フリーページ

2024年05月28日
XML
否定的感情が変われば考え方も変わる
 どんな働きかけであれ、その場に相応しい「心の状態=気持ち」を作ることが大切です。例えば、みんなとスポーツをする場合には、にぎやかにテキパキと対応することが決め手になりますから、「活発な心の状態」が大切です。妙に落ち着いてシラーとしていては、スポーツで力を発揮することが出来ません。しかし、勉強の時には、「心静かな状態」が重要です。心が落ち着くことで、課題に集中出来るようになります。このようにその状況に合った心の状態になれることが大切です。
 落ち着かなければならない時に叱ることで落ち着くのであれば、叱るという働きかけは有効になります。誉めると満足して気持ちが落ち着く子であれば、誉めるという働きかけが有効となります。ただし、その働きかけが一時的に有効なだけなのか、特定の人だけが有効なのかを見極め、子どもの心の成長に役立っているのかまで考慮することも大切です。
例えば、子どもに勉強させるために叱って、子どもが勉強したとします。子どもが勉強するので、叱ることは有効のように見えますが、長期的に見ると、子どものやる気をくじいているかもしれません。そうすると、将来的には、叱っても子どもは嫌な気持ちでしか勉強をしなくなり、たぶん成績も下がることでしょう。叱ることは一時的に効果があっても、長期的には子どもの成長によくない影響を与える場合がありますから、あまりお勧めではありません。それよりも、楽しく遊ぶようにすると、その時には勉強しないかもしれませんが、面白さを感じる心や好奇心が育ち、いったん勉強が面白いと感じれば勉強に打ち込めるようになります。また、楽しくすることで親子関係も良くなり、親の指示も通りやすくなります。
 さて、現実の子育ての場面では、正しい理屈を教えようと努力しても、子どもの気持ちがうまく作れず、子育てがうまく行かないことが多いようです。先に述べましたように、言葉での言い聞かせで子どもの気持ちをうまく作れない場合は、働きかけのレベルが子どもに合っていないからと考えられます。
 子どもに合ったレベルの働きかけをしながら、子どもが望ましい気持ちになるようにし続けていると、子どもの性格も望ましい方に自然と変わってきます。子どもの性格を変えていくと、子どもの考え方も変わってきます。例えば、楽しく遊んでは子どもをリラックスさせていると、子どもはゆったりと落ち着けるようになり、穏やかな性格になっていきます。いつも反抗的な考え方をしていた子どもも、穏やかな性格になることで、柔軟に考えられるようになり、親の説得にも理解を示すようになってきます。
ペーパーバック アマゾンから。
自閉症児の社会性を育てる: ―リラックスした喜びで伸びる人間関係と学習力―
1430円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ8GG1L/
落ち着きのない子がゆったり出来る方法: ADHDの子も落ち着ける
880円
http://www.amazon.co.jp/dp/B01EWTAZLS
頑固な子も素直になれる― 固い心をやわらかい心にする方法 ―
880円
http://www.amazon.co.jp/dp/B07GLP4VX6
ひきこもりは笑いで解決
人との楽しいコミュニケーションが大切
http://www.amazon.co.jp/dp/B07PWY1QF1
ほどき心理相談所
心理相談、発達相談を受けています。
hodokio@sirius.ocn.ne.jp
メール相談は、無料です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月28日 22時48分25秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

情緒発達

情緒発達

お気に入りブログ

事件 ゆうにゃん2134さん

わたしの処方箋 re-creatさん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
適当に思いついた事… 憂兎さん
くるりん日記 くるりんmamaさん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
情緒発達 @ Re[1]:2つの甘え(06/10) みかん…さんへ なかなか難しいですね。も…
みかん…@ Re:2つの甘え(06/10) ここに書くのが間違っていたら、削除して…
kkk@ Re:情緒と性格の関係(07/19) とても興味深い記事をありがとうございま…
LLL@ Re:性格の基礎には情緒がある。「頑固な性格」(05/22) 変えられないから困っています。変えるの…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: