全144件 (144件中 1-50件目)
ブログいくつも持つのはやっぱり無理かも~メインのほうもずっと更新していませんっっ。赤ちゃんはどんどん成長するから沢山更新したいと思っていたのですが、体調不良もあってなかなかパソコンの前に座れません。今日は久しぶりに二人そろって寝ているので更新中です。不妊治療や妊婦日記が書けたので目的は果たせたかなぁ~。またメインのほうに書けないようなネタがあったらこっちにも書くかもしれませんがそれまではお休みします。リンクしてくれている方にはメインのページをお知らせしたいと思っています。こんなぐちぐち日記ですが見に来てくれた皆様ありがとうございました!!
Aug 5, 2008
コメント(4)
三人目の赤ちゃんが諦めきれなくて悩んでます。現実的にはいろいろ問題があって難しいのは分かってるんですけどね。一番はめまいが続く私の体力問題、二番目はちゃんと育てきれるのか?私のメンタル問題、お金はなんとかなるかなぁ~とのんきに考えていました。最近、長期の家計の計算をしてみたのですが、我が家の経済状態は二人ならなんとか大学まで行けそうで、三人になったらちょっと厳しい感じです。子供の教育費で老後資金が無くなっちゃうし。私はあんまり裕福な家庭に育たなかったので小学校から高校まで公立で、18歳で就職してから夜簿記学校に通って資格を取ったりしました。なので「まぁ奨学金やローンもあるし勉強しようと思えば自分でできるでしょ」って考えてたのです。でも夫や夫の両親は「子供が大学に行きたいと思ったら行かせるのが親の義務、老後は経済的に子供の世話にならない」っていう考え方でいろいろ話しているうちに悩み始めてしまいました。確かに私は「うちはどうせ大学なんか無理だし、早く働いて自立したい。将来は親を養わなきゃいけないし。」と思っていました。中学2年生の時には商業高校に行って就職するからいいんだと開き直って勉強はほとんどせずに遊んでました。自分の将来、人生、やりたいことなんて考えていなくて最初から「無理無理」と諦めてだらだらとした学生時代を過ごしました。就職してからそれじゃダメだと気づいて勉強したんですけどね。子供って親が思っている以上に親に気を使うものですよね。もし三人目が生まれたら息子や娘は「うちは三人いるから大学は無理無理」とやりたいことを諦めてしまうかもしれません。裕福でなくても働きながら勉強したり、一生懸命勉強して奨学金をもらったり、卒業してから教育ローンを返したりしている人は沢山いるし、大学に行くだけがすべてではないことは分かっています。でも、できるだけ子供のやりたいことを応援したいという夫の気持ちもよく分かります。もし自分がそういう家庭に育っていたら嬉しかったなぁと思ったり・・・。子供がどんな人生を選ぶのかによって教育資金って全然違うのでどれだけ用意したらいいのか、私はどんな人生を幸せと感じるのか、なかなか難しいですね。夫は「まだ時間はあるし、ゆっくり考えたら?」って言ってくれます。まぁその通りですね(笑)。
Jul 7, 2008
コメント(10)
明日から夫の実家に帰省します。娘生後3ヶ月で、初めての新幹線です。なかなか日記の更新ができていませんね~。3歳の息子が水疱瘡にかかったり娘が3ヶ月になったり私がまた目を回したり娘が便秘(10日目にでました~)したり私が37歳になったりマタニティスイミングのお友達と会ったりしました。昨日は娘の生後100日目のお祝いだったのですが、息子が風邪をひいて買い物にいけず、夫はマンションの理事会でなんにもできませんでした。明日夫の実家でお祝いしてくれるかな?
Jun 27, 2008
コメント(4)
めまいがするのでずっとためていた家計簿を一気につけています。やっと去年が終わって今年の入力開始です。ソフトも新しくしたりしてなんだか楽しいです。あんまりやりすぎるとまた目が回るといけないので気をつけながらやってます。娘、成長したし写真も沢山撮っているので落ち着いたらまた日記書きます~。
May 25, 2008
コメント(2)
めまいの病院に行ってきました。 近くの総合病院のめまい専門の先生は3月で退職されたと言うことで、ネットで調べて電車で二つ先の耳鼻科へ。めまいに詳しくてこれからもお世話になりそうです。よかった、よかった。娘はベビーカーでずっとぐっすり眠っていてすんなり検査や治療することができました。診断は「遅発性内リンパ水腫(ちはつせいないりんぱすいしゅ)」でした。 やっぱりおたふく風邪の後遺症「ムンプス難聴」が原因のようです。 高度の難聴が先にあって、その数年?数十年以上の後にメニエール病と似たぐるぐる回るめまい(回転性めまい)などがおこる病気です。 根本的な治療方法はなくて、対処療法になるそうです。 めまいの予防に利尿剤とかステロイド剤を飲んで内リンパのむくみを抑えるらしいのですが今は授乳中なのであんまりできないそうです。 神経系の薬は赤ちゃんにはあんまりよくないんだよね~って言われました。 あんまり頻繁に目が回るようだったら漢方からはじめるそうですがこれもできれば飲まないほうがいいみたい。 そんなわけで、ぐるぐる回って本当に辛い時だけ飲むお薬(抗ヒスタミン系)をいただいてきました。 本当に辛い時ってひたすら嘔吐してるので飲めるのかな? 吐き気がひと段落してから飲むのかな? 飲むタイミングが難しそうです。 1錠だけだから授乳してもそんなには問題ないらしいけど、まぁよくはないだろうなぁ。 シアーズ博士の本では短期使用ならば問題ないそうです。 でもやっぱり心配なのでその時だけは冷凍母乳かミルクを飲んでもらおうかなぁ。こんなことになったのもそもそもは おたふく風邪 です。3歳の息子はおたふくの予防注射を受けました。娘も1歳すぎたら速攻おたふくの予防注射を受けさせたいと思います。みなさんの可愛い赤ちゃんにもおたふく風邪の予防注射はオススメします。片耳聞こえないだけでもいろいろ面倒ですし、その後のめまいは本当に辛いので、子供達には同じ思いはさせたくないと思ってます。帰りにアカチャンホンポによって授乳したり、体重を量ったり、オムツを買ったりして帰ってきました。寒い中長時間外出でちょっと疲れたけど、なんとなくすっきりしました。
May 12, 2008
コメント(2)

息子の体調もいまいちだし、みんなでお出かけと言う感じでもないけど、ちょっと外に出たくて一人でお宮参りの写真を受け取りに行きました。一人で歩くのって気持ちいいですよね。背筋を伸ばして大またで歩くとじんわりと汗が出てきました。いい運動になりました。出来上がった写真はこちら私普通のスーツが入らなくてマタニティ着てます(笑)。見えないからいいのいいの。体重は妊娠前マイナス1キロくらいだけどお腹はまだまだ戻りません~。
May 4, 2008
コメント(8)
50サイズの肌着やオムツカバーが小さくなってきました。オムツカバーなんか何回かしか使ってないので新品のようにキレイなのですが60サイズを使うことにしました。お友達にも「50はあっというまよ~」なんて話してたけど本当にあっという間ですね。GWですが、3歳の息子がちょっと風邪気味だし、娘もまだ小さいのでお家でのんびり過ごしています。なにもしないで終わってしまう予感が・・・。
May 3, 2008
コメント(0)
だんだんおきている時間も長くなってきて、ご機嫌にニコニコと笑ってくれるようになってきました。こういう小さな成長を残しておきたくてこのブログやってるんですよね~♪もうちょっと更新したいけど今は休養を優先して、時間のあるときにさかのぼって書いてます。今回はどどっと半月分更新しました。夫が息子を寝かしつけてくれいて、娘がぐずってないわずかな時間に更新しているので誤字脱字がいっぱいかも(笑)。お友達のりこちゃんが家族みんなで遊びに来てくれました。息子は大喜び♪娘はご機嫌にニコニコしてみんなに抱っこしてもらっていました。二人とも今のところ世渡り上手みたいです。
Apr 29, 2008
コメント(4)
区の新生児訪問で助産師さんが来てくれました。体重も増えてるしおっぱいも出てるし問題なしで順調だそうです。楽しく世間話をして終わりました。風邪が治りきらないのでとにかく横になって寝るように言われました。もともと気管支炎持ちだから一回風邪をひくと咳だけ残るんですよね~。
Apr 28, 2008
コメント(6)
昼間は布オムツを使っていたので紙オムツの在庫は余裕と思っていたのですが、熱を出したりイベントが多かったりしてあっという間に紙オムツが無くなってしまいました~。夫や義母や実母は紙オムツ派なのでみんながいるあいだは紙オンリーだったし。そんなわけでお昼寝中の息子と娘を夫にみてもらって近所のドラックストアーに紙オムツを買いに行きました。お店の外にオムツを出してあるのでものすごく汚くて店員さんに奥の方の汚れの少ないものを出してもらって、ティッシュで拭いてもらいました。新生児サイズはあんまり売れないのかなぁ?いくらなんでも汚すぎです。ついでに夫に頼まれてクリーニングを出しに行ったらちょうどお昼休みでしまってるし、オムツは汚いしちょっとイライラして帰ってたら、なんと、道の真ん中でくるくるめまいをおこし倒れこんでしまいました。外で目が回ったのは初めてでびっくりしましたがすぐに治まって吐き気もしなかったので夫にむかえに来てもらってなんとか帰り着くことができました。見知らぬお姉さんが助けてくれて携帯を貸してくれたりして助かりました。でも頭を動かせなかったので顔も見れませんでした。どんな方か分かりませんがありがとうございました。妊娠が終わってめまいも去っていたと思っていたのでちょっとショックです。近くの総合病院にめまいの専門の先生がいると聞いて電話をしてみたら3月で退職されたそうです。さて、また病院探ししなきゃです。
Apr 26, 2008
コメント(0)
母乳マッサージに行ってきました。前回のマッサージの後から母乳の出がよくなったみたいで娘の体重もぐっと増えていました。朝なんかむせてます。もうこなくていいよ~。合格合格♪って感じで和やかにマッサージをしてもらいました。1日に10回ちょびちょびうんちをしていた娘ですがいきなり便秘4日目だったので相談してみたら「この時期4日くらいは平気よ~、1週間でなかったら綿棒浣腸してあげてね」と言われました。え~1週間も放置していいの???びっくりです。お腹のマッサージの仕方や暖め方を教えてもらいました。風邪が抜けきれない私には暖め系のマッサージをしてもらいました。ちょっと癒されたかな?
Apr 25, 2008
コメント(0)
夫の誕生日。40歳になりました。だけど、なんにもお祝いができませんでした。昼間は息子の三歳児健診で保健所に行きました。泣いてる子も沢山いたのに息子もがんばっていい子にしていてくれました。今回は別室で○○相談というのもなかったので早く帰りました。移動も含めて合計2時間くらい、娘はスリングの中ですやすや眠ってました。帰りのタクシーの中ではさすがにぐずぐず言ってましたが・・・。私は2時間抱っこして疲れました~。
Apr 24, 2008
コメント(0)
お宮参りのために来てくれていた祖父母が帰って平穏が戻りました。風邪を引きずりながらイベントが続いたのでちょっと疲れました。実母は相変わらず人の話しを聞かずに家の中をかき回すのでイライラしました。本人は悪気がないところが嫌なんですよね。自分の家じゃないんだから親子でももうちょっと気を使って欲しいです。洗濯物を干してくれようとするのですが、ベランダが狭いのと量が多かったので効率的に干す必要があって「私がするから置いといて」と(何度も何度も)頼んだのに、ちょっと授乳をしている間にむちゃくちゃに干されてしまったのでケンカになりました。しかも母が干した後私が干しなおしていたものをまた母流に動かされていたのですよ。結局全部干せないので、イライラしていろいろやり直していたら小物干しハンガーを竿にぶつけて壊してしまいました。(バキッと半分に割れてしまいました)実母、その壊れたハンガーを物干しグッズを入れるかごに入れてました。なんで?もう使えないのに・・・。そして帰る直前まで「あんたは気が短い」「すぐにイライラする」「夫にもそんなにキツクあたるのか?」とずっと責められました。産後イライラするのは多めに見て欲しいし、その前にイライラさせないで欲しいです。いつも自分は被害者でいつも誰かが悪い事になっている彼女の人生話・・・。悪い人ではないけれど、しばらくは会いたくないなぁ。
Apr 22, 2008
コメント(0)
お宮参りに行きました。まず写真館に行って、家族写真と娘一人の写真を撮ってもらいました。写真館ではぐずったり寝てしまったりせず短時間で効率的に写真が撮れました。私の体調もいまいちだったので助かりました。息子もちょっと緊張した様子でしたが大人しくしてくれていい写真が撮れました。衣装は1泊2日で借りれるらしいのでそのまま近くの天神様に行ってお参りしました。お宮参りはずっと寝ていてくれたので落ち着いておまいりできました。風が強くて肌寒かったので写真もそこそこに帰って来ました。後で夫から「ビデオが短いね」と言われてしまいました。じゃぁ、撮ってくれよと心の中であくたいをついてしまいました。でも義母の前なのでがまんしました(笑)。息子ははしゃぎすぎたのかお昼からお熱がでてぐったりしてました。でも、夜には復活してお祝いのお寿司を食べまくってました。まだ3歳なので干ぴょう巻きといなり寿司ですが・・・。充実した一日でした。
Apr 20, 2008
コメント(0)
お宮参りのため祖父母が来てくれました。私はなんとなく体調不良でしたがお客さんが来るといろいろ忙しいですね。前日まで寝て過ごしたのでいつも汚い家の中がさらにぐちゃぐちゃで、掃除洗濯をしているうちに夫の両親が来て、実母が来てと大変でした。夜はみんなで中華料理を食べにいこうと思って予約していたのですが、実母がいきなり姉を連れてきたので(正確には空港から姉に連れてきてもらった)予約を変更したりバタバタしました。実母、相変わらずです。中華料理はみんなで食べると沢山頼めるので好きなものをちょっとづつ食べれて大満足でした。主役の娘は、食べている間ほとんどベビーカーですやすや寝てました。途中2回、スリング抱っこでおっぱいを飲んでまた寝ました~。夫の両親は近くのホテルに泊まって、実母は我が家に泊まりました。息子の遊び相手をしてくれるのでちょっと助かりました。
Apr 19, 2008
コメント(0)
何とか熱が下がって娘の1ヵ月健診に行けました。でも東京は大雨と強い風でした。最初のお出かけが大雨なのはちょっとかわいそうでしたが、タクシーだしスリング抱っこだし本人はぜんぜん気にしていない様子でした。健診はオールOK、順調、問題なしでした。同じ日に生まれたお友達にも会えて楽しかったです。私の風邪はちょっとぶり返した感じ・・・。
Apr 18, 2008
コメント(0)
ずいぶん放置してしまったのでさかのぼってかいてます~。私、風邪をひいていきなり発熱してしまいました。と言っても38度くらいですが。翌日は娘の1ケ月健診なのでなんとか治したいと思い、一日中寝て過ごしました。息子の保育園の送迎は夫にお願いしました。洗濯と掃除はおいといてご飯は夫に作ってもらってなんとか夜には熱が下がりました。娘は一緒にぐーぐー寝てくれたので助かりました~。
Apr 17, 2008
コメント(0)
母乳マッサージに行ってきました。初めて乳が飛ぶのを体験しました。ちょっと感動♪私のちょびちょびおっぱいでも飛ぶんだなぁ~、嬉しいなぁ~。かなりぐいぐいもまれました。病院のマッサージよりは痛くなかったけど想像していたよりはちょっと痛かったかな。母乳は足りてるのでミルクを足す必要はあんまりないけど、辛くて足したくなったら1回40ccくらいなら足してもいいそうです。あんまり辛くならないことも大事ということかな?最近おっぱいのあとにすぐ泣いて何時間もおっぱい&おむつ替えを繰り返して気がつくと2~3時間何もできないということがあるので母乳不足なのかと相談してみました。お答えは「お腹がすいているというよりは口寂しいのでおしゃぶり代わりにしているのではないか?」ということでした。1時間近く吸われていると乳首の炎症がおきたりするのであまりオススメできないそうです。指を吸わせてみたり、おしゃぶりを使ってみたり、抱っこしてあやしたり、いろいろやってみるといいらしい。ひたすら授乳するのとどっちがラクなのかはやってみないとわかりませんね~。うとうとしているときは15分くらいなら吸わせててもいいみたい。息子の時は1歳まで1日15回くらいのおっぱいが続いて疲れたので今回はもう少し楽しくおっぱいをあげたいと相談したのですが、確かなお答えはいただけませんでした。ちゃんとくわえさせれば1回の授乳は3分くらいでいいので大変じゃないんじゃない?って感じでした。夜中も添い寝すればいいのよ~と言われましたが1年も夜中2~3回目覚める生活はけっこうきついと思うのは私だけ?来週また行くことになったので疑問点をまとめて紙に書いて用意しとかなきゃです。その場の雰囲気にのまれて言いたいことがよく分からなくなる性格なので・・・。内容はもりだくさんでした。問診→下半身をゆらゆら体操→おっぱいマッサージ→肩背中のアロママッサージマッサージ中にいろんな相談やお話(食事指導や血行がよくなる体操など)時間は1時間半くらいで料金は7,000円でした。興味のある方はビバマンマのHPへhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~vivamanma/
Apr 16, 2008
コメント(6)

新生児と一緒に暮らす毎日、話題が授乳とおむつ替えくらいしかありませんっっ。最近3歳の息子がよく熱を出します。妹が生まれていろいろ我慢したり、お兄ちゃんになろうと頑張っているのはよく分かるのですがそんなにがんばらなくてもいいのにね~。夫に似て優しくてかわいい息子です。生後27日の娘はみんなに可愛がられすくすくと育ってます。体重も2840gから3650gに増えました。ゲップをするのが苦手みたいでなかなか上手にできません。そういう子はおならで出るのを待つしかないそうです。でもおならのたびにちょっとづつうんち君が出てきます(涙)。そんなわけで一日のおむつ替えが20回だったりします。おしっこだけだったらもう一回がまんしてもいいのですが(笑)少量でもうんち君は替えないわけにはいかなくて・・・。あまりにもおむつ替えが多くてゴミが増えるので、布おむつを使ってみました。息子のお古とお友達にいただいた分で40枚くらいあるのです。最近雨の日が多いので天気予報を見ながら使い分けたりしています。ここ何日か夜中のうんち君が減ったので嬉しいです。寝る時と外出時は紙おむつです。授乳はまだまだ混合です。早いところ母乳マッサージにいっていろいろ相談したいです。母乳だけの日は授乳回数が多い(15~20回)ので一日中おっぱいで終わります。ミルクを足さない日が続くと体重が増えなくなるのも心配です。息子の時は一日15~20回のおっぱいが約1年つづいたので辛くて大変だっという記憶があります。今回はもう少し楽しく授乳したいなぁと思っています。一日10回くらいだったら楽だろうなぁ~。乳頭混乱もなくミルクも哺乳瓶で上手に飲んでるし、おっぱいも痛くなく飲めるようになったのでその辺は楽なんですけどね~。授乳写真です。飲ませながら撮るのは難しいですね(笑)。
Apr 14, 2008
コメント(4)

最後のなま腹写真です(笑)。たぶんあとは脂肪なのでゆっくり減っていく(または増えていく?)と思われます。お腹の脂肪さん、今まで子宮を守ってくれてありがとう。もう、大丈夫だから燃焼していいのよ~。まだ妊娠前のジーンズは入りませんが、体重は妊娠前から1キロ減りました。産後15日目から義母のサポートがなくなり、息子の保育園の送迎とか食事とか洗濯とか仮眠なんかで一日があっという間に終わります。仮眠が長すぎるのかもしれませんが・・・。ミルクを減らしたからか授乳回数がだんだん増えてきて昨日は1日17回でした。おむつ替えも20回近かったです。なんだか一日中おっぱいとおむつ替えで、その間に家事や食事がある感じ。息子の時はこれが一年続いたので、今回はもうちょっと楽にやりたいと思ってしまいます。
Apr 8, 2008
コメント(0)
二人目なので母乳育児もすんなり始まるのかと期待していたのですが、やっぱり最初は出ないし、タイミングは合わなくて浅飲みだし、乳首は痛いし・・・いろいろと難しいですね。最近やっと痛くなく授乳できるようになってきました。母も子も技術が身につくまでには時間がかかるようです。そんなわけでだんだん母乳も出るようになってきて今日はミルク無しでした。今までは毎日寝る前や、母乳直後に口をパクパクさせて泣き続けるとき等に40ccだけミルクを足していました。一日4回で160ccくらいです。まぁたいした量じゃないので止めてもいいかなぁと思ってはいたのですが、最近体重が日に60gづつ増えているのでちょっと飲みすぎかもしれないと思って・・・。そんなわけで2840gで生まれ、生後4日で2700gで退院し、その10日後には3kgを超えました。いろんなところがぷにぷにしてきましたが、特にほっぺたがすごいです!!何が入ってるの?って聞きたくなるくらいしもぶくれです。ちょっとメタボのオヤジのような顔になってしまいました。親としてはまぁそれも可愛いんですけどね(笑)。
Apr 5, 2008
コメント(8)
二人目妊娠は命にかかわるような大きなトラブルはなかったものの、なんだかずーーーっと体調が悪かったので何があったかまとめてみました。こんなの後で見たら三人目妊娠を考えられなくなるかなぁ(笑)。1ケ月 2w3d 卵巣腫れ1ケ月 2w6d めまい、嘔吐1ケ月 3w0d 食欲不振、むねやけ、胃もたれ2ケ月 5w2d めまい、嘔吐3ケ月 8w0d つわり、眠気、倦怠感3ケ月 9w3d めまい、嘔吐4ケ月 12w0d 頭痛5ケ月 16w0d つわり終わり?5ケ月 16w4d めまい、嘔吐5ケ月 19w6d めまい、嘔吐6ケ月 23w1d 風邪発熱7ケ月 24w0d 咳8ケ月 28w3d めまい、嘔吐8ケ月 29w1d 貧血、浮腫、尿蛋白8ケ月 31w1d 逆子9ケ月 34w3d めまい、嘔吐9ケ月 35w1d GBS10ケ月 36w5d めまい、嘔吐10ケ月 37w5d めまい、嘔吐10ケ月 38w4d めまい、嘔吐このほかに背骨痛と便秘は最初から最後まで続きました~。卵巣の腫れは辛かった。つわり・眠気・倦怠感・頭痛は長かった。めまい&嘔吐は苦しかった。咳は眠れなかった。逆子はあせった。GBSは心配だった。でもいつもお腹の子は元気いっぱいだったので嬉しかったなぁ。生まれてからも元気いっぱいです♪全体を通して薬漬けだったような気がします。もともと薬を飲むのがヘタなのですが頑張りました。特に貧血の薬とGBSの薬は大きくて飲みにくて吐きそうでした。あ~、無事に生まれてよかった~。
Apr 4, 2008
コメント(0)

昨日産後健診に行ってきました。出産してから14日目です。心配していた子宮の戻り具合はOKでな~んにも問題ありませんでした。産後3週間をすぎたらお風呂も運動(軽い家事)も問題ないとのことでした。ちょうどお産をしてくれた院長先生だったのでお産のお礼も言えました。よかった、よかった。念のために頭痛の薬と便秘の薬をもらいました。飲まないで済むといいなぁ。とっても楽しい気分で帰ったのに、雨が降って寒かったせいか喉と頭が痛くて風邪気味です。いつもお腹写真ばっかりでごめんなさいっっ。産後2週間目のお腹です。少しへこんだかな?体重はすでに妊娠前より減ってしまいました。めまいで食べれなかったのでしょうがないですね。産後は体力がいるのでもっと食べなきゃいけないんですけど風邪で喉が痛いしお腹も壊しぎみです。最近の疑問なのですが、生後○日目って出産の日は0日目なのでしょうか?それとも1日目なのでしょうか?母子手帳の日齢は出産の日は0日みたいなのですべて0から数えるのかな?生後100日のお祝いとかどうするんだろう?と二人目なのに分からなくなってます(笑)。だれかちゃんと知ってたら教えてくださ~い。
Apr 1, 2008
コメント(4)

産後6日目のお腹と8日目のお腹です。また逆向きで撮ってしまいました。学習能力なくてごめんなさい。産後6日目の写真です。一人目のときは産後はお腹がぺったんこになると思っていたので大変驚きました(笑)。二人目なので余裕の記念撮影です。なにがはいってるんでしょうね~。産後8日目の写真です。ちょっと凹んできたかなぁ~。お宮参りに着ていく服はあるのか?と不安になりますっっ。来週また撮ってみようかなぁ。
Mar 25, 2008
コメント(6)

あっという間に終わった楽しい&美味しい入院生活。夫と息子とはなれてもっと寂しいのかと思っていたのですが、毎日忙しくあっという間に終わってしまいました。ちょうど祭日があったり、お休みをとってくれたりしたので、夫は面会時間になるとほとんど一緒にすごすことができました。いつもより沢山話ができて嬉しかったなぁ。久しぶりの夫婦二人の時間をのんびりと過ごせました。夜は少し寂しかったけど、小さな赤ちゃんと一緒にお誕生ビデオを見たり、ipotで音楽を聴いたり・・・帰ったら絶対にできない贅沢な時間でした。そして、ご飯が美味しかったので後で自分で楽しめるように毎食写真を撮りました(笑)。全体的に量が多くて(とくにたんぱく質)ずいぶん残したり、夫に食べてもらったりしました。冷たい牛乳は飲めないし。でも味付けは薄味だったし、揚げ物や重いものはお昼ごはんだったので寝る前にもたれなかったし、幸せな時間でした♪私だけしか楽しくない日記でごめんなさい~~。19日朝昼夜20日朝昼夜21日朝昼夜(退院前日のお祝い膳)22日朝
Mar 22, 2008
コメント(2)
3月18日の夕方4:03に生まれました~。2840gの元気な女の子です。病院到着後4時間、分娩室に入って10分弱の超安産でした。書きたいことはいっぱいあるけど、今日は疲れたので寝ます~。明日には少しかけるかな?忘れないうちにいろいろ残しておきたい!!コメントいただいた皆様、ありがとうございます。今は読むだけで精一杯ですが落ち着いたらお返事します~。すみませんっっ。
Mar 22, 2008
コメント(10)

忘れないように生まれた日のことからさかのぼって書いていこうと思ってます。前日の夕方5時ごろおしるしらしい茶色のおりものがあり、寝る前くらいからお腹がはるとちょっと痛くなってきました。でもまだまだなかんじです。夜中何度か起きましたがそんなに痛くないので経過観察しながら寝てしまいました。朝9時息子を片道3分くらいの保育園に徒歩で連れて行きました。10時お腹の張りが10分間隔になったのですがやっぱりあんまり痛くないので近くのスーパーに買い物に行きました。お腹が張るときはちょっと立ち止まりながら普通に買い物できました。この時点でサポートに来ている実母は大騒ぎで自分の大変だったお産の話を始めるし、落ち着かないし、相手をするのが面倒でした(笑)。11時痛くないけど5分間隔になってきたのでちょっと早めの昼食をとり病院に電話しました。私の声があんまり落ち着いているからか「もう少し家で様子を見ますか?」と言われたのですが実母の相手に疲れたので「念のために診察してください」とお願いしました。12時病院までついてくるという実母をなだめて一人で病院へ行き診察してもらいました。子宮口はまだ3センチで硬さも変わらず、NSTで経過観察することになりました。13時20分ちょっと痛くなってきたので入院が決まり、夫と実母に連絡をして夫に会社を早退してきてもらうことになりました。実母には家の事と息子のお迎えを頼みました。13時30分ごろGBS陽性のため抗生物質の点滴を受けました。これで赤ちゃんに感染する確立は減るそうですが自由に動けないのは辛いなぁ。14時30分ちょっと辛くなってきた頃に夫が到着しました。すでに何分間間隔か時計を見る余裕もありません。15時辛い時は声を出してのがし始めました。3回くらい嘔吐しました。お昼を早めに取っておいてよかったと思いました(笑)。15時40分くらい?ちょっとだけいきみ感がでてきたのでナースコール。内診後ちょっとだけ破水しました。子宮口は5~6センチですが赤ちゃんは十分に降りてきているとのことでした。まだまだと思っていたけど分娩室に移動することになりました。あと1~2時間で生まれるのかなぁ~、だったら嬉しいなぁ~と思いました。15時50分くらい?陣痛室のお隣の分娩室に歩いて移動しました。そしてここからが超スピードでした。分娩台に乗ったと思ったらMAX級の陣痛と一緒に大量破水。あわただしく剃毛&導尿された気がするけどもうパニックでよくわからない。ただ言われるがままに呼吸するのみでした。一人目のほうが落ち着いてたかも・・・。「もうすぐ先生来ますからね~」「もう頭が1/3出てますよ~」「押さえてますから大丈夫ですよ~」等と言われた気がします。そして頭が2/3出たところで先生到着。いきなり無言で会陰切開(涙)。痛いよ~。14時03分誕生しました。元気な泣き声!!。モニターを付ける時間もなく出てきてしまいました。産後第一声は「あ~びっくりした~」でした。バースプランもなにもあったもんじゃありません(笑)。息子の時は胎盤がなかなかでなくてお腹をぐりぐりマッサージしたりしまいたが、今回はするりとでてきました。会陰の縫合中に胎盤が見たかったのでお願いして見せてもらいました。会陰はスピード出産だったのでバリバリに裂傷したかと思ったのですが1センチちょっとしか切っていないそうです。これもびっくりでした。胎盤は想像していたよりもずっと大きくて「すごーい、すごーい」を連発。私の発言、相当頭悪い人みたい(笑)。16時30分くらい?陣痛室に歩いて移動しました。前回は4時間くらい分娩台から動いてはいけなかったのでびっくりしました。スピード出産だったのでとっても元気。(出血は前回と同じ500ccくらいだったのに・・・)ベッドで赤ちゃんを抱っこさせてもらうとすぐにちゅぱちゅぱおっぱいを飲み始めました。カワイイ♪18時陣痛室から入院室へ移動の予定でしたが、やっぱり今回も子宮の戻りが悪くて出血が多いので点滴の追加であと2時間観察することになりました。お夕飯も抜きかと思ったら豪華な夕食がでました。半分くらいしか食べれなくて夫に食べてもらいました。20時入院室へ歩いて移動しました。赤ちゃんは新生児室へ。夫が帰ってからは友達にメールで出産報告しました。21時初トイレのためナースコールしました。息子出産後はなかなかでなかったのに今度は普通に出てびっくりしました(笑)。21時20分すぐに寝ようと思ったのですが暗くしても興奮してなかなか寝付けませんでした。お誕生ビデオを見た後に、暗くしてipotで音楽を聴いているとだんだん落ち着いてきました。音楽は夫が編集して持たせてくれたものでどんな曲が入っているのか楽しみながら聞きました。ゆっくり音楽を聴いたのは久しぶりかも♪とてもリラックスしていい気持ちで眠りにつきました。
Mar 18, 2008
コメント(2)
昨日の夕方5時にちょっと茶色いおりものがありました。夜からお腹が張り出して、10時くらいには10分間隔です。いよいよはじまるのかな?今日は夕方健診ですがちょっと早めに見てもらえることになりました。まぁ、お腹は張るけどまだそんなに痛くはないのでまだまだかもしれません~。まだまだで帰ってきたらまた更新します(笑)。予想通り実母が大騒ぎでうるさいです。
Mar 18, 2008
コメント(5)

前回と比べたかったのに逆向きで撮っちゃった。少しは下がってきたのかな?食後の胃もたれの時間が短くなったような気がします。気のせいかもしれないけど・・・。
Mar 14, 2008
コメント(4)
健診に行ってきました。子宮口は2.5センチしか開いてなくてかたいそうです。NSTでも赤ちゃんはとっても元気だけど、お腹が全然はってないそうです。赤ちゃんの位置も高いし、経産婦なのにまだまだ生まれる兆候無しとのことでした。めまいでずっと寝てたからしょうがないんだけど、苦しいので早く出てきて欲しいのが本音です。「ばぁばちゃん来てくれたからいつでてきてもいいよ~」と語りかける毎日です。推定体重は2900gを超えてました。子は準備OKだけど母体がまだまだって感じなのでしょうか?あんまり長くパソコンに向かうとまためまいがするといやなのでこの辺で。
Mar 12, 2008
コメント(0)
3月2日、3月9日と今月は2回もめまいがありました。今日はカイロに行って首と肩と背中のこりをほぐしてもらったのでこれで当分めまいがないといいなぁ。体の右側が激しくこっているそうです。明日は健診です。お腹の子は少しも降りてきている感じがしません。めまいの後はお散歩ができないのでしかたないかなぁ~。明日体調がよかったら片道50分歩いて行きたいな。
Mar 11, 2008
コメント(2)
息子の熱も下がり元気に保育園に行ってくれたので健診に行くことができました。よかったよかった。子宮口は1.5センチ(経産婦では通常らしい)で赤ちゃんの位置も高いしまだまだ生まれる兆候はないそうです。先生曰く、「二人目は早くなる人が多いですが予定日前後になりそうですね~」との事。やっぱりって感じです(笑)。体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg 5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける 6ヶ月21w3d 51.4kg←問題なし♪ 7ヶ月26w1d 54.3kg←なんと3キロ増でした。でも何も言われなかった 8ヶ月29w1d 53.7kg←減ったけどなにも言われませんでした 8ヶ月31w1d 54.9kg 9ヶ月33w1d 55.0kg 9ヶ月35w1d 55.0kg←めまいのため一時的に減ってしまいました10ヶ月37w2d 55.2kg←めまいのため一時的に減ってしまいました子宮底長 5ヶ月18w0d 21cm 6ヶ月21w3d 21cm 7ヶ月26w1d 22cm 8ヶ月29w1d 23cm 8ヶ月31w1d 26cm 9ヶ月33w1d 32cm 9ヶ月35w1d 32cm10ヶ月37w2d 32cm腹囲 5ヶ月18w0d 80cm 6ヶ月21w3d 80cm 7ヶ月26w1d 83cm 8ヶ月29w1d 87cm 8ヶ月31w1d 87cm 9ヶ月33w1d 88cm 9ヶ月35w1d 88.5cm10ヶ月37w2d 92cm推定体重 6ヶ月21w3d 438g 7ヶ月26w1d 980g 8ヶ月29w1d 1441g←1週間くらい大き目みたい 8ヶ月31w1d 1599g←標準になりました 9ヶ月33w1d 2053g 9ヶ月35w1d 2334g10ヶ月37w2d 2724g血圧OK、浮腫&尿等&尿蛋白は-でした。まためまいでご飯が食べれない日があって体重も増えなかったので推定体重も2500gくらいかなぁと思っていたのですが2700gを超えててびっくりしました。誤差はあるだろうけど子の成長って凄いなぁ~。私の体重が増えなかったのはただ羊水が減ってきたからかもしれませんが・・・。最近散歩ができてなかったので片道50分の病院に歩いていったらさすがにお腹が張ってきました。明日も沢山歩いたりお掃除したり頑張ります!!
Mar 6, 2008
コメント(0)

今日は2週間ぶりの妊婦健診のはずだったのですが、息子が熱を出したためキャンセルになってしまいました。もう正産期だしあんまり間があくのは心配だなぁ~。いちおう明日の予約も入れてみたのですが熱が下がらなければまたキャンセルになって来週になりそうです。金曜日と土曜日はもう予約がいっぱいでとれないし。まぁトラブルがあった予約なしでも観てもらえるのでいいんですけど。お散歩にもいけないし、明日のプールもキャンセルだし、ちょっとうつうつ気味です~。久しぶりに生腹写真を撮ってみました。36週最後の日です。息子出産前の写真とくらべるとまだまだって感じです。お腹だけ見ると25日の予定日前後に生まれるような気がします。
Mar 5, 2008
コメント(10)
前回のおりもの検査でGBS(B群溶血性連鎖球菌)陽性でした。抗生物質を1週間分処方されました。分娩時は点滴を入れながらになるそうです。逆子騒ぎが終わったと思ったら今度はGBSです。今回の妊娠はこんなトラブルが多いなぁ。でも今抗生物質を飲んでおけば前期破水や早産の心配が減るらしいのでしっかり飲みます!!体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける6ヶ月21w3d 51.4kg←問題なし♪7ヶ月26w1d 54.3kg←なんと3キロ増でした。でも何も言われなかった8ヶ月29w1d 53.7kg←減ったけどなにも言われませんでした8ヶ月31w1d 54.9kg9ヶ月33w1d 55.0kg9ヶ月35w1d 55.0kg←めまいのため一時的に減ってしまいました子宮底長5ヶ月18w0d 21cm6ヶ月21w3d 21cm7ヶ月26w1d 22cm8ヶ月29w1d 23cm8ヶ月31w1d 26cm9ヶ月33w1d 32cm9ヶ月35w1d 32cm腹囲5ヶ月18w0d 80cm6ヶ月21w3d 80cm7ヶ月26w1d 83cm8ヶ月29w1d 87cm8ヶ月31w1d 87cm9ヶ月33w1d 88cm9ヶ月35w1d 88.5cm推定体重6ヶ月21w3d 438g7ヶ月26w1d 980g8ヶ月29w1d 1441g←1週間くらい大き目みたい8ヶ月31w1d 1599g←標準になりました9ヶ月33w1d 2053g9ヶ月35w1d 2334g浮腫&尿等&尿蛋白は-でした。でも日によってちょっとむくんでくるようになりました。お腹が張って苦しいのとめまいが頻繁なことを話したのですが、この時期しょうがないので頑張るしかないそうです。最近パソコンに向かうと目が回りそうになるのでなかなか更新できません~。
Feb 20, 2008
コメント(4)
15日の早朝と夜に、またもやめまいでした。今回は時間も短くて嘔吐の量も少なくて軽いほうでしたが一日二回のまめいは初めてです。14日から夫がお休みだったのでなんとかなりましたが、きつかったです。夫は夏からずっと仕事が忙しかったけど最近は落ち着いたらしく残っていた夏休みをもらっていました。有休は3月末で沢山無くなってしまうそうです。そんなわけでご飯を食べられず体重もちょっと減ってしまいました。体重管理は大変だけどやっぱり丈夫な胃腸が欲しい。消化能力が高ければ子供がアレルギーになる確率も低そうだしなぁ。いろいろ努力してもこの程度ってところが情けないです。明日は久しぶりにプールに行く予定なのでリフレッシュできるかな?
Feb 18, 2008
コメント(8)
4日の夜からお腹の動く位置が変わりました。足の付け根のあたりが激しく動いていたのにおへその上のほうになったのです。とっても期待して妊婦健診に行きました。結果、逆子が治ってました。むちゃくちゃ嬉しい!!前の健診から2週間、とっても不安な毎日でした。逆子体操したり、逆立ち(ヨガの逆子直しポーズ)したり、鍼灸院でイタイイタイお灸をしたり、ツボ押ししたり、冷えないように食事や衣服や生活を改善したり・・・。思いつくことはすべてやりました。逆子のことしか考えられず、やることはいっぱいあるけど何もする気になりませんでした。そして2日前、いろいろやっても効果がないのに疲れてきたのか妊婦雑誌の帝王切開の特集を読んだりしました。どうやらその夜に回転したようです。開き直ったのがよかったのかな?努力はするけどくよくよしててもいい結果にならないしね。体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける6ヶ月21w3d 51.4kg←問題なし♪7ヶ月26w1d 54.3kg←なんと3キロ増でした。でも何も言われなかった8ヶ月29w1d 53.7kg←減ったけどなにも言われませんでした8ヶ月31w1d 54.9kg9ヶ月33w1d 55.0kg子宮底長5ヶ月18w0d 21cm6ヶ月21w3d 21cm7ヶ月26w1d 22cm8ヶ月29w1d 23cm8ヶ月31w1d 26cm9ヶ月33w1d 32cm腹囲5ヶ月18w0d 80cm6ヶ月21w3d 80cm7ヶ月26w1d 83cm8ヶ月29w1d 87cm8ヶ月31w1d 87cm9ヶ月33w1d 88cm推定体重6ヶ月21w3d 438g7ヶ月26w1d 980g8ヶ月29w1d 1441g←1週間くらい大き目みたい8ヶ月31w1d 1599g←標準になりました9ヶ月33w1d 2053g浮腫&尿等は-、尿蛋白は-+でした。これからはしっかりお散歩をして赤ちゃんが下がってくるように頑張ります!もう逆子になりませんように・・・
Feb 6, 2008
コメント(5)
逆子治しのお灸をしてもらいに鍼灸院にいってきました。不妊治療で通っていた近所の鍼灸院がいきなり閉店?していたのであわててネットで探したのでちょっと遠かったのですが、まぁしかたないですね。お灸は内くるぶしの上の三陰交(さんいんこう)と足の小指の外側の至陰(しいん)というツボにしてもらいました。点灸というとっても熱い(痛い)お灸でしたが頑張りました。1週間に1回通うことになりました。そのほかは毎日自分でお灸をしなければいけないということでやり方を教わりました。ツボの場所はばっちり火傷の跡があるので間違えようがありません(笑)。明日から頑張ります。夕方から入院説明会に行ってきました。入院室も陣痛室も分娩室も満員で見学できませんでしたが、なかなか楽しかったです。
Jan 25, 2008
コメント(4)
妊婦検診に行ってきました。雪が降って寒かったけどエコーが楽しみでウキウキして出かけました。今回は浮腫&蛋白尿はOKだったのですが、なんと始めて逆子になってしまいました。息子妊娠時も今回も7ヶ月以降はずっと頭が下になってたのでかなりびっくり&ショックです。私の通っている病院は逆子は100%帝王切開なのでかなりしょぼーんとして帰ってきました。不妊治療で通っていた近所の鍼灸院は最近ずっと閉まっているので(つぶれたみたい)急いで逆子直しをしてくれる鍼灸院を探しているところです。自分でもできることはやってみるけど手術の覚悟だけはしておいたほうがよさそうです。体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける6ヶ月21w3d 51.4kg←問題なし♪7ヶ月26w1d 54.3kg←なんと3キロ増でした。でも何も言われなかった8ヶ月29w1d 53.7kg←減ったけどなにも言われませんでした8ヶ月31w1d 54.9kg子宮底長5ヶ月18w0d 21cm6ヶ月21w3d 21cm7ヶ月26w1d 22cm8ヶ月29w1d 23cm8ヶ月31w1d 26cm腹囲5ヶ月18w0d 80cm6ヶ月21w3d 80cm7ヶ月26w1d 83cm8ヶ月29w1d 87cm8ヶ月31w1d 87cm推定体重6ヶ月21w3d 438g7ヶ月26w1d 980g8ヶ月29w1d 1441g←1週間くらい大き目みたい8ヶ月31w1d 1599g←標準になりました
Jan 23, 2008
コメント(6)
妊婦健診でした。後期になったので区からもらった「妊婦健康診査受診票」というものが必要だったらしいのですが、前回何も言われなかったし存在すら忘れていたので持っていってませんでした。今回使用したことにしますので次回持ってきてくださいと言われて今回の料金は300円(薬代のみ)でした。今回の健診でなにがショックだったかというと、貧血&浮腫&尿蛋白です。貧血はHb10.4で鉄剤を処方されてしまいました。鉄剤は息子妊娠時も飲んでたのですが、鉄臭くて苦手なので貧血にならないように頑張っていたのでしょぼーんとしてしまいました。看護師さんから「この時期は赤ちゃんに全部いっちゃうからしかたないのね~」と慰めてもらいました。浮腫&尿蛋白はいままでOKだったのになぁ。何がいけなかったのか、どうしたら良いのかよく分かりません。我が家は前から薄味なのでこれ以上は難しいしなぁ。体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける6ヶ月21w3d 51.4kg←問題なし♪7ヶ月26w1d 54.3kg←なんと3キロ増でした。でも何も言われなかった8ヶ月29w1d 53.7kg←減ったけどなにも言われませんでした子宮底長5ヶ月18w0d 21cm6ヶ月21w3d 21cm7ヶ月26w1d 22cm8ヶ月29w1d 23cm腹囲5ヶ月18w0d 80cm6ヶ月21w3d 80cm7ヶ月26w1d 83cm8ヶ月29w1d 87cm推定体重6ヶ月21w3d 438g7ヶ月26w1d 980g8ヶ月29w1d 1441g←1週間くらい大き目みたい帰って日記を書こうと思ったらパソコンが壊れてました。システムが壊れたからインストールしなおせというよなメッセージ・・・。さらにショックでしょぼーんとしていると、夫が復旧してくれました。最近仕事が忙しくて夜が遅いのにいつもありがとうと思いながらもだるくて先に寝てしまいました。
Jan 9, 2008
コメント(6)
4日にめまいの発作がっておかゆ生活でした。まぁ体重増加には役立ったけど、つわりみたいできつかったなぁ。4日は夕方からくるくる回って吐き続けて(6時間くらい?)何も食べられず、5~6日はおかゆ中心の食事で7日は七草粥でした(笑)。今日は復活してプールに行きました。泳いだら久しぶりにお腹がすいて嬉しかったです。お腹がすくって幸せなことなんですね~。最近ムンプス難聴について調べています。おたふく風邪の後遺症で片耳の聴力が失われる病気です。私はこれで右耳がまったく聞こえなくなったらしいのですがこの難聴になるとめまいをおこす人も多いというのを見つけました。私のめまいの原因はもとをたどればおたふく風邪だったのかもしれません。妊婦&授乳中は薬が飲めないのでめまいの治療はできないらしいので授乳が終わったら専門医を探して診てもらおうと思っています。
Jan 8, 2008
コメント(4)
8ヶ月を過ぎ、だんだん出産当日のことが気になりだしてきました。予定日の1週間前から実母が仕事を休んで福岡から東京まで来てくれることになっているのですが、早く生まれそうになったらちゃんと来てくれるのか?母が間に合わず夫が立ち会ってくれない場合には陣痛に一人で耐えなきゃ行けないのか?等など・・・。他にもたくさんあるんだけど。二人目だからいろいろ考えちゃうこともあるし、上の子の世話もあるのでなかなか思うようには行きませんね。実母はのんびりしているので、一人でちゃんと東京に来れるのか心配なんですよね。64歳なのですがちょっと昔の考え方をするのでいろいろ説明しても「?」なことが多いようです。二人目だし早く生まれるかもしれないと何度話しても「予定日までちゃんとお腹に入れておくのが一番だから」とかわけの分からないことを言われて困ってます。電話のたびに「37週の正産期になったらいつお産になるかはわからない。生まれる日は赤ちゃんが決めるもの。」って説明しているんですけどね。夫は「急に早く来てくれって言われても対応できる人じゃないから予定日の3週間前から来てもらえば?」って言うようになりました。3週間前は無理でも2週間前か10日前には来てもらえるように頼んでみようかなぁ。飛行機は1ヶ月以上前から予約するものと思っているみたいで「何月何日の飛行機をとればいいのか?」と電話のたびに言われます。そのたびに「いちおう18日(予定日の1週間前)の予定だけど、まだ分からないって言ってるでしょ!!」ってイライラしてしまうんですよね。あんまりこんなやり取りが続くと来てもらう日を決めてしまって、それよりも早く生まれたら立会いはあきらめると腹をくくったほうがよさそうです。
Jan 3, 2008
コメント(2)
あけましておめでとうございます。元旦で8ヶ月突入です。7ヶ月後半から頻繁にお腹が張るようになって胎動も激しくなりました。ちょっと動くと疲れてしまってこれから3ヶ月も乗り切れるのか心配になるほどです。お友達から女の子服のお下がりをいただいたり、女の子服の福袋を買ったりしていますが、これで男の子が出てきたら笑っちゃうね~なんて夫の話したりしています。クリスマスとお正月は妊婦でなくても体重増加の時なので気をつけようと思っていたのですが、その前に胃が苦しくて沢山食べられなくなりました。最近は体重増加も落ち着いてきました。でもやっぱり塩分が多いので足がつったりしています。年末は体が重いし疲れるし大掃除もろくにできませんでしたが、年始は夫も長期で休むことができたのでいろいろ協力してもらってます。できるだけ毎日お出かけして歩くようにしているので楽しいです。
Jan 1, 2008
コメント(4)
今日は床のワックスがけをしました。床を拭き拭きすると安産になるとよく聞きますが、なかなか大変ですね。たぶん日ごろお掃除してないからだと思いますが・・・。狭いマンションなのにいつもはクイックルワイパーと掃除機だけなのです。フローリングの色は白っぽいのでなんだか汚れが目立つんですよね。ぞうきんで拭くとすぐに真っ黒になりました。こんな汚い部屋で生活してたのかと大掃除のたびに思います。もっと頻繁にぞうきん掛けすればいいんですけどね~。3月(臨月)になったらもう一回拭き拭きしようかなぁ~。
Dec 21, 2007
コメント(2)
妊婦健診に行ってきました。どうやら女の子のようです。子供を授かっただけでもとっても幸せなので男の子二人でもとっても嬉しいのですが、また違う楽しみ(苦しみ?)も味わえるなんて本当に贅沢な幸せです♪体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける6ヵ月21w3d 51.4kg←問題なし♪7ヶ月26w1d 54.3kg←なんと3キロ増でした。でも何も言われなかった子宮底長5ヶ月18w0d 21cm6ヵ月21w3d 21cm7ヶ月26w1d 22cm腹囲5ヶ月18w0d 80cm6ヵ月21w3d 80cm7ヶ月26w1d 83cm推定体重6ヵ月21w3d 438g7ヶ月26w1d 980g血圧、浮腫、尿蛋白、尿糖は問題なしでした。便秘の相談をしたら便をやわらかくする薬をもらいました。ちょっとしたことでものすごくイライラするときがあると相談したら「妊婦ですからねぇ」と言われただけでした。う~ん、いいのかそれで?超音波写真は顔のアップでした。説明しても夫はよく分からないらしい。私はとってもかわいいと思ってしまいます♪
Dec 19, 2007
コメント(6)
メール更新のテストです。 パソコン出身なので携帯メールは苦手なのですが練習しておくとお産入院中に出産報告できるかなぁと思って。 さて、成功するのでしょうか?
Dec 18, 2007
コメント(2)
11月下旬に風邪をひいてからなかなか咳が止まらず苦しい日々を過ごしてきました。やっと昼間の咳が収まったので久しぶりにプールに行ってきました♪11月26日・・・息子発熱、ママ友とのランチキャンセル11月27日・・・息子保育園お休みのためプールに行けず11月28日・・・私発熱、息子完治、保育園の送り迎えを夫に頼む12月1日・・・咳だけが続く12月5日・・・咳がひどくなり3日ほどまともに眠れなかったので産院で薬をもらう12月12日・・・昼間に咳がでなくなるまぁ、こんなかんじでした。咳がでるのであんまり外出もできないし、友達とも会えないし、プールにも行けないし、息子はイヤイヤ期&赤ちゃん帰りだし、ストレスの塊でした。プールでちゃぷちゃぷできてとっても楽しかったです。病院でおもらったお薬は総合感冒薬(PL)と咳止め(メジコン)です。妊婦なので弱い薬なのであまり効かないけど飲まないよりはいいそうです。症状がなくなれば途中で止めていいとのことでした。でも飲まなくなると咳が出てくるので加減が難しいですね。夜の咳も速く治るといいなぁ。
Dec 13, 2007
コメント(5)
ついに7ヶ月突入です。まただんだん背中が痛くなってきたのでカイロに行ってきました。妊娠前から通っているソフトカイロです。産後は開いた骨盤をきゅっと戻してくれるらしいです。妊婦はうつぶせにならずに椅子に座ってやってくれるので安心なんです。1回ではよくならなかったのですが、何回か通ってるとじわじわ効いてくるのが不思議なんですよね。本当はプールに行く予定だったのですが咳がずっと治らなくて行けませんでした。木曜日も無理そうです。11月は5回分の料金を払って2回しか行けなかったので12月は5回行きたいなぁ。まだ健診じゃないけど途中で病院に行ったほうがいいのかな?
Dec 4, 2007
コメント(4)
お友達の結婚式に行ってきました。前のマンションで一緒に自治会をやった仲間です(笑)。フットワークの軽い仕事ができる好青年です。しっかりものの看護婦さんとの結婚式でとっても楽しかったです。息子は近くの託児所に預けたので夫とのんびり楽しむことができました。しかし、私は朝から便秘による腹痛・・・。心配していましたが式の前のトイレで一応治まりました。ホテルの中にあるチャペルでの結婚式だったので屋外で待たされることもありすっかり冷えてしまいました。披露宴が終わって帰る頃になると腹痛復活。まぁ、披露宴の途中で何度もトイレに駆け込むことはなくてよかったけど、駅で夫と息子を待たせてしまいました。今回は気をつけていたのですがやっぱり中期を過ぎるとお腹の調子はダメダメです。今度健診の時にお薬もらおうかなぁ。
Nov 24, 2007
コメント(2)
産院でやっているマタニティヨガに行ってきました。2ヶ月先まで予約がいっぱいでようやく行くことができました。マタニティヨガのDVDはもってるけど、ぜんぜん違うんだろうなぁなんて期待に胸を膨らませてとても楽しみにしていました。ところが・・・内容は持っているDVDと同じ(というか抜粋)で、講師は助産師さんで、ママ友もできず、しょんぼりして帰ってきました。歩いていったので往復2時間弱の散歩は有意義だったけどね。次の予約も1月までいっぱいだけど、プールに行ったほうが楽しいのでもう行かないことにしました。お家で一人寂しくDVD見ながら頑張りたいと思います。
Nov 22, 2007
コメント(2)
今日は夫と息子と三人で妊婦検診に行ってきました。夫の仕事の都合に合わせたので4週よりちょっと早くなったけど何も言われませんでした。性別はまだ不明でした。エコーでおまたのところを長く見てくれたのですがちょっと分かりにくいそうです。まぁおちんちんが見えないので女の子の可能性が高いみたい♪女の子だったらピンクの毛糸でいろいろ編みたいなぁ~。推定体重は438kgでした。だいたい標準だそうです。なぜか子宮底長と腹囲は前回と同じでした。体重(妊娠前は49~50kg) 4ヶ月14w2d 49.3kg5ヶ月18w0d 50.7kg←ちょっとオーバーなので注意を受ける6ヵ月21w3d 51.4kg←問題なし♪子宮底長4ヶ月14w2d 計測無し5ヶ月18w0d 21cm6ヵ月21w3d 21cm腹囲4ヶ月14w2d 計測無し5ヶ月18w0d 80cm6ヵ月21w3d 80cm金曜日は午後休診なのでちょっと混雑していました。待ち時間の間じっとしていない息子に夫はイライラしてしまって、そんな夫を見るのが憂鬱でした。息子が退屈しないように絵本を読んだりいろいろ話しかけたりして頑張ったのですが、隣で不機嫌そうな顔をして、ちょっと騒ぐと怒るのでうんざりしました。もともと子供と楽しく遊ぶのは得意ではない人なのでしょうがないけどね。息子は2歳8ヶ月でイヤイヤ期真っ最中なので静かにして欲しい時は楽しく遊んであげないと「やめなさい」とか「静かにしなさい」って言うのは逆効果なんですよ~。でもイライラしている人にそんな事言ってもさらにイライラされてこれも逆効果なので我慢しました。診察が始まってエコーを見る頃にはちょっとイライラも回復していたみたいですが、とにかく疲れました。夫には一緒にエコーをみたり話を聞いたりして欲しいけど、息子の世話をしながら夫に気を使うのは疲れるなぁ。今度仕事の都合がついて一緒に健診に行けるときは息子の保育園の日にしたいと思いました。今回は非常勤の先生だったのですがとても親切でいい先生でした。エコーもきちんと説明してくれて安心しました。胎盤の位置、羊水の量、発達などすべて順調でした。頭痛薬が少なくなってきたので念のためにもらってきました。今度は使わずに済むといいなぁ~。今回のエコー写真はきれいに取れていたのですがおまたの写真なのでブログにはアップできません(笑)。
Nov 16, 2007
コメント(6)
全144件 (144件中 1-50件目)
![]()

![]()