全321件 (321件中 1-50件目)

めちゃめちゃ遅くなってのオフレポ・・・。8月25日、貴船川床へ行ってきました~パノラミック号へ乗ろうと思っていたのに、すっかり並んでダッシュするのを忘れ座席確保に失敗して普通の座席になってしまった駅に着いたら、まずは貴船神社までバスで移動。これが思っていた以上に混んでいて、途中で手を挙げれば止まってくれると言っていたけどこんなに混んでいたら乗車拒否しちゃうだろうなと思う程。バス到着~予想以上に蒸し暑く、観光の車も多く、歩いている私達にその排気ガスが・・・以上に暑いのですまずは、貴船神社にお参り。水占いと言う、水に入れると文字が浮き出るおみくじをやってみました~うーん、風流~。。と思っていたら。。。「凶」 出そうと思ってもなかなかでませんよ。少々テンション下がりつつも、上流へ向かってお散歩。川の近くに止まっていると、ちょっと涼しい。しかし、歩くと暑い。そんなことで、ブーブー暑い暑いと人一倍言いつつ、元来た道を下り目的地の鳥居茶屋真々庵へ到着。床は、日陰で少し木漏れ日が入る程度でとっても涼しい~早速、ビールで乾杯したらお料理に舌鼓~お料理フルコース♪あ、撮りわすれてたけどフルーツの前にご飯ありました。どれも美味しく、とにかくお腹いっぱいで苦しいくらい出ました。ただ、でっかいメロンは、箸休めと言うことで出てきたのですが、このメロンの中に貝のお澄ましみたいなものが入っていたのだけど、これは・・・ちょっと合うような・・嫌たぶん合ってないような・・・味でした(笑食事の合間に、歩いて火照った足を床から川へ~冷たい~!!!でも気持ちいい~~!!!お店の方から、お土産までいただいちゃった!いつもと同じくワイワイと楽しく♪貴船川床終了。アレもこれも、お知り合いということで予約&交渉してくださったひとしほさんのおかげ。いつもいつもお世話になって感謝しております。ここで、お初にお目にかかった月さんとはお別れし、一行はひとしほさんの会社でまったり~もう、古い面子は我家に帰ってきたような気持ちになるこの会社(笑)友達から預かってきた着物の染み抜きと袖丈のお直しをお願いしたり、その辺においてある着物を見せていただいたりしてて思い出した!今日のコーデを撮ってない!!慌てて撮影(一定期間掲載しましたので、画像は削除しました)その後、一行は夜の宴へいつも長い時間、ようしゃべって・飲んで・食べてるなーと自分でも関心する。だけど、今回もめちゃ盛り上がったオフでした。
2007年09月12日
私、ミクシィの「着物仲間でゆる~く集う会」の管理人をしてましてこの夏、8月25日(土)京都貴船にてオフします。まだ人数に余裕があるので、楽天でも募集します募集期限は、8月17日まで。(但し、定員に成り次第終了とさせていただきます)京都の奥座敷と呼ばれる貴船、川床会席で優雅に涼みましょう♪ トラックバックが酷かったのでコメント書けないようにしてましたが、一時的にコメント記入できるようにしますので、もし行きたい!!って方はコメントでもメッセージでもご連絡くださいませ■集合:叡山電鉄の出町柳駅改札前 (京阪電鉄の出町柳駅ではないので要注意!) ■集合時間:11時30分 ◆叡山電鉄◆ 窓が広ーいパノラミック電車きららに乗車 出町柳11時45分発貴船口12時12分着予定です。 貴船口に到着後 12時15分発のバスで貴船まで~ 約5分で貴船到着です! もしも、もしもバスに乗り遅れたら、貴船まで約30分歩きます あはは、嘘です 手を挙げるとどこでも止まってくれて、乗車できるらしいので、長閑な風景を堪能しつつボチボチ歩いて、バスが通ったらみんなで挙手 貴船に到着したら、貴船神社(本宮~中宮~奥宮)など自由散策します! 参考までに 貴船情報■お食事:14時~川床会席 ◆鳥居茶屋 真々庵◆ なんと!今回特別に・・・ 会席料理お一人¥8000円(税・サ別)飲み物別 散策してからのちょっと遅い、お食事になります。 朝はしっかり食べてきてね それでは、ご参加お待ちしています
2007年08月08日

mixiのコミュ「着物仲間でゆる~く集う会」のオフで、雨の中行ってきました祇園祭今回の目的は、祇園祭の時だけ問屋さんが出店をする室町界隈のお買い物雨だったので、人は本当に少なくて電車も通りも平日???ってくらいに空いていて本当に祇園祭?と首をかしげるほど。ちょっとお祭気分は半減でしたが、人が少ない分お買い物はしっかり出来ました♪今年は、小物三昧ですが戦利品たちを大公開!超大判☆荒磯の風呂敷色柄共に一目で気に入ってしまう超大判☆人物画の風呂敷タペストリーにしてもよさそうな一品形といい偽べっ甲の口といい、レトロな雰囲気のがま口財布実際本当に使うかどうかは怪しいのに2個も購入。しかし、なんとか修理できる所ではありましたが、後で1つは不良品だった綿麻の大判ハンカチな・なんと和柄がカワイイ~大興奮で6枚も買いました。しかも、チープなお値段!!きっと市場価格の半値以下は間違いない。柄入り腰紐。本当は、3本セットなんだけど1本は東京から遠征してきたコアクマちゃんにプレゼント♪こんなカワイイのでたすきがけしたいわ最後は、染元さんの会社で螺鈿サンダルなんで染元さんがこんなの売ってるのか?詳しくはこちらやっぱり、祇園祭はお買い物天国だわ!雨でも行ってよかった
2007年07月14日

6月2日にお江戸からのお着物友達のお誘いで、行ってきました初夏の京都。この日のコーデは、今年誂えた綿紬が水浅葱 みずあさぎ(水色)だったので夏夏しいかしら・・・と悩みつつも着て出かける。お天気が良くて、イヤお天気良すぎて、少々暑い。。。それでも、初夏風がまだまだ爽やか。お昼のランチは、フランス料理 Cache-Cache でいただきました。まずは、ビールで乾杯♪なぜか男子諸君がノンアルコールw最近、ビールが美味しくなってきました(^^♪コースのメインは、お肉をチョイスデカイ!!ボリューム満点ですこのお店、駅近いしなかなか穴場かもです!お腹が一杯になった後、染匠ひとしほさんの会社へ♪今回、色々預けていた反物も夏に合せてお仕立てをお願いしました。そして、こんなに買ってあったのか!!とホント驚いたいや~マジで今期の予算は、オーバー。しばらく反物自粛します。椿アンナさんデザインの着物椿も乃ブログ「夏も乃」綿紬その後、ひとしほさんの計らいで「しょうざん」の庭園へ行ってきました!ちなみに私が今回着てた「椿も乃」は抜き椿の水浅葱こちらです。これは、初めに見た時から好きな色柄だったので、ちょっと贅沢かなぁと思いつつも即決。割りと無難なコーデしかしない私。だけど今回は爽やかな水色でなんとなく気持ちも活動的な感じw。やっぱり、好きだと思ったものは後悔がないな~と思うずっと行ってみたかった庭園だったので、この新緑が美しいうちに行けて嬉しかった♪また、秋に訪れたいわ~名残惜しいけれどタイムアップで「しょうざん」から今度は、鴨川の納涼床へ移動。お店は、先斗町「富美屋」日が傾いてきたら、本当に風が涼しい。そして始まる大宴会♪総勢20名くらいいたんじゃないかしら今回ちょっと動くに動けない位置に座ってしまったので、初対面の方ともあまりお話できない方がいましたが、景色もお料理もお話も楽しかった♪鴨川の床は傍で見てるとちっともいいな~と思ったことがなかったのだけれど、実際に床に座らずしてこのよさはわからないわ!と認識。なかなか風流でした
2007年06月02日

宿を出発したら、出石そばを目指してレッツゴー山も川も空も車窓からの眺めが最高に癒される~ドライブコースには持ってこい!!しかし、ナビの調子が思わしくなく・・・ちょっと休憩して、散策することに。少し歩くと久美浜駅があった!なんだかレトロな駅の門構えに惹かれて駅へ♪駅の中では、地元でとれた野菜や魚の干物なんかが売られてました。ホームも映画に出てきそうな雰囲気~電車は、もちろん一両編成(笑)北近畿鉄道は、眺めがよさそうで惹かれるわ!ツバメがびゅんびゅん飛び回ってるのを眺めながら、コーヒー牛乳を飲んでまったり。しばし休憩した後出石へ♪結構観光客がいましたが、一番驚いたのはツーリングなのかバイクに乗った人がめちゃめちゃ多く休憩場所?になってました。まず、出石神社へ♪ここで、初記念写真。自分の写真をいつも撮らないので、たまにはね。出石のお城をモチーフにしたマンフォール素敵美味しいと一押しの「永楽」へ美味しくてお腹一杯食べたけど、私は8枚でギブ・・・。きっと蕎麦好きの方なら20~30枚くらいは食べれるんじゃないでしょうか?!こうして楽しい丹後の旅は終了。家路へ向かう頃には、助手席で寝てました(^_^;)ドライバーのめぐさんありがとう!!感謝☆
2007年05月27日

丹後の目的は、精錬工場や織元見学だけじゃない!!そう、いつも丹後に行く時に宿泊しているお宿のお料理が最高なんですこれがなければ、こんなには通っていないかもしれない。いつものように、飲み物やおやつを調達してお宿へGO~♪お部屋は・・・今回、2階の角部屋で、窓から海が見えましたお食事の前にひとっ風呂浴びよー掛流しの露天風呂は、こじんまりしてるけどやっぱり最高に気持ちいい!お部屋に戻ったら、いつもお食事が用意されていたのだけれど今回は、準備されてない・・・やっぱり、今回は3人だから1階の大広間なのかなぁと思っていたらちゃんと厨房近くの1階のお部屋に用意されてましたなんだか得した気分♪お料理は、香り爽やか朝採れ野菜と地魚・丹後風創作料理+地魚の刺身盛り合わせ付きのコース最初に出てくる丹後の素材を使った手作り食前フレッシュジュースが美味しい!!いつも旬の地野菜と地フルーツで作ったフレッシュジュースが出てくるのだけれど食前酒サイズ・・・一度、大きなグラスで一気飲みした~い。早速おつかれ~っと宴会はじめ!最近少々飲めるようになってきたビールで乾杯3人なのに、舟盛だ~漁港から直送の新鮮な魚介類を使った地魚のお刺身たち板長さんからのプレゼント但馬牛となんとか言う魚のしゃぶしゃぶ冷凍物や既製品を使ってないので、とにかく海の幸がウマイ!!焼き物、煮物、天ぷらなどなど・・・またまた苦しくなるほど出てきましたが、しっかりデザートまで平らげましたしかし、食べすぎで部屋に帰って速効ダウン1時間程眠って復活(笑)いつも朝まで飲んで翌日しんどいのだけど今回は早めの就寝その甲斐もあって、翌日は爽快に目覚めて朝風呂も入り、朝食もしっかりいただきました!朝食はこんな感じ!ご飯がススムすすむ~~朝食を済ませたら、歩いて3分の裏手にある海へ散歩♪海からの風が気持ちいい(そんな風には見えないかw)散歩から帰ったら、荷物をまとめてお宿を後に~レッツ出石へ♪次回、お蕎麦の美味しい出石観光へとつづく・・・
2007年05月26日

工場を後にして、織元さんのお宅へ♪さすがに3度目、勝手知ったるなんとやらで、おじゃましまーす!と反物部屋へ一目散(笑)織元さんの所には、問屋さんに卸す時に傷などで戻ってくることも考えて2,3反多く作っています。なので、正規の反物もあり。また、どこかではねられたB反やAB反も有。色んな地紋の白生地がたくさんあります。白生地は、もう何本かすでに購入し色無地や長襦袢などを作ったりしてるので、今回は見るだけ~。(ちなみに、染元さんも知ってるので染はそちらにお願いします)毎度毎度、また新たな発見をしてしまう為、いつも机の上も床もこんな感じになっちゃいますこれは、帯地です。麻の葉柄の紗の先染めです。これは、京都のフリマに来てた時にコートにしようと購入済み(*^_^*)唐草柄の紗の先染めです。当ててみると、光の加減で全く違う感じにみえる~!!と今回こちらを購入。これは、ふっくら立体的に見えるなんとも豪華な帯。綺麗だけど、素敵だけど・・・手がでません。もう、お仕立て待ち、染待ちの反物が随分あるので今回お財布軽めにして行ったのにやっぱり魅了されてしまいました(^_^;)「いつでも来てね。うちに泊まってもええんよー」と言ってくれるお母さんと「うーんええんかいなー」と言いつついつもおまけしてくれる息子さんに見送られ「また、カニの時期に遊びにきます~♪」と返事してお宿へ。毎回、お世話になるお宿は、織元さんの所から歩いて行ける同じ町内のお宿♪かけ流し温泉のあるお宿で宴会はまた明日。~つづく~
2007年05月26日

記憶が薄れてきそうなので、そろそろレポ書きます(^_^;)丹後ちりめんの織元さんを訪ねる旅も、今回で3度目。今回は、3度とも通ってる3名が参加。晴天に恵まれて、友人めぐさんの愛車で、行って参りました山間を走っていくのだけれど、青い空に新緑が映えて絵に書いたようです。季節によって、景色が全く違って見えるのだけれど、春は清清しくてイイ!!(ちなみに、冬は霧もかかって水墨画のような趣これもいいのよ)走ること2時間半ほどで、途中のSLがある加悦の道の駅へ到着。電車を利用したお店で、ランチ今回発見、この電車は南海電車だった(笑)車窓から見える河原、線路にはタンポポ 春です♪腹ごしらえが終ったら、織元さんとの待ち合わせ場所へレッツゴーそう今回は、丹後織物工業組合へ精錬工場の見学に行くのです!!織元さんの案内で、工場見学させていただくことが出来てホントに嬉しい♪入ったとたんに、蒸気のむし暑さと絹を蒸してるにおい。でも、そんなことはどうでもいいくらい興奮気味の3人。工場の方へ説明を聞きながら、目はあちこち向いてます(笑)ここは、丹後の6割が来るそう。大量の反物を竿に広げて、高温のお風呂?のような釜で処理されます。3回も処理の工程ごとに釜が違い、一番最初に入る釜は水なんだけど、絹特有のにごりが出てました。デリケートな絹。上がったものを丁寧に人の手で整えてます。その後、乾かすのに機械を通していきます。これも、何種類もありましたが、撚りによって違うとか色々説明されたけど機械だけでは、違いはわかんない(^_^;)でも、触るとおお!!って感じでした。ちなみに反物は、最初に一反一反つなげて超長い反物にしてあるんですよー乾いたものを、巾を均等にするための作業だったと思う。その後、検品していきます。これが、暗幕の内側でジーーーッと目を凝らして反物チェックするので柄があったりすると、慣れない人は目が回るそう。見学だけでも、クラクラしましたwさまざまな工程を経た後、反物を一反づつに元に戻して、再度検品。最後に丹後ちりめんの印を押印します。(誰が検品したかわかるらしいですよ責任重大)最後に、精錬過程で捨てられていた絹から出るセリシンという保湿成分の原液ゲルを購入。さらっとして、普通につけても、化粧品に混ぜてもよさげ。普段こういうものには、惹かれない私だけど、今回は社会科見学が効いたのかも。記念にセリシン配合の化粧品サンプルとお扇子までいただいて、見学終了。しっかり「また、来てもいいですか?」と訪ねるところは抜かりなし。次回は、もっと説明に集中できるかもwこの後は、織元「宮織」さん宅訪問へ~つづく~
2007年05月26日
これでラストです!シックな5色のグラデーション♪洗える楊柳生地のお仕立て着物が共同購入に登場!背の高い方向けのTLサイズにも対応します!
2007年05月12日
![]()
京都博物館に、【絵画と衣装 美の名品展】を観に行ってきました! 丸紅が所蔵していた豊臣秀吉の側室淀君の小袖裂を元に、養蚕するところから手織り染色まで、当時の技術を再現し復元した辻が花の小袖が展示されています。 当然ですが、桃山時代の小袖裂はボロボロで退色も激しいのですが、復元された小袖の全様は当時の華やかさを感じさせるものでした。 ビデオで、復元のプロセスを解説されていて 当時の職人の技術は素晴らしかったのだなぁとしみじみ感じることができました。 この他にも、意匠図案、江戸時代、昭和初期の小袖や振袖など数多く展示されていて見ごたえ充分。 繊細な刺繍や大胆な色使いや構図などなど眼福です(^^♪ いやぁ、日本人ってスゴイ!! 小袖はかなり時間をかけて観たのだけれど、絵画はサラッと見終わりました。 何でも興味がないとダメですね~(笑) 辻が花や絞りの着物って好きだわ☆こんな高級品は誰が買うんでしょうか~
2007年04月22日
![]()
久しぶりに買っちゃいました(*^_^*)木綿の単着物♪他にもこんなのありますよ^^大きなチェックもカワイイのよねぇ☆
2007年04月17日

念願のお伊勢参りに行ってきました。ずっと前から行きたかった伊勢神宮。伊勢神宮に行くという友人とご一緒させていただきました。金曜に半休をもらって、一泊二日の旅。ワクワクしながら近鉄電車特急に乗って一路伊勢市へ♪お天気が崩れそうと言われていたけれど、なかなかいいお天気!!車窓からの眺めも爽快(^^♪二見浦に泊まる予定だったので、伊勢市で乗り換え。伊勢市で観光地図などをもらって、宿に持ち込む酒など買って~と思っていたのだけれど降り立った伊勢市駅は、なんだか寂れた感じ・・・。ちょっと歩いてみるも、コンビニしか見当たらず。観光案内は、外宮の前にしかないとのこと。ガツガツした観光商売してないのねん。。。と思いつつ乗り換えの時間が迫り、駅へと戻る。伊勢市から二見浦までは、普通列車が一時間に1本しかない。田舎で何もないんじゃないかなぁと思いつつ、電車でゆられていると車窓にトトロに出てきそうな、森が!!グリーンのグラデーションが素晴らしく美しい。最近の山は、杉一色だったりするけれど本来は山って森ってこんな感じ!二見浦に着いたら、鳥の鳴き声が響き渡り、風が心地よい。自然って素晴らしいわ~^^ここで、友人と合流して近くにスーパーを見つけて、買い出し。スーパーを出ると天気は一転して雨&強風模様\(◎o◎)/!降るかな?と思って、雨に濡れても平気な着物で来たけどやっぱり、雨降るのね・・・。そんなことを思いつつ、お宿へレッツゴー♪民宿なんだけど、改装したばかりのお宿は結構綺麗。お宿に着くと、すぐ夕飯(^u^)お料理は、まぁ普通に美味しい。お腹も満足したら、いざ温泉へ♪お湯は、ちょっとぬるめだったけど民宿の割りに広いお風呂でのんびり。お部屋に戻って、晩酌しつつ語りあうも明日のお参りに備えて早めの就寝。なんせ、電車に乗り遅れると1時間に一本しかありませんので(笑)どうも、眠りが浅いのか?私にはあんまりないことなんだけど何度も目が覚めてしまう。友人は、ほとんど眠れなかったようす。それでも、朝から温泉入って、朝ご飯もしっかり頂き、いざお伊勢さんへ♪伊勢市駅から5分ほどで外宮入り口に到着。土日に年二回開催される、伊勢楽市の出店がいっぱい!昨日の寂れた感はどこへやら~って感じで賑やかしい♪観光案内で地図をもらいに行くと、係りの方から「今からならすぐボランティアの観光案内ができますよ~」とのこと。あんまり、事前情報がない私たち、もちろんお願いしました♪神宮参拝の順路は、外宮からというのがならわしだそうです。外宮は、衣食住、ひろく産業の守護神。詳しくは、こちらへ伊勢神宮■正宮■ 歴史から意味合い、参拝の仕方まで、事細かにご説明いただき本当に案内していただいてよかった。知らないままだったなら、失礼な参拝者となっていただろうと思う。外宮の後は、バスで移動して内宮へ♪さすがにお昼前になると人が段々多くなってきました~■五十鈴川と御手洗場■水源を神路山、島路山に発する、神聖な川、清浄な川として知られる五十鈴川の水で心身ともに清めてから参宮するのだそうです。■正宮■外宮とはちがって、石段の上に鎮座されています。20年に1度、式年遷宮の大祭を行って建て替えられ遷宮によって、2000年昔と変わらない姿を今も拝することができるそうです。立派な建物が20年という月日で立替とは、なんだか短い気がしますが、実際建築技術を受け継いでいくということにおいても、限界なのではというお話を伺い、どの世界も伝承するということが本当に重要なのだなぁと感じる。神宮内は、刃物は持ち込めませんので、木々が切り出されることがなく樹齢何百年?というような立派な御神木が生い茂っています。空気が澄んでいるというのは、こういうことかしら?と思うような清らかな空間でした。しっかり参拝を終えて、身も清らかに?!おかげ横丁へ♪お腹も空いたんで、「伊勢うどん」と「赤福」を食べに!!おうどんはふわふわ。だけど、味がしない・・・。こんなものなのか?それともここがマズイのか?疑問を持ちつつ、ここのお店から見える五十鈴川の風景に癒される。ツバメが水遊びをしていたのか、やたらと低空飛行で水に突っ込んでました(笑)ここには、行かないと~ってことで赤福本店じつは、私あんまり赤福餅が好きではない。でも、お餅はやわらかくて食べやすかったかな~とにかく人が多すぎて、食べたらそそくさと退散。おかげ横丁は、町並みがとっても素敵でした。でも、人が多すぎてダメ。早々に伊勢市に戻って、伊勢楽市へ行く♪伊勢楽市で、アジの干物と塩ポン酢を購入。アジの干物を買うとサンマの丸干しを焼いたものをくれたのだけれど、着物姿で丸干しをかじる私達って・・・。伊勢うどんのお店もあり!先ほど食べた伊勢うどんが不味かったのか、そういうものなのかどうしても知りたい!!と二人で1杯頼みリベンジ(笑)こちらのお店のは、美味しい♪お腹一杯だったハズだったけれど美味しかったのでしっかり完食。これが伊勢うどんなのね~と満足。その後、外宮前のボンヴィヴァンでティータイム☆逓信省の山田郵便局電話分室として大正12年に建造された所をそのまま使っているお店は、レトロな雰囲気でとってもお洒落。まったりと美味しい時間を過ごしたあと、お互い家路へ♪いやーホント癒されました~伊勢には、また行きたいなぁそして2泊くらいして他にもゆっくり回ってみたいかも。
2007年04月13日

開花直後から天気予報&開花情報を毎日チェックしてます(笑)■第一弾■ミクシーコミュの着物仲間でゆる~く集う会のお花見オフを企画。先週末に毛馬桜ノ宮が見ごろになりそうだー☆川沿いに延々と続く桜並木と出店。土曜にここでお花見するぞ~!!と意気込んでいたのに、当日天気予報の予想はハズレ。雨・雨・雨もう少ししたら、上がるかも?という淡い期待も空しく雨足は強くなる(ToT)でも、雨でも来てくれた参加者のみなさんと近くの喫茶店でおしゃべりすることができてとっても楽しく過ごすことはできました。夕方、雨の中傘を差しつつ少し桜を見て梅田へ移動し、飲み会。桜の木の下でお花見したかったな~。来年は、絶対晴れの日にしよう!■第二段■日曜、ご近所の公園でお花見に~♪友達と友達の子供とお弁当持って行ってきました!小さいながらも、池ありグラウンドあり児童の遊具あり散歩道あり、カモやアヒルが泳いでいたり、しらさぎが飛んでいたりと自然を感じさせる公園。桜満開!!お花見してる方も多かった(^^♪天気は、晴れ間も覗くがやや曇り。下から桜を撮ってみました(^o^)丿気心知れた友達との花見はイイ☆しかも、家が近いから寒くなったらすぐお家へ♪ご近所ならではでした!■第三弾■月曜日、桜ノ宮リベンジ。旦那と一緒に夜桜鑑賞に行ってきました~平日とあって、人出も少なくてゆったり鑑賞できました!桜並木は、雨で少し散ったとはいえ充分満開。出店で、フランクフルトや広島焼などを食べてチュウハイを飲み気分がよくなったところで造幣局へ♪今年の造幣局の通り抜けは、期間が早すぎ開花してない八重桜だらけでした~花びらの多い八重桜は、ほぼつぼみ・・・。咲いているところの木の前で皆止まって撮影。係の人に「止まらないでくださーい!!」って言われても、咲いてないんだもん!!ひ通り抜けを終えたら、また出店でチジミ・たいやきなど買って食べつつ家路へ。夜は少し肌寒かったけれど、人込みが少なかったので見やすかったです。■第四弾■火曜日、有給を取って春の嵐山へ♪嵐山には車でしか行ったことがなく、しかもいつも土日に行くので渋滞と人込みで萎えて帰るという経験しかなかったわたし。春の嵐山に行ってみたい!!と思っていたので先日残っていた青春18きっぷを使って行ってきました~嵯峨嵐山で、まずはトロッコ列車の指定券を購入して、まずは腹ごしらえ。ご一緒していただいた方の提案で、渡月橋のすぐそばにある「嵐山よしむら」1階が和装小物のお店になっていて、2階がお食事処。ここの2階から、渡月橋が眺められるようになっており絶景を眺めつつエビおろし蕎麦をいただきました、美味しかった~(*^_^*)ここからの写真は、綺麗に撮れてなかった(/_;)こちらにて、こんなんも買いました☆真ん中に藤の柄がついてて一目ぼれしました!腹ごしらえが終ってから、ちりめん細工を見たり桜餅など購入してトロッコへ♪走り出すと、すぐ桜が~キャー!!興奮(笑)こんな感じです~トロッコ最高!!往復でどちらからの眺めも満喫して、嵐山で下車。竹林を歩いて戻ってみました~鳥の声がしてなんだか別世界。片平なぎさが歩いていそうでしたw帰りに抹茶クリームあんみつなど食べて、それぞれ家路へ♪私は、京都でお知り合いの染元さんと社会労務士さんとダッシュでお茶して、錦市場の千波の山椒葉とわさび流し、打田漬物にてなすの浅漬けと養老漬けを購入して帰宅。もう少し元気だったら、円山公園まで行ってみようかと思っていたけれどさすがに疲れが出てきたので断念したけど、桜を満喫した一日でした~第五弾は、あるかな~?(笑)
2007年04月10日

夕食は、手羽先!!megさん情報により「世界のやまちゃん」へ行くことは決まっていたので、ホテルに到着したらちょっとゆっくりして、一番近い支店に行く。時間は18時くらいだったのに、すでに満席\(◎o◎)/!近くの支店も満席です。。。なんと恐るべしやまちゃん人気。(予約できるらしいので、必ず予約して行くことをおすすめします)店員があきらめたら?的な対応をされつつも「待ちます!!」と言って待つこと30分くらい思ったよりも早く通してもらえてヨカッタ(^^♪とりあえず、手羽先4人前(^o^)丿スパイシーな手羽先がめっちゃウマイ~燃費のいい私は、チュウハイを1杯飲むだけで真っ赤になったがこれは、ビール好きにはたまらないんじゃないかなぁそのほかにも、色々頼み後半は年甲斐もなくお腹がハチキレそうなくらい食べる。それでも、一品一品が安いのでチープなお値段♪帰りは、前かがみ気味だ(笑)早めの食事だったので、後はコンビニで色々買ってホテルでまったり飲む。家路を心配せずに飲み食いできるっていいわ~(^u^)翌日は、あいにく強雨との予報。この二日雨とは聞いていたが、もしかしたら・・・と淡い期待を抱いてルート観光バスに乗って名古屋城など行ってみようかと言っていたけれど撃沈。朝、モーニングを食べたらすることなくなった(ToT)仕方がないので駅近くをウロウロ。それなら早く帰ればという読者の声が聞こえてきそうなのだが。。。ここで帰れないワケはなんぞや。味噌煮込みうどんとシロノワールを食べるまでは帰れないのだ!(どんだけ食い意地が張ってるのか・・・)早めのランチに向かうと、ここでも並ぶ並ぶ「山本屋総本家」ここで、写真を撮り忘れてしまったのだけれど私はスタンダードな味噌煮込みうどんを食べる。味噌のお汁がめっちゃいい味~、普段あんまりスープなどは飲まない私だけれど癖になる味。麺はもう少し煮て欲しかったナ。少し時間をおいておけばふやけて丁度良くなる感じ、こういうものなのか?ウロウロする所もなくなって?高島屋の着物売り場なんかも見に行ってみるwお土産に矢場とんの味噌タレ、ういろうなどなど買い求めて、「コメダ珈琲店」でまったりしようと移動。ここで、やっと?シロノワールをいただく。デニッシュ生地にソフトクリームが乗っていてそこにメイプルシロップをかけて食べる。書いてみると超高カロリーだなぁ(笑)デニッシュ生地もソフトクリームも高級な感じのものではなくて、珍しい味でもないんだけれどお腹一杯なのにぺロリと完食☆なんとなく懐かしい味でした。大阪駅での教訓から、名古屋ではしっかり早めから並び無事に座って大阪へ出発。ほとんど寝ていたのだけれど、ゆっくり走る電車から見える景色はのどかでイイ。大阪の近くまで来ると、やたら電車のスピードが速く感じたのは建物のせいかなぁ。初18きっぷ、直角の椅子は疲れたけど楽しかった!あと1枚残っているので、是非とも4月10日までに平日に嵐山散策をしたいと思っています。~番外編~お土産に駅弁買いました!さすがに当日の夜は食べれず、翌日のランチにしました。私は、右下の名古屋コーチンとりめしの方が好き☆
2007年03月25日
![]()
一度は、どうしても利用してみたかった青春18きっぷを利用して行ってきました!どえりゃ~名古屋(^o^)丿名古屋には、私の好きな有松鳴海絞の浴衣の生産地である有松へ。有松鳴海絞りをよく知らない方の為にこんなやつです。シボがあるので肌に張り付くことがなくて、暑い夏の夜も着心地最高!それから、やっぱり美味しいものをたらふくいただくのだ!やっぱり食いしん坊か・・・(笑)朝の9時に大阪駅を出発!しかし、めっちゃ混みこみで座れるどころではない(>_
2007年03月24日
1色増えて復活!新素材のテイジンシルパール生地を使った『極キレイ万筋』のお仕立て着物が共同...トールサイズも購入可能☆万筋のお着物です~欲しいなぁ・・・どれにしようかと思ってるうちに売り切れていく・・・
2007年03月11日
色々なブログがあるけれど、定期的に見るブログというのは限られていると思う。 私の一押しブログは、【おそらくその平凡こそ幸せ】 http://ameblo.jp/beanball/ 友人に教えてもらってからというもの もう、毎日見に行かずにはいられない。 夜中に思わずブッと声を出して噴出してしまう そんな子育てブログです(^o^)丿 みなさんのお気に入りはなんでしょうか?
2007年03月11日
恒例となってきた1日の映画。 今月は、ドリームガールズ☆ でした!めっちゃ良かった!! 歌声にパフォーマンスにもう目が離せませんでした~ 絶対おすすめです。 題名から貧乏時代から有名歌手になるというアメリカンドリーム的なストーリーを想像していたと言う旦那も大満足だった様子。 上映中にもう一度見に行きたいかも。 久々にど真ん中のヒット~ってことで、珍しくサントラ買いたい!!と旦那と盛り上がり注文しちゃいました☆サントラ / ドリームガールズ(輸入盤・通常盤)OST / DREAMGIRLS「ドリームガールズ」オリジナル・サウンドトラック(デラックス・エディション)あんまり音楽に興味のないうちの旦那さんですが、通勤中に車の中で聴いてます♪
2007年03月09日
今とっても欲しい大島紬がある!それは、これ☆ちらし市松・・・・実物の方が断然華やかな金茶なのですよ。欲しいな~泥大島は手が出ないけれど、この辺ならとか思ってみたり・・・夢に出てくるようなら買おうかな(笑)
2007年02月11日
![]()
40cm巾あるから裄もたっぷり出せそうだし、単の綿紬なら家で洗えるし~とかなり惹かれています
2007年02月04日
![]()
先日の日記で圧力鍋を買うか、ほっとく鍋を買うか悩んでましたが結局、こちらの圧力鍋購入!今日、セットポトフを作ってみました!ドキドキしつつ鍋をセット。最初は強火で、シュ、シュシュシュシューーーーーーンと蒸気が噴出たらおもりがゆれるので火を弱めて・・・シュミレーションして望んだけれどやっぱり小心者なのか加圧されていると思うとバーーーーンと言って破裂したらどうしようとか突然噴出してきたら何で除けよう?フライパンの蓋がいいかな?いや、逃げるが先か?どうしようなどと無意味な想像をしつつ調理。シュシュシューーーンの後、火を弱めすぎて加圧ののサインが下がってる~!!低圧調理になってるじゃん!困った再度強火にして調整したが、これで加熱時間をどの程度伸ばしていいものか・・・・ちょっとくらい伸ばしても大丈夫なはずなのに、こういう時は焦っているのか?!ああぁ・・・これで爆発したらどうしよう(はい、アホです)3分だけ長く加熱して、火を止める。しゅーん、しゅ、しゅーんちょっと高音のカワイイ音が絶えずしているけど大丈夫だよね・・・その後15分後に空けてみたらおおお!!できてる~いつも長い時間煮込んだときのような仕上がりウマそーーーーーお味もしっかりついてたし、まろやかでお野菜は柔らかいのに煮崩れなくできました買ってよかった~しばらく料理熱に火が着きそうです!
2007年02月03日
![]()
まずは、浴衣(早!)5,000円以上で送料無料!!浴衣セレクト企画!!10%引きトールサイズ浴衣です!!仕立上がり...次は、トールサイズ小紋5,000円以上で送料無料!トールサイズ小紋No.015,000円以上で送料無料!トールサイズ小紋No.035,000円以上で送料無料!トールサイズ小紋No.025,000円以上で送料無料!トールサイズ小紋No.04
2007年02月02日
![]()
なんとお好きな帯プレゼントらしい
2007年01月24日
![]()
今、圧力鍋が猛烈に欲しい!だけど、今まで使ったことがないので何を基準に選んでいいものやらわからず友達数人にメールで、使ってたらどういうポイントで買ったらいいか聞かせて~と聞いてみた。圧力鍋を何度も買い換えてるという人がいないので、これしか使ったことがないからわからないんだーという回答。圧力鍋を使っていたけれど、今は保温鍋なるものを使ってるとの回答。???保温鍋とはなんぞやと調べてみたらこちらもかなり魅力的。時間をかけずに作るなら圧力鍋だー!!しかし、保温鍋も捨てがたい。朝ちょいと火を入れておけば、夕方じっくりうまみを引き出した煮込みができているというのだ。保温鍋もなかなか魅力的~悩むわやっぱり長期保証がついているって所が魅力のフィスラーか!最近取っ手が取れる~♪の鍋も欲しいと思っているティファールか!どの程度使うかわからんのでまずは、手ごろなこちらからでもいいか!なんと¥3800松井○代さんがテレビショッピングで熱弁してるやつのひとつ前のバージョンらしいとの話しも・・・名前は聞いたことあるシャトルシェフ!こちらをお買い上げの方のレビューは皆さんやっぱりシャトルシェフよね~って感じだ。気になるな~でも、いちいちケースに入れるのメンドクサクないのかな?こちらは鍋のまま放置できるその名もほっとく鍋!!私にはこちらが向いてる気がする~あー、どちらも欲しいがそんなに活用できる自信は全くなく(笑)どれにするかもうしばらく悩んでみることに。圧力鍋または保温鍋をお使いの方がいましたら、アドバイスくださいませ
2007年01月22日
![]()
今年の目標である掃除好きになる! モチベーションアップのために 【3日で運がよくなる「そうじ力」】という本を買ってみた。 こういう本は、聞いたことあるとかどっかの本で何かのテレビで言ってたね~というようなことが書いてある場合が多い。 なので、極力サラサラ~と読めてやっぱりそうよね! ガンバレ私(^o^)と思えるものがいいと思って単行本に。 半身浴しながらお風呂に入って読みましたが、なかなかやる気にさせてくれる本でした。 そこの本屋でランキング2位だったから結構売れてるらしい。 今年は、じゃんじゃん捨ててガンガン掃除して、身の回りをさっぱりさせよーと思ってたけれど。 じゃんじゃん捨てて、こまめに掃除だ!
2007年01月09日
![]()
最近、乾燥が激しいのか首とか顔とか痒いのです~どうもスキンケアに力を入れてみるもののそれだけでは、間に合いそうにない。乾燥は美肌の大敵だ~!!! そこで、加湿器買いました!!基本的に飽き性だし、めんどくさがりだし、いったいどの程度活用するかもわからないので、コストパフォーマンスだけで選びましたが、なかなかシンプルでいい感じ。旦那の事務所用にも購入。子供がいるお家は、噴出し口に注意ですが本体も軽くて持ち運びしやすくお手入れも簡単そう。値段が値段なので、どの程度耐久性があるかはわからないけれど、少なくとも今年は活躍してくれると思ってます。激しく乾燥している会社の事務所にも加湿器が欲しい!!と訴えてるので、週明けにこれを買ってくだされ~m(__)mとお願いしてみよう♪
2007年01月07日
食事療法とウォーキングをして痩せたという友人の話を聞いてパワーダイエットシューズを買っちゃいました。両足で3キロもあるので、持ったら重い!!けれど、歩いてみたらあんまり重さを感じません。でも、やっぱりしっかり効いてるみたい。家に帰ったら、足が軽い軽い~姿勢よく歩くからか?(姿勢悪くなれません)下っ腹と背中にも程よく負荷がかかってる気がする。なかなか期待できそうな予感。あとは、ウォーキングを続けられれば言うことなしなんだけど、どうかなぁ。
2007年01月04日
明けましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりありがとうございました。 これからも宜しくお願いいたします。 私の2007年は、クーミンのカウントダウンTVで幕開け。 今年は、もう少し家事(特に掃除)を頑張ること もう少し美容に気をつけること痩せること、何事にも感情に振り回されず穏やかに、朗らかに過ごすこと等など目標にしていきたいナ。 見事なくらい日本晴れで、暖かい元旦。 朝は、お神酒を少しとお雑煮、おせちで腹ごしらえした後 氏神さんへ初詣に行ってきました。 女の子二人と男の子がきれいに着物を着せてもらって初詣に来てました。まさに晴れ着という感じの着物はレトロな感じでとっても可愛かった。 今年は暖かくお天気も良かったけれど境内はそんなに混雑しておらず 出店で大判焼を買いお池の近くで食べて帰ってきました。 何事もなくまた新年を迎えられたことに感謝しつつ 皆さまにも幸多き年となりますように。 元旦
2007年01月01日
今年は仕事に、遊びに忙しい一年でした。去年からはじめた派遣のお仕事も私にはとっても合っているようで今では、仕事にも慣れて職場の雰囲気にもしっくり馴染んできました。遊びは、もっぱら着物関係が多かったな~こんなにも交流関係が広がるとは思ってませんでした。ましてや、旅行にまで出かけるようになるとは(^^♪楽天ブログは、放置気味でしたが来年もボチボチと続けていきたいと思います。今年お世話になった皆さまありがとうございました。良いお年を~
2006年12月31日
1年ほど前からやっている道行が、やっと完成か!と思った矢先。道行のポケットの位置が左右逆になっていました・・・・ガックリ。今年中に出来上がりそうにありません(ToT)先生も気づいてなくてごめんね~と言ってくれたのだけれど、自分のどんくささに嫌気がさしまして、もう和裁やめよかな?と極端なことを考える始末。やめないけどね(笑)今年は着れないなーたぶん来年の冬だなーマジメに習いに行ってなかったバチがあたったんだな。反省
2006年12月02日
お友達の母ご用達の有馬温泉月光園でマクロビランチバイキングへ行ってきました(^o^)丿朝、雨が降りそうな天気で空は曇空。でも、まだ雨が降ってなくてよかったな~と思いつつ電車に。宝塚で合流して友達の車で約40分有馬温泉到着!近いね~☆近すぎていつも行こうか?!と話しが出ても実現しない有馬温泉。ワクワクしながらホテルを目指す、結構観光客が歩いてました。玄関の大きな銀杏は、外のどんよりとした風景を払拭するように黄色に染まってとても美しく山は少し紅葉してきてました。さてさて、ランチの月の座へ♪朝から何も食べてこなかったからお腹はぺこぺこ。レッツバイキング(^^♪ここのお料理はマクロビオテックを意識して作ってあるのでほとんどがお野菜のお料理で60種☆どれもめっちゃ美味しい。でも、少し肉が入ってるものやお魚もあり大満足。(かぼちゃそぼろあんとか鶏のから揚げとかお刺身とか魚の南蛮漬けとかエビのフリッター等)普通のバイキングだとすぐにお腹が一杯になってしまうのだけれどお野菜中心、日本食が中心なのであっさりしてる分めちゃめちゃ食べれました!最後にデザートのコーナーでデザートもいただいたのだけど、これも動物性のクリームとかを使ってないからなのか、とてもあっさりとして甘さ控えめで美味しかった。お腹が一杯になって今度は、温泉金泉・銀泉がある亀の湯へ~~♪早くからランチに入った私達は、温泉入りも早かったので貸切状態。身体を洗い、温まったところで露天風呂の玉鉾の湯へ♪源泉に近いのか、亀の湯の金泉よりもお肌がすべすべする~露天風呂の上の木から落ちてきたのか、お湯の底にドングリが沢山沈んでてどんぐり祭(笑)お腹もお肌も満足した後は、温泉街のお土産屋をブラブラ。炭酸せんべいの作業を眺めていると職人の兄ちゃんがガラっと窓を開けて焼きたてを一枚くれました。美味しかった(*^_^*)山椒と昆布の佃煮等を買って帰ろうという時に雨が降ってきました。帰るときでよかった~お風呂とお食事付きで11から15時まで利用可能で3200円はお得です。今度は寒ーーーい頃に行ってみたいかも。
2006年11月11日
昨日は、年に一度行われる履物問屋街の誓文払いセールへ行ってきました!黒門市場を抜けたそこがはきはきタウンよ~レッツゴー♪黒門市場を抜けた所だと威勢良く歩き出したが、全く予定していた所と違う方向に出てしまった!!\(◎o◎)/! 一気にパニックの私(>_
2006年10月29日
今日は、「染み抜き見学会」へ行ってきました(^o^)丿最近、社会見学多し(笑)染み説明しつつ、職人技を披露していただきました。色々なシミがさっと消えていく様は、まさにマジックついつい「おぉ!」「すごい!」と声出してしまいした(*^_^*)皆さま、染みは自分ではいじってはいけません!結構古い変質した変色染みもあきらめてはいけません!まずは、相談しましょう☆そんなことをしみじみと感じた見学会でした(笑)
2006年09月10日
今日は、旦那がお祭(布団太鼓)を担ぐので、簡単にすませて出ていくというのでうどんとおいなりさん。台所でうどんを作りながら、思った。我家でうどんを作るときは、いつも決まって「梅ワカおぼろうどん」(梅干・わかめ・トロロ昆布のせ)です。そういえば、他のうどんを作ってみた記憶すらない(笑)食べに行ったら、肉うどんとか卵とじうどんとか天ぷらうどんとか食べるのに、なんで他のものを作ろうと思わなかったんだろう?自分でも不思議です。こういう定番って、どこの家にもありそうだなぁ☆
2006年09月09日
丹後ちりめんの織り元へ、見学に行こう!1泊2日の旅に行ってきました。新大阪より今回は総勢6名での旅。ワイワイと丹後へ向けてmegさんのお車でレッツゴー☆今回の最大の目的は、織り元《宮織》見学!京都産業文化の日?だったかな??そのフリマで白生地を販売されていたんですが、反物をゲットした時にご主人に名刺を頂いていたのです。(染め元さんに見ていただいたら超がつくほどお買い得だったらしい。)で、もう一度その恩恵にあずかりたいと下心を持ちつつ、もちろん純粋に実際織り元見学してみたいな~と(笑)丹後に入ってまずは、丹後ちりめん歴史館へ♪手織り機や八丁式撚糸機などを見て来ました。こじんまりとしてるけどちりめんの歴史博物館みたいな所です。ここで、繭玉をお持ち帰りください(^o^)丿の文字とともに繭玉の籠があったのだけれど、わざわざ繭玉の中を開いてあるものが置いてありひきまくり~虫嫌い(>_
2006年08月29日
管理ページに飛べないよーーーーという日が続き、原因もわからず、もう閉じてしまうか?と思っていたところ直りました!なんでだったのか?うーんわかんない(^^ゞ
2006年08月20日
なぜか?管理ページに飛べません。日記記入や、アクセス記録とかは見れるのになぁ・・・
2006年08月02日
眠りから覚めてすっきりした所で、軽装に着替えて鑑賞できなかったひとしほさんとこの着物や帯や草履などなどを遅れてじっくり物色。目にとまった素敵な絞りで柄の入った正絹襦袢地即決で購入することに!(笑)価格も破格で大満足(^^♪それから、前に体験させていただいた友禅染の帯揚げが地色も入って出来上がっていたので見せてもらいました!これがあの~!!というくらいみんな素敵に仕上がっていてました!これから地直ししてもらって完成です。地色も思った通りの出来上がりで感激。まさに職人技☆雲汀工房では、前に頼んでいた紗の白生地の染め上がりを見せていただきました。こちらも、ブルーグレーに淡い紫系の裾ボカシがほんのり入って感激する出来上がりでした。(ゆるオフで今度行く織り元さんのフリマで買ったやつ)やっぱり、自分のものを1つ1つ誂えるってすごく贅沢です。でも、儲け主義ではないお二人(ひとしほさん、雲汀さん)だからこそ預けてお願いしたいと毎度毎度思ってしまいます。宝くじ当たんないかなぁ・・・妄想中その後は、眠っただけに元気になってうだうだと夜更かしメンバーと話して夜が明けて・・・早朝散歩(謎)お風呂で汗を流して帰ってきました。ご一緒だったみなさんお疲れさまでした!なんとも、濃ーい祇園祭でした(^o^)丿
2006年07月18日
祇園祭へ向かう準備が整った所で、大阪からまたご夫婦で途中参加のお二人合流。ご夫婦で浴衣姿、カップルで浴衣最近は男性の浴衣姿も多く見られるようになって夏のはやっぱり浴衣っていいですね~去年祇園祭に行った時にスゴイ人込みだった為祭見るのはなしでもいい~、留守番してる~と言っていたけれど、どのみち移動が必要なので喫茶コロラドを目指しつつ、祭を鑑賞。人込みMAXな所を歩かないコースだったので、祭気分も味わいつつ、ブラブラ散策。鉾や山は雨を心配して、ビニールがかけてあったためちょっと見るのには残念でしたが、コンコンチキチンの音楽をバックに歩いていると祇園祭・京都の夏☆太子の山で子供がちまきを売っているお囃子がとってもかわいかった(^^♪呉服関係のお店をちょいちょい覗いてサッカーの腰紐2本100円でゲット!その後、鉾を見に行ったグループを待っている間に道端でチューハイを飲みご機嫌♪だけど暑いし疲れた~ということで、まだまだかかりそうな一行に一報入れてもらい、一足お先にひとしほさんの所までぼちぼち歩いて向かう。夜風は気持ちいいのだけれど、ヘトヘト。。。着いて、座ったとたんに具合が悪くなる・・・あぁ~、やってしまった(>_
2006年07月17日
ぷらたんのオフで16日,17日と祇園祭へ♪京都を着物で歩く会なのだけれど、今回は日中BBQをしてその後、鉾や山を見て歩くというので集合は、洋服^^朝、大阪から行く3名で待ち合わせて同じ電車に乗ることに。待ち合わせ電車の席を確保したものの、京都への人出が多いこの日に一人で4人席を陣取っているのは結構ドキドキ・・・。最近は、ゆるオフの方で洋服慣れしているので全く違和感なしな三人(笑)阪急大宮駅で偶然にも京都のお一人に出会い、工房雲汀に無事到着。東京からと東京方面wからも続々到着。私は肉買出し組へ~肉屋で適当に肉を購入するも、すでに予算オーバーヨシケイ主婦なので計算できない(笑)※ヨシケイ主婦とは、普段宅配の食材を使ってるのでスーパーで買い物しない主婦のことです。途中参加組みも到着してバーベキュー雲汀さんお勧めのお肉屋さんのロース絶品!!カルビも絶品!!どれもとっても美味しかった)^o^(飲み食いした後は、祇園祭りへと繰り出すために汗を流して浴衣に着替える為、近くにあるスーパー銭湯へと時間差で行くことに♪私は後発組みだったので、その間に焼きそばを作って食べました塩こしょうとツバメソースしか使ってない焼きそばだったけれどこだわりソースががまた甘めで絶品(^o^)丿そうこうしてお腹も満たされて一息ついたところに色とりどりの浴衣姿の美女が続々到着☆やっぱり浴衣は美人度アップ↑すると思う。交代してお風呂へレッツゴー!お風呂は、祇園帰りの親子連れがごった返していて浴衣をどこで着替えよう??ロッカーすら開けるのに困るほどの混雑ぶりでしたが、なんとか着替えも終わっていざ祇園祭りへ~
2006年07月16日
着物好きがゆる~く集う、ゆるキモで船場&寿司オフ♪着物を着ても着なくてもよいし、どこから参加、解散してもいいゆる~なオフなので今回は、5名中3名は洋服、2名が着物でした☆私は、前回にお願いしていた長襦袢のお仕立てが上がっていたので取りに行くという目的で行って参りました(^o^)丿夏着物用に踊りをされてる方が履くベンベルグのステテコを購入。これで足裁きも楽々、汗でべたつくこともなくさらさら~のハズ!めずらしくTLサイズの浴衣があったので物色☆購入予定のなかったのに、つい買って帰る(^_^;)船場で一通り物色し終わったあと、ランチへ~♪今日も、麹味噌・八丁味噌・麦味噌が選べる和食のお店へ。いつもランチが美味しい(^u^)お腹も満腹になって、またも船場センタービルへ戻る(笑)呉服屋さん.comへ♪お店、いつも開いてるんだか閉まってるんだかごった返しているので見にくいのだけれど、かわいい商品が多いので必ずチェックしてしまうのよね(^^♪ここで、めちゃくちゃ素晴らしく豪華でカワイイ振袖を発見!黒地に金糸銀糸ですべてが手刺繍☆コスナさんのデザインも素敵でみんなで見とれていると奥からご主人が出てきて、まだ価格も検討中だけど格安で出したいと思ってるらしいことを説明してくれました。余談だけど、このコスナさんのデザインが大好き~(*^_^*)あまりにかわいいデザインのつづれの帯を選びきれずに3本も買ったのに、もったいなくて締めずに仕舞ってあるくらい(爆)カワイイけど甘すぎない癒し系デザインが好きなのです。その後、いつもの順番で?!アンティーク着物なども見て回り梅田へ移動♪梅田で開催されていた「たんすやさん」の催事もチョロっと覗く。私はあんまり心躍らされるものも無かったけど、なかなかよいお買い物?ができた二人も(*^_^*)その後に、寿司オフへ突入。お店はこちら花かれんコースのお寿司の最後に食べ放題の鮨があるのだけれどやっぱりご飯物、その頃には結構お腹が一杯で入らない・・・いろんな創作鮨が楽しめて、呑み放題、このお値段ならお安い(^u^)楽しかった時間はあっという間に過ぎていき、そしてまた次回のオフを企てる☆
2006年07月08日
毎月1日は映画が1000円☆今月も行ってきました~♪お互い見ても楽しめそうなもの~ということで今回は、「ミッションインポッシブル3」それは、無理やろ~と突っ込みどころは多々あるものの、2時間があっという間でサクッと楽しめました。個人的には、2作目よりもはるかに良かったと思います。主人公イーサン(トム・クルーズ)かっこいい~!!とか思った単純な私(*^_^*)来月は、何見るかな~?
2006年07月01日
昨日は、仕事を終えてから蛍を見に行ってきました。場所は、山の山の山奥。会社の方がとっておきの場所☆と教えてくれたのだけどとにかく山道、真っ暗(゚-゚)最初の説明で「あってるのかな?と思うような道を走っていたらそれあってるから!」とは言われていたのだけれど、確かにこの道???と不安になるような細い道。地図で確認したくとも、地図上にも目印となるようなものはほとんどない。山だもんね^^目的地の近くに小中学校があり、そこから歩いて行くのだけれど真っ暗なので小学校がどこにあるのかもいまいちわからないまま一度は通り過ぎてしまったよ。それでもなんとか到着。暗闇だけど結構民家があるので怖くはなかったけれど橋を渡って川の流れの音がする・・川沿いを歩いているのだろうな~・・・・と思うくらいで道の先が曲がっているのか、まっすぐの道なのかすらわからないという暗さ。なので、蛍鑑賞を終えて帰ってくる人とすれ違うときにはお互いビックリしたりする(笑)ほたる捕らないで!の看板を過ぎてくると蛍がちらほらと飛んでいる。そんなに多くないねー来た時期が遅かったかな??などと思って歩き進んでいたら奥の森でチカチカと光が無数に見えてきた☆いや~こんなにたくさんの蛍を見たのは初めておぉ~!!と思わず声をあげるほど。そうだな~、視界に入るだけでも50匹くらいは光っていたと思う。(実際には、光ってないのもあわせると数百匹はいたと思う)ほとんどは遠くを飛んでるのでいるのだけれど、生き絶える間際なのか下に落ちてくる蛍もいて足元で光っている蛍もいました。あれは、何蛍なのかな???真っ暗な森に蛍が飛んでいて空には三日月と満点の星たち☆まるで影絵の中に迷い込んだようでした!とってもロマンチック~♪な雰囲気・・・のはずだったけれど、大阪弁バリバリのおばちゃん軍団のおしゃべりに辟易。山中で虫は多いけど、涼しいからか蚊は全くいませんでした。もう少し近ければな~と思うのだけどちょっと距離があるので次はないかな~。でも、とっても癒されました(^-^)
2006年06月30日
月末は少しだけ忙しいので、仕事もちょっと残業がある。2時間とか残業になると、もう作るのはめんどくさいし食べるのも遅くなるしであきらめて外食に。(よく考えたら、残業すると結果赤字だなぁ。)いつもは、近場のお店で適当にうどんとかとんかつとかハンバーグとか、ありきたりなものを食べに行くのだけれど今週、ちょっと嬉しいことがあったのでお祝いも兼ね奮発して近くのイタリアンへ行ってみた!ルッリョ ドディチ友達とランチに行ったことはあってめちゃウマイ!と私が絶賛しているお店。ランチは手ごろでホント美味しいの!こじんまりとしているのだけれど、この辺ではめずらしくちょっとお洒落でメニューも豊富。前菜、パスタ、メイン、デザートどれも美味しくいただきました)^o^(また失敗したけど、コースなのにウマイウマイとパンをたくさん食べ過ぎお腹がいっぱいに~でも美味しかったので、最後までしっかりいただきました。この内容でこの料金は、お安い!と思えるくらい大満足しました☆少し離れたところで、誕生日のお祝いに来ていたカップルがいましたが、ケーキが運ばれるとスタッフ一同そろってハッピーバースデーを歌い、店内他のお客さんも拍手☆本人はかなり恥ずかしかったみたいだけど。なんともほんわかムードでした!なんだかんだ言って、私は食いしん坊で結構あちこちで食べ歩いてるけれど旦那は、あまり食べに行ってないなーと思う。月に一度くらい思い切り贅沢してもいいな~二人働いているんだし、日ごろ食べないようなものを、楽しむ日を作ることにするとしよう。
2006年06月27日
最近、食べまくりの日々を過ごしています。日曜に、岡山からの遠征中の着物友といつものメンバーで飲み会!まずは、3名でメキシコ料理をおなかいっぱいに食べる。しゃべりまくり、食べまくり、笑いまくり(注:私は燃費がいいので飲みまくりはない)メキシコ料理なんてあんまり食べたことがなかったけれど意外と辛くなくどれも食べやすかった。だいたい食べ終わった頃に、途中から1名遅れて参加。いい頃合に冷めているよ~(*^_^*)とお勧めする(鬼)19時30分岡山の友が帰る時間というのでバス停まで見送りに~高速バスに乗り込む友人に手を振る♪ついでにまったく関係ない人にも笑顔で手を振ってみる(お馬鹿)その後送れてきた友もまだ食べたいだろうということでつまみつつ飲める所ということで串揚げの店へGO☆こちらは、どんどん出てくるのでストップ!と声をかけるようになっていたので、一人は早々にストップ。出てくるものをほとんど休みなく食べ尽くす私・・・。ハイ。最後の最後おねえさんから「こちらで終了となりまーす」の声がかかるまで食べてました(゚-゚)まぁ、よくこんなに食べれたもんだと自分でも関心する。。。
2006年06月25日
きものをはじめてから、オフ会なんぞにも参加するようになりここ1年ちょっとの間に色んな方と交流ができました。ホント、こんなにたくさんの方と出会うとは思ってなかった(^^♪そして、ネット上のつながりから始まってそんなに仲良くできるものとも思ってなかった。今週の日曜は、岡山からのお友達が大阪へ来ているということでやややです☆しかし、先日着物着て出かけたけど雨でムシムシ暑かったのよねー今度はどうするか迷う所・・・・たぶん、暑さに負けて洋服で出かけると思う(^_^;)洋服を着て着物友達と会う。なんか変な感じ?でも何度か会ってるからか?そんなことも違和感ないのが不思議。大人になると段々といろんな条件が加わって友達って少なくなってくなー仕事、結婚、子供などなどによって大きく左右されて疎遠になったり、仲良くなったり・・・・ずっとそれはそれでいいと思っていたし、そんなもんだと思っていたけれど、この1年ちょっとは、とても交流がふえたなーーーーと実感する☆楽しい時間を共にできるっていいことだよね(^^♪あーー日曜が待ち遠しいわ(^u^)
2006年06月23日
昔から運動嫌いな私。ほとんどやったことがないのよね。小学校の時には、器楽部だったし中学校の時には、テニスに憧れ入部してみたが先輩後輩の変な確執が耐えられず1ヶ月もしないうちに退部。受験の為だけに幽霊部員として卓球部に入るも練習にも試合にも出たことなし(^_^;)高校の時には、サッカー部のマネージャーをやってみるも退屈すぎて、1学期が終わって夏休みになりフェイドアウト(笑)そんな私も最近の体重増加に危機感を持ちスポーツクラブに通いだしたけれど、一応週3回くらいは行ってる!(エライ☆)そんな私のお気に入りは、ボディコンバットという格闘系エクササイズ。なかなかハードなのだけども、パンチにキックに手足を振り回してる。私自身のへなちょこぶりに笑いのツボに入ってしまうこともあるのだがストレス解消によい気がするwでも、体重は停滞気味(/_;)がんばろー
2006年06月20日
土曜の夜、雨の降る中釜山家庭料理 車に行ってきました♪こじんまりした店内でしたが、なんだか梅田なの?と思うくらい落ち着く空間。海鮮ちぢみに手羽から揚げなどウマ~でした。激辛でない食べ物も多かったし、辛いもの好きだけど激辛はダメって人には調度いい加減だと思います。美味しいものを食べて、飲んで、騒いで楽しかった(*^_^*)いつも自分でお料理作ってるだけに、旨いものが黙ってても出てくるというのはホント幸せ~
2006年06月18日
お騒がせしましたが、携帯無事見つかりました~拾った方が警察に届けてくれていたようです!ただ土日に引き取れないようなので月曜になるようですが見つかってよかった^^
2006年06月17日
携帯紛失しました(ToT)/~~~スポーツクラブに行く途中に失くしてしまったようです。探し回ってみたけれどない!!電源も切られている・・・利用は停止しましたが、アドレスと電話番号が全くわからなくなってしまったことの方がショックです。出てこないだろうな・・・ドコモに行って機種変更するしかないかなぁ・・・しばらく、本人の希望により通話ができなくなっておりますと言うアナウンスが流れてると思います。親交のあった方々また携帯教えてねm(__)m
2006年06月16日
全321件 (321件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()