暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
OBOE-GAKI
2004'
自分自身の心の痛みを知り、受け入れる事
無自覚(or認めない)のまま、生きていっている方が多いような気がします。
例えば、インターネットのBBSなどで、主観を投稿して、その投稿に反応される他者との交流で少しづつ気付かれていく方もいるように思います。(かかわりの真の意味が、自身の抱えている課題の解消といった意味合いの方が強いパターン)
自身の心の痛みを知る事や、受け入れる事は簡単な事ではないのかもしれないですね・・。
2004-12-29
徳川綱吉 イヌと呼ばれた男
赤穂浪士の討ち入りの一部始終と、大石内蔵助と徳川綱吉の接点なども盛り込まれ、興味深い脚本でした。
武士道精神の世の中では非難される生きざまだったのかもしれません。
よい政治を行う者は肺のようです。問題なく機能している時は誰もそのありがたみに気付かないからです。(残念ながらソースを忘れました<(__)>)
世の中(世論)が、報復テロや動物虐待に対する評価が変わりはじめて、やっと彼の生きざまが評価の視点でみられるようになったのかもしれないですよね^^
※個人的に、時代を精一杯に生きた登場人物の誰をも非難する事は私の本意ではありませんし、しているつもりもありません。その点はどうかご了承ください<(__)>
2004-12-29
「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」に思う
電話を受けた時に、基本的に自分自身の理性で判断する事がとても重要になってくると思います。
それと、相手は「お金を振り込んでそれで済むのなら・・」といった思いに関わってきていると思います。
2004-12-21
衣食住足りて礼節を知る-プラス心
「衣食住足りて礼節を知る」という言葉があります。
世の中の事件や軋轢、衝突を見ていると、衣食住が足りていたら、もっと違った結果になっていたのでは・・と思うことも多いです。
色々な意味で奪うといった行為は「足りない」から行われる事が多いように思います。
衣食住が足りないのはわかりやすい方だと思います。
周囲にわかりにくいのは心が満たされない事による渇望の状態かなと・・。
私の身の周りでは、近所に悪戯が過ぎて叱ったりした事もある子がいるのですが、数ヶ月前、その子が買い物でもない?のにコンビニでうろうろしていた事がありました。
話し掛けているうちに、居づらそうに出て行ってしまったのですが・・勘で「万引きしようとしていたのかな?」と思いました。
最近見かけたのですが、「万引きで捕まって親が怒られた」との事。(勘が当ってしまいました-_-;)
とはいえ、まだ児童ですから屈託ない笑顔なのですね。胸がちくりと痛みます。
そして、良くも悪くもその子の背後に親の姿が見えてきません。
(きつく注意しても、親が怒鳴り込んでくる心配はないですね^^;)
ひょっとすると、親子で衣食住(プラス心)が足りていないのかも・・。
福祉制度で衣食住の不足には、ある程度は対応できる世の中になってきましたが、心は、周囲のちょっとした心をかける(初めは見守りだけでもいいと思います)行為が一番効果があるような気がします^^
2004-12-17
昨日のサッカー天皇杯の横浜Fマリノス対ザスパ草津戦のダイジェストがニュースで扱われていました。膝の靱帯を痛めながらも最後まで気力で出場していた、ザスパ草津側のキーパー、小島選手の姿は、言葉にならない感動がありました・・。
後から、選手の月収が13万円であることや、年末は勤務先の宿泊施設の仕事がびっしり入っていた事、、等知りました。
感動してから、その背景を知るという事もあるのですね・・。
2004-11-26
自分を磨く人々に思う
ネットの世界で、よく公共の場でご自身の主観を強く表明していらっしゃる方がいます。
よくよくその方の事を観察していると、、中には反論等を歓迎なさっていらっしゃる方も・・つまり、ご自身の思考を公の場に晒す事で、ご自身の鍛錬をされているようです。
まぁ、それは、私もこのHPでしている事ですから、気持ちがわかります・・。
ただ、もし、声が大きくなりすぎて、誰もが沈黙してしまったら・・その方はどうなされるのかな・・と気になりました。
仮に、反論者が現れたとしても・・その場はよほど注意深く言葉を選ばなければ、殺伐としてしまうでしょう。そして、それらの結果はその方が本当に望んでいる事なのでしょうか。
それでも、ご自身の運営されているHPなら問題ないでしょう。では、善意で提供されている、その場をお借りしている場合は・・・?
主観的発言傾向の強い方は、ご自身のHPや掲示板をお持ちになられて、表明されるか、その事に気がすすまないのなら、場を提供してくださっている方や他の閲覧者や投稿者に出来るだけ敬意を払いつつ、異論に賢明に取り組まれるか、、その方が、より軋轢が少なくて済むような、、そんな気がしました・・。
2004-11-16
無宗教の立場から宗教に学ぶ(イスラム教)
最近、社会情勢や人種問題から、イスラム教について知る機会があったわけですが・・考えさせられる事多し・・でした。
まず、イスラム教の女性が肌の露出(髪も)を禁じられている事。
現実的にも、肌の露出を押さえる事で、性犯罪の抑制効果がかなり期待できると思いました。
それとラマダンですね。ラマダン月は日中の一切の飲食を控え(妊婦や幼児、病気の方などへの配慮あり)、飢餓にある人々の苦しみを共有し、貧困にある人々に財産を譲り、その時期は戦争をしない。
・・人間の性質上、通年は難しくても、一ヶ月くらいなら無理がなくできるという事なのでしょう。(それでもすごい事だと思います)
何よりも、一定期間の平和は、万人が争いを回避する事のメリットを知る機会となりえると思います。
私は、「神を敬い、頼らず」(無宗教)の人間ですが、とても参考になりました^^
2004-11-10
こだわり 執着する事
何かや誰かを好ましく思ったり、そうは思わず嫌悪してみたり、
賛同してみたり、批判してみたり、、
一見正反対に思える感覚も、
執着していると言う意味では、実は根底でつながっていたりします、、
2004-11-04
0%と100%の間に生きる人々
主観性の中に見え隠れする客観性
客観性の中に見え隠れする主観性
割合の違いはあれど
大抵の人々はあてはまるのではないでしょうか...
2004-10-21
応援されている事に気付く事の難しさ
ここ数年、関わった人々との縁をなるべく良い方向にしていきたい・・少なくとも悪い縁(?)にする事だけはなんとか避けたい・・そう思えるようになってきました。
そして、関わった人々が幸せであるなら、それにこした事はない・・とも思っているのですが・・。
相手も同様の事を願ってくれている事に気が付くのは・・難しい事なんですね・・つくづく思いました。
2004-09-16
ある事件と死刑制度の存在意義
どうして彼は、決して順風満帆とは言い難い人生の中で、自殺ではなく、他者の生命を奪い(殺人)、他者に己の生命を奪われる事(死刑)を望んだのでしょうか、、今回の出来事に、死刑制度の存在意義について、改めて色々と考えさせられた方も多かったのではないのでしょうか、、。
2004.9.17追記
彼は、自殺がどういう意味を持つか無意識にわかっていて、それでもこの人生を早く終わらせる為に、この世の中に(善悪はともかく)存在している選択肢(殺人と死刑制度)を意図的に選んだ人間だったのではないのかな、、ふとそう思いました。
2004-07-13
いつか・・
私を育ててくれた方は 私が幼少の頃
「人を恨むのは良くない事だ」
と言っていました
その言葉は 今も 大切に心にしまってあります
そしてあの方は
「戦争が起こったら、自分が真っ先に戦場に行きたい、人を殺しても裁かれないから」
とも、言っていました
私が あの方の その言葉の真意を知る事ができるようになるのは
いつになるのでしょう・・そう思いながら生きています
2004-07-05 真摯なレンタルショップ
私は、近所の、CD・ビデオ・DVDレンタルと書店、文具、CD・DVDショップが同一じビル内に経営されている場所に行くのですが・・(一石二鳥なので^^;)
そこのレンタルショップが好きだったんですよね(もちろん今でも好きです)
他の、勤務先の近くだったレンタルショップ(今は潰れて無いですが)は、単価は安いものの、借りても、画像が乱れて観れなかったり、CDも歌詞カードが入っていない事が頻繁にあったり・・(たいしたことではないので、よほどの事が無い限り、苦情も言わないわけですが・・)
今行っているレンタルショップは、値段的には少々高めですが、全くそういったトラブルがないのですね。手入れが行き届いているというか・・。
先日、ビデオを借りてみると、キャンペーン中でもないのにもかかわらず、旧作が従来の半額に価格変更されていて・・(あれ?)と
思っていたら、店員さんが、
「●●(近所のライバルショップ)には負けていられませんから」
と話しかけて来ました。
・・「質」だけでの経営は、もはや難しくなって来ているのでしょうか・・「質」と「安価提供」を並行して経営するという事は、負担は店員に振りかかるのではないのかな?と、私は思うのですが・・(私自身は、旧作を借りる事が多いから、ありがたくはあります・・)
どうか、今までの「良さ」がそのまま忘れられる事がないように・・と思いました・・少なくとも私は、「質」を評価して来ていた一人ですから・・^^
2004-06-27
自ら命を終えるという事
死に関わる定義は、その時の状勢や法律によって、価値基準は変わっていきます。
死刑制度は、廃止された国、存続されている国・・と様々です。
今、日常で、1人でも他者を殺せば殺人罪に問われます。
戦場で、相手国の人を殺して帰還した場合はどうなるのでしょうか・・
保護者が、子に食事を与えないで死に至らしめた場合、児童虐待、殺人罪等・・で逮捕されるでしょう。
戦時中や戦後、身寄りを失った子たちが、公共の場や道端で飢えや病気で死んでいった場合はどうなるのでしょうか・・
ひとつだけ確実にいえることは、自然な死・・ではない体験や記憶は、係わった人全てに、遅かれ早かれ、心に深刻な損傷をもたらすという事だと思うのです・・
そして、私は自殺も、自然な死ではない・・と思っています。
実は、どうして自殺がいけないのか・・万人に納得していただける結論は未だに出ていないのです。・・でも答えは探していきたいです。
もし、この文を読んでいる方で、自殺を考えている方がいらっしゃったのなら、一緒に答えを探して生きていきませんか?
私とあなたの、どちらが先に辿り着くかはわかりませんが・・。
(ちなみに、私は、今は自殺を考えていません。そしてこれからも考える事はないでしょう・・)
2004-06-25
私を育ててくれた人
夜、眠っているときが一番幸せ・・と言っていました。
人生が嫌になったら自殺すればいい、それだけの事・・と言っていました。
・・当時、年齢も精神も幼かった私は、黙って聞いている事しかできませんでした。
そして今、自分が大人になって初めて、気がつく事がありました。
2004-06-17
必要とされること・・(心のひきこもり)
最近、時々、心のひきこもり?みたいな状態になる事はあります。(自発的なコミュニケーション欲求のレベルダウン)
・・それでも、不思議なもので、仕事はあるし、友人からかわるがわるメールや電話、外出や食事の誘いが来たりはする・・。(相手のぼやきや悩みの聞き役が結構多いのですが、どさくさに紛れて自分も話しちゃったり・・^^;)
私のコメントにきちんと時間を割いて、耳を傾けてくれる方々の存在がある・・。
心・・とはいえ、一度ひきこもると、自分からシグナルを出せない性格なんですが(事実、家庭内で少々無口になる程度で、自分から説明しないと誰も気づかない事が常です・・^^;)
・・う~ん、・・何はともあれ、何らかの形でも、自分を必要としてくれる人々(世の中)に感謝・・ですね。
2004-06-15
自分の事をわかってくれている人はいますか?
先日、家族にに質問した内容です。
後日、ある方に話したら、大変驚かれていました。
質問そのものが難しい内容だと。私達大人でも、そう沢山はでてこないのではないか・・と。
※ちなみに、1番目に家族、2番目に自分自身・・でした。
・・もちろん、自分で自分をわかっている事・・それがとても重要な事・・と述べた上で・・
ほんの一部分でも、何らかの形でも、自分の事を他者にわかってもらえないと、・・明日への活力となる、気力がなくなりますよね。
2004-05-22
社会人になる前の読書の重要性
まず・・読む暇がなくなるんですよね^^; (ある意味、義務教育は、読書してもいいですよ~・・という枠を作ってくれる存在かも・・)
ちなみに私は「読書の鬼」でした。(とは言っても、世界の古典文学に偏りがちでしたが・・^^;・・日本の文学・・夏目漱石ぐらいしか覚えていない・・)
正直、10冊読んで、その内おおっと思うのは・・1冊あればいい方でした・・^^;
にもかかわらず、私が読書を重要だと思うのは・・
どの本にも、多かれ少なかれ、筆者の主観が混じっているわけです。・・・つまり、本を読んだ数だけ、様々な人間の思考を知る事ができる・・人を知る事ができる・・と思うからです。
もう1つ。10代の頃じゃないと、影響されない本も存在すると思います。コーナーで紹介している「イリュージョン」や「いまを生きる」「ライ麦畑でつかまえて」などは・・今読むと・・「ん~~~青い!」≧▽≦ などと懐かしく当時を思い出したり・・^^; 共感というよりは「頑張れよ!」と見守りたくなりますもんねぇ^^(フィクション物も、幼い頃読んだ方が、クリエイティブな発想につながっていくかもしれないですね・・^^)
ちなみに、私的には、膨大な読書のおかげで、今の自分なりの観点を得たのかな・・と思っています^^
2004-05-05
「自分がやらなきゃ誰かやる」 個々における役割の持論
実はこれ、笑い話なんです。「自分がやらなきゃ誰がやる」の看板の印刷が剥げてきて、「誰が」が「誰か」になってしまっていたという・・^^;
人生を生きて色々な体験をしてきて・・タイトル通りの事について思うことがあります。
人それぞれには個々の役割があり、あれもこれも・・と首を突っ込む事は、自分自身、いつかは限界がくるし、誤解を恐れずに言うなら、傲慢な行為かもしれないと・・。
自分にできない事は、その行く末を静観し、見守るだけでも・・誰か他の方が対応していく事が殆どだし・・人間、まだまだ捨てたもんでもないなぁ・・(?)なんて感心&新たな発見もあったりします。
・・まぁ、自分の包容力のなさと、限界を認めたからこそ出た結論ではありますけどね・・^^;
2004-04-10
大抵の場合において、色々な意味で、自分が十分に満たされていないと、心から他者にgiveするのは難しいと思うわけです。
与えられた人は与える事を自然に身につけている・・それでは、何らかの事情で十分に与えられなかった場合は・・・?
アンラッキーなことに、周囲が自分を大切にしてくれなかったり尊重してくれなかったりするのなら、、。
とりあえず自分で自分を大切にいたわろうではないかっ・・と。
これが、一番重要ではないかと思います。
まぁ、誰かとの約束や誓いは、時に儚いものかもしれないけど、、
自分が誰かのために起こしたアクションはまぎれもない真実だし、かけがえのない財産だと思います・・(^^)とりあえずそれで十分じゃん♪・・と少しは思えるようになってきたかもしれないですね(^▽^)v
人生を汚れなく、純粋に生きている人にはかなわないな…と今までも、そしてこれからも思うと思うんですよね。
でも、もしも、自分の体験した記憶や体験談が、誰かの傷を癒す事につながるのなら…私はその事を生きることへの活力にできるかもしれない・・少しはそう思えるようになりました^^。
2004-04-03
文化と敬意
前々から疑問に思っていた事なのですが・・
文字に頼らず口語に頼っていた文化・・アイヌ民族やネイティブアメリカン・・
耳が聞こえなかった方はどのようにコミュニケーションをとっていたの・・かなって。つまり、文字がないなら、筆談はありえないんじゃないかなって思うんですよね。
読唇術・・手話の前身になるようなボディランゲージ・・?
話題は変わりますが、前述した、2つの文化・・優れた精神性を持ちながら規模的に縮小していっってしまった事・・残念に思います。
人類が初めて空を飛んだ時、初めて海中奥深くに進んだとき、和人(日本)が北海道に渡って、アイヌ民族に出会った時、アメリカ人が、ネイティブアメリカンに出会った時、他にも色々あると思いますが・・
以前からそこにあり続けた存在に対し、もっと敬意を払えていたなら・・と思う事はあります。 2004.5.3
2004-03-13
うつ病
ここ数年、うつ病になっているつきあいの長い友人がいます。
偶然・・という程でもないのですが、ネットで友達になった方が、うつ病について調べているので、幼なじみの事もあり、私も調べていました。
最初に、雑感・・・ですが・・
英国の故チャーチル元首相もうつ病だったと知って・・
日常の一部分を、いい加減、適当・・になることで、そのような症状から逃れている自分と、重責ともいえる任務を症状を抱えながらこなしていった人物・・・(唸)
うかつにコメントなどとてもじゃないですができませんです、はい。(-_-;
<分析> (※自分の体験や、友人の話しから自分なりに考えたものですので、全ての方にあてはまるとは限らないと思います)
○鬱になりやすい状況・・・人数の多い少ないに関係なく、周囲に、自分の思いを共感してくれたり、共有してくれる人物が少ないか、あるいはいない。
●脳の「海馬」の萎縮のため、視覚から来る情報を処理して、「扁桃体」に適切な感情の選択をして送る機能がうまく働かない。それらの問題をチェック・調整するはずの「前頭前野」も血流量・活動の低下により機能しない状況。
抗うつ薬「BDDF」は脳の神経組織を再生する役割をもつ。
○認知療法・・普通の日記と同時に、他の目線からみた(客観的な)日記をつけてみる。 2004.3.31「ためしてガッテン」より
2004-02-22
夜の走り屋さんを考察する・
最初、「愚連隊を考察す・・」と書きかけて、、さすがにやめましたです、ハイ。(汗)
友人と世間話をしていた時の事、、。
「夜の集団ツーリングドライブ(?)は彼(彼女)ら流の、社会参加の表現方法なのかもねぇ・・」という話しに・・(?)
社会活動の盛んな日中をはずして、夜間を選ぶのは、ある種の配慮であり、道路も空いていて、室内から出て、発散する事もできる。
つまり、対応の仕方如何によっては、共に社会を形成できるenergyと可能性を秘めていると言う事にはならないかなという結論に・・。
・・・・・(^_^; 私って何考えて生きてんだ・・・・・
2004.3.13
実は私、恐らく漁師さんの次くらいに早起きな人(汗)なんですけど・・早朝の散歩に出かけた時のこと・・
普段は交通量の激しい幹線道路が・・静まり返っているんですね。
静寂も一種のBGMかも・・落ち着くなぁ・・などと思いつつ・・
ふと気がついたんです。
彼(彼女)達は、実はとても繊細な感性の持ち主なのかも・・と。
2004-01-30
身びいきと受容のビミョーな関係
身びいき、えこひいき、判官びいき、、
幼い頃は、大人達の中に、それらを見出し、過剰なまでに、嫌悪する自分がいました。自分はそうはありたくないとも思いました。
今は・・
不特定多数の中での個人主義の自分はともかく・・
気を許しあうグループにおいての仲間を気にかける自分。
・・・身びいきばりばりやん(笑)
この間の選挙で、加藤氏が当選、自民党に復帰した時に、地元の支持者が映し出されたのですが
「(不正事件について)誰でもやってるって!」
実はこの言葉にぐっときた自分がいるのですが・・
中国の「判官びいき」は諸葛孔明を指しますよね。
実績よりも努力や苦労・過程を評価したい時に私は使いますが・・。
過ちを犯すのも人間、改悛するのも人間、受け入れ、許すのも人間、、。
アニメの言葉から引用しますが、、、
人は所詮人でしかないのかもしれない・・。
・・でも、だからこそ愛しく思えるのかもしれない。
2004-01-01
新年あけましておめでとうございます!
ことしのキーワードは「無理をしない」「何が大切かを見極め、実行する」「縁」です!
HPも充実させていけたらいいですね(^-^)
それでは今年もよろしくお願いいたします m(__)m
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天市場
ジューシーなのに高たんぱく。大阪王…
(2025-11-23 00:00:05)
株主優待コレクション
ピノキオへ行ってきました♪
(2025-11-23 00:00:05)
普通の日記
26日の日記
(2025-11-22 16:00:54)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: