OBOE-GAKI

OBOE-GAKI

English 2005-03-11




2005-03-11
100語でスタートのオーストラリア英語に鍛えられているせいか(^_^; アメリカ英語が50~60%聞き取れるようになってきました(^_^;
まぁ、聞き取れても単語の意味を忘れてる事も多いわけですが(~_~;



2005-02-21
「カントって何?・・・・・ああ、can’tね・・」といった事が数回続き、canの発音が「キャン」と「カン」の二通りある事に今更気付きました・・。



2004.6.10
イギリス英語が60~70%、その他(アメリカ英語、オーストラリア英語)が40~50%、聞いたときに英語のスペルが浮かんでくるようになりましたねぇ・・。(ただ、スペルが浮かんだものの、単語の意味を忘れてる事も多しーー;)
聞きなれるってやはりあるのですねぇ・。
ちなみに、聞いた瞬間に意味がわかるのは3語文~5語文までですねぇ・・^_^;



2004.5.27
英語にも大きく分けてイギリス英語とアメリカ英語があるわけです・・。
単語のスペルはアメリカ英語で覚えていますが・・言い回しや発音はイギリス英語が好きなんですよねぇ・・^^; 



2004.5.23
英語にも色々あるなぁと・・
例えば、オーストラリア英語だと、Day(デイ)がDie(ダイ)に聞こえますし(汗)For(フォー)が(ボー)に聞こえたり・・^^;
比較的、発音が聞き取りやすいのはイギリス英語ですかねぇ・・(本場ですもんねぇ・・)



2004.5.21
今なら「May I speake with you?」とか何とか言えたのになぁ・・~~;



2004.5.5
地元では有名な大きな公園で。家族と友人たちの様子が・・?と思いきや、外国人が3人、小さいボールのような物体を蹴鞠のように蹴って遊んでいる。
「アメリカ人だ、アメリカ人だ」と騒ぐ家族とその友人たち(恥)
に、笑いながら「とりあえずHiとかHellowとかHow are you?とか言ってみなよ」とアドバイスした所、私が最初に話しかけるべきだと反論をちょうだいしました^^;
「いや~だってネイティブだもんなぁ~・・汗」とか悩んでいたら、向こうから「オーストラリア」「ニュージーランド」「カナダ」と言ってくださったわけです。^^;
・・・・・アメリカンいないなっと。(爆)

「あ~・・・speake・・Japanese?」(&喋るジェスチャー)
「トキド~キ」(時々)
「あ~・・・English・・a little bit」(とりあえず通じたらしい)~~;

・・一緒に来ていた友達に、思いっきり笑われてしまいました。^^;
あ、ちなみに、帰るときは、
「Good bye」でした。^^;

英語を再び勉強し始めて、初めてネイティブと話したけど・・
いやはや、貴重な経験だったと言うことで(笑)
ひとつわかった事・・・カタコトでもなんとかなる!(爆)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: