北大震災の被害に遭われた方、西日本に住む私にはほんのわずかな事しか出来ませんが、普通の生活が早く訪れるよう、心からお祈りしております。* * * * *久しぶりの日記ですが、なかなか更新出来なかった理由はいろいろありまして。東北大震災直後に子供達が順番に体調を崩してしまったのです。慣れない幼稚園生活に疲れたチロちゃんが発熱下痢嘔吐で完全に治るまで約2週間。そして3学期終業間近のハル坊が嘔吐下痢で4日間グッタリ。卒園式の次の日にココちゃんが発熱下痢食欲不振で1週間。やっと子供達が元気になった頃に私の祖母(83歳)が嘔吐下痢。祖母が治ってホッとしたのもつかの間、今朝からマイちゃんが発熱。病人を抱えるって本当に大変ですココチロちゃんは食欲が無くてみるみる痩せてしまい、あわてて病院へ駆け込みました子供達のしんどそうな顔を見ると私も気が病んでしまい、この春休みは楽しい思い出を作る事ができませんでした。マイちゃんが治る頃には桜も満開になると思うので、みんなでお花見に行こうと思いますココちゃんの入学式・チロちゃんの入園式にはみ~んな元気になっていますように4人兄妹は楽しい事も多いけど、病気するとみんなに移ってしまうから日頃の体調管理は大事って実感しました。春休みが終わったらみんな8時過ぎに就寝する事にします!!!
April 5, 2011
コメント(0)
6ヶ月になりました。寝返りはたま~に気が向くとする、って感じです。お昼寝はしてくれる時は3時間、3日に一度位かな?あまり寝てくれなくてイライラする事があるのですが、疲れも限界でおんぶ紐から下ろしたときにマイちゃんと目が合うと『ニコッ!』とされ、イライラも疲れも一瞬で吹っ飛ぶ事、多々あります。離乳食も水炊き(魚)のおだしで作ったおかゆだとパクパク食べて、おかわりも要求します。白かゆの時は早々にごちそうさま、ちゃんと味がわかるのね~!!夜は8時頃から眠たそうですが、夕飯の後片付けや、上三人の歯磨き、オットのご飯などがあるからおんぶしてるのですが、泣いて泣いて。やっと片付いて寝かしつけしても私が離れると泣いてます。おかげで私も10時過ぎには熟睡です。実家母も仕事が忙しいので、マイちゃんを預ける事が出来なくなったのでなかなか買い物に行けなくなりました。学校・幼稚園行事にはおんぶで参加。ねんねこを着て行きますが、所帯じみないようにしっかりメイクと笑顔を忘れずに。今日はココちゃんのクラスメイトのママ友とイタリアンランチに参加でした。2時間ちょっとをおんぶで難なくクリア。オット両親が来てくれて、マイちゃんは人見知りするのかと思いましたが、兄ちゃん、姉ちゃんがばあちゃんと楽しそうに遊ぶのを見たからか、ばあちゃんが抱っこしても泣きませんでした。赤ちゃんに秘められた能力はすごいな、と実感中。とにかく毎日忙しくてあっという間に1日が終わり、疲れたり怒ったりもたくさんするのですが、赤ちゃんのいる生活はいいですね~。仕事もぼちぼち頑張りたいけど、やっぱり3歳ごろまでは育児を優先的にやりたい・・・と思ったのでした。
March 9, 2011
コメント(0)
3人目チロちゃんが幼稚園に行き始めて3日目。やっと一息つくことができました~。 本来は1日おきの登園で、お昼にはお迎えに行く事になっているのですが、毎日、午後も引き続き見てもらっています。3日目の今日、初めて泣く事無く、帰ってきました!!同じクラスのしっかり者の女の子がずっと一緒に遊んでくれていたようで、初日は全然食べれなかった給食も食べれるようになってホッ!チロちゃんも泣かずに過ごせた事が嬉しくていろいろ張り切ってます!! 仕事の方は毎日1~2時間だけなのですが、チロちゃんが幼稚園に行ってもマイちゃんがいるし、実家母も忙しくて預けられない上に学校・幼稚園行事、家事もたっぷりあるので本格的に仕事するのはまだまだ先になりそうです。マイちゃんの初節句のお祝いは週末にオット両親が来てくれるのでその時にする予定です。明日はバタバタ準備に追われてます~!!
March 3, 2011
コメント(0)
早くも2月が終わろうとしているなんて!どうりでマイちゃんが重たくなるはずだわ。最近はおんぶしてもすぐに肩がずっしり重たく感じて夕方のおんぶは1時間が限度。でも、ちゃんと成長しているってことですね!ついこの間まではあんまり寝てくれなかったマイちゃん、ここ2日間程はちゃんとお布団でお昼寝してくれるのでずいぶん助かります!上の3人の子が赤ちゃんだった頃も寝てくれない時期があったり、反対に昼間5~6時間寝て(チロちゃん)気になって息してるか確認するような時期がありました。どの子もそれぞれのリズムがあってこの子とこの子は同じだって事は無いようです。離乳食も始まり、マイちゃんは4人の中で一番食べてくれています!!相変わらず忙しい毎日ですが、実は2月中旬から身内のお仕事を手伝う事になり、昼間2時間程働いています。今までお菓子を作ったり、片付け、パソコンをやっていた時間がお仕事タイムになりました。マイちゃんをおんぶして、チロちゃんを傍で遊ばせながらのお仕事。マイちゃんは私の背中で寝たり、起きて周囲を観察したり、泣いたりですが、チロちゃんは「帰りたい~。」の連続。なので本当は4月から幼稚園なのですが、3月に入ったらココちゃんと一緒に幼稚園に行く事になりました!春休みの始まる18日までですが、泣かずに通えるかしら?仕事と学校・幼稚園行事が重なると割と疲れますが、仕事だけだと家事には影響なくいい気分転換になります。結婚を機に退職してからちょうど10年。専業主婦を思う存分満喫したから次のステップに進めって事なのかもしれませんね~。子連れでお仕事、チロちゃんのちょっぴり早めの幼稚園生活が順調に続くといいな~。
February 26, 2011
コメント(0)
赤ちゃん育児って大変って思いながらも毎日あっと言う間に過ぎて寒さも一段落した先週辺りからマイちゃん、よく笑うようになりました。『いないいないばぁ』をするとすっごく喜んで「もっとやって!」って感じの表現も出て来ました。表情が豊かになるととっても可愛くって癒されます~。毎日夕方5時から10時までのバタバタの時間帯、私は自分でも呆れる程機嫌が悪くてイライラしてオットや子供達に八つ当たりしてしまうのですが、おんぶしているマイちゃんと洗面所の鏡で目が合うとニッコリ笑いかけてくれるお陰で気持もリセット!!マイちゃんが産まれていなかったら大変な思いもしなかったかもしれませんが、マイちゃんっていう存在が私を前向きに支えてくれていたり、子供達みんなの成長を楽しませてくれたり、イライラする気持ちを癒してくれて、必要不可欠な存在なのです。短い赤ちゃん期、貴重な毎日を大事に過ごしたいです!昼間のネンネも少し前に比べたらよく寝てくれる事も増え、おんぶでしんどい時はラックで待っていてくれる事も。成長って素晴らしい!!ひどい人見知りも治まってくれてるといいな~。今週は割とゆっくり出来る日が多いので、今日は午前中チロちゃん、マイちゃんを連れて買い物に行きました。買い物を終えた頃からマイちゃんが眠たくてグズグズし始めたので、久しぶりにハンバーガーをお持ち帰りたまに食べるハル坊、ココちゃんに内緒のハンバーガー、美味しかったちょっと外出しただけでしたが、マイちゃんはお疲れだったようで、オッパイを飲むとすぐにネンネやっぱりマイちゃんが昼間よく寝てくれると助かります。寒さも落ち着いたのでこれからは一緒に買い物に連れて行こうかしら・・・・。
February 7, 2011
コメント(0)

先日買った布を早く形にしたくてウズウズしていました。が、いざ作ろう!と思ったら体調が悪くなったり、道具が揃ってなかったり、参観日だったりで、今日やっと取り掛かれました。今朝は10時過ぎにマイちゃんが寝たので「ラッキー!おんぶしないでミシンに向かえるわ」と好スタート。布屋さんで可愛いと思って買った布、ココちゃんの通学バッグにするには少し小さいので、3つに分けると丁度いいかなと思い、まずは3姉妹お揃いの図書バッグを作りました。 1つ目を作り終える直前にマイちゃんが起きてしまったのでおんぶで続行。肩凝りのダブルパンチですが、中断してしまうと再開するのが面倒になるので一気に作り上げました。 2つ目はループをつけてみましたが、はたして使い道があるのか・・・・。 持ち手の端の処理は布と一緒に折り込んだので途中ミシン針が2本折れてしまいましたが、無事に3つ作り終えました!!入学準備のバッグ作りはまだまだ続きます・・・・。
January 28, 2011
コメント(2)
先週、ココちゃんの誕生日ウイークで張り切り過ぎたせいでしょうか、火曜日の夕方からゾクゾクっと寒気がその時はまだ少し動けたので4人とお風呂に入り、晩ご飯を作ろうとマイちゃんをおんぶした頃からドッと疲れが押し寄せてきて「あ~やばいわよ~!!」って感じに。気力でどうにか晩ご飯を用意し、食べとかねば母乳が出ないわ!!と食欲はないものの、ご飯はいつも位たっぷりかき込みました。晩御飯後、上の3人は隣の実家父の家に遊びに行ったので、マイちゃんにオッパイをあげながらファンヒーターの前で暖をとりました。寒気が治まらないので熱を計ると38.3度そういえばチロちゃんが赤ちゃんの時もこんな感じで2回程熱が出たな~っと。毎日おんぶして肩の凝りが限界まできていたのでしょう、両肩に湿布を貼り、ビタミン剤をガバっと飲んで、タウリン3000mgのドリンク剤をキュッと飲んで子供達と早めに寝ました。次の朝(昨日)、バッチリ元気に目覚める事が出来ました昨日はハル坊の授業参観があって何が何でも行きたかったのでホッとしました。体育の授業で張り切って縄跳びをするハル坊が見れてよかった~!!金曜日の夜、子供達が寝てからクッキー生地の仕込みをマイちゃんをおんぶしてやったのが身体に応えたのかな、と反省です。お菓子やパンを作っている時間は私にとって唯一の楽しみなのですが、体調を崩しては本末転倒です。今回は周りの人達に迷惑を掛ける事はありませんでしたが、抱っこして欲しくて泣いているマイちゃんをほったらかしにしちゃいました。ハル坊が見かねて抱っこしてくれるのですが、泣きやまず、とっても辛そうにギャンギャン泣いてました。またマイちゃんをギャン泣きさせないように、体調管理、気をつけないと~!!インフルエンザ予防接種してない我が家、大丈夫かな?それにしてもいつもは勧められてもお断りする某薬品会社のドリンク剤、貰っといて良かった~!!
January 27, 2011
コメント(0)
今日は2人目ココちゃん6歳のお誕生日でした。前日は幼稚園でお誕生日会のクッキー作りに行く事になっていたので、ケーキは作れないかもね~と思っていたのですが、二人が帰って来る前にマイちゃんをおんぶして(チロちゃんはビデオ鑑賞)スポンジを焼く事が出来ました今日は晩ご飯前にデコレーション。主役のココちゃんにほとんどお任せしました。今回は生クリームの泡立て具合もバッチリ、イチゴの配置もいいね!って思っていたのに、最後の絞り出しが・・・・でも、今回も口出しするの最小限に我慢したので、ココちゃんは満足してました。誕生日プレゼントは3月にオット両親が遊びに来た時におもちゃを買ってもらう予定なので、今日はこのケーキがプレゼントです明日は幼稚園でお誕生日会。昨日一緒に作ったクッキーを食べに行く事になってます。ココちゃん、お誕生日おめでとう!!!
January 20, 2011
コメント(0)

あんまり寝てくれない?と思っていたマイちゃん、今朝は7時半にココちゃん、チロちゃんと起きてしばらく遊んでもらい、9時頃おんぶでネンネ。今日はおんぶのままゆっくりお布団に寝させてもいつものように起きずにそのままグッスリ今日はうまくいきました!!それから30分経っても起きる様子が無かったので、実家母にチロちゃんをお願いして布屋さんのセールに行く事が出来ました~今年はココちゃん入学・チロちゃん入園なので、通園バックや体操服入れも作ってあげたくて。去年は眠たい妊婦で手芸どころじゃ無かったのでセールにも行きませんでしたが、久しぶりの布屋さんはやっぱりテンション 今年はマイちゃんを預けて行くので、のんびり店内を散策する余裕も無いかなと思い、1週間前に下見もしてました。今朝、新聞の折り込みでセールのチラシを発見して急いで準備して、ココちゃんの登園後に出発雑貨コーナーで食器も購入。 スタジオエムの小さいカフェオレボウルはココチロちゃんのご飯茶碗にちょうど良さそうで。それとお揃いのマグカップもシンプルなものを探していたので購入。グラタンもチロちゃんが好きでよく作るので3姉妹用に3個購入。下見していたお陰で必要ない物には目移りせず、結構早く帰る事ができました。マイちゃんもずっと寝ていてくれてホッさてさて・・・・二人の入園・入学まで3ヶ月弱。ちゃんと作品に仕上げれるかしら?マイちゃん、お昼寝してね~!!!
January 18, 2011
コメント(0)
4人目だから育児は楽勝!!なんて思ってましたが、甘かった~現在4カ月半のマイちゃん、早くも人見知り&後追い開始で、私が離れたら泣くし、(グッスリ寝ていると思っていても)起きるしで、結構振り回されています。お正月にオット実家から帰ってからは実家母&祖母に抱っこしてもらうも号泣するので、ゆっくりさせてもらえません。だけど、夜は私が横で寝ていると安心して寝てくれるので、睡眠はバッチリ摂れてます!!毎晩遅く帰って来るオットも私が寝室から出て来ない時は自分で湯豆腐作って食べて、食器はシンクに置くようになりました。以前は私が子供達と寝ていたら起こしていたし、食器もテーブルに置きっぱなしでした。お正月以降、長いお昼寝をマイちゃんがしてくれないので、気分転換のお菓子作りが出来ないのがちょっぴりストレスなのですが、まっ、一生は続かないし、しばらくの間はマイちゃんのペースに合わせるしかないですね。3人目チロちゃんがとっても育て易かったので「え!?マイちゃんってスゴイ手の掛る子だわ~!!」なんて思ったのですが、いえいえ、1人目、2人目のハル坊、ココちゃんの時はもっともっと大変だったはず!!1年ちょっとで終わってしまう赤ちゃん育児ですもの、楽しみながら過ごしますわ~!!
January 14, 2011
コメント(0)
2011年、始まりましたね!!去年は厄が明けたはずなのに前半色んな波乱(!?)がありました。が、後ろを振り向かずに前だけを見て進むことに専念したから(?)か、マイちゃん出産後から運気上昇家族みんな笑顔&元気に新年を迎えられて本当に良かったです。大みそかは実家両親宅でカニすき鍋と紅白大勢で食べるお鍋の美味しいこと!蟹のだし汁で作った年越しそばも美味でした~。今まで年末・年始も出張って事が多かったオットも今回は一緒にビール・シャンパン・シャンパンロゼ・焼酎とかなりのチャンポンっぷりで翌日の帰省が危ぶまれましたが、柿パワー(デザートの渋抜き柿は悪酔いに効きますよ)で朝もスッキリ起きてきました。そしてマイちゃん、お正月で4カ月目に入りました!!冬休みに入ったので朝はゆっくりできるのでマイちゃんと一緒に起きるのですが、オッパイ飲み終わって目が合うとニッコリ言葉は話せなくても、表情で会話できるのですね。手を前で合わせてのモジモジポーズとか、おんぶで寝ている時のお顔とか、ムチムチの手首やうなじとか、もう最高に可愛いですそして元日。お雑煮を食べた後、オット実家へ帰省だけど残念なことに子供達は大好きなおじいちゃんと遊ぶのを楽しみにしていたのに、役員として神社で手伝いをした後、持病で体調を崩して入院。病院での処置と点滴ですぐに良くなったのですが、1週間はそのまま入院する事になりました。お義父さんが居ない実家はいつもより静かでした。マイちゃんが人見知りをするのでちょっと大変な帰省でしたが、久しぶりにオット兄夫婦と妹にも会えたので良かった~。4年振りの旅行に行く計画が持ち上がり、楽しみもふえました。子供4人オット父不在でどうやって過ごそうかと心配しましたが、2日は暖かくて天気も良く、私もマイちゃんをおんぶしてハル坊と羽つきしたり、お墓参りに行ったり、病院へお見舞いに行って退屈する暇もありませんでした。今回は珍しくオットも子供達と公園でサッカーしに行きましたし。オット母、年末からずっと働きっぱなしの上に正月の帰省があったので体調崩してないか心配です。次は3月にマイちゃんの初節句をお祝いしに来てくれるので、その時はゆっくりしてもらおうっと!!夏休みはプールに行ったくらいで物足りなかったけど、この冬は色んなイベントに参加したり、クリスマスがあったりで楽しい事ずくしで何より。私も実家母に洋服を買ってもらってホクホクしちゃってます。今年1年も子育て三昧だと思いますが、妊婦&産後の去年より色々充実した1年にしたいと思います。いい1年になりますように・・・・
January 1, 2011
コメント(0)

先日のクリスマスの記録を。クリスマスディナーのメニューはちょっと張り切り過ぎててんてこ舞いかぼちゃのポタージュにトマトソースパスタ、手作りパンにステーキ。その上クリスマスケーキのデコレーションもあったので、もう忙しくってマイちゃんも午後からはまとめて寝れなくて、泣いて泣いて。で、授乳してたらパンが過発酵してしまい、かぼちゃスープも危うく焦がしてしまうところでした。ケーキのデコレーションは子供達におまかせしたので美味しそうには見えませんが、今回はイチゴも生クリームも妥協しなかったので、味はお店で買っていた頃はハル坊もあんまり食べなかったのに、お家で作るようになってからはご飯も食べているにも関わらず、おかわりしてますココちゃん、チロちゃんはパンを食べ過ぎてケーキはお残し。なので、もう1個焼いて冷凍しているスポンジを今朝(27日)ココちゃんと飾りつけて朝ご飯に食べました。ハル坊とチロちゃんはおばあちゃんの家でお泊りだったので最後の絞り出しをお任せ。本番は食後ということで、生クリーム1パックしか泡立てなかったのでボリューム不足でしたが、今回はたっぷり使ってゴージャスに!多めに使った方が美味しい~!!スポンジも生クリームのデコレーションもまだまだ上手に出来ないから、ちょっとしたコツをお菓子教室で習いたいな~、と最近よく思います。ハル坊が産まれた頃は外食していたクリスマス。子供が増えてたくさん食べるようになると外食するより家で作った方がお得な上、気楽なんですよね~。クリスマス当日は早起きしてプレゼントゲットしたし、近所の老人ホームの餅つきにも参加させてもらい楽しい1日だったようでなにより。冬休みは賑やか過ぎてマイちゃんがゆっくり眠れずご機嫌ななめですが、チロちゃんはとっても楽しそうにハル坊、ココちゃんと遊んでいます。3食作りでクリスマスが終わっても台所に立ちっぱなしの毎日ですが、大仕事は終わったので、やれやれさてと、年賀状印刷しようっと。
December 25, 2010
コメント(0)
明日から二人目ココちゃんの冬休みです~。ココちゃんは朝の支度がゆっくりなので、いつも「早くして~!!!」ってバタバタです。なので、明日からちょっぴり楽になりそうです。マイちゃんはここ最近、午前中はネンネタイムのようで、昼過ぎまでは私も自由の身。マイちゃんが寝ている間に家事をしたり、お菓子作りをしたり。この時間帯はチロちゃんも実家母の部屋で遊ぶか、アンパンマンのDVDを見ているので私にとってはまさにゴールデンタイムなのです。さて、もうすぐクリスマスですね!今年は平日からものすごく忙しくてケーキを作る熱が冷めつつあったのですが、子供達の行事が落ち着いてきてやっぱり作ろう!!っていう気持ちが高ぶってきました。ココちゃんもチロちゃんも去年まではクリスマスが楽しみって事は言ってなかったのに、今年は我が家の小さなクリスマスツリーと、アドベントカレンダーを飾ってからは気分的に盛り上がっている様子。もうそろそろ我が家も大きなクリスマスツリーを買おうかしら・・・・。クリスマスの晩御飯のメニューはどうしようかな・・・・。
December 20, 2010
コメント(0)

先週は超多忙の7日間でした。ココちゃんの歯医者があったり、ハル坊の懇談会、チロちゃんの制服のサイズ合わせに、日曜日の子供会のボーリングなどなど。12月って毎年忙しいけど、子供の行事も3人分となると家でゆっくり出来る日って本当に限られています。今日はマイちゃんがおんぶで寝て、その後チロちゃんもビデオを見ながら寝たのでお菓子作り開始。実はご近所ママさんから手作りの冷凍パイ生地とレシピを頂いていて、材料も全部揃っているから早く作りたかったのです。家でパイが焼けたらいいよね~。と型もタルトストーンも購入済みだったのに、パイ生地作りにエンジンがかからず数年。ご近所ママさんに感謝です。サツマイモを圧力鍋で蒸して、スイートポテト生地を作り、紅玉りんごをお砂糖で炊いてフィリングを作り、パイ生地を伸ばして型に敷いて下焼きし、ポテト生地の上にりんご煮を乗せて焼いたら出来上がり!!作業は簡単ですが、パイ生地の扱いが難しくて工程が多いので結構時間を要しました!!余ったパイ生地で小さめのりんごパイとスイートポテトも出来ました。パイはさすがに下焼きしただけあって底もパリパリでうまく焼けていました。スイートポテトアップルパイは明日のお楽しみに久しぶりに手間暇かけたお菓子を作りましたが、やっぱりおうちで作るスイーツって幸せな美味しさです毎日こんなお菓子が作れたらいいな~。なんて思いますが、他の家事が出来なくなっちゃうので、まだしばらくの間は無理かな~?冬の間は手作り熱が上がるので、また時間がある時に作ってみようかな。
December 13, 2010
コメント(0)
![]()
今日はハル坊の小学校の音楽会でした。朝からバタバタでしたが、先週のココちゃんの音楽会に比べれば全然楽勝!下の子供達三人は実家母にお願いして、私のみ学校へ急いで出たので、防寒対策を何も考えずに行ったら体育館は寒い!そしたらご近所ママさんが毛布と足の裏に貼るホッカイロを貸してくれました~。今日は土曜日で実家母も仕事が忙しいので、ハル坊の出番を見た後すぐに帰宅本当に実家母サマサマです。* * * * * * *最近買い物に行けない日が多いので、晩ご飯に悩むのですが、今日は頂き物のこちら↓【カゴメ 基本のトマトソース】★税込2480円以上で送料無料★カゴメ 基本のトマトソース(150g)でピザを作る事に。レトルトのトマトソースなんて、子供が産まれてから使った事無いのですが、意外と美味しいかも?子供は久しぶりのピザなのでよく食べていましたが、やっぱりレトルトっぽい味かな~。ピザ生地は小麦ふすま入りです。具はウインナーとベーコンとチーズに、クレイジーソルトをパラパラっと。天板を銅製に変えてから、底がパリッとこんがり焼けるようになりました。【ポイント10倍セール】11月18日(木)AM10:00~11月24日(水)AM9:59まで♪パン・ケーキ作りを応援します。★この機会に是非★ショップ限定オーダーメイド【0.8mm】角天板用 『パンをサクッと焼く魔法の銅板』おんぶしながら作っているとマイちゃんは夢の中へ疲れた妊婦だった頃は宅配ピザを注文していましたが、ハル坊がよく食べるようになって、家族でLサイズ1枚では足りない事もありました。1枚3000円って考えると、家で作るピザってなんてお安いのでしょう!!これからは『おんぶdeピザ』、『おんぶde中華』、『おんぶde居酒屋気分』でエンゲル係数上げないようにしないと~。
November 27, 2010
コメント(0)
![]()
マイちゃんは日々成長しています。一昨日まではラックの中でネンネしていたのに、昨日から急にのけぞってラックを拒否。ラックの中は抱っこされているみたいで起きている時もじっとしていたのに、動きが活発になってきたって事なのでしょうね。首も少し前まではグラグラしていたのに、今日はなんだかとってもしっかりしてるし。ラックで寝かしつけ出来ないと困るわ~、なんて思っていましたが、ふと「首が据わっているのならおんぶもOKでは?」って事で久しぶりにおんぶ紐を出してきておんぶしてみました。おんぶされたマイちゃんは特に嫌がる様子もなく、私の背中でおとなしくしていて、30分ぐらいしたら眠り始めました。上の3人も首が据わった3カ月頃から2歳頃までいつもおんぶで寝てました。私は両手が空いて家事ができるし、買い物も車で行くよりチャイルドシートに乗せる手間が要らない自転車でスィーっと出掛けていました。これからはマイちゃんが起きていてもおんぶしてパンやお菓子が作れるので、妊娠前の生活に戻れると思うと嬉しいです!だけど肩凝りもひどくなるので、体を壊さない程度にしないと~。私が8年間愛用しているおんぶ紐は昔からある、胸元がバッテンになるタイプのごく普通のものです。こちらの商品は胸元がクロスしないようですが、お値段が・・・・。人気の水玉プリントが登場!胸元がクロスにならないデザイン昔ながらのおんぶ紐 水玉プリント
November 25, 2010
コメント(0)
2人目ココちゃんの音楽発表会が終わりました。リハーサル、本番と市民会館を借り切っての一大イベントなので毎年この時期は音楽会が終わるまで落ち着きません。オット両親も毎年、前日から泊まりに来るのでおもてなし準備や片付けもあって大忙し本番当日はマイちゃんは実家母とお留守番してもらったのですが、朝8時半に授乳を終えて家を出てから13時過ぎに家に帰るまでマイちゃんはずっと寝ていましたもし、途中で起きて泣いたら実家母が市民会館まで連れてくる事になっていたのに、連絡がこないから気になっていて。でも、助かった~!!最近のマイちゃんはリズムも整って日中よく寝てくれます。朝は6時に目がパッチリなので朝寝坊させてもらえないけど、妊娠中の頃みたいに眠たくならないし、帰りがいつも遅いオットも今は出張中なので子供達と一緒に早寝しちゃってます!マイちゃんが産まれて2カ月になる前までの私はと~っても疲れていたのですが、最近は充実した毎日を送っています。赤ちゃんて全てが可愛いだけど、小さな問題もちょこちょこありまして。ハル坊とココちゃんに怒る事が多くて、二人共少し不安定です私が怒る分、実家の父母やオット父母にはたっぷり甘えているから一見変わりはないものの、自分でも怒り過ぎてるな、って反省の毎日です。ココちゃんの音楽会も無事終わって肩の荷も下りたのでこれからは心に余裕を持てるかな?4人の子供に囲まれた生活、大変な時もありますが、なかなか楽しいかも?!4人連れて外出する時は所帯じみないよう、お化粧と幸せそうなオーラが必須です!!
November 22, 2010
コメント(0)
今朝は遅寝して9時起床。学校・幼稚園のお休みの日は賑やかだけど時間に追われないから気持ちにも余裕があります。洗濯・掃除が終わったのが11時過ぎ。今日は図書館へ行く事に。マイちゃんはチャイルドシート(ゆりかご仕様で持ち歩き出来るタイプです)ごと図書館に連れて行き、そのままねんね。帰る頃にお腹が空いて泣き始めたのでショッピングセンターへ。授乳室でオッパイとオムツを替えている間、ハル坊、ココちゃんはおもちゃ売り場で暇つぶし。改装セールが始まったばかりだったので店内をウロウロ。家を出たのが遅かったので、フードコートのマクドナ○ドでお食事。今までハンバーガー1個食べきれなかったココちゃん、チロちゃんが1個完食するようになり、全部で1700円しました。久しぶりの外出だったので、気分転換にもなったし、マイちゃんもずっと抱っこひもの中で寝ていたから少々の出費はいいとして、これからはなるべく家で食べないとな~。と思いました。広いショッピングセンター内を4人の子供連れで歩いていると、色んな人と目が合います。3人共私から離れずにちゃんと付いて来てくれるから迷子の心配はないのですが、たまに縦一列になって歩いている時があって、後ろの子供達を確認しながら歩いていると、カルガモの親になった気分になります。4人連れての外出、疲れるかと思いきや、ハル坊とココちゃんが色々私の要望を聞いてくれてしんどいと思う事が無くなりました。帰りに子連れでは入りたくない雑貨屋さんに寄った時も4人は車の中で待っていてくれ、ゆっくりお買いものができました。3人目育児は大変な事が多かったけど、4人目は色々吹っ切れている事もあるのか、思った程大変さは感じないような気がします。4人連れてデパートでゆっくりお買いもの出来る日も近いかしら!?
November 6, 2010
コメント(0)
ハル坊、学校を早退する事なく帰ってきました学校に行く前は給食は残してもいいの?と言ってましたが、ご飯もおかずも食べたそうです。デザートのミカンは残したみたいだけど、傷口にしみたのかな?昨日の15時以降、ラーメンとプリン2個しか食べて無かったので、給食までもつか心配でしたが、大丈夫だったみたいです。授業も普通に受けていたようで、子供の傷の回復の早さってスゴイ!!抜歯直後のハル坊のテンションの低さに私も一時参ってしまいましたが、学校で友達や先生に気遣ってもらったからか、元気になっていて学校に行かせて良かったと思いました。後は来週の抜歯が済めば第一段階終了です!!次は矯正かな~。
November 2, 2010
コメント(0)
ハル坊、上の前歯の後ろに過剰歯が2本あって、昨日、口腔外科のある近くの総合病院で抜歯しました。下の3姉妹は実家母とお留守番でした。抜歯と言っても歯ぐきを切ってめくって、骨を削って埋まっている歯を取り出すので内容を聞いた時は怖くてハル坊がかわいそうで・・・・。でも、過剰歯があるがゆえに歯並びが悪いので痛いけど頑張ってもらって抜歯する事になりました。本当は夏休み中に抜いたらマイちゃんもお腹の中だし、学校の心配もいらなかったのですが、罹りつけの歯医者さんが紹介状をくれたのがお盆前。疲れた臨月妊婦は猛暑の中出掛けるのが億劫で結局重たい腰が動いたのは10月初めでした。昨日はマイちゃんが4時間程お昼寝してくれたので、衣替えをして、晩御飯の焼きそばを作り、ハル坊を学校までお迎えに。一旦帰って着替えをし、晩御飯は食べれないだろうからラーメンを食べさせて病院へ。抜歯する時は「一人で頑張ろうね!」と先生に言われ、一瞬顔がこわばったものの、仕方なさそうに診察台へ。30分程の処置でしたが泣いたり暴れたりしなかったようです。抜いた2本の歯は1センチ程あり、乳歯より大きくて驚きました。抜歯中は麻酔も効いて痛みもありませんが、病院を出た後のハル坊はまるで別人!ガーゼを噛んで止血するので話も出来ず、唾を飲むのも嫌みたいで洗面所に行ってはペッと吐くのですが、血も一緒に出るのでテンションいつもは実家父にも悪態をついてばかりなのに、静かにマンガを読んでいる姿に父もわらってました。なかなか唾を飲み込めないので、晩御飯はいらないとのことで。 なのでプリンを食べて寝ました。寝ている時も血が混ざった唾が出てくるし、グッスリ寝れないからか、よく動いて布団のシーツがシミだらけに。普段は絶対にご褒美なんてあげないのだけど、今回は私もほろっとしちゃって、なんか買ってあげたくなりました。あ、でもきっと実家の父が「買ってやる!!」って言うと思うので、私が買う事はないと思います。そして今日、ハル坊は学校へ!!本人は休みたそうでしたが、病気じゃないし、休んでもきっとマンガ見てるだけだし、行ってみてしんどかったり、傷が痛かったら帰ってきたらいいよ、明日はお休みだから頑張ろう!!と普段通り行かせました。頑張ったご褒美はハンバーグで学校から帰ったら消毒しに病院へ行く予定です。昨日はマイちゃん、ミルクを飲まず大泣きしたので今日は待ち時間も長そうなので連れて行きます。抜糸は1週間後ですが、早く痛みが無くなって、ご飯を美味しく食べれますように!* * * * *やっぱり11月も忙しいです。今日は久しぶりに朝から天気が良かったので2階の大掃除を。午前中はマイちゃんがよく寝てくれるので家事の合間にお茶タイムを無理やり取って休憩しています。さてと、これからおでんの仕込みでも~。今年はおでんとか、牛丼、カレーを頻繁に作ってます!餃子やハンバーグも作れる時があるから、マイちゃんは優秀な赤ちゃんかも?4人目育児、確かに忙しいけど、マイちゃんのお世話は苦にならなくなりました。抱っこしてニコっと笑ってくれたり、母乳を飲んでいる時、げっぷがうまく出た時のスッキリした顔には本当にノックアウトって感じです。忙しいけど、4人の成長は見逃さないわ!!!
November 1, 2010
コメント(0)
4人目が産まれて2カ月が経ちました。最近やっと授乳リズムが整い、ウンチの時間やよく寝る時間帯も定まってきました。週末はオット実家に帰省して、お宮参りとチロちゃんの七五三を済ませてきました。オット実家に滞在中、上の3人はテンションが上がってうるさいのでマイちゃんは寝れませんでしたが、九州旅行中みたいにずっとグズグズしている事もなく、私ものんびりさせてもらいました。チロちゃんは(30年前に買った)オット妹の着物を着てお参りしたのですが、初めての着付けも終始ご機嫌とっても気に入ってくれたようで、祈祷中もずっと正座でじっとしていました。マイちゃんは泣いちゃうかも!って時もありましたが、お義母さんがうまくあやしてくれて、100点満点のお参りになりました。昨日、オット実家でインスタントコーヒーを飲んだのですが、案の定母乳にもしっかりカフェインが入っていたようで、夜中に何度も起こされました。紅茶は飲んでも何ともないのですが・・・・。もうしばらくはカフェインたっぷりコーヒー飲めないな~。夜寝れなかった分、今朝は午前中からスヤスヤよく寝ています。10月は幼稚園、学校行事が多い上に、ココちゃんの音楽会の衣裳作りもあって忙しいったら!!11月も色んな行事目白押しなので、体調崩さないように気をつけなきゃだわ~!!お気楽な専業主婦に戻れるのは一体いつなのでしょう・・・・。
November 1, 2010
コメント(0)
先週は地元の秋祭りで幼稚園、小学校とも月曜日は臨時休校でした。実家の母の仕事もお休みだったので、久しぶりに旅行に行こう!ということになりました。朝6時半に出発し、フェリーに乗り、最初の目的地は九州の佐賀関。こちらは関サバ、関アジが美味しい事で有名なんです。食べログで探し当てたお店でお食事を。関サバのお刺身を食べましたが、身がプリプリしてて美味しかった~サバ寿司も絶品でした。子供達には茶そばを注文していたのでそれを食べている間はゆっくり味わう事が出来ました。が、なんせ生まれて1ケ月ちょっとのマイちゃんは「ここはどこなのよ~!」って感じで抱っこしてないと泣いちゃう訳で、ちょっと大変でした。でも、子連れの食事には慣れっこなので『食べた気がしない』事もなく、久しぶりの外食を楽しみました。食事の後は別府杉乃井ホテルへこちらのホテルは室内プールに展望露天風呂、夕・朝食はバイキングで子連れには人気のホテルなんです。だけど、赤ちゃん連れには向かないです。食事中、眠たいマイちゃんが何度もオッパイを欲しがり、トイレで授乳。おまけに人だらけの食堂なので眠れるはずも無く、大泣きです。でも、本当に大きな食堂なので泣いても目立ってなかったのが不幸中の幸い。お風呂も大浴場で大泣きして温泉気分どころじゃありませんでしたが、子供達3人は久しぶりのホテルライフを満喫しておりました。次の日はホテルから車で30分のアフリカンサファリへ。ジャングルバスも楽しかったけど、動物とのふれあいコーナーも充実していて楽しかったです。園内はとっても広く、よく手入れされていました。気候もちょうど良くてみんなで楽しめました。お疲れ気味のマイちゃんはずっと実家母の腕の中で寝ていました帰りのフェリーはゆっくり過ごそうと、1等の個室をとりました。平日とはいえ、他にも子供連れのお客さんがたくさんいたので、個室で正解でした。マイちゃんもずっと寝てくれて、私もウトウトハル坊もココちゃんも寝ちゃってました。ちょっと無謀とも思えた大分旅行でしたが、産後からずっと疲れていたので、いい気分転換になりました。マイちゃんには負担の多い旅行だったようで、帰ってから4日間、昼間はまとめて寝れず、ご機嫌斜めでした。今日やっと、元通りのマイちゃんに戻ってくれました。次はマイちゃんが1歳過ぎた頃かな~?
October 23, 2010
コメント(0)
マイちゃんが産まれる少し前から「美容室行きたいな~。」と思っていましたが、夏休み中の子供3人を実家母に頼む事が心苦しくて行けませんでした。最近、授乳をしたり、げっぷをさせる時に伸びた髪がマイちゃんの顔にかかるようになってきて、もう我慢できない!って事で今日行って来ました。火曜日に振り替え休みだったハル坊を口腔外科のある歯科に連れて行った時、マイちゃんを実家母に預けていたのですが、レントゲンやCTを撮るのに時間が掛ってしまい、オッパイの時間に間に合わなくなってしまいました。家でマイちゃんと待っていた母が「母乳の方が美味しいから飲まないかもね~。」とダメもとでミルクを飲ませたところ、若干口には合わない様子だけどしぶしぶ飲んでくれたそうです。それなら美容室に行っても大丈夫じゃん!!てことで昨日ストレートパーマとカット(嬉しいマッサージ付き)の予約を。朝10時から行って帰ったら13時半。部屋に入ったらおばあちゃんに抱かれたマイちゃんが泣いてました「もしかしてずっと泣いてた!?」なんて申し訳なく思っていたら、「ず~っといい子で寝ていて、さっき起きたところよ。少し前にミルク40cc飲ませたよ」と母。40ccじゃ満足するはずも無く、「もっとくれ~!!」と泣いていたのでしたどうやら午前中はよく寝てくれる時間帯のようで。昨日もチロちゃんとデートする間、ずっと寝てくれてゆっくりお買いものできました。夕方機嫌が悪いけど、午前中にご飯の支度しとけば何とかなるね!!マイちゃん、日に日に大きくなっていてベビーバスの沐浴はもうじき限界。今日は目が合うとニコっと笑って「あ~、う~」とお話ししてくれました新生児期は終わりましたが、引き続き赤ちゃん育児満喫中
October 14, 2010
コメント(0)
秋が深まってくると温かいコーヒーが飲みたくなりますよね。しかし母乳育児中、特に産まれて2~3カ月頃はコーヒーを飲んで赤ちゃんが眠れなくなるので控えなければなりません。今回も出産後、コーヒーはほとんど飲まずに過ごしてきましたが、マイちゃんのリズムも出来てきたからそろそろ解禁!とちょっと濃い目のコーヒーを飲んだところ、やっぱり眠れなくなった模様。朝1杯のコーヒーのせいでその日は30分以上寝る事がなく、おまけに夜も夜中1時頃までず~っとオッパイを吸い続けていました。コーヒーの他にももう一つ失敗した事があります。それは『揚げ物』。先日、生協の宅配で時間が無くてご飯が作れない時の為に冷凍コロッケを注文していました。よせばいいのに、2個食べました。そしたら次の日マイちゃんの顔に湿疹が・・・・。アレルギーっていう程のものではなかったけど、揚げ物の食べ過ぎには気をつけようと思いました。母乳のおかげで免疫もつくし、ビールは飲めないけどご飯はたくさん食べれるし、母乳飲んでいるマイちゃんがとっても可愛いので多少の不便は我慢、我慢。
October 10, 2010
コメント(0)
早くも1ヶ月が過ぎました。あまり見えなかった目が見えだしたのか、近くに居る人の顔をじっと見たり、表情も出て、可愛らしいお顔になりました(まだガッツ石松系だけど)。ねんねのリズムもやっと落ち着いたかも?ここ数日間は昼間よく寝てくれるから助かります。今週はココちゃんとハル坊の参観日が2日続けてあったので実家の母にマイちゃんをお願いして出掛けました。よく寝るとは言っても夕方の慌ただしい時間は起きているので帰ってからは大忙し!2日とも夜の8時にはぐったり…やっぱり(赤ちゃんの)子育てって大変です!!上の子供達はマイちゃんをかわいがってくれていて、特に2人目のココちゃんはマイちゃんが泣くとラックを揺らしてくれたり、絵本を読んであげたりしてくれてとても頼りになります。チロちゃんはココちゃん程ではありませんが、赤ちゃん返りも困る程ではなく、マイちゃんが泣いたらラックを揺らしてくれる優しいお姉ちゃんです!ハル坊は、さすが1人目!マイちゃんが泣いても余裕で知らんぷり。でも?マイちゃんの事、愛してるらしいです。ハル坊はココチロちゃんをうまくまとめてくれるから、何もかもお願いするのもね…。4人目育児、出産前はどんな生活になるのか、予想しようと思っても見当もつかなかったのですが、なんとかなるものですね!早起きが苦手なのでハル坊を遅刻させてしまいそうな日もありますが今のところ大事件みたいな事は起こってません。今回初めて新生児を満喫できました。やはり「これでいいのだ!!」って自信を持って育てるのが一番です。
October 9, 2010
コメント(0)
赤ちゃんの居る生活、引き続き満喫中ですが、最近ちょっと疲れ気味。小学校行く子がいると、早起き必須なのがつらいです。マイちゃん、起きている時は抱っこか授乳してないと泣いちゃうし、やっと寝たと思ってもすぐに起きる事も多々あります。マイちゃんに振り回されていますが、新生児特有の泣き方、モロー反射、匂い(オヤジ臭)、たまに見せる天使の微笑みに癒されてなんとか頑張っている状態です。夜は添え乳で寝かしていて、ちゃんと寝付くまで1時間掛る事もあるし、昼間にあんまり寝て無かったら2時間掛ることもあります。私はそのまま寝ちゃっている事が多いので、気が付いたら夜中の1時とか2時とか3時の時もあります。マイちゃんが「おっぱいちょうだいよ~!」と起こしてくれます。添え乳をしているせいか、夜は泣いて困るって事、今の所ほとんどというか、全然ありません。生後12日目の1週間健診で2990gだったマイちゃん。もうそろそろ産まれた時の体重(2650g)より1キロ増えてるかな?と思っていて、保健師さんの訪問してくれる日を待っていました。生後27目の体重は3610gになっていました。前回の体重測定から1日41g増えている計算になるそうです。明日で出産から1ケ月。上3人を出産した後の1ケ月間はノイローゼ気味だった覚えがあるのですが、今回は自分でも驚く程、穏やかで幸せな1ケ月間を過ごせました。産後3週間、オット母が家事の何もかもとマイちゃんの沐浴、上三人の遊び相手全部を引き受けてくれたお陰です。実家の母もオット母の働きぶりには驚いてました。あと5歳若くて、宝くじにでも当たれば5人目産んでまたオット母に来てもらうんだけどな~。
September 29, 2010
コメント(1)
生後26日のマイちゃんを連れての運動会、即戦力のオット母も実家母も用事で不在こんな時こそ!いつもは戦力外のオットに活躍してもらうしかない!!と思ったのですが、振り返ってみると活躍の場は1回きりでした。前日(土曜日)はマイちゃんが日中寝てくれず、すごく疲れていたので、6時の目覚ましでは起れず、6時40分ごろにようやく起床。マイちゃんが寝ている間にハル坊の朝食とお弁当の準備。7時半にオットが見学席の場所取りをしに学校へ行きました(この日、最初で最後の活躍)。ウインナーと卵焼きを作り、あとはおにぎりと海老フライを揚げれば・・・・というところでマイちゃん起床少しの間、マイちゃんには泣いてもらっておにぎりに海苔を巻いて授乳。そして沐浴。前日、寝れなかったからか、沐浴後の授乳でまたスヤスヤと寝てくれてホッ9時過ぎにオットとココちゃんが自転車で学校へ(オット若干活躍!?って感じですが、ただ一緒に行っただけでココちゃんはかなり退屈していた様子。)お弁当作りと洗濯干しを済ませて家を出たのは11時。兄が車で学校まで送ってくれました。久しぶりに押入れからスリングを引っ張り出し、マイちゃんを抱っこして行ったのですが、ずっとスリングの中でグッスリオットが取ってくれた席は日差しがガッチリ当たる場所だったし、スリングから出したら絶対に起きて泣き叫ぶと思ったのでお弁当食べる時もずっと抱っこしてました。スリングの中は窮屈そうに見えるけど、お腹の中に居るみたいな感覚なのかな?肩は凝りますがとっても重宝しました。ちょうどお弁当を食べ終わった頃にマイちゃんが泣き出しました。保健室を借りて授乳とおむつ替えを済ませてまたスリングの中へ行くのが遅かったのでハル坊のかけっこは見れませんでしたが、(ビリじゃない)4位だったそうで、よかったね~。踊りと個人競技(3位入賞は初☆です)はなんとか見れて行った甲斐がありました。だけど、ビデオとカメラを持って行くの忘れてて・・・・。まっ、まだ来年以降も見れる訳だし、3人連れてカメラもビデオもなんて無理ですよね・・・。ちなみにオットはカメラもビデオも上手に撮った事ありません(戦力外ですので)。オット母や実家母が居たらお弁当の後の片付けもパパッとやってくれただろうし、マイちゃんをずっと抱っこしなくても済んだだろうし、ココチロちゃんも退屈しなかっただろうな~。近くに頼れる人が居ないママはいつもこんなに大変なのか、と実感。ハル坊の競技が終わり、ココチロちゃんも退屈そうだったので兄に迎えに来てもらって一足先に帰りました。久しぶりに大変な思いをした1日でしたが、友人から貰ったスリングが無ければもっともっと大変だったかも!!この場を借りて・・・・ありがとう
September 27, 2010
コメント(2)
今日は朝からよく寝てくれるマイちゃん。実家母にチロちゃんとマイちゃんをお願いして、買い物と図書館へ行きました帰ったらすぐに授乳、落ち着いたら沐浴、そしてまた授乳。今日は珍しくその後も寝てくれ、チロちゃんも昼ごろから寝てくれたので「久々の自由時間!?」と喜んだのもつかの間・・・・晩御飯のおかずの仕込みをしていたらあっという間にココちゃんのバスお迎え時間に。今日は入園説明会の為午前保育でした。遅い昼食後もマイちゃんは熟睡中だったので今日はCATVの子供チャンネルを解禁久しぶりにソファーに横になってウトウト・・・・ひどかった目の疲れが少しましになりました。昨日は祝日で家の中の人口密度が高かったから私もマイちゃんもお疲れだったみたいです。上の三人が静かなのはテレビを見ている時だけ・・・・。疲労度MAXの時はテレビってことね~。
September 24, 2010
コメント(0)
赤ちゃんのいる生活、満喫中4人目のマイちゃんは食欲旺盛でしょっちゅうおっぱいを飲んでおりまして、今日も買い物に行きそびれてしまいました。寝ている間にご飯を作ったり、3人お風呂に入れたり、買い物に行ったりしたいのに、なかなか・・・・なので忙しい時は泣かせっぱなしで家事をしています。15分間ぐらい辛そうに泣いて、泣きまくって、やっと抱いてもらうのですが、「ごめんね~!!」と言いながら授乳しているとおっぱい飲みながら「わ~ん」と思い出し泣きをするんです。産まれて間もない赤ちゃんにも『気持ち』があるのかな~?上の子供達はオット母滞在中に色んなわがままを言って甘えていたので帰ってしまったら私にわがまま言うのかな?と思っていましたが、大丈夫でした3人目のチロちゃんが不安定になるかも、と予測していたのですが、ヤキモチも今の所無く、落ち着いてます。チロちゃんより2人目のココちゃんが不安定かな?マイちゃんのリズムが整うまで『てんやわんや』ですが、4人目は泣き叫んでも超カワイイです新生児期も間もなく終了か!?と思うと切ないですが、イライラの少ない産後で、とっても幸せでした。オット母、ありがとうございます!!!
September 23, 2010
コメント(0)
全191件 (191件中 1-50件目)