うちでもおんなじことやってまーす。
まあ、毎回じゃないけどね。
チラシがないので、通販のカタログ破いて箱作ってますよ~!!お裁縫とかの縫い物の時の糸くずの処理にも便利だし。
生ごみをジップロックの袋にIN!!もやるやるぅ~

アルミホイルは未体験なので、やってみようかな。 (2011.08.24 15:03:04)

*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.08.23
XML
カテゴリ: エコライフ
ゴミ箱ついでに、我が家のゴミ対策のちょっとした工夫を紹介します。

といってもたいしたことではありませんが。


まず、我が家のシンクに以前置いてた 三角コーナーは数ヶ月前に処分 しました。

なくてもいいかな~と思いながら結局買ってみて使っていたものの、
やっぱり 汚れてきたときのお掃除がたまならくイヤ~ ・・・ですよね。。。


なのでついになくしちゃいました☆
前から すごくこのお掃除がストレスでイヤだったのでほんとになくなってラッキー☆


これはよく暮らしの知恵で定番の方法ですよね。
(どうせ捨てちゃうものに最後に活躍してもらう)

110824 003.jpg

何かとこのチラシで作ったハコは便利なので、娘に作ってもらってます。
私は作り方を忘れるので、というか娘担当なのであえて覚えません(笑)

今日は野菜の皮が沢山でるよ~という献立の時はあらかじめ
このハコを広げてそこへくずをほかしていきます。

あとはビニールにまとめて、先ほどのクードさんへIn.

食材に水分が含まれているとやぶけてしまうので、
ポイントは2枚重ねにして使うか、折る時に2枚でおっておく(おっておいてもらう)
すると調理が終わった後でゴミ袋にまとめるときにボサっと破けにくい。


あと食べ残しがどうしても出てしまう我が家(これはもったいない)


それでも ちょっとした切りくずや残飯のカス は出ます。

毎回の食器洗いのたびにシンクもすべて綺麗にするのが当然ですが、
夜勤のダンナがいたり、おやつの必要な子供たちがいると、
どうしても小刻みの時間で食事をしたり、準備をしたりと、

我が家ではどうしても限られてしまいます。(言い訳がましいけど)

必然的にシンクの排水溝周りのザルには小さなカスが溜まっていきます。

そして 排水溝のザルの上に付属しているフタ
これも洗うのがかなりのストレスでした。

ちょっと油断すると、ヌメリ&カビ発生。
隠れてるのでゴミをかなり放置するクセあり。。。
さらにザルもすごいことに。。。の悪循環。


なのでこのフタっぽいものも数年前になくして、
常にザルが見えている状態です。

ゴミが溜まってくるとほかそうと思える。。。
見えてないと忘れるし、いくらでも知らない振りしちゃう私。。。(最悪)


でもこのザルもいくらこまめにゴミを捨てたところで、
お掃除するときのあの ズル~っとした感触がまたストレス

で、ここ数ヶ月で 明らかに効果を実感 しているのが、
本で読んだ、 アルミホイルを数個丸めてこのザルの上に置いておくだけの方法

110824 001.jpg


排水溝のフタも取ってるし、ザルの上にゴロン・・・とアルミホイルが転がってるのは
インテリア的には???なのですが、
なにしろ、ゴミを捨てるときにゴミの離れ感がいいのと、
ヌメリが発生しないので洗う手間もかなり省けます。

むしろそのゴミを素手で触っても気持ち悪くない!!

ザルのお掃除が格段に快適になりました☆
もちろん排水溝周りのヌメリもかなり和らぎました。

こうなってくると、厄介だと思っていたゴミやお掃除関係の処理が
負担なくて快適にさえ思えてきました♪


生活の知恵ってすごいですね。

アルミホイルの銀イオンの働きがぬめりを抑制してくれるんです。
ホイルの色が変わり始めてきたら新しいものと交換です


私は更にケチっているので、料理で使ったホイルを度々丸めています。
(どうせ捨てちゃうものに最後に活躍してもらう)

もし排水溝周りのお掃除がイヤだな~と思われてる方がおられましたら、
一度お試しください♪


三角コーナーや排水溝のフタの撤去で
手間をかけて洗うものが減ってシンクも広く使えるのもいいです♪
110824 002.jpg


そして 生ゴミの臭い ・・・
すこしだけ和らげるには、

冷凍や冷蔵保存に使うジップタイプの袋
数回洗って使いまわしていますが、
もう捨てようかな・・・というものが出たときにはチャンス☆

生ゴミを入れて空気もぬいてしっかりジップすると
普通のビニール袋や新聞にくるむだけよりも臭いが抑えられます♪

しばらくおいておくと、生ゴミが発酵してるんでしょうね、
ジップ袋がパンパンになってきます(笑)

なので、これはゴミ収集までに日数があって臭いが気になるなぁ~という時の
スペシャルアイテムとなっています。(どうせ捨てちゃうものに最後に活躍してもらう)


排水溝のお掃除も科学的なお掃除クリーナーは手軽に使えるし、
環境やエコに気をつけるなら重曹とお酢や、
熱湯をざっと流すなどいろんなお掃除方法もありますが、

今回のように 特別必要なものがなく、ちょっとした工夫だけや
捨てるもので済ませられることがあればそれを優先にしていきたいな・・・

と思っています。。。節約にも嬉しいからなおさらです♪


少しでもお掃除やお片づけがしやすい環境に整えていきたいです。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.24 14:46:00
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エコ:キッチン生ゴミ対策(08/23)  
Jun jun  さん
うちも三角コーナー置いてないのですが
(掃除が嫌だから)
なので箱 考えたことあるのですが・・
作り方知らないんですよね
適当に作っても箱になりませんでした(汗)

ジップの袋臭い取りにいいんですね!
クタクタになるとリサイクルのゴミ箱に入れてたけど
今度からはとっておきます
いつも情報もらってばかり でも助かります! (2011.08.24 15:01:11)

(^O^)マジ(^O^)  
mogmog.18  さん

Re:エコ:キッチン生ゴミ対策(08/23)  
もぎぞう  さん
応援ポチ、完了です♪
アルミホイルを数個丸めてこのザルの上に置いておくだけの方法、全然知りませんでした。
銀イオンの働きとは・・生活の知恵ですねー。
実践してみたいです、教えていただいてありがとうございます!(^^)
(2011.08.24 15:17:04)

Junjunさん♪  
* surely *  さん
さっそくのコメありがとうございます♪
三角コーナーあるといつまでもゴミだめしちゃってそれが原因で毎回のお掃除がすごいことになってたんで。。。
やっぱりないのは最高です☆
ハコは作り方・・・あまりに必要ならまた娘の作ってるときに写真取らせてもらいます。
ただ、間口が広いので、皮むきしたりするときもポイポイと捨てられてラクなんです。
これがないとシンク全部にポイポイしちゃってたので(笑)
ジップ袋にゴミ入れるのはふとしたひらめきからですが、密閉機能や鮮度を保つのに空気をシャットダウンするように素材がしっかりしてるからきっと臭いモレに効果があるんでしょうね~♪
(2011.08.24 15:32:27)

mogmogさん♪  
* surely *  さん
ハコの作り方~。。。私も覚えておかないとね(笑)
ちょっとしたゴミが出るときに重宝しますよね♪

アルミホイルは私の場合排水溝の放置時間が長いので
効果はほんとにすごいですよ~♪

朝昼晩と毎回お掃除できるヒトには必要ないかもだけど、
水垢が付かないので水だけでもヌメリってあるからオススメです☆ (2011.08.24 15:36:00)

もぎぞうさん♪  
* surely *  さん
銀イオンでカビや殺菌に効果のある製品がありますよね~

まさかアルミホイルで使えるなんて目からうろこです♪

一度おためしを♪ (2011.08.24 15:37:46)

no title  
チラシ箱 私もたまにカレーの時など
野菜の皮ゃヘタが沢山出る時は
使ってます^m^

普段は調理台の上に小さなダストボックス置いてるけど

生活の知恵ですね^m^

アルミホイルも聞いた事ありますが
未体験!
そんな効果があるんですね---!
蓋を取ってしまうとは!

*surely*sanの生活術
生活の知恵の本読んでるみたいで
楽しいです^^ (2011.08.24 16:04:13)

へぇ~!!  
-Daina-  さん
アルミホイル、早速帰ったら水切りカゴにポイしますっ(`∀´ゞ

いつもためになる情報、ありがとうです♪ (2011.08.24 16:04:22)

Re:エコ:キッチン生ゴミ対策(08/23)  
こんばんは。
うん!うん!私も~。
毎回ではありませんがチラシ箱はストックしてありジャガイモ皮むきに利用してます(^^)
使用済みのアルミホイルはゴミ受けにポイでもう一仕事してもらってますぅ!
でも我が家は、surelyさんのような素敵キッチンにはほど遠~いです^^;

(2011.08.24 22:04:47)

Re:エコ:キッチン生ゴミ対策(08/23)  
れんげそう  さん
私も、その箱知ってます。
元の職場の先輩がお菓子入れにしてました。
All aboutに折り方があり、私はゴミ用に(笑)

うちは三角コーナーなしですが、排水は細いプラスチックの筒が
入っていて、これの掃除がまた気持ち悪くて…。
不織布の袋を入れてますが、その外側にアルミホイルやったら
違うでしょうか…? (2011.08.25 00:27:11)

Re:エコ:キッチン生ゴミ対策(08/23)  
童 夢  さん
箱……作れます(笑)
作り方が同じかどうか分かりませんが作れます。

シンクで生ごみ入れにはなってませんが、ちょっと入れ物が
ほしい時とかに作ってます。

それにしても、色々と生活の知恵があるものですね。
普段、あまりかかわらない事なので意識しないけど
色々と工夫されている方がいらっしゃるのでしょうね。

(2011.08.26 00:40:47)

まっきぃさん♪  
* surely *  さん
ゴミ箱、案外便利ですよね~♪
ちゃんとしまう場所作ってあげたいくらいなんですが、
まだまだ引き出し整理しきれてなくって(汗)
生活の知恵は好きです♪
そういう本もいっぱい読みたいので☆
なかなか全部はむりだけど、少しずつ自分の生活の一部になれたらいいな~と思ってますヨ♪ (2011.08.28 03:37:29)

Daina さん♪  
* surely *  さん
ホイル焼きしたり、トースターで焦げすぎないようにカバーしたあとは嬉しそうに、ザルにポイポイしてますよ~☆
まめにお掃除してるとあまり私みたいに効果は感じないかもだけど、私には必須アイテムです(笑) (2011.08.28 03:38:52)

レトロさん♪  
* surely *  さん
野菜の皮剥くときは、三角コーナーあったときもそこが一気にいっぱいになるのでちょっとね~。。。でした。
アルミホイルも活用されてるんですね!効果ありますよね♪
キッチンはステキでも、お片づけができてないとかわいそうですよ~(泣)もっと綺麗にしなくちゃ☆ (2011.08.28 03:40:34)

れんげそうさん♪  
* surely *  さん
折り方のってるんですね♪
紹介する手間がはぶけそうで☆ありがとうございます☆
また探しておこうと思います♪

不織布の排水溝タイプを使われてるんですね!
キット排水ザルにたまる生ゴミからのヌメリも気になると思うので、極力同じようにゴミを事前に取っておいて、不織布の中にアルミホイルと、そのその側にもホイルというタブル使いされるとかなり効果発揮しそうですよね☆
(2011.08.28 03:43:25)

童 夢さん♪  
* surely *  さん
ちょっとしたときに作れるのっていいですね♪

やっぱり娘頼みにせずに、私も作り方覚えてみようと思います(笑)

生活に知恵。
昔からの知恵もほんとになるほどな~って思います。

一つのものをたくさんで使ったり、さいごまで使ったり、工夫すれば、節約にもエコにも繋がるのでそこが味わいたくって試してみたくなるんですよね~♪
ついでに、家事や掃除がラクになったり、便利になるなんていいことも重なってることが多いので惹かれます♪
またいい知恵あったら教えてくださいね♪ (2011.08.28 03:46:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: