PR
Calendar
Freepage List
Keyword Search
Category
Comments
というわけで、LINUXの勉強のための環境整備をしました。
本でみるだけでなく、実際にさわってみるのがいいからね、
で、まずインストール先。
実機にいれるか仮想環境にいれるか最初悩みましたが、実際にサーバたてるとかじゃないんで仮想環境へ。
で、OSの方は、とりあえずLINUXの本かってきてそれをつかってインストールと
仮想環境のほうは、WIN7付属のじゃなく、VMWAREを使用
ただ、前にインストールしてからバージョンアップがあったらしく、とりあえずそれのインストールから
そのあと問題なくインストール、起動ってなんたんだけど、日本語環境にする方法がよくわからないってことで、違うOSに変更することに・・・
参考書として買った本の最初の方とみるとFedoraを使用しているのでそれをインストールすることにしました。
ダウンロードに時間がかかったんで、翌日あらためてインストール。
で、日本語環境に変更も問題なくいき無事インストール完了と思いきや、表示されてる時間がなんかおかしいことにw
まぁいろいろいじってみたけど治らんからどっか間違った設定してるのかもしれない。
まぁ、これはそのうちまたいじってみようかと
で、早速始めたんだけど、最初みてた参考書ではなく、試験対策の方とを読み始めましたとさw
とりあえず、一応環境もできたし、来週うけるつもりで勉強してる今日この頃です。
#申し込みはまだしてないけど。