2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
なぜか、今から同じ部署の方(自分を含めて4名)で「たんたんを励ます会」という名の飲み会が行われます(苦笑)。部署の方からしてみれば、転職早々交通事故にあって悲惨な奴やなぁという感じでしょう(滝汗)まぁ、最後は普通の飲み会になると思いますが(^^)自分は飲めないので今日もウーロン茶です。ということで、今からいってきまーす♪
January 31, 2007
コメント(2)
みなさまこんばんわ。いかがお過ごしでしょうか。自分は相変わらず右肩が痛いです。まあ、日にち薬ということなので、ぼちぼち治していくことにします。そういえば、今月全然自転車に乗ってないなぁ・・・(...( = =) トオイメ)自分のシーズンインはもう少し先になりそうです。------------とりあえず、仕事の方もぼちぼちと軌道に乗ってきました。当然、まだ見習期間なんですが少しずつ仕事量も増え、ちょっとずつ慣れていっている状況です。この調子で仕事の方も順調にいってほしいです。------------現在、自転車のカタログを見ながら全損したロードバイクの後継車をどれにするかニヤニヤしながら悩んでいます。候補のブランドとしては・トレック・リドレー・サーベロ・オルベア・タイム・チネリ・キャノンデールなどなどがあり、さらにその中にもいろいろ種類があるので悩んでいる状態です。みなさまの中で「これはいいよ~~」とか、「これに乗って感想聞かせてよ」というのがございましたら、コメント欄までごよせください。参考にさせていただこうかと思います♪
January 29, 2007
コメント(4)
1月24日、昼から病院にて右肩のMRI撮影をしてもらい、怪我の診断をしてもらいました。診断の結果、右肩肩鎖関節炎とのこと。 ※肩鎖関節炎:肩甲骨と鎖骨の間に関節があり、 その関節を文字どおり肩鎖関節というんだそうですが、 その部分が炎症を起こしている症状 肩を強打した時によく発生する怪我だそうです。診断結果は分かりましたが、とくにこれといった治療法があるわけではなく、湿布をはって肩を動かさないようにするくらいしかないそうです。取りあえず炎症をおさえる注射(この注射も一回うつと10日くらい間をあけないといけない)をうってもらいましたが、夜にはすでに痛くてなんとか我慢するのがやっとの状態です。とほほ~~。この調子だと、いつなおるかわからんなあ。。。はやくなおってほしいなあ。。。
January 27, 2007
コメント(2)
今日も肩が痛く、昨晩から一睡もできませんでした。さすがに今日は会社を休むわけにはいかないので、朝早くに救急外来に行って痛み止めの点滴をしてもらい、いったん家に帰って朝食をとり会社に向かったのでした。昼過ぎ、痛み止めが切れてきたみたいで右肩が痛くてたまりませんでした。とほほ~~。一時間ほど残業をこなして帰ったのでした。当分、自転車は無理ですな。(というか、日常の業務にも支障がきたしてますし)--------農協(JA)の自動車保険に入っている皆様へ。詳しく書くと長くなるので書きませんが、はっきりいってJAの自動車保険は最悪です。特に、JAが加害者側になった場合、彼らの被害者に対する対応は最低です(断言!!)被害者側から直接文句の電話が来ることになるでしょう。下手したら、被害者側から直接損害賠償請求を受けることになるかもしれません。もし保険料が安いという理由でJAの保険に入っておられる方がいらっしゃるならさっさと保険会社を切り替えた方がいいです。
January 22, 2007
コメント(0)
ただいま2時22分。肩の痛みの為、目がさめました。もう一度布団に潜り込むつもりですが、寝れるかどうか怪しいです。もう、さんざんです。とほほ~~
January 20, 2007
コメント(0)
昨日は、残業で帰宅したのが23時でした。(半分は自分のミスったためなんですが(滝汗))で、さっさと風呂に入って食事をし、0時に就寝したのでした。--------今朝4時半、右肩の激痛で目がさめました。右肩がすごく痛く、腕もまったく動きません・・・。もう寝れそうにもないのでしばらく布団で転がっていたんですが痛みは全然引かず、布団の上でもだえておりました。6時30分。仕方がないので事故で通院している総合病院に電話をかけ、救急外来で診察してもらうことにしました。病院に行って救急外来の受付で事情を説明したところ、専門の整形外科医が当直ではないので応急処置しか出来ないとのこと。とりあえず痛みだけでも何とかしてくれと頼んで応急処置をしてもらうことにしました。会社の上司に病院の救急外来にいっていると携帯電話で連絡し、処置が終わり次第会社に向かうと伝えさせてもらいました。ボルタレンという痛み止めの薬を処方してもらい、それを使用後痛み止めの点滴をうってもらいました。しかし、痛みは全然引きません。引き続き2本目の点滴。それでも痛みは引きません・・・。とほほ~~。とりあえず病院のベッドでじっとしてましたが、お昼前になって今日はまだ何も食べていないことに気がつきました。ということで、とりあえず家に帰って食事をとって様子を見ることになりました。家に帰って食事(といってもモズク一パックとツナ缶一缶だけなんですが)をとっているときも右肩は激痛が走っています。。。病院に電話をかけて、午後の診察で見てもらえないかと話をしたところ今日の午後は予約で一杯とのこと。それではと来週月曜日でも火曜日でもいいので検査、診察してもらえないかと相談したところ検査は出来ても診察は予約が一杯なので一番早い診察は自分が予約している水曜午後とのこと。(このときにMRIとかの検査もしてもらいます)。・・・・うううう、右肩がいたい・・・・。仕方がないので再度救急外来に行って応急処置をしてもらうことにしました。点滴もだめ、鎮痛剤の薬もだめということなので最後の手段として麻酔薬を右肩に注射してもらいました。その結果、とりあえず右肩の痛みはマシになりました。しかし、腕は肩より上にあげようとすると痛くてあげられません。しかも、麻酔薬は一時的に痛みを抑えているだけなので当然ですが根本的な治療にはならず、麻酔が切れるとまた痛み出す可能性が高いとのこと・・・・。まったくもってとほほ~~~です。-------------事故から一ヶ月たっているのに痛みがひかず腕も上げられないことから筋肉か筋に何らかの異常があるんじゃないかと思います。しかし自分の住んでる街にはMRIとかの精密検査をしてくれるような大きな病院は2つしかありません。。。。もちろん、車でほかの街まで行けばありますが。。。正直、肩が痛いときにそれはきついです。なので検査のためにすぐに病院を変更しようと思ってもなかなかできないです。本当にまいっております。今住んでる街、自転車で走ったりするにはいいところだし、日常生活には何ら問題はないんですが、いざ何か問題が起きるとなかなかすぐに対処できないのは辛いです。まぁ、とりあえず痛み止めの薬(今日出してもらったのを含めて2種類)を飲んで、何とか水曜日まで耐えたいと思います。---------保険屋との物損の示談の交渉についてですが、まったくお話になりません。損保会社にも評判がいいところと悪いところがありますが、今回の会社はいい話は聞いたことがありません。まったく!!プンプン!!!ちなみに今回の損保会社は、農協だったりします。農協の保険はあかん!!!!
January 19, 2007
コメント(0)
皆様お久しぶりです。相変わらず、右肩が痛く右腕は肩より上に上げれない状態が続いています。自分は新しい会社に入ってまだ2ヵ月半ということなので、(そのうち1ヵ月半は工場実習、なので実質実務は実質1ヶ月)先輩の下についてパソコンに向かってエクセルやワードやらを使って資料作りの手伝いをしながら日々の業務を勉強しております。ですが、正直右肩が痛くて10分おきに右腕を下げて肩をマッサージしている状態です。病院の方ですが、事故後1ヶ月くらいしてからではないとMRI検査をしても筋肉等に異常がないかわからないとのことなので来週の検査までおとなしくしてるしかないです。(リハビリをしてもいいのかどうかさえまだ医師に判断してもらっていないです)まったくもってとほほ~~、です。-----------保険屋との示談(物損)についてですが、まったくもってあきれる状況です。というのも、事故相手の保険屋の担当者があまりに無責任すぎるためです。(担当者というよりも、保険屋そのものが無責任)第一に保険屋の担当者とまともに連絡が取れないです・・・・。自分は当然会社に行っているので、保険屋の担当者に連絡をとれるのは昼休みか定時後ですが、昼休みだと実質そんなに時間が取れないのであまり込み入った話が出来ず、かといって定時後に保険屋に電話をかけると「今日の業務は終了しました。後日おかけなおしてください。」それではと担当者に「定時後だったらいつでもいいんで電話かけてきてください」と伝えておいてもいっこうに電話がかかってこない・・・。あげくの果てに、自分が「担当者さんと直接話がしたいので、会社でも自宅でもいいので来てもらえませんか」と言ったところ担当者「それはちょっと・・・」仕方がないので事故相手に「おたくの保険屋、自分と示談の話をする気がないみたいなんですよ。なので 今後は直接おたくと話させてもらいます。」と電話したところ、やっと担当者から電話がかかってくる始末・・・。第二に、担当者とやっと連絡が取れたと思ったら今度は自分の質問に対して返答が2・3日かかり、しかも返答は手紙という、手間がかかりすぎています。例えば、担当者に物損の見積を出したところ、数日後に手紙で「見積の明細を送付してください。・・・そんなの、いちいち手紙にするなよ自分の携帯電話に一本電話かけてくれたらすぐに準備してFAXで流すのに、いちいち手紙にするなよ!!一事が万事、すべてこんな調子で担当者からの返事は基本的に手紙という、なんともむかしのお役所的な仕事をしてくれます。というか、今の役所関係は以前に比べてとても親切になってくれているので、余計にお役所的に思えます。さらにこの担当者、無知な上に権限が何もないです・・・。自分が提示した物損の金額に対して保険屋から回答があり、当然最初は保険屋も出し渋るので自分、「おたくが出した金額の根拠はなんですか??」と聞いたところ、担当者「いえ、その金額は本部の方から来た金額なので、今から本部に問い合わせます」この担当者を通していると時間がかかりすぎるので自分「本部の連絡先を教えてください。直接話したほうが早いので」というと担当者「いえ、この件の担当は自分なので私から御返事差し上げます」・・・おまえを通すと時間がかかって仕方がないんだよ!!!!しかもお前、本部からの金額をそのまま自分に流すだけで何の権限もないんだろ!!間に入るだけ邪魔なんだよ!!!そして今日、一番腹が立ったのが今日自分の家のポストに入ってた保険屋からの手紙。保険屋いわく、自転車の償却期間は2年。2年たった時点で自転車の価値はゼロ。財務省の減価償却表にもこのことは記載されています。でも、tantanさんとの交渉を迅速にするためにも今回は特別に物損の金額を考慮いたします。・・・ほう、この手紙ではまるで自分がごねてるみたいですな。というか、その理論でいくと、100万円オーバーの高級ロードバイクも自分が普段お買い物に使っている7800円の婦人用自転車も、2年後にはどちらも0円ということですか・・・・。・・・アホか!!!!このブログを読まれてる方には自転車に興味がない方もいらっしゃるかもしれませんので、わかりやすく腕時計に置き換えて話をします。この保険屋の理論でいくと自分がつけている数千円の腕時計も、百貨店の高級ブランドコーナーに置いてあるロレックスの100万円を越えるような腕時計も数年後には価値が一緒(=ゼロ)ということになります・・・。そんなことはないですよね(^^)。まさか「ロレックスと数千円の腕時計も、所詮は腕時計。価値は一緒」なんていう方いないですよね。実際、両方を目の前に並べられて「好きなほうをあげるよ」といわれたら、皆さん間違いなくロレックスの腕時計を選ばれるでしょう。ロレックスの時計はいつまでたってもロレックスの時計です。決して価値がなくなったりはしないです。もしロレックスの時計をされてる方に、「あなたのロレックスの時計、購入してから何年もたっているので価値がありませんよ」なんていったら、いったいどうなることやら・・・。数千円の腕時計とロレックスの腕時計との決定的な違いは、そこに腕時計としての機能以外の嗜好品・芸術品・ブランド品等のプレミアムがついているかどうかという点だと思います。保険屋が今回自分によこした手紙には、その点がまったく抜け落ちています。要するに、「ロードバイクも婦人車も自転車は所詮自転車」という考えでしかないという、まったくの不勉強の代物です。ロードバイクには自転車+α(嗜好品・芸術品・競技車両・ブランド品など)という、+αの部分がかなりのウエイトを占めています。それが保険屋には理解できていないのでしょう。まったくもってなんだかなぁ・・・・。まぁ、先ほど事故相手に電話して保険屋の担当者から連絡をよこすようきつく念を押しておきましたので、さすがに明日は電話がかかってくるでしょう。そのときに、先ほどのロレックスの話を持ち出してロードバイク(競技車両)とママチャリの違いをコンコンと説明します。それでも納得しないようなら「物損の賠償はいらん!!!その代わりまったく同じロードバイクを準備してくれ!!! もちろん、まったく同じカラーリング・サイズのフレームじゃないと受け取らんぞ!!」というつもりです。担当者、困るだろうなぁ(笑)。だってピナレロのガリレオのファッサボルトロカラー、新品はたぶんもう売ってないんだもん(^^)
January 16, 2007
コメント(2)
事故後、体の調子がよくありません。特に右肩。金曜日は完全に腕があがらなくなり病院へ。診察&検査をしてもらいたかったのですが、予約がいっぱいということで痛み止めの点滴をうってもらったのでした。体調の方、今月一杯はかかりそうです。保険屋も物損については全然連絡してこないしいったいどないなっとるんじゃ!!と腹が立ってきました。月曜日は、休み時間に保険屋の担当者に連絡ですな。かなり、厳しい口調で話をすることになると思います。まぁ、彼らがきちんとすることをしてくれてないのが原因なんですが。参ったなぁ~~。
January 14, 2007
コメント(4)
今日は土曜日ですが、出勤日です。ということで、朝5時に起きて7時前に会社に到着。さっそくメールをチェックして仕事を始めたのでした。朝早く行くと電話はかかってこないしプリンターも自由に使えるので仕事がはかどります♪ということで当分、朝早めに出社することにしたのでした。その代わり、帰りは定時で帰ってます。遅くなると次の日疲れますし。それに、まだ右肩が痛いですし。日曜日から天気が荒れるとのこと。月曜日も出勤日なので、雪だけは勘弁してほしいです。
January 6, 2007
コメント(0)
今日は仕事始めです。ということで、自転車通勤するわけではないのですがいつもの時間(朝5時)に起床。朝食をとって出社の準備をし、さっさと会社に向かったのでした。7時前に会社に到着。さっそくメールをチェックし、業務にとりかかったのでした。7時過ぎから皆さん出社されてきます。こられた方に順次、新年の挨拶をしたのでした。8時から全員集まって事業部長の新年の挨拶。今年はさらに忙しくなるとのこと。がんばって、自分も早く仕事を覚えないといけません。ということで、早く仕事になれるように努力します。--------事故の怪我の具合ですが、頭痛・めまいはおさまりました。しかし、まだ右肩が引きつったような状態で、腕を肩から上にあげようとするとまだ痛いです。治るまでもうしばらくかかりそうです。通勤&練習に使ってたロードバイク(ガリレオ号)も全損しちゃったことだし、今度病院に行ってきちんと検査してもらうまでおとなしくしています。
January 5, 2007
コメント(0)
新年、明けましておめでとうございます。昨年はいろいろあった一年でした。今年は、仕事に自転車にしっかりとがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくおねがい申し上げます。
January 1, 2007
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1