*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.09.18
XML
カテゴリ: 本・読書
断捨離
タイトルのような言葉を聞くと「え?どういうこと?」
どんどん捨てなきゃならないのに、最後に捨ててたら追いつかないよって思います。

断捨離の本、実はまだじっくり読んだことがないんです。

とにかく捨てるのが苦手なのでどうしても思い切る勇気がなくて。

ただ、少しずつ自分のなかで思いが変わっていくのは日々感じてます。



ダイレクトにそのままモノが捨てられない。
もったいない。まだ使えるのに・・・というヒトには、

そのものを、別のものに変えたり、違う使い方をすればいいようです


リメイクしたり、他の用途に見立てる。

それが面倒だったり不可能なら、自分にはムリだからとまた諦めもつく。

またはしっかりリメイクしたり使ってあげられたら、最後に捨てやすい。

それには 定期的に修理する日 をつくってあげる。

リサイクルやフリマで 必要なヒトに譲る


そしてどうしても行き場がないものが最後に捨てられます
納得がいく捨てる方法だなと思いました。


断捨離ってなんでもかんでも捨てるんだと思って抵抗ありましたが、
これならできそうです。

納得して 家からあるべきところへ行って貰うなら
どんどん我が家から送り出してあげられます。


見方・考え方を変えればいいんですね☆

お気に入りのものは大切に扱いたいたいなとも思いました。



時間はかかっても、着実に自分にやり方がわかり始めました。


今この本を読んでます

禅、シンプル片づけ術
すこし


難しいかなと思いましたが、読んでいくうちにどんどん引きこまれました。
日本古来の考え方、しきたり、知恵、

そして、自分のためになること。


しっかり自分を磨いてあげようと思います。


もう少し気になったことがあるので、またちょくちょく中身を紹介します。





禅、シンプル片づけ術




ちなみに、日曜日放送分の  「劇的ビフォーアフター」みてて、
ほんとにモノが多い生活って厄介だな~
って身にしみて実感しました。

一度家に入ったら出て行くシステムがない、わからないと、
こうなるんだ~・・・って。

キレイなおうちになって、心機一転ですが、
やっぱり出て行くシステムを作ってあげないと、
あんなに沢山の収納場所があっても、すぐ数年で満杯になりそう・・・


我が家も頑張って家から出すシステムを確立せねば!
強く思いました。



がんばろうっと。
もっとペースアップしてほしいんだけどなあ。
ポチポチっと(背中も)押してください

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.19 01:50:11
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: