日々変化の暮らし、料理レシピも、健康についての情報

日々変化の暮らし、料理レシピも、健康についての情報

May 27, 2022
XML
カテゴリ: お勧めの手つくり
寿司というと巻き寿司、生寿司、いろいろあります

​手作りの寿司ほど安上がりなのはないでしょうか​

例えば来客の時、銘々に寿司の出前を取ったり、または外食したとすると
​すぐに1万円は飛んでいってしまいます。多い時にはすぐに7~8人の数にもなる様ですし。1万円では足りません​


先日ちらしずし用に具をたくさん作り、ちらしずしにしてこの味が好きと言ってくれている義理姉に届けました。




この味というものは実は母親の味を引き継いでいるから きっと懐かしさのあまりいつ食べてもおいしいということにつながっている用です。​

​具の量は 五目ではなく八目 になっていました。​

​作り方・・・材料の量は自由に増減​

ゴボウ、・・・・ササガキして水に入れあく抜き
人参・・・・・・同じくササガキ
さつま揚げ・・・5mmくらいの幅に切る
ちくわ・・・・・   〃
タケノコ・・・・   〃
​​
コンニャク・・・   〃
干しシイタケ・・水で戻してから切る

作り方
1、はじめにゴボウをサラダ油で炒める


2、続いて人参、他すべてを入れ混ぜます
3、シイタケの戻し汁を入れるとだしが出ますので入れます。
4、水分が足りないので1カップ~1カップ半位の水を足します。
5、ここで砂糖、醤油を入れ味付けをします少し甘めがおいしい
6、蓋をして少し弱火でことこと煮ます。、

7、 全般に味が行きわたったら次は蓋を開け煮詰めます
8、 ​寿司ご飯を作る・・・炊きあがったご飯に合わせ酢を混ぜ麩を混ぜて出来上がり​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2022 05:51:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[お勧めの手つくり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: