7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
久しぶりの更新にもかかわらず会ったこともない私に暖かいメッセージをくれた皆さん本当に本当にありがとうございます(涙)私なんかより東北地方の方の方がもっともっと大変なのにね…こちらの混乱状態にパニックになってしまいました。今の状況を冷静に受け止めて行動しようと思いました。 こちらは、食べ物はありますし、停電区域対象外のため停電もしてないです。3時間位の停電なら毎日でも協力したいです。子供達にも経験させて電気の有り難さを知ってもらい。うちの周辺だけ停電しないのが申し訳ないと近所の方も皆さん感じてます。もちろん節電&買い占めはしないように心掛けてます。今私にできることを精一杯させていただきます。復興に沢山の人が手を差し延べてる姿をみると自分のことばかり考えていた事が恥ずかしいです。早く物資やガソリンが被災地に届きますように願っています…原発も未だに危機的な状況です。お米をはじめ、農作物も今後の見通しが不安で日本はこの先どうなって行くのでしょう…電気は自家発電&太陽光じゃだめなのかな?って本気で考えてます。
2011年03月22日
コメント(5)
パニックってます。何かしてないと気が滅入ってしまいそうで約1年ぶりに更新してみました。今回の大地震でここは震度5弱でした。今まで経験したこがない揺れで振るえました。泣きながら子供を学校まで迎えに行きました。幸いここは被害もなく無事でしたが、パパは帰宅難民で帰ってこれませんでした。。。今、放射能汚染がとっても心配なのと食料やガソリンが手に入りません。。。ガソリンを使えないので近くのスーパーは開店前から長蛇の列。入場制限もあります。スーパーの棚は空っぽ、お米やパンに群がる人々。。。みんな生きるために必死です(涙)家が自衛隊&米軍基地周辺なのですが、へりや飛行機が慌しく飛びまくってます。今まで見たことのない米軍の車が目につきます。TVで原発の様子を見てると気が遠くなります。この先どうなってしまうのだろう。。。被災された方、救助作業にあったてる方々やご家族のお気持ちを考えると夜も寝れません。全てがまるで映画の世界のようです。今、自分にできることは子供たちを放射能から守ることと節電位だけど一生懸命頑張ります。どうか平和な日が早く訪れますように。。。被災された方のご冥福をお祈り申し上げます。
2011年03月16日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()