乳がん? 0
体調不良 0
全45件 (45件中 1-45件目)
1
微妙な動きが多いので、無職で、定まった収入のない私としては、売買の決断、微妙です。 ここ最近は、日本やアメリカなどの選挙などでの影響を考えて、無難に現金化かなと思っていましたが、意外と下がらなかったでした。 本日は、出だしは、モノタロウが好調でしたが、最近、モノタロウ、好調だったので、利確の売却を繰り返していて、最後の100株しか持っていないので、ホールド。 モノタロウの株主優待は、今のところ、私の知る限り単元数(100株以上なら一緒的な)より、持ち株期間を大切にする会社なので、ホールド。 そして、午後から、久々の乾さん上昇。 売却の判断が遅くて、売却できませんでした。 定期的に収入がある時は、2単元くらい購入していましたが、今はなにぶん無職なので、1単元(ほとんど100株)ずつの購入と、売却です。 正直、過去30年ほどの、成長率を見る限り、絶対にアメリカ株の売買をした方が良いことはわかっていますが、生活リズムや、株主優待関係などで、何となく日本株取引しています。 とはいえ、投資信託はほぼ、全世界とアメリカ株なので、そちらの方は、何もせずともきっちり利益出せています、 5月まで、色々と、職場関係の収入?(保険解約の払い戻し含めて)がありましたが、それ以降は、ほぼ、投資信託の運用益と株取引のみの収益での生活、、、。 今のところ、総資産額は、数百万円のプラス。 ちょっとずつ、好きなこととかにも、お金使っても良さそう。
2024年11月08日
最近、女性の下着メーカーとして、有名な某メーカーさんが、うんぬんかんぬんで色々と取り立たされており、連休明け、株価どうなるかな???と確認してみましたが、、、、 私個人の意に反して、結構な上昇でした。 だからと言って、保有しようとは全く思いませんけれども、、、 これだから、株って、難しいんですよね。 と言っても、下がるだろうと思われた要因は、生まれながらの女性に不安を与えたことだと思うのですが、、、 結局、生まれながらの女性が、そのメーカーの株を保有していなかったのかな?と個人的に思いましたし、それに反発する女性たちが、そういう日本株を保有できるだけの社会になっているのかも疑問ですし、社員に女性が圧倒的に多いのに、上の役職は、ほぼ男性とか、、、保有しようと思わない要因の1つ。 ちなみに、生まれながらにXX染色体を持つ私も、参考銘柄としての登録(女性が日常的に使用するものを取り扱っている会社での比較参考として)はしていましたが、保有していませんでしたし、保有履歴もありませんでした。 それは、魅力的なのに、保有していなかったではなくて、その会社の財務状況評判かれこれなど、投資家としてみたときに、ただ単に、色々な面を見て、保有するだけの価値がないと判断していたからです。 本当に、最近、日本株って、地味な動きが多いので、日本株について時間が働いている時よりはある無職としては、ダメそうな持ち株は早く売って、新たに安い成長しそうな株を購入したいところですが、なかなか苦戦中です。 最近、利益が出せた株は、 ・モノタロー ・日清食品 ・三菱UFJ ・モス ・新日本製薬ですが、 今日は、前から、注目していた、 ・古野電気がストップ高。 古野電気、元々、船の魚群探知機などで有名な会社ではありましたが、私が3月まで働いていた職場で、以前から、ネットの無線関係での期待が云々という情報はあったので、購入していました。 とはいえ、今まで、結構、たいして上下しなかったというより、ここ数ヶ月は下の方が激しかったので、塩漬けしていましたので、やはり、日本株、難しい、、、 投資信託は、7月に結構下げましたが、私の知識的には、夏枯れ相場とは昔から言われていたので、それと関連がなくても警戒していたので、精神的ダメージとかは無く、値を戻してきています。 私的には、アメリカや、全世界株を中心とした投資信託は、積み立てて、様子を見るだけで、勝手に上昇、、、 一方、日本株は、安いと思ったときに購入して、利益が出たら利益を見越して売って、運が良ければ、配当金や優待を受ける状況で、相変わらずの、微妙な動きばかりなので、投資信託中心に、時間潰し程度に日本株も売買して行こうと思います。
2024年10月16日
乳がんのホルモン療法(注射と、飲み薬を5年)が終わって、半年以上経った頃に、生理が戻ってきました。 年齢的にも、子供欲しくないのとで、閉経してくれていれば良いのに、、、と思っていた願いも叶わず。。。 しかも、相変わらず出血量もひどいし、腹痛もひどい。 痛くなってから痛み止め飲んでも効かないときもあるし。 でも、今は無職だから、ほぼ家にいるので、これが働いていたりしたら色々と大変なので、その点は良かったかな。 月経カップを使用しつつ、ナプキン等はいつでも変えられるので、布で手作りしたものを使っているので、生理用品代はほぼかかりませんが、布ナプキンは、洗濯がちょっと面倒くさい。 まだ私は、PMSが、異常な眠気と、異常な食欲位で、精神的な不調はほぼないので、軽いほうかもしれません。とはいえ、生理が完全に終わるまで、長い時は、1週間以上かかるので、月のうち10日くらいは、不調です。 本当に、早く閉経してくれないかな。 ホルモン療法中に、更年期障害のような症状を6年位経験したから、今ならまだ、いい具合に対応できる自信があるのにな。
2024年10月04日
最近、無職(自称 自宅警備&個人投資家)で時間があるので、 X(旧Twitter)の投稿や、様々な国のニュースなどを見る時間が増えましたが、見る度に、世の中の理不尽に気づいてしまう毎日。 投資について、最近は、 新NISAの運用益のマイナスとかで、 ・騙された ・怖くなって即売却とおっしゃっている方が多いらしいです。 あくまで、投資は自己責任ですが、私的には、目指しているところが違うかもしれませんが、S &P500やオルカンの積立とか、投資信託積立関係は、、15年以上の長期スパンで見るべきもの(それ以上であれば、今までの実績ではマイナスになった実績がないとか)で、たった、7ヶ月くらいで、マイナスになったとか、怖くなって売却したとか大騒ぎするものではないと思っています。 個人的には、年始に地味にリスク分散のために1ヶ月ちょっとかけて長期成長枠(240万円分)を投資信託に投資した分について、今もプラスです。 積立枠で投資信託に投資している分につきましては、確かに、わずかにマイナスとなっています。 成長投資枠で、何らか日本株を買われた方々、、、、 ここ数日の下落などで、狼狽売りしたとか、騙されたとかの声が聞かれるとの事 私なんぞのものが、知ったかぶりしていうことではありませんが、知識を取り入れて投資をしている人はもちろん知っているであろうこと。。。 今年2月に、日経平均株価が、1989年の大納会でつけた史上最高値を更新した(1989年時点の日経平均株価が、2024年になってやっと元に戻った(1989年より高くなった))と大騒ぎしていましたが、、、 アメリカのダウ平均株価は、同じ期間(1989年から2024年2月21日時点)で、約14倍になっています。 普通に、株や投資信託を購入し、それを売却する時点で、利益等に対して約20%かかる税金が掛からなくなるNISA制度を利用するにあたって、、、 同じ期間(1989年から2024年)で、元の値段(1989年の最高値)にやっと戻った日本株を買うか、、、 同じ期間(1989年から2024年)で、約14倍になったけど、直接アメリカの株を買うのはどれを買うかよくわからないし、アメリカでの株投資の税金とか色々わからないけど、無難な手数料が少しかかるけど、アメリカ株の詰め合わせパックである投資信託(S &P500等)を買うか、、、 私なら、迷わず全額後者。 日本株は、余剰資金で、日本経済を知るために、大きくマイナスにならなければいいかな。 配当金とか、優待貰えればいいかな程度の感覚で、投資中。 結局、数ある銘柄の中で、どれが大きくプラスになるかなどは、運任せか、ちゃんと勉強するか(勉強しても、予想できないことが起きて下落したりするのでなんとも言えませんが)どちらかです。 昨日も、ちょっとだけ仕入れたので、今日売却してちょっとだけ利益出せました。 日本株には、ほぼ期待していないので、昨日の大暴落と言われていましたが、思ったよりは下がっていなくてよかったし、今日も少し戻したので、あまり心配はしていまん。
2024年08月06日
グローブライド株式会社って、、何?と思われる方も多いと思いますが、、、魚釣りをされている方であれば、Daiwa(ダイワ精工)といえば分かっていただけるかも。 株主優待は、「釣りキチ三平」(作品名 サーモンダービー)の描かれたQUOカードです 私は、どちらかというと、自分的に企業の実績や業績、市場感覚などを見て、安くなったであろう時期を見て、株を購入し、ある程度値上がりしたら、売却する、売却時の差額益を狙うタイプで、配当金とか、株主優待狙いではないのですが、、、、 不意に、入ってくる、配当金や、優待が届くと嬉しいものです。 正直、日本株と、投資信託(全米や全世界)を、20年以上運用してみましたが、圧倒的に、ただただ貯金のように積立続けてきた、投資信託の方が断然利益を得られています。 個別で日本株の運用は、知識や運がないと難しい気がしますが、、、、日本と違って、世界的には人口が増加しているので、波はありつつも、経済も右肩上がりな気がします。 ということで、最近の無職だけど何か仕事的なことをやっている感を出すための、日本株の動向を眺めていますが、イマイチです。 一方、投資信託(私が運用しているのは、ポピュラーなS&P500関連と、全世界株関連)、、、 先月で、元職場からの収入が一切なくなりましたが、資産運用益(マネーフォワードと無料で連携できているものだけ)は、、、 ⭕️00万円強、、、 えっ、、、 前職場で酷使されすぎて、ガンになったり、体調不良もあり、なるべく働きたくない私、、、 普通に、働く必要なくないですか??? ちなみに、今年からの新Nisaの成長投資枠で運用している投資信託250万円の運用益(7月1日現在)、55万円強 昔からしている投資信託の積立(解約時には、利益に対して税金20%ちょっとや手数料はかかります)は、、、、軽く十数倍所有、、、 今のような税制のままで、今のような経済状況が続けば、 本当にFIREできるかも!! とは言え、今の経済が良いからのことなので、節約や倹約は続けたいと思います。 投資は、自己責任や、投資信託の種類によっては、手数料が高すぎたりリスクのあるものも多いですし、15〜20年未満の短期運用であれば、マイナスになるリスクもありますので、ググったらお勧めで必ず上位で出てくるようなスタンダードなものを選び、積み立てつつ長期で運用すると無難だと思います。 この記事が参考になりましたら「いいね」等を押していただけますと今後の更新の励みや参考になります。
2024年07月01日
偶然、櫻坂46を卒業された土生瑞穂さんが出演ということを知って視聴しました なかやまきんに君のダイエット教室も参考になりましたが、、、 厚切りジェイソンさんの新NISA授業が良かった(こちらに土生瑞穂さん出演)です。 やはり、長期で、投資信託の積立、、、 将来的にどうなるか、誰にもわかりませんが、自分の今のやり方は間違っていなかったかなと。。。 とりあえずは、今年投資した、昨日までの新NISA成長枠(年間上限240万円)の、日々積立てて枠を埋めた私の個人的実績です。 一括で投資する勇気がなかったのと、楽天ポイント(日々の通常ポイントを最大限に活用して購入するため)利用& 昨年末に諸事情で投資予約をしていたので、理解不足などで、同じような物を購入しているのが恥ずかしいです😣 ともあれ、少しでも多くの人に参考になればと思います。 4月1日時点で、27万円位のプラスです。 投資は常にリスクが伴いますし、あくまでも自己判断となりますが、私個人的には、新NISAは積立の長期運用出来れば、非常に良い制度だと思います。 記事が参考になりましたら、いいねを押していただけると更新の参考や励みになります。
2024年04月02日
今年から始まった新NISAの成長投資枠の運用状況について。 年始に、一括240万円投資した方が良いであろう事はわかっていても、、、小心者の私は、平日毎日約10万円ずつ(楽天証券は、購入に楽天ポイントが使えるので額面的には毎日10万円ずつ)投資しました。 2月初め頃にやっと240万円の枠埋めました。 投資した銘柄は、主に ・楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド ・楽天・S &P500インデックス・ファンドです。 昨年までは、eMAXIS SlimeのS &P500を購入していたので、悩みましたが、楽天証券を利用しているので、手数料が安い楽天のものを購入しました。 因みに、ポチり間違えたりしてしまい、この2銘柄以外の銘柄も若干購入しています。 今までの私の経験上(投資歴約20年)、NISA成長投資枠で日本株を購入するか悩みましたが、長期運用で安定的な運用益が出せている投資信託で全部埋めました。本日3月4日現在で、240万円購入して、トータルリターンが 17万9197円ですので、結構良い運用成績ではないかと思います。 しかし、いつ暴落が起こるかわかりませんので、ある程度それに備えての対策も考えようかなと思います。 また、来月からは給与所得がなくなるので、それにも備えてリスクが大きい日本株については現金化を進めて様子見しています。 参考になりましたら、いいねボタンを押して頂けると今後の更新の励みになります。
2024年03月04日
個人的にかなり注目していた会社の株。 最近プラスでした。が。。。。。 社長さんが不倫、妊娠で社長職を辞任、、、 会社やブランドなどを守るための今のご時世ならではだなと思いましたが、個人的には、あまりにもな潔い辞任と、辞任理由とで、プラスのうちに売却した方が良いかなと、午前中の早いうちに売却。 とはいえ、個人的には、この方が社長になったからこのブランドが大きくなったことや、 少し古い日本の考えや、別の性別であれば、芸の肥やしとか、いろんな理由で当然一会社の社長の個人的事情など、誰も興味もなくスルーしそうなこと。 辞める必要あったのかなと思う一方、今のご時世、どうなのかなとも思いつつでしたが、私が売却した後に株価が急上昇。。。 とりあえず、利益を得ることができたとはいえ、私には、相場を読む能力はなさそうです。 いろいろな個人的事情。 難しすぎます。
2022年09月26日
連日夜遅い&時々朝早くて、体が悲鳴をあげており、毎日の更新出来なくなっています。 相まって、日経平均株価もイマイチ=私の利益もイマイチ。 株主優待等が届き出した今日この頃、昔はビレバンは、優待券を、そのままの額制限なく使えたので、貰って嬉しかったのですが、ここ数年前から、2000円以上の購入で、2000円毎に一枚となり、その改悪で、株価が爆下がり、それから優待一切使っていません。 今年も使わずに捨てることになりそうです。 あまり、株取引しているとか知られたくないので、人にあげるのもためらい中。 いい利用方法があれば良いのですが。 ともあれ、明日(違った、もう今日ですね)良い日になりますように。
2022年02月03日
昨年の日経平均株価はこちら 個人的には、4月ころまでは好調でしたが、後半はいまいちでした。 前半好調だったので、年間目標を、240万円から、480万円に変更しました。 最後の方は、仕事が忙しいなど、売買が出来ずに、結局目標を達成することは出来ませんでした。 あと、5万円弱足りませんでした。 私は、短・中期売買を主としており、もともと配当金狙いの売買はしていませんが、昨年の配当収入は14万円強でした。 今年こそは、株の売買だけで480万円達成できるといいな。 また、投資信託の積立が好調なので、今年は楽天証券にNISA口座を移して運用をしようと思います。 明日は早番。 良い日になりますように。
2022年01月10日
今日、50半ばの方が、職場の積立(年利1%台)をしていても、大して資産が増えないことがわかった。 60歳で退職したいから、その積立を全部解約して、ビットコインにつぎ込むけど、奥さんには内緒でやってみる。 iDeCoとかは、すぐに稼げないから と言っているのが聞こえてしまいました。 暗号資産とか、まだ、歴史が浅いので、私は、怖くて、手が出せません(株主優待で、暗号資産があったのは、試しに貰ってみましたが、放置状態) 若い人(20代〜30代前半)であれば、60歳まで解約できない事を覚悟の範囲でiDeCoをしつつ、積立NISAを利用して積立し、さらに資金に余裕があれば、普通に投資信託をするのがおすすめ。 普通預金には、何かあった時に直ぐ下ろせるための資金として、100万円位で(年齢や、家庭環境や立場、状況にもよりますが、退職予定ならもう少し必要)乳がんで、約1ヶ月の入院費(途中から個室料金含む)も、50万円弱(高額医療費制度申請する暇がなく、とりあえず、自分で手出しして、あとから40数万円返ってきました)あれば、何とかなりました。 投資信託も、私は、2017年4月からニッセイ外国株式インデックスファンドを(他にもいくつかしていますが)定額積立をしていますが、こちらは、ここ最近値を下げたとは言え、投資額のプラス58%強です。 投資信託の定額積立は長期(15年以上ならマイナスに、ほぼならないとか)になればなるほどリスクが減ります。 株は、私に、才能がないのか、そこまでのプラスは出せていません。 とりあえず、投資信託を購入するなら、長期運用を見据えて、運用管理費用等や、信託財産留保額が少ない(ゼロ)とかの投資信託 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)等もおすすめです。 現在45歳独身の私。 28歳ころから、投資信託を続けて現在に至りますが、今の知識が20代前半にあって、最低金額だけ普通預金あとは積立投資信託していれば、既に1億円は貯められていたと思います。
2021年12月08日
NISAやiDeCo、お得だと若い人に説明しても、何やかんや言ってしない人多数。 本まで買って勉強したけど理解できないので、会社の用意した積立しておきます(年利1.3%弱)。 とか。 投資信託の積立をしていれば、もったいないとしか言えない利回り。 私の行った投資信託は、多岐に及びますが、大体少なく無難に見積もっても年利4%位(成績のいいものは8%以上)です。 正直、私、今の知識が二十代前半から有れば、40半ばの今、Fire出来ていた自信あり。 株は、私がセンスが無いようで、株の資金も投資信託で積み立てていたほうが良い結果になっていたかもしれません。 ともあれ、投資信託の基準価格が値上がりしている今。 長いスパン(15年以上)で見ると、一括投資ではなく、絶対に地道に毎月定額積み立てる&暴落したら少しだけ臨時購入、、、の方が損失の可能性は低くなります。 誰かの参考になればいいのですが。
2021年11月09日
投資を始めたばかりの二十年近く前は、雑誌からの情報等、今思うと信じられない、絶対に損しそうな売買をしておりました。 当時はそれでもまあまあの利益がありましたが、リーマンショックでの大損失をきっかけに、投資信託だけ継続し、忙しい所への異動等で、株売買は十年ほど放置。 十数年後に気付いたら、百数十万円の含み損。 そこで、数年前から、放置せずに、ちょっと勉強して売買を行ったところ、利益が出せました。 正直、投資信託の、定額投資(今のオススメは、20〜30代なら間違いなくiDeCoと積立nisa) 私が、20〜30代前半は優遇税制があったのでiDeCoもNISAも無かったので、、、 とは言え、投資信託は、十数年運用して、投資額の倍近くになっていましたが、いまの知識があれば、既にFIRE出来ていたな、、と猛省の日々です。 短期間で、投資額が少ない一般市民が一攫千金を狙おうと思うと、類稀なる才能や、知識、運等が必要だと思いますが、人生設計の仕方にもよりますが、約20数年を目標に考えて積立て投資すると人生変わりそうです。 また明日から仕事です😣 今月から、また、株売買利益が、本業の収入を超えそうで、本業のやる気が出ませんが、投資がうまく行かなかった月にも攻めた投資が出来たのも、本業の収入があってこそなので、あと数年、嫌な顔をされながらも会社にしがみつこうと思います😱 そして、最近売買する基準は、業績と、自分が知っていたり、お世話になっている、間違いなさそうな銘柄ばかり。 とは言え、うまく行かないのが夜のすえですが、昔のように、テンバガー狙いはほぼしていません。 明日は、満月&仏滅&一粒万倍日&大明日&神吉日、、、そして、日経マネー発売日 良いことありますように。
2021年09月20日
SBIホールディングスの株主優待は、選択制で、 暗号資産(仮想通貨)「XRP」 が選べました。 投資信託や、株は保有していますが、仮想通貨は、リスクが大きそうで保有していませんでしたので、自分の資金を投入せずに貰えるものならば貰っておこう という事で選んでみました。 優待の暗号資産を受け取るには、SBI VCトレードに口座を開設しなければいけないようなので、休みだった本日、早速スマホで口座開設の手続きをしました。 証券会社に口座を開くときのように、質問答えたり、約款等を読んだり同意したり等、少し面倒でしたが、手続き自体は無事に出来ました。 あとは、口座開設完了の旨が記載された簡易書留郵便を受領してから、4営業日目以降に、申込みをして、後日受け取りになるようです。 初めての暗号資産なので楽しみです。
2021年09月08日
全国保証株式会社。 6月25日時点の終値は、1株あたり4785円。 6月に頂いた配当金、100株で、税金など引かれて9324円。 プラス、株主優待のクオカード、3000円分。 お得な気がします。
2021年06月27日
短期から中期の投資を想定している私のような者への想定外の副産物。 6月中の配当金の一部 (配当計算書が届いても、即シュレッダーの私、何株あたりいくらかを書いていない物は、シュレッダー済みで、調べずに、とりあえず書いたものです) プロトコーポレーション 4981円 SBIホールデイング 7969円 エムスリー 6694円 三菱ホールデイングキャピタル 2033円 エスエムエス 758円(100株) 双日 1196円(300株) KFC 2789円(100株) 全国保障 9324円(100株) テルモ 3586円(300株) セゾン 14344円(400株) ソフトバンク 17531円(1000株) 結構たくさんの配当金いただきましたが、既に売却済みの銘柄も半分以上。 株主優待も、クオカードや優待券、自社製品割引など様々。 色々と、勉強になります。
2021年06月26日
長期(10年以上)積立投資(iDeCo(←途中で引き出せないなどの制限あり)やNISA(←決まった年数と、金額制限あり))は、本当にお得です。 増えた金額などにかかる税金約20%超が、条件付きで非課税になります 特に20歳を超えたばかりのかたでも少額から出来るので、是非始めてください。 私の後悔は、20代からはじめた投資信託の積立分配金再投資でこんなに資産が増えるのならば(全くの放置で積立金の倍以上になりました)、もっと、金額を沢山しておけばよかったと思う日々です。 とりあえず、会社員や公務員で、確定申告しない人には、手間のかからない特定口座の源泉徴収有りで、ネット証券口座を開設するのをオススメします。 私は、楽天証券を利用していますが、一番人気はSBI証券とか。 色々な投資家のかたの教えによると、2つ以上の証券口座を利用して、長期投資と、短期投資の区別をつけたほうが資産運用しやすいとか。 私は、現在年齢40代ですが、郵便局(今はゆうちょ銀行ですよね)に小さい頃からお年玉などをコツコツ貯金していたので、複利効果でお世話になったり投資信託の資産運用をはじめたきっかけの縁で今までずっとそちらを利用して、貯金の利子や投資信託で利益を得るなどの勉強をさせていただきましたが、 使いやすさや便利さ、今後の運用に関する手数料を考えて、ほぼ解約しました。 今は、ググればタダで色々な知識が得られる世の中になっています。 長期になればなるほど積立投再資の投資信託(すべての手数料が低いもの)が最強です。 今は、ガンになり、副業禁止の会社で体力的にきついので早期退職をするための模索の一つとして、株取引(←これは副業に当たらない)をしていますが、私の取引方法では、日々の売買の手間や勉強が不可欠です。 でも投資信託は、ほぼ放置で良いので世の中の経済の勉強を含め若い人にオススメです。 若い人が仕事を頑張っているのに、今だに年功序列的な給料制度がまだまだ残る日本。 若い人に、資産運用の知識を少しでも知ってもらい将来の日本の可能性を見出してほしいです。
2021年04月03日
十数年前に、郵便局で投資信託を始めました。 投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金を資金とし、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券、リート(不動産)等に投資・運用する投資商品です。 まずは、証券口座を開設します。 確定申告をしない会社員なら、特定口座の源泉徴収ありが便利です。 (譲渡所得が20万円に満たない場合などは多く税金を払うケースがある等のデメリットもあり) 私が投資信託を始めた頃は、分配金や譲渡益等の利益に、かかる税金は、約10%でしたが、2014年に軽減税率終了により、約20%になりました。 それに伴い新しく始まった投資家のための制度が、NISAになります。 今は、始まった当時とは制度が変わり、普通のNISAと積立NISAがあり、近々、更に制度が改正されるようです。 ともあれ、いろいろと何の投資信託を購入するかを考えて、全世界株や、日本株、債権、リート にそれぞれ分散投資をしました。 ・毎月定額購入して、分配金も再投資するもの ・とりあえずまとめて購入して、分配金を受け取るもの ・まとめて購入して、分配金を再投資するもの 等を試してみました。 圧倒的に、毎月定額購入して、分配金を再投資するものが、一番の利益があり、投資額が約2倍に成長しています。 私が投資信託を始めて、2年くらいたったときに、リーマンショックがあり、大幅に下落しましたが、安くなった時も、高くなったときも買い続けていたことで、今は、かなり下落しても、積み立てた手出しの額までがマイナスになる可能性を感じないくらいプラスになっています。 NISAの制度が始まったときは、もちろん、その制度を利用した投資信託を新たに購入し、今から3年ほど前には、iDeCoも始めました。 簡記すると 現時点でのNISAは2種類あり、利益にかかる税金が普通は約20%かかるところ、 NISAは ・非課税投資枠年間120万円 ・非課税期間最長5年 ・投資できる商品 日本株、外国株、投資信託等々 積立NISAは、 ・非課税投資枠年間40万円 ・非課税期間最長 20年 ・投資できる商品 決められた投資信託 等となっています。 iDeCo(個人型確定拠出年金)は、職業によって投資できる金額がかわりますが ・積立金額すべて「所得控除」の対象で、所得税と住民税が節税出来る ・利益にかかる運用益が非課税になる ・受け取るとき、「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象になります しかし、大きなデメリットとして、基本的に、60歳(通算加入期間10年未満は受け取り開始年齢が上がる)になるまで引き落としは出来ません。 ですので、お金が引き落とせなくても大丈夫なら、iDeCoが魅力的、何かあったときのために、いつでも解約出来た方が良いならNISAが良いかなと思います。 私が投資信託を始めた頃にiDeCoがあったら良かったのにと、今の若い人をうらやましく思う限りです。 まとまりの無い話になりましたが、私が投資信託を続けていての反省点 1 口座を開くなら絶対にネット証券で(手数料と便利さが全然違います) 私は楽天証券を利用 ・楽天銀行と自動スイープ設定をすれば、楽天銀行の普通預金金利が0.1% ・通常ポイントで投資が出来る(iDeCoは出来ません) ・毎月5万円まで楽天カード決済で積立投資信託をすると100円につき1ポイントがたまる 等の特典あり 一番人気はSBI証券のようです 2 手数料が安い投資信託を購入しましょう 販売手数料、信託財産留保額、信託報酬等、安いほど長期運用に有利になります。 手数料が高いからといって、値上がり率との相関関係はほぼありません。 3 毎月定額の積立で、分配金の再投資が一番リスクが少ない気がします (ドルコスト平均法) 4 世界の人口は増加傾向=よほどの事が無い限り、経済も成長していく可能性が高い 長期投資するなら 世界株(現在株はアメリカ1強に近いので全米株もおすすめ)の投資信託に投資するものが私個人的にはおすすめです。 ネットで様々な投資家の方がおすすめしているものが無難だと思います。 5 リーマンショック等のような大幅な値下がりがあったからといって、すぐに慌てずに、長期的な目で見る。 定額を購入するなら、安ければたくさん購入できるのでお得。 経験上、よほどイレギュラーな動きをする投資信託でなければ、10年以上積立再投資を続ければ、投入資金が目減りするようなマイナスになる確率はずっと減ります。 私も、リーマンショック以降、数年投資額よりも目減りした時期が続いて、貯金しておいた方が良かったかもと思った時期がありましたが、アベノミクスを機にみるみる上昇して現在に至ります。 投資信託を始める参考になれば嬉しいです。 明日は、アメリカの株価の状況からみて、日本株も上昇するのではないかという意見が多いようです。 実際にどうなるか、明日が来てみないとわかりませんが、そう言う意見を聞くと、明日が楽しみです。 明日は良い日になりますように。
2021年03月07日
気づいたこと。 私は、短時間で判断して取引するのに判断しやすいようにとか、わかりやすいように、今週&今月購入したい銘柄、安定して購入したい銘柄等、ページごとに注目銘柄を楽天iSPEEDに登録しているのですが、その中の1つ、 これからの成長が注目される銘柄としてページ登録していたものの2月26日の終値 このページの銘柄のどれも購入していませんでしたが、このページの銘柄を購入していれば良かったのかな。 まだまだ勉強不足ですかね。 明日がどうなるのか不安と期待半分半分ですが、早期退職目指して頑張ります。
2021年02月28日
楽天証券でiDeCoを始めてから3年程度。 やっと、ちゃんとiDeCoの見直しをしました。 現在の状況はこんな感じです。 微々たる金額で、恥ずかしいので実際の金額などは削除してあります。 でも、始めてたった3年位ですが、始めたばかりと、コロナショックの数ヶ月以外は好調で、現在は結構なプラスになっています。 開始当時は、何も考えずに購入し、管理費用についてはあまり考えていなかったのですが、あと数十年続けることを考えると、早めに管理費用(含む信託報酬)が安い物に変更しようしようと思いながらもそのまま放置していました。 楽天証券のiDeCoの提供商品一覧↓です。 ファンドの管理費用(含む信託報酬)は、かなりファンドによって違います。 ほんの零点何%の違いですが、長い期間運用すればするほど、トータルで意外と差が出るそうです。 ということで、管理費用の高い物を売却して他の商品に買い替える(スイッチング)ことにしました。 とりあえず、 ・MHAMほにゃらら・セゾンほにゃらら・コモンズほにゃらら の3つをスイッチングしました。 これらのファンドの詳細を調べてみると、・セゾンほにゃららについては、信託財産留保額0.1%となっていますので、売却時の基準価額から差し引かれるようです。 なので、スイッチングにはコストがかかる場合もあるというデメリットもあります。 スイッチングするときに忘れてはいけないことに、掛金の配分変更があります。 これを確認しないと、スイッチングする前の、次回からは積み立てたくなかった商品をそのまま積み立て続けることになってしまいます。(←実際に以前これをしてしまいました) ↓私はこんな感じで自分でパーセンテージを入力する方法で配分変更をしました。 面倒くさそうと思って放置していましたが、実際にやってみるとネット(スマホ)で完結できるので簡単でした。 心なしか気持ちもスッキリです。 明日は日経マネーの勝ち株カレンダーによると、2月末配当の権利付き最終日のようです。 明日も良い日になりますように。
2021年02月23日
私の、個人的銘柄探しの方法。 あくまでも私が現在行っている方法で、これが正しいのかどうかはわかりませんので、参考程度と考えてください。 毎週末、一週間の株取引を見直して、雑誌やYouTube、ブログ等で、様々な方の情報から、来週有望そうな株をピックアップします。 そして、楽天証券のiSPEEDのスーパースクリーナーを利用して、有望株を探します。 検索条件は、おおむね ・PER(株価収益率)が10倍以下 ・PBR(株価純資産倍率)が1倍以下 ・ROE(自己資本利益率)が10%以上 ・自己資本比率が50%以上 で検索。 ↓こんな感じで入力して、 ↓検索をポチりと押した結果こんな感じで出てきます。 これを眺めて、めぼしいもののチャートや、市況状況、業績予想等の詳細(楽天のiSPEEDで確認できます)を見て、そのとき、雑誌やYouTubeなどで探した物についても詳細の状況を確認して、良さそうなものリストを作って、月曜日からの株取引に望みます。 月曜日からの取引では、今購入すべきかや、良さそうな物リストでどの銘柄を購入するか迷ったときは、チャートに、単純移動平均、ボリンジャーバンド、出来高、RSI(相対力指数・・・買われすぎか売られすぎかを判断する指標)を表示させる設定を行い、それを見ながら判断します。 ↓こんな感じです(楽天ブログなので、楽天さんのチャートを例に出しています)。 簡単に説明すると ・ボリンジャーバンドは、図の一番上の単純移動平均線3本を除いた7本の線になりますが、ボリンジャーバンドの一番上の線に株価が近づくと株価が下がる傾向にあり、ボリンジャーバンドの一番下の線に株価が近づくと株価が上がる傾向にあります(ボリンジャーバンドの中から株価がはみ出すこともあります)。 ・RSIは、図の一番下の折れ線になりますが、一般的に70~80%以上で買われすぎ、20~30%以下で売られすぎと判断します。 なので、新規購入株で迷ったときは、ボリンジャーバンドの株価の位置とRSIが20%に近いかを見て、最終的に買いは判断しています。 株の売買の参考になればうれしいです。 2月22日月曜日は、大安&一粒万倍日です。 売れずに持ち続けている株が少しでも売れれば嬉しいな。
2021年02月21日
仏滅ですが、一粒万倍日です。 2月に入ってから、前営業日より日経平均株価が下がった日はわずか2回のみ。 大幅に下がることを警戒しながらも、強気に行ってみたいと思います。 明日からは、早出が解除されて、朝は少しはゆっくりできそうです。 明日も良い日になると良いな。
2021年02月14日
明日は、金曜日ですが、新月&日経マネーの勝ち株カレンダーによると、ラッキーデー 勝率83%だそうです。 2月5日から連日日経平均はプラスだったので、明日もこの勢いで、上がってくれると良いな。 明日は、早朝からの出張なので、まともに売買が出来るか心配ですが何だか良い一日になりそうな気がします。
2021年02月11日
日経マネーさんの勝ち株カレンダーによると、2月は中旬まで下落し、3月の権利配当や優待獲得に向けて上昇3月中旬から下落 3月権利取りを挟み、4月末まで株価は上昇基調とか 昨年から真面目に株を始めようと思いつつも本業の忙しさなどもあってか、2月から4月まで、まともに取引出来ず、それ以降に毎月目標(当時15万円)を目指して頑張りました。 スロースタートでしたが、目標達成出来ました。 色んな経験を経て、今の相場&自分に向いた投資スタイルを作り出せた気がします。 正直今日も、朝や昼に強気でもう少し高い値段で売りを出していれば、 万円単位で利益が変わっていましたが、明日が読めない時には、 地道に少しでも利益を出すことで損しないようにしています。 完璧は絶対に無理ですので、ゆるい感じで少額でも利益を積み重ねて行きたいと思います🙋
2021年02月09日
先日NISAをネット銀行に移すためゆうちょ銀行の、投資信託を解約しました。 昨日、投資信託取引報告書が届き、12月末現在の運用損益に比べて、基準価格が上がっているのにやけに受け渡し金額が少ないことに驚いて、何故かを確認したところ、 NISAの適応額分しか、解約されておらず、限度額から外れた分は解約されていないのではないかとの結論に達しました。 NISA以外の銘柄は継続で、NISAの銘柄は全解約で積立ももうしないので、来月からは引き落とされないのですよね?とか確認したはずなのに… またせっかくの数少ない休暇を平日に取ってゆうちょ銀行に行って、何時間も無駄な時間を費やさないといけないのかと思うとガックリきました。 勉強になったとはいえ、精神的にも体力的にも疲れました。 これから証券口座を開設しようと考えていらっしゃるかたは、絶対にネットで開設しましょう。 私の個人的なおすすめは、楽天証券です。 楽天ポイントを使えたり貰えたり取り扱う投資信託銘柄も多いです。
2021年01月30日
とりあえず、投資信託の特別口座の住所変更だけはしておこうと思って行きました。 先日行った所とは違い、住所変更はまあまあスムーズに終わりましたが、NISA口座を全解約、NISA口座を別の証券会社に移し替える等の手続きをお願いしたところ、結局3時間かかり、また、 今日担当銀行を変えたので、データがないので、別の証券会社に移し替える手続きは、今日は出来ません。と言わました。 こんなオンライン化された世の中でデータが無いとかそんな事があるのか疑問ではありましたが、とりあえず、NISA口座を解約出来て良かったです。 ネット証券でないとこんなに手続きが面倒くさいのを改めて実感し、コロナやオリンピックがどうなるかわからない世の中で、売りたいときにすぐに売れないよりは、利益があるうちに解約しようと思いました。 NISA口座の増加益には、税金がかからないと思うので、解約金等があっても、100万円くらい増えていると思います。 とりあえず、面倒な事を二つ済ませられたので良かったです。
2021年01月25日
ゆうちょ銀行で、十数年前に投資信託を始めましたが、いまや、ネット銀行等が台頭しているので、ネット銀行に移し替えるか、そのまま持ち続けるか悩むところです。 NISAも、ゆうちょ銀行でしているので、使いやすい楽天に移行させるか、はたまた、管理しやすいように他のネット証券を開設するか考え中です。 明日、休みが取れて、ゆうちょ銀行に行けるのでどうすれば良いのか悩み中です。 今のうちにNISA口座を全解約しても、それなりの運用益が得られるのですが、毎月の定額の積立&分配金の再投資の偉大な力を知っているので迷うところです。 NISA口座での、ゆうちょ銀行でのデメリットは、投資信託の商品の種類が少ないことや、株は取り扱っていないこと、投資信託の購入手数料がかかること等があります。 長期で見ると、購入手数料の有無もかなりの運用損益に関わってくると言われました。 NISA口座 ゆうちょ銀行からパンフレット等も送られてきたりしますが、抜粋するとこんな感じです ↓ うーん、興味が無ければ、読まずに捨てそう。 とりあえずロールオーバーの手続きは、昨年、郵便で送られてきたので済ませています。 まだ明日結論を出すだけの知識がまだ足りなそうなので、今度平日に休みが取れたときに考えようかな。
2021年01月24日
1月も下旬に入り、株を売った利益は毎日更新していますが、購入もかなりちょこちょこしています。 因みに、1月22日金曜日までの売買合計の取引履歴は53件です。 ですが、注文を出しても結局売れなかったり買えなかったりする(←これは前述の件数には含まれていません)事も多いので、実質の 売り 買い 注文はもっとあります。 また、実際は、売り買いせずにずっと持ち続けていれば、年間通したら相当な利益を得られた銘柄もありますが、地道に売り買いを繰り返して着実に利益を積み重ねる手法が私には合っていそうです。 今は、勉強をして、スクリーニングにかけてお得に加えて、自分も知っていて活躍していそうなものを購入せているせいか、塩漬け株も以前に比べてほぼありません。 月曜日は休みが貰えたので、ゆうちょ銀行の投資信託をどうするか、明日じっくり考えようと思います。 最近の出張での外食。若い頃は、意外と食欲抑制出来たのに、今は太るとわかっていてもどうしても、カロリーの高い食べたい物を我慢できません。 年をとって、新陳代謝が悪くなった&運動していないので、もちろんカロリー消費していないはずなのに本当に不思議です。
2021年01月23日
取引残高報告書が届きました。 十数年前に、ゆうちょ銀行(←当時は郵便局だったかもしれません)初めて投資信託をはじめました。 当時、色々と調べて、とりあえず定額を購入して、配当金を受取る的な設定で、購入しようとしていたところ、担当の局員さんが、毎月同じ金額を積み立てて、分配金を再投資する方法が良いですよと助言して下さいました。 実際助言通りに買い続けたその銘柄は、現在ほぼ倍になっていますが、数年前の利益確定のため半分解約したので、それが無ければもっと利益があったかもしれません。 開始後しばらくしてリーマンショックがあり、数年間マイナスが続きましたが、ずっと積み立てて、値段が下がっても買い続けたことが良かったようです。 色々と勉強したら、窓口のある銀行で投資信託等は手数料が高いので絶対にしないほうが良いと言われているのと、住所変更等、わざわざ行かないと行けないので、現在は、解約するか考え中です。
2021年01月18日
&米国株式市場休場日(←日経マネー別冊付録、勝ち株!カレンダー2021情報) 明日も地味に出張があるので、朝昼に、きっちり市場の状況を確認できるか心配です。 本日も割安株や、 グレアム指数 PER × PBR = グレアム指数(ミックス指数)一般的に22.5未満で割安とされているが、 5以下は優秀、2以下は損が無いとか。 などについて勉強をしました 明日も特に昼間は時間があるかわかりませんが、今日勉強した知識が生かせたらと思います。
2021年01月17日
十数年前に、がっちりマンデーという番組を見て始めました。 もともと貯金が大好きで、お年玉はすぐに、貯金に行っていました。 当時利用していた、定額貯金の満期(10年後)が来たときに、子供ながらに利子が付いて倍近くに増えていたのに衝撃を受けました。 それから数年後、がっちりマンデーを見て、資産運用(株と投資信託)を始めました。 当時、何の知識も無いまま、ダイヤモンドzai等の月刊誌を参考に株取引を始めました。 はじめてすぐでもちょっと利益を得られましたが、当時は株の昼の取引休止時間と会社の昼休みが同じ時間だったので、思うように取引が出来ないまま、リーマンショック受けて、十数年株取引からは撤退。 投資信託はずっと積み立てて分配金も再投資をしていたものがうまくいっていたのと、株の取引休止時間が三十分早くなり、職場の昼休み中にも取引できるようになり、仕事にも余裕が出てきたので3年ほど前から徐々に再開しました。 今年からは、情報収集をして、本格的に株取引をしてみたいと思います。 今年は、売買益等の記録をしようと思い、ブログに取引した日は記録していきたいと思います。 楽天証券、ゆうちょ銀行に比べて、手続きがアプリやネット、郵送だけで完結できて本当に便利です。 また、アプリも使いやすくて楽天ポイントも設定によって貰えるので本当にお得です。
2021年01月16日
「昨年私個人的に売買した利益等があった銘柄ベスト7」 にアップしましたが、やはりそれらの株価、年が明けても上昇しております。 が、、、、、、短期や中期的売買を目指している私、もちろん保有し続けている銘柄もありますが、 利益がある程度あったら売って、すぐに売った値段より安くなったら買い戻して、高くなったら売るを繰り返していましたが、もちろん、思ったように値上がりせずに塩漬けの物も出てきます。 そんなこんなを繰り返して十数年。 大手メーカーの東証一部上場企業は、安定感があります。 一概には言えませんが ともあれ、色々な情報により株価は左右されます。 いかに情報を早く仕入れて、即決して売買する判断力も必要かもしれません。
2021年01月13日
昨年売買した銘柄のうち、売買利益が10万円以上あった、ベスト7です。 今年2021年がどうなるかはわかりませんが、今年(2021年)の業績予想を、他のかたの意見を参考までに入れてみました。 あくまでも参考までです。7 ユニ・チャーム(8113) 107207円 衛生用品の王手メーカー 今年の業績予想 中立6 日本KFCホールディングス(9873) 133400円 ケンタッキーフライドチキンを日本で運営する企業 今年の業績予想 弱気予想が多いが、中立や強気の意見もあり。5 MonotaRO(3064) 206820円 事業者向け工業用間接資材の通信販売等を行う会社 今年の業績予想 弱気予想が多いが、中立や強気の意見もあり。4 楽天(4755) 389050円 インターネット関連サービスを中心に展開する日本の企業 今年の業績予想 中立3 ソフトバンクグループ(9984) 448293円 日本国内最大級の通信会社 今年の業績予想 強気2 ソニー(6758) 485967円 日本を代表する電機会社 今年の業績予想 強気 1 ベネフィット・ワン(2412) 505215円 公官庁や企業の福利厚生業務(ベネフィットステーション)の運営代行サービスを行う企業 今年の業績予想 中立
2021年01月11日
嘘でも、詐欺でも無く、始業前の朝の10分程度で売買注文と、昼休み中の40分位と に売買注文、終業後に一日の結果確認。 長めに見ても平日1時間強、それだけで昨年の利益は特定口座なので、約20パーセントの税金を引かれての三百数十万円。 運が良いだけなのかもしれませんね
2021年01月05日
本当に定番ですが、簡記しますので、詳細を知りたいかたはきちんとググって下さい。 PER(株価収益率)・・・株価と1株あたりの利益を比較した指標 数値が低いほど割安とされているが、低すぎる場合は要注意。 一般的に10倍以下なら割安とされている PBR(株価純資産倍率)・・・1倍未満の場合は割安とされている REO(自己資本利益率)・・・10%以上なら成長率が高い ROA(純資産利益率)・・・5%以上なら成長率が高い。 この中でも、 PERやPBRを参考に購入しています。 楽天証券では、アプリを利用したスクリーニング等々色々と便利です。
2021年01月05日
本当に地味だと自分でもわかっていますが、 相場がいまいちのときは、手数料よりも利益が数千円でも出た時は,すぐに売ります。 翌日大化けして、昨日ではなくて今日売れば、かなり儲けられたのにと思うことは、死ぬほどたくさんありますが、 逆に、翌日信じられないくらい下落することもありますので、臨機応変にその日売って数千円でもプラスの回数を重ね、下落したら少しずつ押し目買いして、いつかプラスになることを狙っています。 明日が見えない相場のときは、特に利益が少しでもある時に売って、翌日以降の買いに備えています。 コロナ渦のご時世ですので、明日がどうなるかはわかりませんが、日本を信じて投資をし続けようと思います。 参考には全くならないと思いますが参考までです。
2021年01月04日
あくまでも株と投資信託を売買した損益ですので、売買せずに保有し続けている株や投資信託の損益は含みません。 投資信託は3月以外は売りなし。 ※月間目標15万円(年間トータル目標180万円) 令和2年10月 株式売買数 48回 株式売買損益 +373,994円 🙆月間目標達成 令和2年11月 株式売買数 67回 株式売買損益 +522,285円 🙌月間目標達成 令和2年12月 株式売買数 69回 株式売買損益 +146,950円 😭目標達成出来ず この損益には、配当金の収入などは一切入っていません。 また後日、昨年の利益を得た株や、私の行った株の売買等、配当金や株主優待等についても徐々に記録していきたいと思います。 参考までに、私の利用しているのは楽天証券です。 設定で、通常ポイントは株や投資信託の購入に使える等、他にも色々ととてもお得です。 明日から、また株取引が始まりますね。 緊急非常事態宣言発出を要請されていることもあり、株価がどうなるかわかりません(ちょっと不安)が、あすは 日経マネーの「勝ち株カレンダー」では、ラッキーデー勝率71% 2021年の金運の風水カレンダーでは一粒万倍日(一粒のモミでも蒔いておけば、万倍の実りを得る意味。何事をするのも吉とされる。但し、その日に借金などの苦労の種を蒔くと、それも万倍になるとされているので要注意) 結局は、相場を見て売買しようと思います。
2021年01月03日
あくまでも株と投資信託を売買した損益ですので、売買せずに保有し続けている株や投資信託の損益は含みません。 投資信託は3月以外は売りなし。 ※月間目標15万円(年間トータル目標180万円) 令和2年7月 株式売買数 25回 株式売買損益 +172,205円 🙌月間目標達成 令和2年8月 株式売買数 49回 株式売買損益 +338,669円 🙌月間目標達成 令和2年9月 株式売買数 46回 株式売買損益 +509,969円 🙌月間目標達成
2021年01月03日
あくまでも株と投資信託を売買した損益ですので、売買せずに保有し続けている株や投資信託の損益は含みません。 ※月間目標15万円(年間トータル目標180万円) 令和2年4月 株式売買数 7回 株式売買損益 + 28,165円 😭月間目標達成出来ず 令和2年5月 株式売買数 13回 株式売買損益 +151,015円 🙆月間目標達成 令和2年6月 株式売買数 37回 株式売買損益 +209,789円(損切り分-28,313円含む) 🙌月間目標達成
2021年01月03日
あくまでも株と投資信託を売買をした損益ですので、売買せずに保有し続けている株や定期購入して保有し続けている投資信託の損益は含みません。※月間目標15万円(年間180万円)令和2年1月 株式売買数 35回 株式売買損益 +153,647円 🙆月間目標達成令和2年2月 株式売買数 21回 株式売買損益 + 92,035円 😭月間目標達成出来ず令和2年3月 株式売買数 2回 株式売買損益 + 12,225円 投資信託売り 1回 投資信託損益 +703,530円(楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型)(楽天ボルティ)) 合計損益 +715,755円 🙆月間目標達成🙌
2021年01月02日
フルタイムで働いているので、株や投資信託取引については ・仕事中は一切売買や株価などの確認が出来ない ・リアルタイムでの取引は、12時半から13時まで 等の制限があります。 でも、普通に考えて、こんなに簡単に収入得るなんて、詐欺かと疑いたくなるレベルでした。 日本人は貯蓄ばかりしているので、皆が少しづつでも投資に回してくれれば日本経済は、結構凄いことになるとか。 とりあえず、投資資金を引き出せない前提でつぎ込めるならば、idecoも始める年齢が若いほどお得です。 四十すぎでidecoを始めた私でも定年まで続ければ、五十万円以上の税金の控除を得られるとか。 私の知識は拙いものかもしれませんが、少しでも多くの人とお得情報を共有して日本経済を最強にしていけたら嬉しいです☺️
2021年01月02日
結果論ですが、令和2年は相場が良かったので、少し無謀と思えた月15万円(年間180万円)を達成できましたが、今後、先が見えないので、令和3年の目標は、 月20万円(年240万円)を目指そうと思います 詳細はこれから徐々に書いていきますが、令和2年は、12カ月のうち、9カ月目標を達成出来、年間トータルで、目標を達成出来ました。 令和3年も、目標が達成出来るように勉強してみます。 インスタ映えするらしい神社にも神頼みしてきました。
2021年01月01日
昨年あたりから、徐々に早期リタイア等を考え始め、株と投資信託で生活出来ないかを模索中。 昨年は、毎月5万円(年間60万円)を目標にして、売買を行い、年間トータルで達成できたことから、今年は、思い切って毎月15万円(年間180万円)の利益を目標に1年あまり勉強せずに投資してみました。 因みに私は、週休二日のフルタイムで働く正社員で、副業禁止です。 本日まで株の取引が出来るので、今年の結果はまた後日アップします。
2020年12月30日
久しぶりの平日休み ゆうちょ銀行の投資信託の住所変更に行ったところ、 マイナンバーカード等も必要とのことで結局出来なかった。 次回来るときは、 通帳 印鑑 免許証 マイナンバーカード等 出来れば ゆうちょ銀行から届いた投資信託に関する通知書 を持ってきてくださいと。 私が知らないだけで、ゆうちょ銀行もネットでも出来るのかな? 投資歴は、十数年。 世界リート以外は運用損益はプラス。 手堅く運用するには、毎月定額の積立&分配金も再投資が一番良い気がする。 時々、ずっとマイナスだったのに、ビックリする位値上がりしたものがあって、 即売却。売却後即下落。 投資信託はあるていど放置していても大丈夫と言われるけど、こまめに基準価格を見ていると良いこともあるみたい。 そういえば楽天でも投資信託しているけど、ネットで簡単に手続きや確認が出来るから、とても便利です。
2020年12月26日
先月までが嘘のよう。 株の売買利益、まだまだ先月の5分の1😣 最近の勉強法 出勤中の車の中で、youtubeの興味のあるものの音声を聞くこと。 人気な本の解説物や、自分が成功した方法を教えてくれるもの等。 無料なのに、勉強になることがたくさんあります。 6億円貯めて早く早期退職したいものです😀
2020年12月24日
全45件 (45件中 1-45件目)
1