*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2013.03.10
XML
カテゴリ: 節約・100円Shop
テレビでもよく聞きますが、 4月から保険料の掛け金がアップ するので、
見直しをして、 新規契約をするなら3月中 がいいということです。

特に 長期の定期保険や、終身保険、年金保険や学資保険など、
貯蓄性の高い保険に関しての掛け金
が上がるので、
このあたりを入ろうかな~とか見直そうかな~という場合は3月中に。


そこで気になり、我が家の保険を確認しました。


我が家、旦那様のみ長年JAさんに加入しています。

一度見直しして、その後マイホームを立てた後にもう一度見直しました。
昔の保険では、5日入院して初めて2日目から入院費が出るというものだったのですが、
見直しで 現在は日帰り入院を含めて初日から受け取れるものに変更 しました。
保険の知識はほとんどないので、
いつも説明してもらってこれならいいかなという程度でになります。
入院日額は1万円。 特にガンなどでアップすることはなし。

死亡保障は、年齢によって保障が下がっていくというタイプ です。
なので死亡保障をそのつど見直して入りなおすと、
どうしても掛け金がアップする可能性がありますが、
ずっと掛け金がかわらずに、死亡保障だけが年齢に応じて下がっていきます。



(小学生の子供をもつ家庭の場合)

賃貸住宅で   +1000万
自営業で    +1000万
子供3人以上で  +1000万  
基本は子供一人で 3000万  
共働きになると -1000万  
実家住まいだと -1000万
マイホームで  -1000万
一子目が就職で -1500万
末子が就職で  -500万  保障1000万
定年で     -500万  保障500万


我が家の場合にあてはめると。

基本3000万に子供3人以上で1000万だけどマイホームで下がるので3000万のまま。
もし私が5~10年後にフルで働くなら2000万~2500万に下がる。
そして現在主人37歳。長女8歳。

一子目就職で1500万さがり 1000万~1500万あれば十分。

現在4歳の息子と3歳の娘。長女より4~5年後の旦那55歳前後。
2子目と末子就職で 1000万あれば十分。
多めに見積もってもこの程度になるようです。
そして定年60歳で 500万。


それに対して主人の契約内容は。
 ~48歳まで3400万
49~51歳まで3081万
52~54歳まで2762万
55~57歳まで2443万
58~60歳まで2124万

災害の場合は上記にプラス2000万です


保障は我が家のサイクルにあわせると 割と十分かなというイメージ
50歳前後で2000万あればいいところ3000万はあります。
子供たちが全員就職する55歳前後になるともう1000万あれば十分のところ。
2000万以上はあります。


一方定年後に500万はほしいところですが、
契約では60歳~以降は210万。 (災害時は別途あり)

となり ちょっと足りないイメージでした

私が今後フルタイムで働くとすれば、
子供たちがしっかりと小学生高学年から中学生になったあたりかなと思います。
早くても5年後と思えば、そこでさらに主人の保障は1000万下げてもいいくらい。

5年くらいなら旦那が元気でいるはずということで、
(不慮の事故の場合は十分すぎる保障額なのでそこは安心。)
ひとまず現状の3400万を3000万~2500万に下げてもいいかなとも思います。

現在掛け金は毎月16439円と相当高すぎるわけでもありませんが、
たとえ少しでも安いほうが助かる。

頻繁に見直すのは大変ですが、
こういうタイプの保険は割と便利な気がします。


そして私のほうは、現在コープ(生協)の共済に加入しています。
死亡保障は500万で毎月1090円 ですが、2015年11月からは1960円になります。
あと1年半。それなら違う終身保険に変えておくほうがいいかもしれません。

別加入の 医療保障は毎月2000円の支払いで、
死亡保障が100万と
入院日額3000円に、女性特定の病気の場合はそれ以外に5000円

通院は1000円。いずれも1日目から支払いがあります。

子供たちも同じコープの共済に上2人は1000円で加入。
学資保険に長女だけ医療保険を重複してつけていたので、
これは生命保険会社に連絡して即効解約手続きをしました。
900円ほど浮いたので、これを1000円の末っ子ちゃんの共済に充填しようと思います。



そして旦那の共済のないようについては、
以前、保険のおばちゃんを母がしていたので、少し相談にいくと。

やはり私が思っていたとおり、死亡保障はまずまず充分という感じ。
逆にガン保険などがついていないので、
死亡保障を下げた分で、ある程度入院時の保障がアップできるか。
定年後の足りない分をアップできるか。

そのあたりの見直しになりそうです。

頭が整理できたところで、JAに問い合わせをすると。
前回の見直しからまだ4年未満で、今は保険の内容を変更することはできませんでした。
そして狙っていた死亡保障を1000万ずつ下げたところで、
おそらく大幅に毎月支払いがダウンすることはないかもしれないと。
逆に60歳以降のアップをしようとすると、相当なアップになるので、
ここを厚くしたい場合は、別の保険に入るほうがいいかも。

という解答をいただきました。

とりあえず4月現在になれば、その年の金額の試算ができるので、
来年の4月以降にいろいろと試算してもらい、
もし変更するなら来年の旦那の誕生日以降(前回の契約日)になります。


うぅ~ん。やっぱり色々希望をかなえようとすると
高くなりそうなので、ひとまずこの1年はこのままで
じっくり他の保険商品をチェックしていこうと思います。



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.11 00:00:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: