OBOE-GAKI

OBOE-GAKI

雑感 2004'


日本のゲームや怪獣ヒーロー物の変遷

一昔前のゲームでプレイしているのを見せてもらったことがあるのですが・・インベーダーゲームとかダンジョン・マスター(SFC)とかですね・・割と近年はエネミー・ゼロとか・・。
交渉の余地はゼロ、近距離になると、ひたすら攻撃してくる地球外生命体を倒すしかないという・・。(個人的には楽しむどころか激しいストレス状態になるので出来ませんでした・・ToT)

最近のゲームでは、会話での交渉次第では、相手を仲間にしたりもできるようですね。(RPG)
怪獣ヒーロー物も、確か数年前の、ウルトラマンティガあたりで、無抵抗の亡くなりつつある地球外生命体を見守るか倒すかで隊内で論争になったりですね・・。

今日、偶然見た「デカレンジャー」では・・恋愛体質(!)の地球外生命体が、隊員(デカブルー?)にストーカーまがい(!)の愛情劇を繰り広げ・・他の隊員にも放置プレイされて・・なんとも平和な終わり方でした(笑)(ただ、別の意味で「良い子は真似をしないように・・」とのテロップが必要ではないかと思いますが・・^^;)

球外生命体との交渉の余地や可能性を示唆する作品が増えたと思います。ちなみに、アメリカの映画「MIB」では、共存・協力までしています(笑)

現実は、まだまだ、正視する事に耐えかねる出来事が多すぎるような気がしますが、世論や民意、子たちの情操教育に少なからずも影響を与える作品の変遷を見ていると、知的かつ冷静さに向う流れを感じ、少し安堵しています^^



2004-12-17
本音は仲良くしたいと思う事

個人でも、国交でも、本音は友好的な関係でいたいと思っていても・・。
面子、世論、人々の情念、利害関係・・山ほど問題が立ちはだかりますよね。

かつて統合前に重い問題を抱えていたドイツやベトナムは前向きに課題に取り組んでいかれる事と思います。

アイルランドとイギリスや、日本とアジア諸国の関係・・日本と韓国との関係を事例に扱えば、最近の韓流ブームなどは、本当は仲良くしたかった・・といった、国民感情の意念を具現化しているようにも私には思えます^^

私は、米国に敬意を払いつつも、アジア諸国と友好関係を築き上げ、日本が米国とアジア諸国の和平のパイプ役になっていく事ができたなら、希望をもてる展開となるのでは・・と思っていたりします^^ 

問題の北朝鮮ですが・・経済制裁は、拉致被害者返還の為の国交の駆け引きとしてちらつかせる程度にして、まずは韓国と国交を深め、韓国経由で具体的に関わっていった方が・・と思っています。

はるか先の話になるかもしれないにしても、韓国と北朝鮮が統合される可能性が全くないとは言いきれないし、軋轢にもし、一般国民が巻き込まれた場合、確執は何世代にもわたり、いつの時代も、民意や世論は重大な意味を持つと思うからです。
(私は基本的に、1対1の個人対応に多大なリスクが伴うのなら、集団対応が有効的と判断しています)



2004-11-28
国交回復

私の所属している団体がらみで、ある土地に泊りがけで訪れた時の話です。
私の向かいの部屋に泊まっている方が(初老?)、何か困っているご様子。ドアの前で狼狽されていました。

私と目があったので「どうかされましたか?」と尋ねてみると・・
「○×△ペラペラ・・・」(全くワカリマセン・・T_T) 
東洋系の外国人の方と判明・・-_-;

お互いに困ってしまったものの、英語の単語が出たような気がしたのでカタコトで英語を話せるか聞いてみると・・向うも話せる様子。
お互いカタコト(涙)で会話していくと、どうも、TVの有料チャンネルで困っていらっしゃるご様子。(適切なアドバイスができたのかどうかはいまだに謎ですーー;)

ふと、「仕事でいらっしゃったのですか?」となにげなく聞いてしまったのですが、「え、ええ、まぁ・・(汗?)」といったあいまいな返事がきました。 

翌日、地元の方に聞いてみると、最近は韓国の方がよく訪れるようになった・・と教えてもらえました。

しばらくして、この地が、燃料資源の採掘で有名だった事、かつては労働者の方が沢山この地に定住されて、人口も現在の10倍だった事、色々な事を知りました。

最近、「冬のソナタ」など、日常の中で、韓国という国を知る機会が多くなってきました。
それと同時に、学生時代には殆んど意識していなかった、日本と韓国との国交の歴史も・・

あの外国の方は、もしかして、、かつて幼少の頃にでもこの地にいらっしゃったのか、ご両親のどちらかが、かつてこの地にいらっしゃって、国交回復を機に訪れたのか・・

故小渕元首相や草薙剛さんをはじめ、様々な機関やメディアで、起こっている事やなされている事に、つながりや意味があるのではないかと、思う事が多くなってきました。



2004-11-25
国家規模として謝罪できない訳

やはり、当時の当事者にあたる方々が、ご存命の時代は無理のような気がします・・。
殆んどの方は国の命令で任務をなされた事でしょう。命令に背けば、間違いなく非国民としての扱いを受ける・・。

私は今年に入って、この事に気付きました。戦争が終わって、世の中が平和になって、一番つらい思いをされている方々は、戦地に赴むき、生還されて、今も尚、この世の中で行き続けておられる方々だと・・。
私は、国家規模で謝罪できる日は、あと数十年はかかるのではないかと思っています。


・・ちなみに、私が無宗教のスタンスをとるのは、いずれの宗教も、時が経てば大抵、○○原理主義のような、勢力が現れ、最終的に信者に武器を持たせるからです。
今の時点で、老子やスピリチュアリズムから違和感を感じていないのは、老子は、武力を、必要悪と認めながらも、不吉な存在として扱っている事、スピリチュアリズムはまだまだ新しい思想ですから・・(スピリチュアリズム原理主義者が出てこないとは言い切れませんが・・汗)あらゆるものへ敬意を持つ事が重要視されている内容なので大丈夫であってほしいと願う今日この頃であったりします^^



●人種・肌などの色、USAの抱える問題 

最近、黒人に対する人種差別等の作品に縁があったので・・。
日本にいるとそういう問題に現実に直面する事ってあまりないんですよね・・。

・・深刻な問題になっているのはやはりアメリカですよね。
奴隷制度の過去の歴史などから、白人側が黒人側からの報復、復讐などのリアクションを恐れるのは自然な流れだとも思います。

正直、銃での死者が年間11,000人を超えるなどという事実(ちなみに、ほぼ同程度の銃社会であるカナダは年間200人未満)を聞くと・・病んでるなぁ・・と、引いた見方をついしてしまっていたのですが・・。

そういった状態のアメリカに今、住んでいる人達に対して、まずは敬意を払う事、各国が、何らかの介入によってサポートしていく事が重要ではないかなって思えるようにですね・・(最近の話ですが)。 ・・批判だけするのは簡単だけど、より建設的な考えを持つ事も出来ると思います。
なによりも、今、アメリカが取り組んでいる問題は、10年後、20年後に、他国が直面する問題であるかもしれない・・そういう視点から見ることも大切かな・・と思います。

・・いずれにせよ、極端な思考に傾いた状態は軋轢の波を生じますし、その波は穏やかになるに越した事はないと思ってしまうのですが・・。(ちなみに、思想系は、何らかの形で、もっとアジア系とかの流れの思想も介入していってもいいのではないかと思ったりします・・)
2004-05-29



2004-04-05
福田康夫官房長官

福田康夫官房長官の在任期間が6日で1258日を記録、吉田、佐藤両内閣で長官を務めた故保利茂氏と並んで歴代1位となる。
 持ち前の調整能力を発揮して小泉政権の屋台骨を支え、イラクへの自衛隊派遣など重要な政治判断の場面では、情報管理に神経を使いながら政府部内をがっちりと把握、今や政権の行方を左右する「実力者」だ。ただ、徹底した秘密主義で「何を考えているのか分からない」と官邸内からも不信の声が漏れ、持ち味の手堅さと慎重さが裏目に出ることも。
 7月の参院選後には内閣改造も予想され、このまま在任記録を更新し続けるのか、福田 氏の去就が焦点になりそうだ。

・・・この方って、良くも悪くも(!)ものすごいインパクトあります(^^; (あのおでことメガネ・・うわっ言っちゃった・・^^;)

様々な局面で、コメントを述べる事が多かった方。中には「?」なコメントもあったような気も無きにしもあらず・・ですが、
(なんでもかんでもコメントを求められて気の毒というか・・)なんて思わされてしまうのは、あのビジュアル的効果なんでしょうか・・^^; 


福田康夫官房長官の父は、27年前のあのハイジャック事件のときに総理大臣をされたいたのですね・・・。
あの時は、結果的に、テロリストの要求を飲んだ形になったらしいですが・・・。2004.4.12


年金未納問題の責任をとって辞任だそうです・・。
あのコメントが聞けなくなるのは、なんかちょっと残念のような・・(?)

官房長官の在任期間が歴代トップになった時、
「所詮、影、ですから。」
あのコメントも、インパクトを受けたのですが、今回もインパクトありますよね・・。
生き様は、「影」に徹しても、こんなに影響力があるってすごいなぁ~・・・純粋に敬意を示したいですね・・。
・・何はともあれ、お疲れさまでした。
2004.5.8




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: