最近名古屋でも 明るい星は 視ること

出来るようになってきました

都会特有のスモッグが 少なくなったのでしょうか

朝の散策(5時) 星が輝いていますよ (2008.12.22 08:07:01)

愚者の日々…想うこと

PR

Calendar

Profile

まんまんでー

まんまんでー

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

名古屋市戸田川緑地… New! トンカツ1188さん

殿上人日記 夢穂さん
いちご♪いちえ いちごけ~きさん
タッチャン2さん
心身爽快ヨガノート nobo∴さん

Comments

まんまんでー @ Re[1]:お向かいさんの家に‥(11/10) トンカツ1188さんへ こんばんは。 昨日…
トンカツ1188 @ Re:お向かいさんの家に‥(11/10) こんばんは 平野部でも 銀杏の木が 変…
まんまんでー @ Re[1]:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) トンカツ1188さんへ こんにちは。 4か所…
トンカツ1188 @ Re:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) こんばんは 糖度の高い 果物 食べられ…
まんまんでー @ Re[1]:空き地に咲いてた彼岸花(10/02) トンカツ1188さんへ ご無沙汰しておりま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.12.21
XML
カテゴリ: 癒し


降っていた雨も

夕方には、

すっかりやんでいた。


12月21日1


冬の夜空は、

一年中で最も豪華な

星の輝きが見られる季節です。

オリオン座や、

煌めくすばるの星…

キラキラ輝くシリウス…。


12月21日2


冬は、星の季節…

防寒着に身を包み

外に出て夜空を見上げれば

心暖まる星の輝きが

きっと私を、

出迎えてくれるだろう…








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.22 04:21:43
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬の夜空(12/21)  

冬の空  
店長 布上  さん
こんにちは。

小学生の時に、理科の星の観察は冬の課題として設定され
ていて、子供心に「どうしてこんな毎日のように曇や雨、
雪で天気が悪い時期に観察するのだろう。寒いし。」と、
思っていました。太平洋側は、冬場は良く星が見えるのだ
と知って、何となく嫌な気分になりました(笑)。

(2008.12.22 11:01:06)

Re:冬の夜空(12/21)  
星空を見上げるのは好きなのですが、周囲が暗いせいですぐに怖くなって家の中へ入ってしまいます。

でもホテルのプールサイドで寝そべっていると、いつまでも見ていて飽きないです。

サザンクロス(南十字星)は見事に名前負けしていて、偽十字の方が明るく輝いていて皆さん間違いますね。
南十字星は小さな十字、しかも一つは良く見えないのでクロスにならない事も。
偽十字は明るく大きく、どうして偽なのか…可哀想です。

冬の星座ってなんとなく寂しく光って、遠い古代に思いをはせたりロマンを感じさせますよね。
(2008.12.22 14:15:12)

Re:冬の夜空(12/21)  
つきさ7794  さん
 ヨットハーバーを中心にして、夜と昼の顔 ありがとうございました。

 冬ならではの イベントや景色 それが同じものであっても 来年もまた・・・と言う気持ちにさせられますね。

 星がきれいになりました。
 つきさの家の ハナミズキの木にも 星が光り始めました。

 老夫婦二人だけの家ですが 物好きでイルミネーションの点灯を続けています。 (2008.12.22 21:14:42)

Re[1]:冬の夜空(12/21)  
トンカツ1188さん、こんばんは。

>最近名古屋でも 明るい星は 視ること

>出来るようになってきました

環境問題が身近に感じられるようになった現在、
一人一人が何かしら心がけている結果が表れてきたのでしょうか…もしそうならば嬉しいことですね。

>都会特有のスモッグが 少なくなったのでしょうか

>朝の散策(5時) 星が輝いていますよ

朝の5時は今の季節真っ暗で、よく見えると思いますが、寒いですね~(^^;)
先日、私も5時頃ベランダから夜空を仰ぎ見ました
この辺は街灯もネオンもないので、よく星が見えます。幸せだと思わなければいけないですね(笑) (2008.12.22 23:38:34)

Re:冬の空(12/21)  
店長 布上さん、こんばんは。

>こんにちは。

>小学生の時に、理科の星の観察は冬の課題として>設定されていて、子供心に「どうしてこんな毎日>のように曇や雨、雪で天気が悪い時期に観察するのだろう。寒いし。」と、思っていました。

小学生の授業には必ず星の観察ありましたね
それも必ず冬に…(苦笑)
私の学校では冬の夜に星を見るという課外授業がありましたよ。「
何でこんなに寒い時に~」とブツブツ文句を言いながら参加した想い出があります。
今ではプラネタリュウムに変わったようです(^^;)

>太平洋側は、冬場は良く星が見えるのだ
>と知って、何となく嫌な気分になりました(笑)。

日本の地理上、仕方のないことだった…と思って下さい(笑)
太平洋側でも街では、ネオンの光などが邪魔して見えにくいと思います。私の住んでいるところは田舎なので、何の楽しみもない…せめてコレくらいの楽しみを与えられていると…(笑) (2008.12.22 23:56:15)

Re[1]:冬の夜空(12/21)  
エスタビエンさん、こんばんは。

>星空を見上げるのは好きなのですが、周囲が暗いせいですぐに怖くなって家の中へ入ってしまいます。
>いい年なのにネ(笑)
>でもホテルのプールサイドで寝そべっていると、いつまでも見ていて飽きないです。

星空は飽きないですねー。
大分昔の話になりますが70年に一度、地球に接近するという獅子座流星群を、冬の寒いとき夜中に起きて眺めた覚えがあります。
思わず流れ星に手を伸ばしていました。もう二度とあのような流れ星は見られませんねー(*^_^*)

>サザンクロス(南十字星)は見事に名前負けしていて、偽十字の方が明るく輝いていて皆さん間違いますね。
>南十字星は小さな十字、しかも一つは良く見えないのでクロスにならない事も。
>偽十字は明るく大きく、どうして偽なのか…可哀想です。

日本からは見ることの出来ない憧れの南半球の星空にある南十字星…
南への憧れを誘う星として人気が高いのですが、
残念ながら日本では肉眼、望遠鏡で見られるのは、
春に沖縄付近で地平線低く昇るのが見られるだけと聞いています
(プラネタリュウムでは見られるでしょうが…)
最もよく見えるのはハワイやグアム、さらには、
南半球まで行かなければなりません(^^;)

>冬の星座ってなんとなく寂しく光って、遠い古代に思いをはせたりロマンを感じさせますよね。

南半球では星座が逆さまの格好で見えると聞いていますので、北半球で見慣れた目には戸惑うそうで…
私には理解できそうにない不思議な気がします(^^;)

星を眺めていると様々な想いが呼び覚まされます。
今まで余り深く考えていなかったんですが、エスタビエンさんは、よく環境の変化に惑わされなかったですねー☆ 星座の形が逆とか太陽が逆からとか…
最初にNZに住んだ時は、どのような感覚だったのかしら?そちらに興味が沸いてしまいました(^^;) (2008.12.23 00:42:42)

Re[1]:冬の夜空(12/21)  
つきさ7794さん、こんばんは。

> ヨットハーバーを中心にして、夜と昼の顔 ありがとうございました。

我が地元では温泉街寂れて、観光客が減る一方…
で、ここ数年、海の町として観光事業に力を入れているようです。(^^;)

> 冬ならではの イベントや景色 それが同じものであっても 来年もまた・・・と言う気持ちにさせられますね。

やはり同じ物でも見るとなんだか「ほっ」としますね。来年は海から船に乗って、イルミネーションを見ようかナーと今から考えています(笑)

> 星がきれいになりました。
> つきさの家の ハナミズキの木にも 星が光り始めました。

すっかり葉を落としたハナミズキの枝に星が光るなんて…ロマンチックですね~(*^_^*)

> 老夫婦二人だけの家ですが 物好きでイルミネーションの点灯を続けています。

自然の月や星の明かりには郷愁のようなものを感じますが、イルミネーションの明かりには暖かさや幸せを感じます。
素敵なことですね心が和みます(*^_^*) (2008.12.23 01:07:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: