my home, my daily notes

2015.08.16
XML
カテゴリ: 収納
■市販の飲み薬ついて


我が家は市販の飲み薬は常備していません

風邪をひいた時、夫の場合は

・ドラッグストアで風邪薬と飲み薬を買い
・熱いお風呂で体を温め
・布団にくるまって汗を出す

という方法で治しています
夫は風邪くらいだと病院へは行きません
買ったお薬はだいたい飲みきっています




CIMG1291(10%).JPG




私と3歳の息子は一緒に風邪をひくことが多いのですが

お薬を処方してもらいます
市販のお薬は飲みません

薬をしょっちゅう飲んでると
体が本来持っている免疫力が衰えて
自分で治そうとする力が弱くなる、と
何かで読んだことがあります
それ以来飲み薬は出来るだけ飲まないように
しようと思って
市販の飲み薬を常備しなくなりました

ただし大人はある程度までなら我慢できますが
子どもはそうはいかないので

私もあんまり症状がひどいと辛いので
一緒に診てもらいます

またお薬にも賞味期限のような
使える期限が決まっています
古い飲み薬がないかチェックするのも面倒です

必要な時に用意するようにしています
この方法にするようにしてから
医薬品の管理はだいぶ楽になりました




■医薬品の収納場所


我が家では一箇所にまとめず
よく使う場所にそれぞれ収納しています
収納している場所は

1.リビング
2.寝室
3.お風呂場の脱衣所

です




■リビングに置いてある医薬品


IMG_20150816_122815(26%)赤丸.JPG




リビングのテレビボードにある
IKEAの白い蓋付きボックスの1つを
医薬品関係の収納場所にしています
(赤丸で囲った所です)




IMG_20150816_123000(26%).JPG




ここには

・母子手帳
・子どもと私のお薬手帳
・子ども用のマスク
・絆創膏(大人用、子ども用1箱ずつ)
・消毒液
・病院で処方された解熱剤の残り
 (私と子ども用それぞれ)

を収納しています

赤ちゃん用のお手入れセットも入ってますね
(鼻吸いやピンセットなど)
お手入れセットのうちつめきりは
今も使っていますが
他のものは使ってないので
別の場所に移動させようと思います
写真を撮ってみると使ってないものに
気が付きますね(^^)

母子手帳とお薬手帳は病院へ行く準備をする時に
リビングなら便利だと思ってここにしまっています
子ども用のマスクも出掛ける準備をするのに
便利なのでこの場所です

絆創膏と消毒液は主に調理中にケガをした時に
使います
指を切った時にすぐ取れるように
キッチンから近いリビングに収納しています

絆創膏も古いものは使えないことが多いですね
いざ使おうと思ったら粘着部分がべとべとに
なっていたり…
もらいものの絆創膏の柄が気に入らなかったり…
いろんな大きさの絆創膏を取っておいても
いつも使うのは一般的な大きさのものだったり…
なので使えない絆創膏を破棄したら
結局大人用のものは1箱になりました

病院で処方された解熱剤は一応取ってあります
子どもの熱で救急病院に行った時に
「解熱剤は飲んでますか?」
と聞かれました
家に解熱剤がなかったので
飲ませていなかったのですが
病院でもらった解熱剤はいつまで使えるか?
聞いたら2年位は大丈夫とのことだったので
一応取っておいてます

またこのIKEAの白い箱、上下2段になっていて
医薬品は取り出しにくい下段にしています

・使う頻度が高くない
・毎日使うものを上段にする

ために下段にしています




■他の医薬品関係の収納については別記事で


記事が長くなってしまったので
寝室、脱衣所に収納している医薬品関係については
後日別の記事にしようと思います




■トラコミュ










■RANKING

ランキングに参加しています
クリックしていただけると嬉しいです!
 ↓
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.16 19:54:01
コメントを書く
[収納] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Free Space

■筆者紹介
2013年6月、土地面積50平米、総床面積77平米、3階建て3LDKの建売住宅を購入。夫、小1の息子、私の3人暮らし。シンプルな暮らしとインテリアを目指しています。ファイナンシャルプランナー。



にほんブログ村




にほんブログ村



にほんブログ村


■インスタグラム
インスタロゴ(30%).JPG


■shop
□北欧雑貨
・scope version.R
・CONNECT
・KOZ LIFE 北欧雑貨のお店
・北欧雑貨と音楽 HAFEN ハーフェン
・CORTINA

□キッチン&インテリア 生活雑貨
・まんまる堂
・アンジェ
・イデール
・PROKITCHEN
・RAFFINE ラフィネ
・Ruheplatz ルーエフラッツ
・daily-3
・KEYUCA
・sarasa design store
・mon-o-tone
・L-concept


楽天市場

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: