全28件 (28件中 1-28件目)
1
stareyesさんのブログで、ライブドアに関するSBIの北尾さんの意見が紹介されていました。興味深く読ませて頂きましたが、思わず唸った言葉を紹介しますワン。しっかりと努力をしている企業の株式を長期で保有することが、最も儲かる手法だと考えている。 by 北尾(SBI CEO)様マーケットからもっとも効率良く儲けるには、財務が良く高収益な企業の株を割安で買って長期保有することである by KAPPAさん あの海千山千の証券界の怪物が、株式投資でもっとも儲ける極意として語ったのですから、その言葉は重いです。そしてKAPPAさんの哲学とも一致するでしょ?ただKAPPAさんは割高になったら売るとおっしゃってます。でも結構割高でも放置してますよね(笑)。 ではしっかりと努力している企業を、どこで評価するべきか?こなつ的には中期目標を具体的に数値であげていれば、好印象ですワン。たとえばゼネパカは5ヶ年計画を作成した矢先に目標未達の憂き目に遭いましたが、十分反省したうえで、すぐに計画を作成し直しました。ここは役員も従業員も自社株を買ってますし、大変なやる気を感じます。こういった会社は、たとえ業績がぶれても株主としてずっと応援したいですワン。 中期目標を掲げていない企業でも、有価証券報告書を読んでいると、なんとなくやる気が伝わってきます。こういう直感って大事だと思います。今後やる気も、投資条件に加えたいですね。主観は大抵間違っているから、データが全てという意見もありますが、こなつ的には、そこまでわりきれないでいます。だって投資が楽しくなくなっちゃうもの。 やっぱり投資は哲学ですね。自分の哲学に従い、ストレスをできるだけなくすことが一番だと思います。いろんな投資法があって当然です。ただ理念なきパクリ投資は、糸の切れた凧みたいで、どこに飛んでいくのかわかりません。 話は変わりますが、ゲンキーの下方修正を受けて株価が急落しましたが、勉強していない人がいかに多いか証明した形になりました。YASUAKIさん怒っているだろうな(笑)。でもすぐに戻すと思います。賢い人もたくさんいますから。
2006.01.31
コメント(0)
凄まじい喪失感ですワン。 とても日記を書ける心境でないです。別れって辛いですねえ。昨日は頭の中が真っ白になりました。ブリーダーの人たちって、毎回こんな辛い思いをしているのでしょうか?ライライが「僕はどこにもやらないよね?」って目で見つめるものだから、もう涙があふれて仕方なかったワン。里親様は犬好きそうだったから、幸せにしてもらいなさい。ね、ライライ(しかし、意表をつく名前ですね~)。 追加 大分元気が出てきましたワン。kenさんが高級スピーカーの話をなさっていたので、オーディオマニアとして私見を(最近このパターンが多い?ネタ切れ?) KENさんが、今年目標達成したら273万円のスピーカーを買いたいとおっしゃってました。しかし危険です・・・(笑)。それはオーディオはバランスが重要だからです。 スピーカーを代えても、そのスピーカーを鳴らせるアンプが必要になります。アンプが負けてしまうと、どうにもならない音になります。ミニコンポに負けるやもしれません。当然CDプレイヤーもそれなりのものを買わないとだめです。そして高級器を揃えれば良い音になるとは限りません。相性があるからです。そしてセッティングも重要で、システムの20%ぐらいはアクセサリーにかけるべきです。そしてすべてのマニア同様に、泥沼に落ちていきますワン。もっともKENさんは投資でそのくらい簡単に稼いでしまうでしょうから、泥沼とは言えませんが・・・。 こなつ的には、アンプが音色を決め、CDPが音のバランスを作り、スピーカーがそれを表現するって感じでしょうか? 逆にいうと、そんなにお金をかけなくてもバランスが絶妙なら十分楽しめるシステムは組むことができます。詳しくは逸品館のホームページをご覧ください。http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/ 話は変わって映画「RAY」をみました。レイチャールズってあまり聞かなかったけど、素晴らしい歌声ですね。すっかり魅了されて、50周年記念コンサートのDVDを買いましたが、ゲストの歌ばかりで失敗しました。14曲中5曲ぐらいしか本人歌ってません(涙)。おまけにポールマッカートニー出演ってあったのにビデオレターですよ。だまされましたワン。キャイーン(涙)!!!。
2006.01.30
コメント(2)
ココナツ~!!!寂しくて死にそうですワン。昨日、里親様が2号を連れて行きました。2号は最後に三つ指ついて言いました。「今までお世話になりました。ここまで育てて頂き、有り難う御座います。この2ヶ月間、メイはとても幸せでした。今後は新しい御主人様に忠誠を尽くして、可愛がってもらいますワン。投資は低PBRから勉強します。わからないものには手を出しません」 おお、ちゃんと挨拶出来てる~!!。しかも成長株でウッヒッヒの今の相場で、低PBRから始めるなんて、なんとも間抜けなバリュー犬。あんたは確かに馬鹿なこなつの子供だよ~。 嬉しくて悲しくて、2号がいなくなった後も、あたしゃ吠えてましたワン。御主人様が、こなつが怒ってるって奥様に報告に行ったけど、そんな単純な気持ちじゃないね。 さて本日は1号ちゃんがもらわれて行きます。もうどうにでもなれって心境ですワン。本当に落ち込むのは今日だと思いますワン。 哀、ワンワンと~♪ 昨日の進捗率の話を書いた後、ふと思ったのですが 四半期決算と業績予想がなくなったらどうなるとおもいますか? つまり投資家が得られる情報は年1回の通期決算だけ。決算発表後の株価の変動はかなり大きくなるでしょうね。こうなるといかに高精度で業績予想をするかが鍵になります。 決算発表後はストップ高とストップ安が飛び交い、相当荒れるでしょう。こうなるとインサイダー情報を掴んでいる機関投資家の独断場。個人投資家はなかなか勝てなくなるでしょう。だから、ほんとに有り難い制度だと思いますワン。 ただ竹田和平さんだけは、なにも困らず、いつものように四季報を見て資産的に割安で研究開発費の多い銘柄に分散投資するんでしょうね。 そうそう四季報が年1回になるので、出版社は大打撃です。追加 1号ちゃんがもらわれていきました。凄い喪失感ですワン。頭の中が空っぽです・・・。 名前聞きました。1号の名前は「来来(ライライ)」ですって(驚)
2006.01.29
コメント(4)
カンガエルさんが、優秀な投資家は進捗率の計算が得意といった趣旨の日記を書かれ、興味を持ちましたので、私見を述べてみますワン。 進捗率のチェックは業績修正を事前に察知する手段として大変有効であり、そういった面を重視した投資法は、確かにリスクが少なくリターンも大きいと思います。 ただ月次発表をしている企業でも、業績修正を株価が事前に織り込んでいる場合とそうでない場合があり、この見極めは難しいですワン。まあ最近はトレーダーノイズが大変大きくて、そういう人たちは月次なんかみていませんから、たいていの場合織り込んでいないんでしょうね。ただそういった人たちが振り落とされた後は、生き残った強者達だけになりますから、そういう投資法は難しくなるんじゃないでしょうか?つまりすべてお見通しって事。 こなつは昨年カッパクリエイトの月次を見て、誰が見ても業績下方修正確実だったので、株価に織り込み済みを思って買ったら、株価は織り込んでおらず、下方修正がでて株価は大きく下げました。嘘でしょ?って思いましたワン。 逆に昨年SHOEIは3Qまでに計画を達成しており、上方修正確実だったわけで、業績上方修正があっても、株価はまったく反応しませんでした。つまり折り込み済み。その後大きく買われたのは、別の理由だと思いますワン。 つまりこういったファンドマネージャー式投資法は、誰もが気がつかないことを誰よりも早く気がつく能力が必要であり、経験とセンスも合わせて要求されるものと思います。ブログを開設している上級者の方達は、素晴らしい洞察力とセンスをお持ちで、こなつが一生懸命勉強しても、当分追いつけそうにありません。 こなつがココナツに長期投資家になりなさいって説いているのは、こういった達人達と同じ土俵で戦うなっていう事なんですワン。 長期投資は、インサイダー情報すら、「そんなものはいづれ株価に織り込まれてしまうものでたいした情報でない」と切って捨てます。 そして長期投資の視点を持っている投資家は、日本では極めて少ないと思います。投資で勝つことは少数派に成ることと思ってますので(わからない人はカウンターゲームを読んで下さい)、こなつは今長期投資法を勉強しているところです。 とりあえず今出来ることはバイ・アンド・ホールド
2006.01.28
コメント(12)
里親様にココナツ2号の名前を教えてもらいました。こちらの里親様には小学生と中学生の男の子がいらっしゃいます。きっと可愛がってくれると思います。初めて犬を飼うんですって。飼うならコーギーしかないって思っていたんだって。犬踊り!。ミックスでもコーギーっぽければいいんだって。犬踊り連発!!では名前を発表します。その名は?2号ちゃんの名前は「メイ」に決定しました!犬踊り10連発!!!。名前つけてもらってヨカッタネ! メイちゃんとは、今晩が最後の夜ですワン。メイちゃんが、さっきサークルの隅っこで三つ指ついて「お世話になりました」って別れの挨拶の練習をしてましたワン。そんな事言われたら、泣けてしょうがないでしょ! お子様達は、里親様に手紙を書いているようですワン。やっぱり辛いのでしょうね。奥様も手紙を書いてるようです。何もしていないのは御主人様だけ。いつか天罰落ちますように・・・。 さてこなつファンドは含み益が順調に戻りつつあります。依然として何もすることがありませんワン。下がれば残りのキャッシュポジションで、打診買い銘柄の買い増しと、新規買い付けをするつもりですが、なかなか下げませんね。角山さん的には、打診買いしたあと株価が上がれば、絶好の買い増し時期なんでしょうが(意味のわからない人は角山さんの本を読んで下さい)、どうしても大きな調整があるような気がしてならないので(個人の信用買残が解消されないと上にいけないのでは?)タイミングを待ってしまいます。 余談ですが、KAPPAさんは買い付けを数回にわけることはナンセンスだとおっしゃってます。どれが正しいというものではなく、やっぱり投資哲学の違いだとおもいます。 話はかわりますが、ホリエモンが自家用ジェット機(30億円)に乗って自慢げな映像を見ましたが、成金ぽくて嫌でした。あのバフェットですら自家用ジェット機を買ったことを贅沢だとチャーリーマンガーに皮肉られていたんですから。 やっぱり謙虚さと向上心はいつまでも持っていたいですね。
2006.01.27
コメント(10)
あと2晩寝ると、2号ちゃんとサヨナラ。おお、泣けてきた・・・。3晩寝ると1号ちゃんとサヨナラ。号泣。みんな、幸せになるんだよ。これは犬族の定めなのだ。 こなつなんか生後1ヶ月で売られちゃったんだよ。母の思い出なんか、覚えてないワン。少なくともおまえらは、こなつより1ヶ月以上も多く、兄妹で遊び、母と戦い、ウンコまみれにもなったし、御主人様達とたくさん遊んだんだよ。新しい御主人様に可愛がってもらうんだよ。 そうそう、新しい御主人様が株式投資で困っていたら、バリュー投資を教えてやりなさい。大きく儲けるのもいいけど、元本の確保こそ大事だと説きなさい。まわりが大きく儲けて浮かれていても、自分の投資法を守ることが大事だと説きなさい。株価ではなく企業に投資しなさい。 時には本能と逆に動きなさい。恐怖で買いなさい。怖くて怖くて仕方ない時が、絶好の買い時なのですよ。少数派になることは、この世界では唯一勝ち残る道だワン。それから落ちるナイフは、床に刺さってから抜きなさい。 みんなが浮かれて飛びつくものには、一定の距離をとりなさい。全員が良いと言って飛びつけば、買う人がいなくなるんですよ。 おまえはファンドマネージャーでなく、長期投資家になりなさい。まずKAPPAさんのところで基礎と行動ファイナンスを学び、stareyesさんのブログを訪問しなさい。dsan2000さんのブログは必ず読みなさい。そこで長い投資経験から溢れる投資のコツを学びなさい。それから早川さんのブログで投資アイデアをもらいなさい。yasuakiさんのブログで、その情熱を学びなさい。沢山のブログで学んだら、勇気を持って踏み出しなさい。ただし必ず自分で考えるんだよ。 いいたい事は沢山あるけど、勉強を続けていれば、いつの日か良い投資家になれるでしょう。では最後に母から贈る言葉です。 触らぬ紙(株券)に祟り無し ココナツの母 こなつより
2006.01.26
コメント(8)
下痢をしましたワン。凄い下痢です。昨日の拾い食いのせいですワン。堪えきれず、サークルの中でかましてしまいましたワン。 あたり一面ウンコだらけ。ココナツ2匹もウンコまみれ。キャイーン(涙)!!!。 奥様が卒倒していましたワン。母の匂いを体全身で受け止めたわが子達でした。ああ、やっぱりやってしまったウンコネタ・・・。反省。 さて投機の話をします。基本的にマーケットは機関投資家が個人投資家から金を巻き上げる場所と認識しいます。ドリ師匠は勝者は5%に過ぎないとおっしゃってましたワン。では個人の信用買残が積み上がる今を、外資はどうみているのか。 犬の考えですが、やっぱり個人が投げるのを待っているとしか思えません。つまり個人の信用買残が減らない限り、買い上がらないのでは? 個人に投げさせるため、何かの材料をきっかけに売り巻くって、個人に投げさせそれを買い上がるってことを繰り返すんではないでしょうか?だから今後、個人が投げるような場面がくると思いますワン。 そうやって、機関投資家は今まで儲けてきました。ところが、振り落とされない個人投資家がいるんですね。そう本物の長期投資家ですワン。何せ、株価なんか全然気にしていませんから振り落としようがないんです。彼らは配当しか興味ないんです。 そうしてマーケットでは、本物の長期投資家と機関投資家が勝ち残り、残りの95%は振り落とされていくという訳です。
2006.01.25
コメント(4)
確定申告を睨んでZAI3月号を買いましたワン。確定申告手続き特集に紙面の多くをさいてあります。面倒な時期がやってきますね~。 さてざっと流し読んで、澤上さんのコラムに目がとまりました。昨日の暴落で意気消沈している人が多いようなので、澤上さんの言葉を引用しますワン。 長い目で見れば今は凄い上昇相場の途中にある。そう考えるとどこで買ってもいいのだが、買ってすぐ値下がりしても気分が悪い。やっぱり下げたとき買いたいね。 by 澤上 元気でるでしょ?せっかく個人でやっているんだから長期的に考えていれば、目先の含み損なんて、全然気になりません。たとえば2,3年先に日経平均が18000円を超えて行くイメージがあれば、持ち株は含み益でいっぱいですワン。目先の下落は絶好の買い場。ただズルズル下げそうだから、じっくり行きたいですね。堪えきれず昨日1銘柄打診買いしてしまったけど・・・。 下手にちょこまか動くとダークサイド(ヘタレ投資家)に墜ちますよ(笑) さて記事のほうからは、勉強になるものがありました。山本潤さんの記事ですが、企業にはB TO B とB TO C の2種類あるそうです。B TO B とは企業間で製品の取引をするタイプ。基本的に受注生産です。B TO C は不特定多数の顧客にたいして、需要予測生産します。 こなつは棚卸品の増加は、単純に悪と決めつけていましたが、B TO B企業の場合、受注増のシグナルになりますから、棚卸し品の増加は上方修正へのシグナルになるんです。ゼネパカなんか、完全受注企業ですから、今後棚卸し品は注意してみたいと思います。といっても売る気ないんで、気が入りませんが・・・。インパクト21なんかは、B TO Cですから棚卸し品の増加、危険シグナルになります。衣料品は鮮度が大事ですし。追加 素晴らしい企業をほどほど安く買うのと、ほどほどの企業を思い切り安く買うのは、どちらがリターンが高いとおもいますか? バフェットなら前者、グレアム先生なら後者を選ぶと思います。KENさんが桂川電機をお買いになって、悩みまくっているこなつでした。追加2 投資方針がぐらつくので、成長株投資の人のブログは意図的に見ないようにしていましたが、本日暇だったので少し見回ってみました。信用を使っているひとには今月のプチ暴落は大変だったようですね。 いろんな投資法がありますが、自分に合った投資法を見つけることが、一番ストレスを感じないと思いますワン。 成長株投資をしている人からみれば、こなつが買った日本デコラックスなんて、出来高ゼロで買い気配も売り気配もない、ほとんど見捨てられ銘柄ですから、なんでそんな株買うの?って思われるかもしれませんが、こなつはとても気に入っています。購入理由はずばり 癒しです。 短期で株価が上がらなくってもいいんです。下がりそうもないところが好きなんです。おまけに高配当ですし・・・。
2006.01.24
コメント(7)
うにぞうさんから意見を求められたので、お答えします。概略 イケメンの青年実業家と3年つきあっていた女性が、彼に呼び出されます。いつもは高級レストランなのに、なぜかファミレス。そして彼が事業で失敗して多額の借金をしたことを告白される。今まで通りつきあってくれるね?と念を押されたが、即答できず、その後彼と気まずくなり、別れた。彼はその後違う女性と結婚したが、後になって彼の事業は順調だったことがわかる。詳しくはこちらhttp://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50022537.html そういう女にみられたんだろ。女に問題があるんだよ~ by 奥様 ははは。奥様は体育会系ですからね~。一刀両断ですワン♪奥様は毎回高級レストランを使うという下りがお気に召さない様です。 私、結婚前に男に金を使わせるの嫌いなんだよねえ~。そんなことしてたら結婚資金なくなっちゃうじゃない。 by 奥様 さすがに堅実な奥様です。 さて本日はヤマハショックで再び暴落してますワン。静かに見守りましょう。追加 1銘柄打診買いしました。焦る必要ないので、じっくりゆっくりいきたいと思います。
2006.01.23
コメント(6)
昨日は御主人様を除くご家族は、苗場プリンスへお泊まりに行きましたワン。仕方ないのでこなつは御主人様とさしで晩酌に付き合いましたワン。世界的なワイン評論家が絶賛したというワインをあけて、置いてけぼりにされた憂さ晴らしですワン。 それからコンビニで買ったつまみを食べながら、「オペラ座の怪人」を見ました。ココナツがサークルから出せ出せと騒いでましたが、テーマ曲が大音響で鳴った瞬間、おびえて黙ってしまいました。ご主人様も凍り付いていました。凄い映画ですね~。これは劇場でみる映画ですね。もっともオーディオマニアの御主人様が作ったホームシアターは、映画館より高音質ですから、自宅でもしっかり醍醐味を味わえました。ただ御主人様は途中で眠ってしまったようです。馬鹿だね~。 こなつはココナツを寝かしつけにサークルに戻りました。御主人様は映画が終わってから突然起きて、コンビニで買った「佐野ラーメン」を食べてましたが、あんな時間にラーメン食べちゃ、太るよ~。しらないから・・・。 さて投資の話ですワン。ダイテックは諦めましたが、まだ探せば割安に放置されている宝石のような企業はあるんですね。しばらくスクリーニングで第二のダイテックを探したいと思います。 そうそう尊敬する個人投資家のKENさんと早川さんが、ダイテックをお買いになったのは、さすがだなあと(特に早川さんは昨年の10月に投資してますから、あの価格なら相当興奮なさったでしょうね)思いました。しかもお二人とも理論株価1700円を算出しています。 ただこなつと違うのは、お二人とも株価が理論株価に達した段階で売却になると思いますが、こなつはずっとホールドするつもりでした。こなつの投資方針は 財務が良く、収益率の高い企業を割安で買い、長期保有する ですから。もっとも、実はこれはKAPPAさんの投資方針なんです。KAPPAさんがマーケットからもっとも効率よく利益を得るにはどうしたらいいか考えた末に出した結論ですから、おもいきりパクらせてもらいます。みなさんも銘柄をパクるより、投資方針をパクるほうが遙かに実り多いですよ。これから長い投資人生なんですから。追加 一日中、第二のダイテックを探しましたが見つかりませんでした。キャイーン(涙)!!!
2006.01.22
コメント(0)
ぎゃああああ~!!!せっかく仕込んだダイテックが上場廃止になるんだって~!!!キャイーン(涙)!!! ショックですワン。虚無感でいっぱいです・・・。定量面でこれ以上の株は探しようもありません。抜群に割安でありながら、高収益、高配当でキャッシュリッチ。そして怒濤の自社株買い。 見つけた時、あり得ない・・・って思わずつぶやきましたワン。実は今回の暴落時もダイテックの株価しかみていませんでした。流動性がわるいものだから、小さな売りをコツコツ拾いました。そしてこなつファンド始まって以来のポジションを作りました。ああ、そんなあ~。 実は会社が1株1320円でTOBをかけたのです。経営者が株価に一喜一憂しないで、じっくり腰を据えて会社を成長路線に乗せたいということで、上場廃止を選んだのですワン。自分で退場しないでよ~。 今年のこなつファンドの大目玉として、年初から検討を重ねた報酬が、薄利10%の売却益ですよ~。DCF法で導いた価格が1320円で、これはプレミアを付けているだの、直近の高値より上だの言ってますが、納得できません。 ちなみにどのくらい凄いか定量面でちょっと紹介(上場廃止だから買い煽りじゃないもんね~)配当1.89%営業利益率26.87%EV/EBITDA 2.4有利子負債ゼロ1株キャッシュ 561円そして怒濤の自社株買い フィデリティーロープライスストックも株主してますから割安度は折り紙付。夢のような株が天に召されました・・・。
2006.01.21
コメント(15)
ココナツは毎日兄弟喧嘩を繰り返してますワン。特に2号が悪い。こいつが1号に飛びかかって行くので、喧嘩になります。1号も怒ってガル~って唸ってます。しょうがないのでこなつが仲裁にはいるのですが、そうすると2号はこなつに飛びかかってきます。 もうすぐお別れになるので、せめて母の強さを覚えておけよと思って精一杯相手してますワン。たまにオモチャの取り合いになりますワン。 御主人様と奥様は夜な夜な何か話し合ってますが、寂しそうな顔してます。たまに奥様が御主人様を叱ってます。ココナツの事かな・・・。 さてたびたび出てくる奥様ですが、少しプロフィールを書きますワン。奥様はスポーツ万能で、大学在学時は弓道部に所属、の体育会系ですワン。猫嫌いで犬好き。子供の頃から、体育はトップクラスの成績で、水泳は中学記録保持者、卓球、テニス、スキーにゴルフなんでもこなします。 御主人様が奥様に勝てるのは竹馬だけだって。ははは。 趣味は料理で、栄養士の資格を持ち、どんな料理も作れます。料理人土井勝に直接師事した経験があり、専門は和食ですが、洋食もこなします。味覚が鋭く、カレー教室の卒業試験(隠し味の素材をあてる)で優勝したことがありますわん。 基本的に辛口評論家であり、こなつはワインの評価は最終的に奥様の意見を聞いてます。たまにこなつと意見がわかれますワン。好きな日本酒は久保田。 とても合理的な考え方をする人で、とくにお金の使い方は勉強になりますワン。普段から無駄遣いか多く、お金をかけるべき時にケチるご主人様と違い、奥様は無駄遣いはまったくしません。その代わりかけるべきときは、御主人様の腰がひけるほど使います。 こなつを買うとき、「10年以上飼うのだから気に入った犬を買う。値段は見ない」 と犬の本質に注目して、マーケットの評価を無視するとうバフェット張りの購入法を披露し、ご主人様を驚かせました。 基本的にバリュー消費哲学をお持ちで、100円ショップでも高い物は高いと言い、高級品でも価値が価格を上回れば、平気で買います。トップ企業と付き合えという、お父様の哲学を引き継いでおり、家を建てるなら積水ハウス、旅行に行くなら交通公社と言った発想をします。奥様はヒューザー物件はけして買わなかったと思います。 基本的に高級品は定価で買うという発想なんですね。 そのかわり、日常生活ではしっかり節約してます。特に食材は捨てないというポリシーをお持ちで、余った食材は何度でも再利用します。奥様の話を仕出すといくらでもネタがあるので、この辺で打ち切っておきますワン。
2006.01.20
コメント(20)
相場に大切なものって何だと思いますか?投機をやっているころ、YAHOO東芝板にお笑い相場道場という人がいて、素晴らしい相場観を披露していました。この人はただ者ではないとずっと思っていました。こなつの初めての師匠と呼べる人でしたワン。そしてこういったのです。「相場に必要なのは笑いじゃ」 この言葉の意味をずっと考え続けていましたが、昨年謎が解けました。こなつは業績下方修正を笑い飛ばせる余裕と解釈していますワン。真剣になるのは構いませんが、深刻になってはいけません。特に相場が凍り付いている今は こんな時は、笑うのが一番ですワン♪ 含み益の50%以上をたった2日で吹っ飛ばしましたわん。はっはっは。 前の日記にも書きましたが、ルックスルー利益という概念がありますワン。企業が自分の為に稼いでくれる年間利益の事です。1株利益に保有株数を掛け合わせることで算出しますワン。 バフェットは10年後のルックスルー利益が最大になるようにPFを組んでいるんです。この概念からは、マーケットの評価は一切関係ありません。気にするのは企業の株価ではなく、業績ということです。業績がよければ、結果的に株価のほうがすり寄ってきますワン。 それから配当連鎖投資という概念があります。こなつは保有株の配当金を計算したところ約30万円になりました。今後企業が成長してくれて、配当が増えれば20年後に配当が300万円になるやもしれません。年間300万円の配当をもらえれば、とりあえず経済的自立ができます(みみっちいなあ・・・)。 ね、配当も馬鹿にならないんですよ。そしてこういう時は、株を買うという事の本来の意味を考えるべきだと思いますワン。 とにかく株価に一喜一憂するのはやめましょうね。それからタイミングなんてとれっこないんですから、じっと嵐が過ぎるのを待ちましょう。あせらないことです。焦って下手に動くと、ダークサイドへ落ちますよ(笑)。 ナンピン買いはやめましょうね。人間は常に間違いますから。 余談ですが、ITや不動産関連を全力買いした人は凄い事になっているようですね。ある掲示版でみたのですが、含み益が300万ほどあったのが、一気にマイナス450万になり、持ち株はストップ安に張り付いているそうな・・・。これを信用買いしていたら退場でしょうか。やっぱり損をしないっていうのが第一ですね。 追加 本日反発しましたね。ちょっと予想外でした。でも胸をなで下ろしている人も多いのではないでしょうか?今回のことで、リスク管理について考えるよい機会になったとおもいます。不測の事態に泡を食った人も多かったんじゃないでしょうか? ジムロジャーズさんが言ってるように、自分で考える習慣をつけてないと不測の事態に対応できません。恐怖のどん底の時に、上級者の皆様が「さあ、買いに行くぞ」と声を上げたのは、さすがだなあと思いました追加2 稲虎様推薦の本、速攻で注文しました。犬踊りしてます。楽しみだワン。そうそう、タカムラワインからマスターオブワインが届きました。これ少し高いですが、超おすすめです。さすがの品質です。 ご主人様から奥様の誕生日用のワインを手配しろって言われてますので、ヒルコさん推奨のハートワインを頼もうかななどと考えていますワン。
2006.01.19
コメント(8)

昨日の暴落は、みなさん衝撃的だったと思います。アクセス数が過去最高ですワン。確かに昨年の夏以降から相場に参加された方は、ずっと上昇相場でしたから、初めての経験なんでしょうね。こなつは投機をやっていた時、呆れるほど連日下げ続ける恐怖を味わった事があります。今日は反発するだろうって毎日思って裏切られ・・・。 そして出した結論は 相場の行方は誰にもわからない。 さて考えてもどうしようもないので、みなさまの心が少しでも温まればいいと思って昨晩のメニューをアップします。奇しくもヒルコさんが銀座の高級おでんについて書いておられましたのでタイムリーですワン おでん おでんはご家族の大好物なので、大きな鍋で大量に作ります。こなつはカシアゲというネタが好きですワン。今回は袋にシラタキと椎茸と肉をいれてかんぴょうで縛ったものと、餅を入れたものが奥様手作りですワン。 温かさが伝わりましたか~? 熱々ですワン♪そして傑作なのが、奥様が嫁入り道具として実家からもって来た器具。 40年前の電熱器 赤い部分を触ると火傷します。使えるものは使うという奥様の哲学です。 どう見ても電熱線の周りにある白い部分はアスベストに見えるのですが・・・。キャイーン(涙)!!! ココナツも成長しました。 歩き始めのココナツ モップみたいでかわいいワン 現在のココナツは、走り回ってます 写真に撮るのが大変でしたワン。追加 本日はさらに凄い暴落になってますワン。凄いですねえ~。現物ホルダーの人は、ひたすら耐えればいいですが、信用をめい一杯使っている人は心配です。 暴落が来ると誰もが予想していた事が、突然やってきました。こなつはこんな日記しか書けませんでしたが、素晴らしい贈り物を見つけました。必ず読んでください。stareyesさんの日記http://plaza.rakuten.co.jp/star1947/REDさんの日記http://plaza.rakuten.co.jp/red1975/ こなつファンドも凄い打撃です。心の含み損引き当て金を使い切りそうです(笑)。 でも大丈夫ですよ。企業は消えて無くなりませんから
2006.01.18
コメント(26)
空売りって面白いなあと思います。駄目な企業を見つけて売りまくるんですから、単純にバリュー投資の反対かなあと思ったりします。 ならばバリュー投資の正反対をやればいいのかな・・・こなつの投資条件の反対を書きます。1.財務が最悪2.高PER 高PBR3.利益率が低い4.自社株買いを意地でもしない5.社長が大株主でない6.カッコイイ社名7.ストックオプションの乱発8.公募増資癖がある9.下方修正癖がある。10.無意味な多角化をしている11.業績がまったく読めない。12.設備投資に異常に金がかかる。 財務が最悪と言うことで、以下の条件式を使って選んでみました。有利子負債>株主資本経常利益/負債<0.1 モンテカルロ時価総額 11億円有利子負債 68億円株主資本比率 4.3%営業利益率 0.77%流動比率 52% うーーん、ひどいものですワン。倒産しないか不安になります。 ところが株価のほうは横ばい状態です。 こんな企業には絶対投資したくないのですが、空売りは株価の動向が全てですから、そんな単純なものではないようです。滅茶苦茶悪い企業でも、西友みたいに外資が現れたりすると株価は急騰しちゃいます。とくにこういった会社は悪材料には反応せず、好材料に過剰反応しますから、怖いものですワン。万一業績が好転して復配にでもなろうものなら株価急騰はさけられません。 つまり空売りは短期勝負ですから、ファンダメンタルズに収束しません。テクニカルで攻めるべきだと思いますワン。割高という基準で選んではいけないのではないでしょうか? それからファンダメンタルズでいくなら、悪財務よりも業績悪化傾向に注目するほうが株価に影響すると思いますワン。つまり下方修正待ち作戦。 どちらにしろ、空売りは投機ですので、ロスカットをしっかり守ってする分には、構わないと思いますが、やはり上級者向けですね。こなつは暴落はひたすら耐えますワン。 さて話は変りますが、本日新興市場が暴落してますワン。凄い下げですねえ~。よい調整になってもらいたいですが、日本デコラックスとヤギコーポレーションは全く下げてません。 ね、資産株ってかわいいでしょ?追加 午場になって、新興市場大暴落ですね~。凄いことになりました。いよいよ本格調整の始まりでしょうか?こなつは80銘柄ぐらい監視銘柄があるのですが、下げていないのは3銘柄。そのうち一つは日本デコラックスです(笑)。ヤギコーポレーションは1円下げました。 過去にこなつが経験したもっとも大きな調整では、含み益の50%を失いました。今回は50%の含み損を心の中で引き当て済みですので、ひたすら耐えるのみです。ただ前回と違って、長期的にみてますので割と平静に居られます。 追加2 ここのところ含益が増えるのに慣れてしまってましたから、本日の下げはみなさんこたえたことと思います。こなつファンドも久しぶりの大きな下げとなりましたが、▲1.99%というのは、そのわりに軽かったんじゃないでしょうか?。 バリュー銘柄はリターンが低いですが、調整時にはやっぱり耐性がありますね。
2006.01.17
コメント(4)
昨日は素晴らしいブログを発見し、嬉しくて犬踊りしていたんですが、その日記を読むにつけ、自分のレベルの低さを実感しましたワン。ほんとに投資は奥が深いです。ただ、どんな事を勉強すればよいかの気づきを頂きましたので、精進したいと思いますワン。 ただ当面の間、同じ土俵で勝負してはダメだと思いました。レベルが違い過ぎるもの・・・。 レベルアップするまでは、 割安なものを選んで哲学で長期ホールド 上級者の人って、投資先のリスクを十分理解しているんですね~。ハイリターンはハイリスクから生まれます。パクリ投資のいけないところは、パクリ元の上級者は、リスクを十分理解しているので不測の事態に臨機応変に対応できると思いますが(あらゆる事を想定している)、銘柄だけをパクっているひとは、リスクを理解せずに投資している事になるんですね。自分の知らないところで、大きなリスクを負っているって怖くないですか? 昨年大きなリターンを得た人は、大きなリスクを負っていたという認識がありますか?とTOPIXを下回った負け犬はほざいてますワン。キャイーン(涙)!!! 上級者でない限り、リスク管理としての分散投資は基本だと思いました、追加 ファンドマネージャー型投資スタイルというのは、膨大な知識や経験を必要としますので、こなつごときがファンドマネージャーの真似なんかしたら大やけどしますワン。おなじ土俵で戦わないっていうのは、それのことです。個人投資家の特権ですが、株主になってじっと企業を応援するっていうスタイルもありなんです。そのとき必要なのは、胆力だけです。
2006.01.16
コメント(2)

ご主人様は、珍しくお子様と日程が合ったようで、本日はどんどん焼きに行ってきました。 はじめてみましたが結構でかいですワン。 繭玉とスルメイカを焼いて食べると、一年間風邪をひかないそうです。 さて、昨日いつものように角山さんのサイトへ定期巡回していて思いがけない事実に気が付きました。 なんと角山さんにリンク頂いてる~!犬踊り10連発~!キャイーン(喜)!!! 角山さんの日記はかかさず読ませて頂いていますが、リンクは見逃していましたワン(汗)。こんな下品なブログをリンク頂いて恐縮ですワン。しばらくウンコネタは封印しときます。キャイーン!。角山さん、有り難うございました。 やっぱりリンク効果でしょうか、昨日の日記は長期投資に関して書いたにもかかわらず(いつも長期投資を書くとアクセスは減りますワン)過去最高のアクセスがありましたワン。皆様有り難うございました。 昨日の日記の補足ですが、営業利益率の高さをstareyesさんは、事業素質の高さととらえ、kappaさんは、マーケット参加者に目立つととらえるんですね。kappaさん、最高です! どちらにしても高収益で財務健全な企業の株を割安で買い、長期保有することがマーケットから利益を得る最大の方法だと思います。四半期決算に一喜一憂するのは良くないとkappaさんもおっしゃってます。企業の業績はぶれて当たり前です。すこし長いスパンで企業をみると、もの凄く気楽になりませんか? そういった意味で、亜細亜証券印刷は売るべき株ではなかったんでしょうね。
2006.01.15
コメント(2)
長期投資についてもう少し思うところを書きますワン。最近考えるのはバリュー投資=長期投資ではないと思います。バリュー投資とは不当に割安に放置されている株を買って、適正価格になるまでのんびり待つというものです。適正価格になるまで通常長期間かかりますが、地合によっては短期で是正されることもありますワン。だから長期投資ではなく、結果的に長期保有になりやすい、ということですワン。 尊敬している早川さんは、安く買って適正価格になれば売り、また割安なものを買うといったバリュー投資で、素晴らしい成績をあげています。まさに賢明なる投資家ですワン。 ところが最近こなつは、少し方向転換しております。それはバリュー投資に、いつかは大化け株GETという哲学を加えているからです。 10倍株を2度もGETしたstareyes師匠は、どんな企業も大化けする可能性があるとおっしゃってます。ただ財務が良く、利益率が高い宝石のような企業にその可能性が高いことを見抜いておられます。そして企業の評価は単年ではわからないので、最低でも5年ぐらいのスパンで見守ってます。業績のブレなんか無視ですワン。この姿勢がテンバガーを2度もGETするといった偉業につながったわけです。テンバガーが欲しければ、この姿勢をパクるべきですワン。 10銘柄に分散投資していれば、テンバガーを1つ取るだけで、投資資金を全て回収出来てしまいます。それほど効果絶大なんです。そして師匠は3つ目のテンバガーを狙っています。間違いなく3つ目もGETすると思いますワン。ソフトバンクなんか行きそう・・・。 そしてもう一つの驚くべき事実があります。こなつのもう一人の師匠、KAPPAさんの投資法です。ご存じKAPPAさんは、行動ファイナンスを学術レベルまで理解なさっておられ、マーケットからもっとも効率よく利益を得るために、主観を排した科学的アプローチ(合理的方法)で投資なさってます。KAPPAさんは、stareyesさんのような哲学はお持ちでないと思います。あくまで科学的(合理的)アプローチを貫いております。そしてKAPPAさんがたどり着いたもっとも効率よくマーケットで稼ぐ方法とは 財務が良く、利益率の高い企業を割安で買い、長期保有すること。 stareyes師匠と一緒やんけ~!!!キャイーン(涙)!!! お二人とも全く違った考えでアプローチなさってますが、同じ結果を導かれております。 バリュー投資には、長期投資という概念はないです。だからグレアム流バリュー投資からはテンバガーは得られません。こなつの方向転換はこのためなんですワン。含み益30%程度で狼狽えてしまう事がばからしくなりませんか?
2006.01.14
コメント(5)
成長株人気で資産株が話題にならないって嘆いて、資産株銘柄分析書いたら、なんと資産株に再び脚光があたって来ましたね。まだまだ資産株も捨てたものじゃないって犬踊りしているのですが、なんか違和感を覚えますワン。 投機の臭いがプンプンするんですワン。資産株の正攻法とは、下値リスクのすくない高利回り債権を買うという哲学に尽きます。キャピタルゲインを過剰意識して、目を血走らせて買うものじゃないような気がするんですけどねえ~。少なくともキャピタルゲインは株の神様のプレゼントぐらいに考えて、長期で保有するものだと思いますワン(注:長期投資とは違います。結果的に長期保有になることが多いってことで、急騰したら短期でも売りです)。 もっとも資産株のパフォーマンスは統計的に証明されてますから、キャピタルゲインを狙ってもかまわないのですが、なにぶん資産株の株価は運次第ですので、地合が悪ければ長期保有になっても仕方ないんですよ。少なくとも今のこなつには、高配当が絶対条件になってます。流動比率2000%超えれば別ですけど(笑)。只今の記録:ツツミ1339% ところで、ドリ師匠のおっしゃっている通りの展開になってきましたね。大型株が買い尽くされたあと、小型株の物色が始まる。そうすると今年はtopixに勝てるかしらん♪(topixに負けた犬) どっちにしろ、こなつはバイ・アンド・ホールドで行きますので、のんびりいきます。ただ1銘柄買い増ししたいのがあるので、株価が下がるのをじっと待ってます。そこを買ったら、今年の売買は終わりかな・・・。 ところでコモードさんがメディキット売ったら、メディキットストップ高っていうのは笑いました。http://plaza.rakuten.co.jp/komord/diary/200601120000/ 動いちゃだめだって言ったじゃないの~(笑) 売却銘柄ストップ高被害者の会、入会希望します。追加 持ち株のインパクト21の3Q決算がでました。前期比で減益になっており、本日売り込まれました。まあ、業績のブレは気にしません。株主だもん♪ インパクト21の売り時は簡単です。ラルフローレンブランドが地に落ちた時です。それまでは、こんなボッタクリ企業誰が売るものですか。
2006.01.13
コメント(7)
こなつはいつものペット美容院へシャンプーへ行ってきましたワン。株は博打ですよ~のご主人がいるお店です。今日は景気良い話聞けるかなあと思って店内に入りました。「お、こなつさんいらっしゃ~い!」「子育てに忙しくてご無沙汰してますワン」「お子さん産まれたんですよね?かわいいですか?」「ココナツって言うんだワン。もう可愛くてたまりませんワン」「ところで父親は見つかったんですか?」「・・・」「最近ココナツは嬉しいとオシッコもらすんだワン。ウンコかましもやるように なったし、掃除が大変だワン。飛び回ってます。」「こなつさん、ウンコ食べるんですか?」「・・・」「ところでご主人、株は最近どうですか?」「今年の目標は、黒字で終わること。それから分散投資を心がけてますよ」「あれ?随分投資方針変りましたね?」「今株買っている若い奴や奥様連中は必ず退場になりますよ。デイトレだって ほとんどの奴らがやられてますよ。知り合いが200万で始めて、もう1割 やられましたから」「なかなか上手くいきませんね。キャイーン!」「こなつさんは昨年どうでした?」「売買を検証したら、売買するたびにパフォーマンスが悪化してましたワン。 今年はバイアンドホールドで行きます。」「そうそう、この間読んだ本に長期投資のほうが良いって書いてありました」 ご主人、凄い変りようですワン。 さて本日はずっと考えていた「マーケット退場とその心理」についてちょっとだけ書いてみますワン。 まず退場になるパターンは、以下の2通りじゃないでしょうか1.信用ポジションが大きい2.集中投資している 極端な話、投資先が粉飾していて、いきなり倒産すればどちらも致命的なダメージを受けますワン。まさに一発退場。 もっとも現物を分散投資している場合も、退場はあり得ます。それはマーケットの暴落で心理的にやられる場合ですワン。いったいどこまで下げるんだという計り知れない恐怖。巨大な含み損を見るにつけ、投資なんかするんじゃなかったという後悔でいっぱいになり、もう2度と株は買わないといって自ら退場していくワン。 この場合、生き残るには次の2つの方法があります。 株価チェックをやめ、もうどうにでもなれ!と開き直る。角山さんの本にこの辺の事が書かれてましたワン。そしてもう一つの方法は stareyes師匠に教えて頂いたもう一つの方法は・・・ 暴落はひたすら耐えるのみ BY stareyes師匠 この時、投資哲学が生きてくるんですね~。師匠は配当だけ考えていれば良いっておっしゃってます。高利回りの債券を持っているって考えれば、別段騒ぐことはないんです。ルックスルー利益を考えることも、心の支えになると思います。株価暴落時こそ、株価ではなく企業価値を直視すべきなんですね。 ちなみに配当哲学は、ホールド力アップにも一役かってます。たとえばタナベ経営ですが、只今配当利回りは2.51%ですが、こなつのタナベ経営平均買い付け単価は692円ですから、こなつにとってタナベ経営は3.61%の債権と同等なんですワン。師匠はタナベ経営を318円で買われてますから、タナベ経営の利回りは7.8%の債権になります。ここまで高利回りになると、そう簡単には手放さないでしょうね~。 みなさん、ホールド力ありますか?追加 竹田和平さんの凄さって、けして銘柄選択眼じゃないと思います。だいたい四季報だけ読んで決めて居るんですから。定性分析力もたいしたことないと思います。ご本人もおっしゃってますが、企業の行く末なんて経営者にも分からないものが、投資家にわかるわけないと開き直ってます。 竹田和平さんの非凡なところは、その神懸り的なホールド力にあると思います。 okenzumoさんがフージャースで成功したのも、そのホールド力に尽きますワン♪。同時期にフージャースを買った人もたくさんいたわけですから・・・。
2006.01.12
コメント(9)
スクリーニングしていて、思わず叫びましたワン。すげー!流動比率1339%!!! カネソウやヤギコーポレーションより大物だ~!!! ツツミという宝飾店なんですが、凄すぎます。仕入れにお金がいるんでしょうけど、それにしても凄いワン。時価総額1000億円程度の会社なんですが、280億円の現預金と168億円の棚卸し資産を持ってます。投資の対象になるか計算してみましたが、こなつの投資基準から外れました。高い利益率だし、いけると思ったのですが・・・残念。不意に吉本興業って利益率高そうだし、お笑い独占企業なんじゃないかと思い四季報をみると HG効果で堅調ですって(笑)。フォー(笑)!!!少し調べてみました。給料が安い安いって芸人が言ってますが、平均年収は681万円と高いですワン。500万円ぐらいが平均という認識をもってますワン。株価は長期的には上昇トレンドかとおもいますが、短期的にはあまり動いていません。PER33.79 PBR2.31じゃ手がだしづらいです。1000株単位も厳しいですね。EV/EBITDA 8.7はです。利益率はネットマージン 5.33とほどほど高く、営業キャッシュフローは潤沢ですね。さてもの凄く儲かりそうな事業とおもいきや、バフェット利益率は8.64%。TV関連以外のところで有形固定資産を取得しているのでしょうか?劇場が金喰いなのかな? 限界利益率もそれほど高くないです。ここへの投資を考えるなら、昨今のお笑いブームが今後も長期間続くのかどうかという判断が大事だと思いますワン。最近はお笑い芸人はモテまくってますし、いろんな番組にタレントとして参加していますので、ひっぱりだこ状態です。ジャニーズも長期間アイドルを作り続けていますし、こなつ的には続くんじゃないかなと思っています。追加 ふと思ったのですが、芸人って従業員ではなく商品になるんでしょうか?追加2 吉本の芸人かどうかは知りませんが。個犬的にはアンガールズはつまらないワン!
2006.01.11
コメント(2)
さて非日常も終わり、今日から日常に戻りますワン。犬踊り! ドリ師匠の日記を読んで大笑いしてしまいました。観客は何故ジムロジャースにパクリ投資を薦めないのか? ジムロジャースぐらい偉大な投資家なら、バフェットをパクッてもらいたいものです(笑)。冗談はさておき、こなつは投資初心者はパクリ投資から始めるべきだと思います。ただ銘柄をパクって儲けて浮かれるだけっていうのは困ります。せっかく上級者の方が、考え方まで公開なさっているのだから、この考え方も真似しましょうよ。こんな良い勉強法はありません。少なくともフージャースに対するokenzumoさんの分析法は、マンデベ投資に関して教科書になるんじゃないでしょうか? それからパクるなら本物の長期投資家からパクると失敗は少ないと思いますワン。しかし可笑しかったなあ・・・。少し悪乗りしますワン♪。「みなさん、投資で大事なことは自分で考えることです。」「でもジム先生、日本には考える必要のないパクリ投資法があります」「パクリ?oh!NO!!!」「昨年のパクリ投資のリターンは凄いですよ。それも短期売買」「一度買ったら窓の外を眺めていればいいんです。私はタイミングなんて取れません。長期投資こそ最良だと信じています。」「でも短期でボロ儲けなんですよ?ジム先生」「まさか・・・。そんなに凄いんですか?」「年率100%超えなんてゴロゴロいますよ」「oh!グレイト!誰をパクればいいのですか?ワタシニオシエテクダサイ」まさかね・・・(笑)それではしんさんのアンケートに答えてみます。1. まずはお名前(H.N)を教えてください こなつですワン。2.差し支えなければ、年齢を教えてください1歳です。3.バリュー投資を始めたのはいつ頃ですか?2004年8月からです4.バリュー投資をはじめたきっかけを教えてください KENさんのサイトに出会ってからです5.最初に買ったバリュー銘柄を教えてください セコム上信越6.尊敬している投資家っています?(国内海外問わず) グレアム、バフェット、kappaさん。7.今まで読んだ投資本は何冊くらいですか? 50冊ぐらい8.昨年読んだ本は全部で何冊くらいか教えてください。(投資本を含む全ジャンルOK) 20冊ぐらい9.人から変わり者だといわれたことがある? いいえ。10.団体行動は苦手だと感じる? いいえ。11.投資本の中で特に好きな愛読書・教科書はありますか?それは、何ですか? ピーターリンチの「株で勝つ」12.年間平均どれくらいのパフォーマンスが目標ですか?20%13.資産をどれくらいまで増やしたいですか? 2億円14.株っておもしろいとおもいますか? おもしろいです。感情を排していかに合理的な判断をできるかが。15.今まで買った中で、印象深いバリュー銘柄を教えてください。 ゼネラルパッカー。初めての発掘銘柄であり、IR電話デビューもしました。16.株式投資してることでモテたってことあります?ありません。17.差し支えなかったら運用資産額を教えてください? 増資してますが、まだたいした額ではありません。18.株関連のサイトかブログを運営していますか?はい19.投資家のオフ会にいったことがありますか?いいえ。土日が仕事なもので参加できずガッカリしてます。20.タバコは吸いますか?いいえ21.これから株を始める人に、一言アドバイスをお願いします。 最初は低PBRから始めるべきだと思います。22.あなたにとって「株」とは? 夢23.競馬・競艇・パチンコ・宝くじ、やる?やりません。24.デイイトレードしたことはありますか?ありません。25.携帯電話で株の取引をしたことありますか?ありません。26.おすすめの証券会社があれば教えてください。 ありません。27.海外旅行で行きたい国はどこですか?ハワイ。28.好きな株関係のインターネットサイトorブログは?(複数可) 賢明なる投資家への道。CMB研究所。29.エマージングで気になる国を教えてください?エマージングの意味がわかりません。30.好きな業種は何ですか? 製造業31.ついでに好きな食べ物は何ですか たこ焼き。32.これまでの痛い失敗談があったら、教えてください。 東京製鐵を低perを指標に投資したこと。景気循環株の怖さを知りました。もっとも10年持つ覚悟があればいいんですけどね。33.嬉しかった株主優待ってありますか? 星医療酸器からいただいたお茶。サイゼリヤの優待割引34.株主総会に出席したことはありますか? ありません。一度行ってみたいです。35.お酒飲む方、好きなお酒は何ですか? 好きです。ワインと芋焼酎36.信用取引していますか? いいえ37.オプション取引していますか? いいえ。38.ファンドマネージャーってやってみたい? いいえ。39.外貨FX取引をしていますか? いいえ。40.彼女や配偶者の理解を得られていますか? 微妙ですね。ほめてもらったことは一度もありません。どちらかというと無視しています。41.株で得た利益で買った高価な物があったら教えてください。 配当金でコンタックスT2を買いました。42.専業投資家ですか?いいえ。43.42で「いいえ」と答えた方セミリタイアってしてみたいですか?はい。ただし仕事の量を減らして、質を高めたいです。44.43で「はい」と答えた方。セミリタイアのための目標資産はいくらですか? 2億円45. 好きな芸能人は誰ですか? 特にいません。46.日本株だけでなく外国株をやっていますか?いいえ。ただ検討したいです。47.銀河英雄伝説全10巻読んだことがある。いいえ。48.マネー誌はよく買うほうですか?たまに。49.マネー誌で好きな雑誌があれば教えてください。ZAIはたまに買います。50.日経新聞を取ってますか?いいえ。51.あなたの投資ルールがあれば、教えてください。 割安なものに投資する。株主になる。52. あまり人目を気にしないほうですか?はい。53. あまり流行とか気にしないほうですか?はい。54.四季報CD-ROMは使っていますか?使っています。55.自分はちょっとオタクが入っている部分があるとおもう。 はい。オーディオオタクです。56. 集中投資派・分散投資派どちらですか?分散投資派。57.資産バリュー株・割安成長株だったらどちらが好きですか?割安成長株。58.会社四季報・会社情報どちら派ですか?会社四季報。59.格闘技系番組って好きですか?大好き。山本kidが好きです。60.株だけでなく買い物もバリューだ。最近無駄遣いをしなくなりました。考えてから買っています。特にワインは徹底的にバリューなものを探しています。
2006.01.10
コメント(2)

ココナッツは最近必殺技を開発しました。その名はウレシッコ!ご主人様が帰宅して、真っ先にココナツを抱き上げに行くとオシッコで出迎えます。こなつも経験があるけど、嬉しくて興奮してオシッコしちゃうんだよね~。こなつは掃除が大変ですワン。ナックに掃除頼もうかな・・・。 さてご主人様は今日もスキーに行くんだって。ご主人様は正月から全然ゆっくり出来ないって思っているんだって。でも奥様が怖いから、行きたくないって言えないんだって。人間って大変だワン。 それでもココナツが心配で、いつもより早く帰ってくるのは感心だワン。ちゃんと離乳食あげてね。
2006.01.09
コメント(0)
銘柄分析をすると、しない人よりその銘柄に関する理解が深くなります。特に誰も買っていない発掘銘柄の場合、真剣さは段違いになります。バフェットは上場企業の全てを調べていたそうですから、やはり格が違いますワン。 バフェットが四季報執筆したら凄いでしょうね。この企業はブリッジ企業だとか書いたりして・・・。 それからIR電話すると、会社のイメージが何となく掴めます。 会社のイメージを持っていると、ホールド力(これが良い言葉だなあ・・・)が増します。良い企業に投資して、あらゆる誘惑に打ち勝ってホールドするのが最良の投資だと思いますワン(売買技術に自信のある人は別ですよ~)。 人間は実体験のない知識は、なかなか理解できません。自分で調べて実際に投資して、失敗したら、それはそれで将来の糧になると思います。集中投資してたら一発退場ですけどね。キャイーン(涙)!!! だから少額で良いですから、自分で調べて実際に投資することをお薦めします。そして調べた企業の数が増えるに従って、投資力も増していくと思いますワン。失敗も糧になります。こなつは鉄鋼と自動車関連は腰がひけますから・・・。キャイーン(涙)!!! どんどん調べて、経験を増やして、スキルアップするしか生き残る道はありません。必ず大多数の人が振り落とされる時期が来ると思いますワン。最終的にはリスク管理とストレスをためない哲学を持っている人が、生き残るんでしょうね。
2006.01.08
コメント(5)

御主人様のお出かけだワン BY ココナツ1号 何?御主人様帰宅? アホらしい。寝よう・・・ 昨日は、資産株に関するこなつの考えをまとめるつもりで書きましたワン。ご覧になった方はおわかりと思いますが、何でもかんでも安ければ買いという考え方をしていません。業績赤字は論外、やはり企業ですから本業を見ています。 資産株はPFの癒し系~♪、下値リスクの少ない定期預金とも考えています。だって株価が見直されるかどうかは運次第ですから。実際、今回の資金は利率0.3%定期を解約して乗換えました。1.9%なら文句ありません。そして統計的データからも、ある程度のキャピタルゲインも狙えます。稲虎様みたいな資産株の天才的トレーダーももいます。 投資で大事な事はメンタルコントロールです。相場の影響の少ない資産株は大きな調整期で持ち株が軒並み大きく値を下げた時、反対に値を上げたりするので、とても可愛く見えますワン。 成長株オンリーで相場のジェットコースターを楽しんでいるかたも、PFの片隅にひとつ置いてみてはいかがでしょう?岩塚製菓でもかまいませんが・・・(笑) え?それで日本デコラックスは買ったのかですって? もちろん買いましたワン♪耐震補強のトップメーカーだというvis2004さんの嬉しい指摘もありましたし。ウッシッシ。あ、買い煽りじゃありませんから。いま買うなら大型株か成長株でしょう。こなつは長期的な保有を考えていますから、これでいいんです。配当楽しみだし(爆)。 とにかく自分が一番安心できるPFを組むことが肝心だと思いましたワン。 成長株投資のイメージがあるピーターリンチも、成長株の組み込み比率は30~40%だったと思います。やっぱりこなつの目指すところはピーターリンチなんですね。バランスを常に考えています。それから勝負銘柄は作りません。 人間は常に間違えると思ってますから。あんた犬じゃなかったっけ?こなつ「・・・」
2006.01.07
コメント(4)

昨日夕食後、ココナツはお産部屋から連れ出され、隣の和室で御主人様達と遊んでもらってましたワン。その時御主人様が悲鳴をあげました。 ココナツがウンコかましのポーズをとったのです。キャイーン(涙)!!! とっさに奥様がヘッドスライディングして素手で爆弾を受け止めたのです(驚)。そしておもむろにその手をご主人様に差し出し言いました。 あんたにこれが出来る?愛情があれば汚くないんだよ~(コノヤローって感じ言ってます)! 奥様のココナツへの愛情は凄まじいものがありますワン。でもまだこなつレベルじゃないですね。だってこなつはココナツのウンコ食べちゃいますもの。キャイーン(涙)!!! 奥様がココナツのウンコ食べて、あんたにこれが出来る?って言ったら凄いだろうな・・・。少し怖いワン さて新春第一弾の銘柄分析をしますワン♪マイナーな銘柄を持ちたいという理由から銘柄分析は避けてきましたが、バリュー投資(とりわけ資産バリュー株)が全然人気無くなってしまったので、バリュー投資の火が消えてしまわないように取り上げましたワン。 まず資産株のメリットとして、初心者でも定量分析だけでいける手軽さがあります。成長株は定性分析が全てですので、一歩間違えると株価暴落の憂き目にあいます。それから資産バリューに支えられていますから、調整期にも比較的株価下落が少ないです。それから突然株価が吹き上がる時がありますから、売り時も簡単にわかります。ある意味投機的要素がありますが、投資初心者の人はこの辺から始めるといいですワン。 さて日本デコラックスという会社を取り上げます。ビップスベポラップではありません。(ラしかあっとりゃせんがな!)。デコラックスです。ああ耳に残る響・・・。 本業は、建設工事に使うケミカルアンカーという固定用器具と、メラミン化粧板、電子材料、住設機器および家具部材事業の4つです。主力は化粧板で、製品を見るとどこでも使われていそうだなあと誰でも思うと思います。この平凡さは魅力ですワン。ケミカルアンカーはトップシェアだそうです。では定量分析に入ります。5日の株価840円を使います。時価総額75億円PER 37.23倍PBR O.57倍株主資本比率 82.3%配当利回り1.9% いつ上がるかわからない株を長期で保有するには高配当でないと辛いです。2%以上欲しいところですが、1.9%なら良いでしょう。流動比率329%のキャッシュリッチ企業ですので、1株当たりの現金((現金同等物ー総負債)/発行済株式数))を計算すると570円となりました。それから巨額な売掛金が存在しますので、10%割り引いて現金同等物に入れると1株現金は821円となります。つまり時価総額とほぼ同等のキャッシュを持っていることになります。 それでは精算価値を計算してみます。 972円となりますので、資産的に御買い得だと言えます。自己株式551000株を差し引いて計算すると1036円。安全域23%。グレアム先生買っていい?少し足りない?社長が大株主であり、自社株買いもしているのでカタリストも存在しています。さて業績ですが、1997年に営業利益1205(百万)あったのが直近のピークで以後悪化し続けますが、2002年以後は下値安定と申しましょうか(笑)、300~350あたりで非常に安定しています。ここが最大のポイントだと思います。普通資産株は本業が悲惨な状態のものが多く、赤字転落もざらではありません。それからこの会社は過去10年間赤字になったことがなく、配当も16円を守っています。安定した配当は、資産株の絶対条件だと思います。 さてこなつが配当にこだわるのは、配当金が欲しいからではありません。高配当株はリターンが良いという統計的データがあるからです。それから株価下落の下支えになるんです。たとえば株価が700円まで下落すると配当利回りは1.9から2.28%になり高配当銘柄を探しているひとの目にとまり、買ってもらえるからです。 ちなみに山本式限界利益率算出法をつかって出した限界利益率は33.88%となってます。おお悪くない・・・。12月から化粧板を値上げしてますので、そこそこ競争力のある商品なんでしょうね。 ちなみにドラゴン理論株価が1325円。有利子負債ゼロで財務にまったく不安はありません。流動性もかなり悪いですから、大きな調整がきてもさほど値下がりしないんじゃないでしょうか? これで竹田和平さんが株主だと犬踊り10連発なんですが・・・。 1年前はこんなレポート花盛りだったのですが、最近は寂しいワン。成長株は楽しいものねえ~。やっぱ地味~! 参考までに運転資金構造分析
2006.01.06
コメント(8)
最近のyasuakiさんの日記は、圧巻ですワン。業界事にパフォーマンスを検証なさってます。今年はどの株も上がったわけですが、細かく分析していくと業界事に全然パフォーマンスが違っているようですワン。ご本人が調剤薬局を調べるよりアパレル業界を調べるべきだったとおっしゃってますが、確かにアパレル業界の株価上昇率は尋常でないものがありますワン。 数年前、DAIBOUCHOUさんが不動産関連が良いと判断して、大成功したように、第一級の情報っていうのはインサイダー情報なんかじゃなく、今後どの業界が伸びるかの予想なんですワン。 それは澤上さんが提唱しているフローチャート式思考から導き出される答えで、特別な知識や経験がなくても導き出されるものです。一流のファンドマネージャーはこういった視点で投資を考えているんですね。 ジムロジャースが今後資源が枯渇するから、資源関連を買っておけ!とか中国株は今後有望っていうような判断こそ、大事なような気がします。そして買ったら、目先の株価は無視して、じっとホールドすることこそ、最高の戦略なんじゃないでしょうか? たとえば、ワタミの社長がこれからは福祉だ~!と騒いで福祉事業に本腰を入れ始めましたが、この判断こそ一級の情報なんですワン。福祉関連株は買いなのです。 こなつの投資している星医療酸器は、下方修正癖という悪材料がありますが、高級老人ホーム、介護品リース、在宅酸素というように福祉関連でシナジー効果を発揮しています。薬価に左右されない企業体質作りを模索するうち、福祉関連株として成長していますワン。中長期で楽しみな会社です。
2006.01.05
コメント(0)
謹賀新年 本年もよろしくお願いします。 正月はご主人様はスキー三昧だったんだって。でも本当はスキーは嫌いなんだって。正月早々から早起きして、寒いスキー場に行く人の気がしれないんだって。でも奥様が怖いから笑顔でついて行くんだって。キャイーン! こなつは置いてけぼりでしたが、ココナツがいるので寂しくなかったワン。まあお転婆な2号のうるさいこと。1号(頭の白い方)はボーっとしています。さて投資の話です 新春らしく今年の目標です。 バイ・アンド・ホールドに徹する by こなつ とにかくじっと耐えます。ただ増資を検討していて、買いたい銘柄がいくつかできました。タイミングなんてとれませんから、買いたい時が買い時。買いにいこうと思いますワン。キャイーン(涙)!!!。 それから期待パフォーマンスですが、年率20%とれたらいいなと思っています。ただ相場次第なのでどうなるかわかりません。でもリスクをとっている以上、年率7%は確保しなくちゃいけないと思ってます。(おいおいどんどん弱きになってくるなあ・・・) そうそう年末にナックと仕事をした人に話を聞く機会がありました。「ナックの強みってやっぱり営業力ですか?」「そうそう。営業力は凄いよ~」「労使関係は?」「あそこは会長の西山さんの会社。今の取締役の多くは、ナックのアルバイト連中を会長が引き抜いて入社させたんだよ。組合?。ないない。とにかく西山さんの影響力が凄いよ。西山さんは大変なお金持ちで、いろんな事業に手を出すんだよね。もっとも自分の名前でやっているんだけど、かつらや害虫駆除なんかやって失敗してる。ナックもマンション販売で失敗しているよね。でもダスキンは盤石で、日銭が入るから資金的には余裕じゃないかなあ。」「工務店の経営コンサルタント業は、育ちましたね?」「とにかく日本の工務店は知識がないって言ってたよ。なんとか工学って言ってたよ。」「タマキューホームを作って工務店業始めました。期待できませんか?」「西山さんのやることは、十中八九失敗する(笑)」「今の社長はどんなひと?」「ギラギラした人。商売人」 総じて経営センスが光るシチエの馬場さんとは、西山さんは正反対の人のようですワン。ただバイタリティと事業欲は人並み外れたところがあるようで、十中八九失敗しても2つぐらいは成功するのだから、それは評価したいですね。少なくとも工務店の経営コンサルタント業はナックの収入源の柱にまで育ちましたから。 最後に社名のナックとは 西山さんの会社っていう意味なんですって。キャイーン(涙)!!!
2006.01.04
コメント(19)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


