こんばんは。

温泉で泳ぐとは、なかなか勇気がありますね。
泳いでいる瞬間に誰か人が入ってきたら、ちょっと
気まずいのではないでしょうか?
でも、やってみると気持ち良いですよね(笑)。 (2008.03.19 19:33:48)

愚者の日々…想うこと

PR

Calendar

Profile

まんまんでー

まんまんでー

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

名古屋市戸田川緑地… New! トンカツ1188さん

殿上人日記 夢穂さん
いちご♪いちえ いちごけ~きさん
タッチャン2さん
心身爽快ヨガノート nobo∴さん

Comments

まんまんでー @ Re[1]:お向かいさんの家に‥(11/10) トンカツ1188さんへ こんばんは。 昨日…
トンカツ1188 @ Re:お向かいさんの家に‥(11/10) こんばんは 平野部でも 銀杏の木が 変…
まんまんでー @ Re[1]:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) トンカツ1188さんへ こんにちは。 4か所…
トンカツ1188 @ Re:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) こんばんは 糖度の高い 果物 食べられ…
まんまんでー @ Re[1]:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) トンカツ1188さんへ ご無沙汰しておりま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.03.18
XML
カテゴリ: 興味津々・・・
<温泉近くの海岸にて>


夕方4時頃、ホテルの露天風呂に入る。

余り温泉には行かない私ですが、

この日は平日とあって、空いていました。

貸し切り状態の温泉でしたが、

湯アタリしやすい体質なので

カラスの行水なみの早さであがります。

二度ほど、素っ裸で倒れたことがありまして・・・

それ以来、自宅のお風呂でも長湯は出来ません。

フロントの方が、「何かお忘れ物ですか?」という。

「いいえ、もう上がりましたので、良いお湯でした。ありがとう」

「???あいがとうございました」と不思議そうな顔をして、

「お客様のように早く出て来られる方は珍しいです」と言った。

たとえ20分でも手足を自由の伸ばせて、

お湯に浸かただけで満足、満足、

(お湯に入ってたのは5分くらいかな)

誰も居なかったので、チョットだけ泳いでみた。

へへへ・・・腕白坊主になった気分・・・



海岸に降りてブラブラ・・・

前回の画像と同じ場所にあった立て看板


西浦海岸1


へえ~、名古屋城築城の石垣の採石跡ってことは、

名古屋城の石垣はこの海岸の石を使っているんだ・・・

新発見でした。勿論、一部でしょうけど。



西浦海岸2


「万葉の小径」の入り口

小高い丘を利用した遊歩道があり、

所々に万葉集の句碑が建っています



海岸の砂地にある「石割りの松」

西浦海岸3

この松は「石割の松」が正式名ですが、

「ど根性松」ともいわれております。


説明の立て看板


西浦海岸4


「ど根性松」の全体の姿


西浦海岸5


子供達が砂浜でボール遊びに夢中の姿を

海の方から写してみました。


西浦海岸6


地元では夕日の沈むのが見える場所には

必ずと言って良いほど鐘が設置してあります。

名称は場所によって違いますが、

若いカップル向けの名称が多いようです。

以前UPした画像は「誓いの鐘」と記憶していますが、

この場所の鐘は「真実の鐘」と書いてあります。


西浦海岸7


今までは遠慮して鳴らしたことがありませんでしたが、

今回は遠慮無しで・・・鳴らしてみました。

心に染み入るような鐘の音でしたが、

個人的にはお寺の鐘の音の方が好きかも・・・


西浦海岸8



船が過ぎ去った海を眺めていたら

素敵な光景が目に映りました。

穏やかな海面に船の通った後の波模様・・・


西浦海岸9


砂漠の風紋のように見えた。






充実した一日に感謝。


心穏やかに過ごせます様に・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.19 02:31:20
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:温泉近くの海岸にて(03/18)  
名古屋城の石切りだし 場所だったのですね

筏に組んで 名古屋港から 堀川へ 

凄い犠牲者も出たのでしょう

温泉で 行水 珍しいのでしょう キット

石割の松 凄い破壊力ですね (2008.03.19 09:09:49)

Re:温泉近くの海岸にて(03/18)  
な~んだ。

でもこの地域は、なぜそんなに鐘に凝っているのでしょうか?
何か言われでもあるのかしら。

やっぱり日本人にはこういった鐘より、お寺の鐘がいいですよね。
ゴーんと心臓に響いて、思わず神妙な気持ちになってしまう。
悔い改める事はそう無いはずですが・・・。 (2008.03.19 10:55:00)

Re[1]:温泉近くの海岸にて(03/18)  
トンカツ1188さん、こんにちは。

私もこの日まで全く知りませんでした。生まれ故郷に戻って丸一年が過ぎましたが、やっと、あちこちを見て回れるようになってきました。

これからはどんどん見て歩きますよ。まずは近辺からですが。

松は伊勢湾台風の時に流れ付いた石から生えたと書いていますので、まだ50年満たない木でしたが、強い生命力を感じました。

(2008.03.19 13:39:18)

Re[1]:温泉近くの海岸にて(03/18)  
エスタビエンさん、こんにちは。

鐘の設置場所は、全部で4カ所あるようです。
三カ所は行きましたが、残りの一カ所は、画像にある「万葉の小径」の展望台に設置してあるという話しで、此処の鐘は「希望の鐘」といいまして、朝日を見る鐘ということです。

朝に弱い私はこの鐘には巡りあいそうにないかも。
観光客用に各温泉組合が協力して設置したと、市の観光化の方に教えて頂きました。

いつも私が行く港の鐘は個人会社の設置だそうです
以外と身近に知らないことが多く、吃驚しているこの頃です。

ただ、ぼーっと眺めているだけじゃ駄目でしたね。
良い勉強をさせて頂きました(苦笑


(2008.03.19 14:20:48)

温泉で泳ぐ  
店長 布上  さん

Re:温泉近くの海岸にて(03/18)  
つきさ7794  さん
 ご無沙汰しました。 ごめんなさい。

 石割り松の「ど根性」すごいですね。

 私の入浴は「気まぐれ入浴」です。
 家では 長かったり、短かったり。
 そして 風呂上りはパンツいっちょうで 10分ほど(冬は 4~5分かな)身体を冷やします。

 旅行に行ったときは 烏の行水的です。
 だって 浴衣を着なければならず、着れば汗で濡れてしまうので・・・ といって 裸で過ごせず・・・で 本当に損な身体です。  (2008.03.19 21:23:08)

Re:温泉で泳ぐ(03/18)  
店長 布上さん、こんばんは。

泳ぐっていうより浮いている感じで・・・気持ちがいいですよ。もう少し遅い時間ですと、賑やかくなって、とてもこんなことして遊んではいられません

でも童心に返ったようで楽しかったですよ。
店長さんも如何ですか?




(2008.03.19 21:23:17)

Re[1]:温泉近くの海岸にて(03/18)  
つきさ7794さん、こんばんは。

大丈夫でしたか?コメントを頂きホット胸を撫で下ろしています。

つきささんも私と同じで烏の行水なんですね。私はお湯から上がった後には足に水をかけます。
別に意味はないのですが、癖かな。

同じく損な体をしています(苦笑
良くなられれて何よりでした。 (2008.03.19 21:32:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: