全549件 (549件中 1-50件目)
夏休みの自由研究として田中幸雄&金子誠のカードギャラリーを作りました。他のパソコン選手もゆっくりできればいいですが。カードギャラリー田中幸雄金子誠ぎゃらーりーで抜けている熱望カードは熱望してます。
August 17, 2013
コメント(0)

どんどんいきます。 コーチになりカード化されまくりの 久慈さんと湯舟さん。 プライムナインで沢山登場の新庄さん。 新庄のホームスチールカードはめちゃ欲しかったです。 湯舟のノーヒットノーランカードも熱い! そういえばこのブログでヒストリックコレクションの企画を勝手に考えてましたが、 ノーヒットノーラン企画は見事採用?されました! 後は中継ぎ左腕列伝及び守備職人伝説やな。
December 26, 2012
コメント(0)

まだまだ続く東京遠征。 レギュラーカードばっかり100枚以上のお買い上げですよ。 こんだけ多いと値段もバカにならないけども カードの束からマイコレを探し出すアナログな作業がたまらん。 カルビーに手を出すか迷ったが、 時間がなくまた今度になった田中幸雄も 最近も何やかんやでカード化されてます。
December 25, 2012
コメント(0)

楽天から干されて横浜に移籍してしまい 悲しいウッチー。 阪神戦以外での活躍を期待して もしFAの際は阪神に来て下さい。 さてカードですが、 今回のショップ遠征では、 銀サインやキラパラを補完できたのは良かったです。
December 25, 2012
コメント(0)

やってきました東京カードショップ遠征。 今年はラ○パーズ神田さんへ。 クリスマスだからなのかお客さんいてません。 というわけで、 旧年レギュラーかき集め作業にはいります。 なつかしのプライムナインが結構充実してました。 まずはゲームカード金子誠。 あいかわらずステータスが使えない…。 そして2010から2012のあたりのBBMレギュラー スローイング写真が多くてなかなかよい。 のですが、 ?2011-2ndと2012-1stの写真まるきり同じでは? (下段左から2枚目3枚目) 年をまたいで気づかれないと思ったのか これしか写真がなかったのか?
December 25, 2012
コメント(0)

まだまだやってますBBH2011。3シーズン(10試合)で3度CSに出場するもすべてCPU対戦で敗退しています。徐々に強いチームと当たるようにもなり現在30勝10敗5分と一進一退です。そんな中ついに久慈選手がホームランです!相手が仕掛けてきたVSでこれ以上ない赤丸ぴたり一致の打った瞬間ホームランのあたりでした。しかもスリーラン!!この試合はその後も打ちまくって圧勝。久慈選手が打つと勝率が高い。さてなとか3割打者久慈を維持しなければ。注目選手主要成績 打率 打点 本塁打久慈 .329 8 1田中幸 .328 15 1金子誠 .321 17 1
November 22, 2011
コメント(2)
久しぶりの更新です。ちまちまとカードでも更新できるようなものを入手したりもしていますが、なかなか更新できないのが早寝早起きのつらいところ。さて今回は「くじとら監督」BBHに復活ですよ。2007年以来の新チーム発足の理由は久慈、田中幸雄がコーチとして各球団に所属しているため、選手登録が可能になったからです。というわけで好きな選手でチーム結成。基本は阪神+日本ハムです。もはや25試合消化し16勝6敗3分けです。久慈の打率が.339だったり、田中幸が本塁打を打ったり、金子誠がチーム2位の打点14を稼いでいたり。なかなか楽しめています。カードとしてはなるべくいろんな種類のカードを使おうということで、BBH1からあったGRグレートからごひいき内村のCPキャンペーンカードまでなるべく多様にかき集めてみました。さてまたぼちぼち更新していければなと思っているわけですが。。。。。記録はこちらBBH2011
November 12, 2011
コメント(2)
久しぶりの更新。2010年もほぼ更新がなく、実はカード自体の開封もほぼありませんでした。やはり収集対象選手の引退が購入意欲がわきませんでした。そんな中、赤星引退記念カードセットが発売されました。これはもう買いです。そして。。。。えもいわれん感動。なんと直筆を自引きしたのです!!!赤星しか出てこないセットとはいえ収集対象選手のメモ自引きはどきっとしました。震えました。しかし赤星はもうグランドにはいません。嬉しいけど寂しい。なんかそんな感情がうずまいて。。。うんやっぱうれしいっ!
August 19, 2011
コメント(0)
おめでとうございます。去年もまったり行きましたが今年もまったりマイペースでやっていきたいと思います。まずは去年作った久慈コーチユニ。ミリスタ対阪神二軍戦で使用したのみでした。今年こそは一軍の試合で着て応援したいです。それではみなさん今年もよろしくお願いします。
January 1, 2010
コメント(2)
気がついたら今日で今年も終わり。思えば今年は。。。。そんなこんなで(どんなだ?)恒例(?)の今年のブログ10大ニュース。(去年とまったく同じ形式です。)1.湯舟ヒスコレでついに湯舟登場しました。思わず3BOX開けました。未だに直筆は入手できず。来年の課題です。2.弓長なにも変わらず。消息も分からず。3.久慈阪神のコーチとなったため阪神リミにサブセットで登場。残念ながら直筆はなしでしたが来年は期待。4.田中幸雄なかなか旧年パラは手ごわく抽プレや球場配布カードなどがちびっと集まっただけでした。来年もまったりあつめます。まずはOBセットの直筆ですね。5.金子誠08-1st完結などありえないコレクションも完成しましたが、リストも作らないほど怠慢な収集。それでも着実にそろってきているのはうれしい。金子誠自身も近年にない活躍でした。インサートにも登場するほどだ。さて来年は如何に。6.内村カードはBBMは年コンプ。うっちー自身はなかなか苦戦の一年でした。来年がっちりと活躍してほしいところです。7.新庄地味にいろいろ集まった新庄。何と阪神時代のメモラ以外のカードはコンプ!この人はなにやってんでしょうか。8.赤星とても残念。もうそれだけ。そしてありがとう。コーチで新たな盗塁王を育ててほしいです。9.阪神残念な年。だんだん阪神らしい選手がいなくなっていくのもさみしい。来年はウィリアムスも赤星もいない。来年は新たな阪神色のある選手が登場することを期待してます。10.石川ミリスタ金森監督最後の年に地区優勝!残念ながらリーグ優勝はなりませんでしたが、盛り上がったシーズンでした。観戦もあまりできず。来年こそは!!来年こそは!!と思えることだらけ。来年こそは!!!ほんとにそうありたいです。
December 31, 2009
コメント(2)
TTG09のパラレルには驚かされた。200パラがピンクで100パラがレッドのようである。ではいったいレギュラーはなんだと開封していない素人は思いを巡らすわけであるが、答えはレギュラーは金ラメなのである。訳が分からない。金だとかラメだとかそういったぎらぎらしたものを限定カードとして売り出しそうなものなのだが、意表をついた作戦である。パラレルを並べてファイリングするときっと金ラメのレギュラーが目立つことは目に見えている。もうなんでもいいパラレルなんてレギュラーと違いがあればそれで十分なのである。色の違いなどは分かりやすくていいではないか。だからいっそのことユニクロのようにあらゆる色をパラレルに入れたらいいんじゃなかろうかここらで一発8種パラレル位ドカンとかましてみませんか?レギュラー含め9ポケットがぴったり埋まるパラレル攻勢。500パラ400パラ300パラ250パラ200パラ150パラ100パラ50パラ気が狂うほど心が躍るではないか。真剣に一度でいいからやって欲しい。
December 6, 2009
コメント(0)

2009年はBOX購入がいつも以上に少なかった。通常版の2ndも買ってない。えらい事である。そんななかヒストリックコレクションが登場した。ラインナップを見た。驚いた!!!なんと「湯舟敏郎」が含まれているではないか。あわてて直筆リストを探った。100枚もサインしたらしい。焼き肉屋で書いたのだろうか?これは…。阪神70周年以来の衝撃のBOXだ。よく見ると田中幸雄まで直筆リストにあるではないか。もっとよく見るとオリックス藤井まで(地味に収集対象選手)。これは大爆発だ――!!とわけのわからないテンションで注文。そして届いた。どういうわけか前代未聞過去最高の一度に3BOXの注文。人間の瞬発力は恐ろしい。我に返りつつも早速開封した。懐かしの選手がたくさん登場。きらめきの瞬間がいったいどういうくくりなのかは分からないが中々によい選出をしている。結局これまでHCで登場しにくかった選手をカード化したかっただけかな。。。もう少し明確なヒストリック要素を入れて欲しいものです。ぜひ次は守備職人伝説で。。。。と開封しているとある事に気づく。というか理解している人にはすでに前述の文でネタが分かってしまっているのだが、田中幸雄は田中幸雄ではなかった。いや正確には10HCの田中幸雄はオオユキでコユキではなかったのである。うーむこんなところに落とし穴。3BOXも購入したのはやりすぎだったか、と2BOX開封後にフォトカード2枚を眺めて思う。そして3BOX目。オッズどおりに直筆が登場「広野功」うーむ誰だろう。直筆のメンツを見ると大抵の選手は知っているのだが(しかも好みの選手が多い)、ピンポイントでよく分からない選手を引いたようだ。しかしこれも何かの縁だ。きっと交換でも好条件ですっ飛んで行くようなものでもないと思うので記念に持っときましょう。さて湯舟のレギュラーですが無事自引きできました。そら3BOXも開ければね。そんなこんなで今年最後にして最大の戦いが幕を下ろしたのでした。あとはオークション頼みですね。もし 広野功 直筆を湯舟敏郎 直筆に交換していただける天使のような方がいらっしゃるなら、ぜひお願いします。
December 5, 2009
コメント(0)
肖像カードの裏実は地味にメモラが挟まれてるんですね。裏面にメモラってほんと地味。コンボもあったりしてバリエーションは豊富です。もっとあるはずですが。。。。
July 28, 2009
コメント(0)
新庄メジャーカードの中で、プレーしてないけどかっこいいカードNo1は個人的にこの肖像画風カードだ。油絵的な凸凹感がたまらない。そんなわけでたくさん集めたいのですが。古いからなかなか集めようがない。ぽつぽつ地味に集まってきてはいますが。。。。。。
July 27, 2009
コメント(0)
綺麗なミラーパラレルを集めようというわけで新庄はこのシリーズのミラーを集めています。具があるカードもあったりしてなかなかに楽しいパラレルだらけとなってます。そんな中今回入手は上段真ん中のゴールドパラレル 4色パッチゴールドパラなうえにパッチです。アツすぎる!!ついでにブルーパラレルのジャージー付までゲット。なんとかあと3つ手に入れて9ポケットを埋めたいです。同様の企画綺麗なミラーパラレルを集めようノーランライアンバージョンも試みていますがこちらは長期の停滞中。次紹介できるのはいつになるでしょうか。。。。。
July 1, 2009
コメント(0)
新庄のメジャーカードはきまぐれで増えたりします。なるべく高額の物は手を出さないようにはしていますが、好きなシリーズは例外です。今回はバットカードだけで3種類の木目を持っているシリーズ。何と日本での待望の初メモラであったバッティンググローブカードを発見。これは見逃すわけにはいきません。おまけに帽子カードまで発見してこのシリーズのメモラを全種制覇。オレンジと黒のコントラストに珍しくしなやかなバッティングフォームに適度なメモラ部。裏面も今回写真はないですが使用された4種類の品物が写真でリスト化されていて想像力をかきたてます。うーむよい。
June 30, 2009
コメント(0)
渡辺俊介レギュラーコレクション。レギュラーと言えどもなかなか全部そろえれないです。まずなにがあるんかうとくなってきました。。。去年もあったと思われる連続フォーム写真。いつ見てもきれいです。
June 29, 2009
コメント(0)
出だしが悪かったのかなかなか試合にも出れないうっちー。カードの方は出だしよく早々に直筆も手に入ってました。レギュラーカードまで何枚かゲット。浮上のきっかけがあればいいんですが。勝負の後半戦注目しています。
June 28, 2009
コメント(0)
初めて生で見た00年のDHインサート90年代球団代表選手の抽プレ通称 トラパラレル。インサートはプラスティックのかなり気に入っているデザインアンド質感のカードですが、このトラバージョンもプラスティックだと思っていたので素材が異なっていたことには意表を突かれました。それでも箔押しもあり綺麗。もう一つは球団配布カードこちらはイメージではペラペラカードを想像していたのですがしっかりとしたつくりでエンボス気味の表面加工。ひさびさの田中幸雄ニューコレクションで嬉しい限りです。パラレルもそろえばいいのになぁ。。。。
June 26, 2009
コメント(0)
ついに念願の1シリーズパラレルコンプ。金子誠 08 1stレギュラー、キラ、シルバーサイン、ゴールドサイン、ホロサイン、ブルーサイン写真としても金子のバッティングフォームとしては最も生える打った後。ちょっと笑顔がもれていてヒットなんだと思われるシチュエーション。なんだかんだでまったり集めています。出だしが遅れてある意味入手困難なものばかりですがじっくり待てばいつか現れるのが分かりました。あせらずゆっくり。
May 6, 2009
コメント(3)
春といえばファンタベドラフト。ウキウキしながら待っていましたが今年は主催者まきとさんが多忙のため中々始まる気配を見せず、参加者も去年の大人数から比べるとだいぶ少なく感じました。しかし自分の中では春の行事としては外せなくなっていますファンタベ。今年もドラフトの総括をしましょう。これまで二年連続最後指名だったクジ運の悪さを払拭し、なんと今年は一番指名。これは指名順を言い訳にできない。高らかにヤクルト青木を一位指名しました。毎年最後の指名だったので人の指名を見てから戦略の舵をとっていましたが、今回はおもいきってこれまでと違う感じの指名を試みました。一通り指名がめぐり、ここで思ってもみなかった状況となります。なんと6チーム中3チームが先発投手を指名したのです。この展開はこれまでなかった。しかし逆に救援投手は誰もとっていない。というわけで今年も結局救援頼みにしちゃう事を決意。阪神藤川を指名。さらに投手指名が多かったことで奇跡的に残っていた阪神金本も指名。次の指名が回ってきたときには4チームが先発を指名していたため救援はかなり手中に。だめ押しとなりえる中日岩瀬を指名。そして投手のビジョンが明確になったため野手も今年はがんばる。青木金本と来ているのを受けて安打数二塁打数を狙いに行く事にしました。各球団の1,2番をごっそりもっていこうと日ハム田中賢を指名。前年と違いチームが少なくなったのでかなり自由に有力選手が選べる気がします。投手で競合がない感じになったので野手選びが割と思い通りに行きました。そんなわけで阪神鳥谷、広島栗原、広島永川、ソフトB馬原、阪神赤星、オリ加藤大日ハム武田久、オリ大村、広島石原、阪神新井と指名していきました。結果として広島阪神のようなチーム編成になっちゃいました。あと一歩で指名しそびれた選手は福地とサブロー。右翼手で悩みました。先発投手を指名していない2チームのもう片方はまきとさんチーム。毎回救援で駆け引きをしていた気がしますが、今年は終盤までまったく投手獲得に動く気配がありませんでした。どうするんだろうと思っていたらセットアッパーを次々と指名していました。今年開設のホールド狙い、こちらはホールドの存在を忘れていて虚を突かれた感じでした。しかしこれでセーブの項目が取れるのはほぼ確定。今年はチーム数が少ないので優勝ラインが上がると思うのですが5チームの参加だった過去のシーズンを振り返ると優勝チームは8.5項目とってるんですね。8個も狙ってとれません。さて我がチーム指 赤星二 田中賢中 青木左 金本三 新井一 栗原遊 鳥谷捕 石原右 大村指名打者が1番バッター。なりゆきでそうなりました。破壊力はないけど結構いい感じ。安打、二塁打、打点、得点を狙える気がする。とくに金本栗原は現在絶好調中。劇的に調子が落ちるとは考えにくいのでこれは春から幸先良し。藤川、岩瀬、永川、馬原、加藤大、武田久救援ばかりの強力布陣。セーブ数は確定として、防御率、奪三振率、登板数は十分狙えるだろう。と安直に自分のチームばかり見て悦に浸っていても仕方ないので他チームに目を向けると、チーム数が少ないからなのでしょうどのチームも強力打線。これは面白くなりそうです。もうシーズン始まってますが今年も楽しめそうです。それにしても金子誠の最近の絶好調ぶりは一体どうなってんでしょう。こんなことなら指名しておけばよかった。。。。。とは結果論。
April 11, 2009
コメント(0)
もしかして!という衝撃の情報が。09阪神の予約が開始されたようです。注目は「復帰した阪神OB首脳陣 5種」きっと真弓監督のためのサブセットなのですが。それ以上に注目は久慈コーチ!!!収録は確実?ではないでしょうか。そしてさらなる期待は首脳陣直筆。あり得る。あり得るぞ。。。。祈ってます。しかし復帰組って言うのは真弓監督、山口投手コーチ、久慈守備走塁コーチ、八木二軍打撃コーチ。。。もうひとりって誰なんでしょうか?
March 24, 2009
コメント(2)
今年初です。相当に久しぶりです。ようやくひとネタできたので登場です。年末年始にかけて色々なシリーズが発売されましたが、そんなものには目もくれず今年初めて飛びついたカードとは。SHNJOのDVD!!カードじゃないんか と つっこまれそうですが、新庄のDVDといえばもちろん2007年の1月に発売され限定カードが封入されていたわけです。詳細としてはDVD1枚につき5枚セットのカードが封入されていて、そのパターンは3種類。また5枚のうちの1枚は共通なので13種のカードと言う事になります。2007年にはDVDを1枚しか買わなかったのですが、今回改めて残りの2パターンを求め開封挑戦しました。そしてその結果。。。。残念ながら全部はそろわず1種ダブりました。とりあえず2パターン目が手に入り写真もよく大満足ですが、こうなってくると3パターン目が欲しいところです。そこで、もはやかなり敷居の高い事を承知で交換のお願いをしたいと思います。新庄DVDカード同士の交換でこちら希望きれちゃいやよ・もういいわ・うっそーーん・やっぱりオレもってるわ セットこちら提供コメントなんかしてる場合じゃない・外のチェンジアップを待って、真っ直ぐをくるんっみんなにつられちゃったよ・3時間しか寝とらんばい画像はこちら愛の手を差し伸べてくれる人が現れることをじっと待ってます。
February 26, 2009
コメント(0)
気がついたら今日で今年も終わり。思えば今年は。。。。そんなこんなで(どんなだ?)恒例(?)の今年のブログ10大ニュース。(去年とまったく同じ形式です。)1.パソコン収集対象拡大武田久、島田一輝島崎毅、島田直也、藤井将雄ムーア、ジェフ赤星憲広、下柳剛、坪井智哉、浜中治森本稀哲、渡辺俊介山田勝彦、五十嵐章人、藤井康雄と大量の収集対象選手を選定。2.野球カード収集停滞収集対象は拡大しましたが全般的に収集自体が停滞。ついでにブログも停滞。3.田中幸雄ついに禁断の直筆に手を出してしまいました。しかしやはり収集は停滞。あとすこしなんだけど完全に無理なものと出だしが遅くて入手困難になっちゃったものとでほぼ停止状態。4.金子誠収集が一気に加速なんかしらんけどいつの間にか直筆まで集めだしてしまいました。5.阪神終盤残念でしたが、今年は地元金沢に阪神がやってきて勝利を収めたり、甲子園球場を久しぶりに見れたり(試合がない日に訪れただけですが)、阪神熱が上がりまくりました。6.石川ミリスタ連続優勝の夢は途絶えましたが、去年以上に観戦に行きました。そして去年以上にイベントのくじなどであたりを引きまくり、とくに古田選手が来た試合では古田サイン入りユニフォームが当たりました。古田選手には握手会でサインももらえました。素直にうれしい。さらに注目はミリスタカードが発行されたことです。無事全種を入手できましたがこの企画ぜひとも来期も続けて欲しいものです。7.内村石川ミリスタから飛び出した初のNPB選手の内村ですが、なんと楽天で見事育成から選手登録されシーズン後半はレギュラーとして活躍、思ったより早くから内村選手を堪能できました。カードも続々発行されもちろん直筆は入手。ついでに育成時に二軍の遠征で金沢に来た時にサインももらえました。来期も注目です。8.新庄海外物ですがジャージーナンバーを入手。BBMでは念願の94年阪神セットを入手阪神時代のシリアルなしカードコンプまであと少しです。芸能人みたいな事になってきている新庄ですがやっぱり野球選手を超えた野球選手だからこそ新庄は輝くんですよね。でもまだまだ見守ります。9.湯舟ついに念願の01年球団配布カードを入手。これはほんとにうれしかった。あとは現場復帰だけですね。10.久慈今年一番の重大ニュースは何と言っても久慈の現場復帰です。来期はコーチとして阪神に戻ってくる久慈選手。優勝は逃したけど自分的には一気に目の前が明るくなったニュースでした。ほんとに楽しみなのは来年からです。カード的には前半で田中幸雄と金子誠の直筆をぐいぐい入手してしまいその後の停滞ぶりがすごかったです。よくよく考えると開封も全然してません。そのわりには中身が濃かったなという印象も自分ではあります。来季の久慈、内村の大活躍でカード収集に活気が出ることを望みます。
December 30, 2008
コメント(2)
阪神が優勝を逃しなんとも言えない脱力感を味わっていた秋口。それを覆すような幸せなニュースが飛び込みました。「久慈コーチ就任」なんと久慈さんが”阪神”のコーチとしてグランドに帰ってきます。またあの姿がグランドで新しくなる甲子園で見られるなんて。今からドキドキしています。早く秋キャンプでのユニフォーム姿を拝みたいものです。和田久慈八木というおもわずほほが緩むコーチ陣と真弓監督の阪神。注目です。
October 30, 2008
コメント(7)
阪神が優勝を逃し、悔しいというか消化不慮な気持ちがなかなかぬぐえないこの頃です。そしてセパ両リーグが全日程を終了しました。ということはそうファンタベもクライマックスを迎えるということです。(プレーオフと言う意味でなく。)詳しくはまきとさんの「日記ドゥーン」を参照と言うことで、個人的な後日談を。まずは結果ですがなんと今年は2位と大健闘。実は途中経過では1位だったこともあったりして、阪神同様悔しい結果になりました。成績としてはドラフト時の思惑どおりに救援3部門を制覇でき、三塁打と盗塁でも2番手につけることができました。はっきり言って今回は出来すぎでしょう。しかしここでわざわざ後日談を書いているのは野球につきものの「たられば」言いたいからなんです。ドラフト時にとても迷った選手がいました。クルーンと松田です。結果として選んだのは小野寺と小谷野。この選択ミスと言うか判断ミスが残念でした。クルーンは他の人が指名したのでもし先に指名しいたら他で影響するかもしれないのですが、実は松田は最後までだれも指名しませんでした。しかし松田はパリーグの三塁打王となってしましました。ほんとに悔やまれる。とはいえ野球はどうなるか全く予想ができないものです。来年もがんばって優勝争いに加われるよう今から妄想です。
October 14, 2008
コメント(0)
ちょっと(いやだいぶ)前の話になりますが、なんとついに石川ミリオンスターズも球団配布カードを発行しました。全選手と監督コーチとチェックリストの合計30枚のりっぱなコレクションアイテムです。これをまってたんです。8月9日この日は人権啓発試合ということでミリスタのカードが来場者に配られました。カルビーサイズで両面カラーのしっかりしたカードです。表の写真は実は選手名鑑の写真と同じものだったりしますが、裏面はプロフィールのほかに人権に関する各選手のコメントが載っていてなかなか個性のあるカードです。来場時に一枚もらえたのですが、試合中のクイズコーナーで全問正解した人に30枚セットが当たるという企画があり、子供たちを中心にたくさんでまわったようです。(残念ながらこのクイズの企画は失敗です。正解者を特定できていませんでした。この辺の運営はもっとちゃんとやらないとファンサービスがマイナスになります。)とはいえうちも娘もちゃっかり30枚セットをもらっていました。しかし、そのカードは娘のものということで譲ってはもらえず。。。まぁ娘も野球カードに興味を持つようになったのだと、喜ばしい事としておきます。それにしても欲しいなぁ30枚。結局今週末からの試合で3枚づつ配るらしいです。10試合全部行けばすべてそろうらしい。その日程は8月22日(金) 金森栄治監督、江藤直也、大川裕士、チェックリストA(優勝胴上げ写真版)23日(土) 長冨浩志コーチ、内田享良、小野真悟、チェックリストB(チャンピオンフラッグ記念撮影版)27日(水) 中居殉也コーチ、南和彰、日下広太、松岡慎弥29日(金) 蛇澤敦、佐野憲一、吉岡慎吾9月6 日(土) 山下英、甲斐裕一、山出芳敬7 日(日) 渡邉孝矢、深澤季生、三宅翔平14日(日) 都卓磨、平泉悠、荻原英生19日(金) 木村陽彦、大瀬亮、座親孝一28日(日) 高森一生、山崎猛志、戸田衛先着500名なので要注意。とはいえ少ない時は観客600人くらいなので慌てることもないでしょう。すでに30枚あるのでいずれはギャラリーを作る予定。来期も続けて欲しい企画です。楽しみ。
August 20, 2008
コメント(0)
元ミリスタの内村選手この前フューチャーズとして金沢に来て、翌日育成選手から支配下選手登録され、ついにオールスター明けの昨日初一軍登録。歴史的事件です。そして初出場機会は代走。そしてそして山崎武の本塁打で初得点!そしてそしてそして初打席ではなんとピッチャー前内野安打。たかーいバウンドの打球でした。初打席初安打です。さらに次打者リックが本塁打でまたまた得点。うっちーがランナーに出れば必ず帰ってくるだとか、10割打者だとか。そんなスタートでした。うれしいっ!!
August 4, 2008
コメント(0)
日本ハムのBOX開封では初めてジャージーカードそれもマイケルのパッチを引いたわけですが、今回はジャージーのメンバーに収集対象選手の武田久も含まれていました。惜しかったなぁ。というわけで武田久ジャージーはオークションで落札しました。ジャージーって相当安いですね。ホロパラとかのほうが高いです。やっぱりシリアルの分母に相場が影響するんですねもろに。
August 3, 2008
コメント(0)
怪我でちょっと不調な感じだった金子誠。打率がひどい事になってます。平常時でもあまりよくない打率が不調だとえらい事になりますね。そんな成績を反映しているのか今年は直筆の値段も低迷。日本ハムの選手のほとんどが60枚なのにこの人だけ49枚とか急に怪我したんでしょうか?まだまだ現役で頑張ってほしいものです。
August 2, 2008
コメント(0)
初めての平日のナイター観戦。といってもBCリーグのミリスタの試合です。しかし子供と一緒なので最後まで入れませんでした。帰るまでのミリスタは絶好調で松岡のホームランなどで7-0で勝っていました。帰る直前の回にいつものファンサービスでタオル投げ込みがありました。そして2回目の投げ込みタオルゲット!!温泉無料券つきです。毎回何かと当たるミリスタの試合でした。
August 1, 2008
コメント(0)
誰しもが忘れられない外国人助っ人を持っている。。。というわけで久慈とら的忘れられない外国人はムーアです。彼のバッティングにはほれぼれしましたそしてアグレッシブなあの走塁も目に焼き付いています。あんな投手また現れるんでしょうか?そんな大好きなムーアの初メモラ入手しました。さわやかなムーアのイメージにぴったりの青と緑のデザイン。ステキです。バットカードも作ってほしかったんですが。。。。生涯阪神で過ごしてほしかったですね。
July 31, 2008
コメント(0)
オリックスに移籍してしまった同一生年月日の浜ちゃんですが、なかなか活躍できないでいます。カブレラローズとクリンナップを結成して爆発を期待しているのですが。。。。そんな浜ちゃんの阪神サインパラ。今年の巨人のチームリミはサインパラ構成でなかなか面白みのあるものだったと思います。なぜ阪神が去年からホロパラ路線になっちゃったのかわかりません。サインパラに飽きたのでしょうか?来年は巨人のように再びサインパラでしかもシリアル違いのもんを出してほしいです。他のチームリミでもありましたがキラシリアルはあまりうれしくないような気がします。シリアル乱発でもいいので欲しくなる逸品をぜひ。今回入手の浜ちゃんサインパラは見事なまでのサインと浜ちゃんの美しいバッティングフォームがマッチして最高のカードですよ。
July 30, 2008
コメント(0)
熱望カードのひとつもはや幻と思っていたカードを入手することができました。それは今や伝説のチーム近鉄の配布カード01年球団配布 湯舟。まったくもって入手のあてがなかったんですがぽっと出たオークションで無事確保できました。嬉しすぎます。これで認識できている湯舟の未入手カードはカルビーのみとなりました。なんでこのカードが熱望だったかと言うと湯舟の現役時代のラストカードだったからです。ほんとに嬉しい入手でした。
July 29, 2008
コメント(2)
育成選手として楽天へ入団した内村選手ですが、7月23日支配下登録されました。おめでとうございます。これで真のBCリーグ初のプロ野球選手となったわけです。そして背番号も重たい121から98へ。ってあんまし変わってないですが、この前の月曜の試合がもしかしたら121の最後の試合だったのだろうかと楽天HPを見てると火曜にも試合があったようです。なんにせよこの前の試合後にもらった背番号121のサインは宝ですね。今度は一軍の選手として凱旋して欲しいです。がんばれうっちーー!
July 23, 2008
コメント(0)
我らがミリオンスターズからの初のプロ野球選手である内村選手。なんとBCリーグとの交流戦でフューチャーズの一員として金沢にやってきました。これは見に行かないわけにはいきません。日差しが強い中、小松まで行ってきました。試合はミリスタがプロ相手に互角の試合をしていましたが、やはり地力と言うかプロとアマの差が徐々に出てきて押し切られました。やっぱりプロの打球は音が違いますね。そしてプロの球はそう簡単に芯でとらえられないようです。BCリーグも少しずつレベルが上がればいいのですが。。。そして試合後は出待ち。ミリスタの選手にサインをもらった後は内村選手を待ちました。カードにサインをもらったのですが一瞬カードを眺めて丁寧にサインしてくれました。ぜひ来期は育成枠から飛び出して一気に一軍へ駆け上ってほしいです。
July 22, 2008
コメント(0)
08日本ハムは田中幸雄の引退とSHINJOの不在で収集対象が減った気もしますが金子誠、武田久、坪井がいてるので開けないわけにはいられません。武田久はパラレルも満載。そんなわけで今年も1BOX。毎年の1BOXで直筆を引けてる日本ハムですが、今年はどうなんでしょうか?結果はと言うとシリアルパラレルはなし。そしてなんとなんとタイトル通りマイケルが又来ました。パッチできました。今回も4色パッチ!マイケルはFスピでパッチを引けたのですが、まさかまた来るとは。。。これは集めないといけないということなんでしょうか?神のお告げなんでしょうか。。。。
July 20, 2008
コメント(0)
新庄リストを刷新しました。ここ日ハム時代のパラレルは全然入手できてませんが、阪神時代のカードはメモラを除くと94年のオールスターを残すのみとなりました。カルビーとかはまったくもって進んでませんけど。思った以上にこのリスト作るだけでも時間がかかりました。予定では新庄ギャラリーにとりかかるはずです。ちょっとづつアップできればなと考えてます。
July 3, 2008
コメント(0)
たまにコンビニにぶら下がっているライトパックを買っているのですが、すぐになくなってしまっていつも中途半端なキラカード収集です。しかたないからオークションでキラを落札です。
June 29, 2008
コメント(0)
もう二枚目を手に入れました。我らがミリオンスターズからの初のプロ野球選手楽天内村選手。前回はチームリミの直筆でしたが、今回は楽天のブースター会員に送られる全選手の直筆カードです。これを全選手もらえるってブースター会員はなかなかいいですね。年会費は10万ですけど。。。。それ見るとちょっとしんどいですね。。。。内村選手二軍では結構活躍しているようで毎試合遊撃で出場してます。打率も3割前後ですし盗塁も5と順調な気がします。このまま評価を上げて来年こそは育成から一気に一軍まで駆け上がってほしいです。でもとりあえず今年は二軍でもいいかな。じっくりねじっくり。
June 28, 2008
コメント(0)
07年に続き06年の直筆までも入手。自分でも思い切ったことをしたなと感じる二連発入手。これで田中幸雄カードは03ファイターズ 直筆(*/60)05ファイターズ 直筆(*/10)06-1st サインパラ(*/100)07ファイターズ 2000本シリアルパラ105(*/100)のみとなりました。03と05の直筆は絶望的ですがサインパラと2000本シリアルは絶対に手に入れたいところです。最近は見なくなってきちゃったなぁ。交換で入手できればうれしいんですがなかなかうまくも行かないもんです。当分停滞が予想される田中幸雄収集です。
June 13, 2008
コメント(0)
ついつい勢いに任せて入手してしまいました。07年田中幸雄直筆です。通常版での引退直筆や黒木のようなセットものがなかったため、現役としては最後の直筆となった07年の品です。前年に続き最後の年も優勝でさらには2000本安打も達成した田中幸雄の2007年シーズン。そんな年の直筆を手に入れられたのはとても嬉しいですね。ただここまで高い代物を手に入れたのは初めてです。神棚に飾らんといかんのではと思えるほどです。ありがたやーー。
June 11, 2008
コメント(0)
石川ミリオンスターズからプロ野球選手第一号として育成枠ではあるが指名された小柄な遊撃手内村賢介。はやく育成から飛び出し一軍の試合に出場できることを願ってます。そんなうっちーですがカードがついに発行されました。楽天チームリミに登場です。早速直筆を入手。スター選手になって大量にカードが発行される日が来るまでいつまででもまちますよ。
June 11, 2008
コメント(0)
ここにきて初めて手に入れたここ数年の現役阪神の選手の中で最も好きな選手赤星のメモラ。子供には毎年53番ユニフォームを買っているほどですが、自分にも切れ端でいいからユニフォームが欲しかったんです。縦じまが窓からのぞく様はたまりません。デザインもシンプルで気に入ってます。今年運良く赤星の100サインパラを自引きすることができ、もうそれはそれは嬉しくて仕方なかったですが、今度の目標は赤星メモラの自引きです。赤星が引退するまでには何とかやり遂げたいものです。
June 9, 2008
コメント(0)
94年阪神セットですが、実は湯舟弓長久慈に関してはすでにシングル買いで入手済みでした。今回セットでどうしても買いたかったのは新庄剛志がいてるからです。この人は湯舟と同じくサブセット含め4枚がこのセットに収められているBBM初期の新庄カードの宝庫なわけです。新庄に関しては阪神時代のレギュラーは何としてもすべて手に入れたいわけですが、その最難関だと思っていた94年阪神セットが手に入り何歩も前進しました。これで残るは同じく94年のオールスターセットの新庄です。ラス一はなかなか埋まらないもんですが14年も前の品ですし今更もがいても仕方なし。相変わらずのゆっくり待ったり待ちます。縁があるのを。それにしても新庄昔のアイドルのような写真です。これでこそ新庄だ。
June 8, 2008
コメント(6)
もう欲しくて欲しくてたまらんかった旧年セット。94年阪神タイガースセット。タイガースのチームリミの原点であるこのカード。もはや幻の品とさえ思えていた逸品である。そんな自分的伝説のカードセットを運良く入手。いきなり飛びこむレギュラー陣達。あぁあの頃のスターたちがそこにはいた。もちろん湯舟弓長久慈もいてるわけだ。特に湯舟は全盛期。サブセットを含め4枚のカードがそこに。現カルビーサイズの小ぶりなカードにあの頃の好きだった阪神が凝縮されていた。
June 7, 2008
コメント(0)
去年から定番になりつつある雰囲気のチームリミのシャイニングスターインサート。去年はなかなかありだなと思っていたけど、毎年これだとちょっと飽きる気もする。単純にネタがなくなってきたのだとは思うがそこは想像力豊かにやってほしいものです。インサートがシャイニングスターだけのチームリミとかさみしい限りです。そして去年はシリアルなしだったシャイニング稀カードですが、今年は50というシリアルがつきました。これはそれの方がいいですねわかりやすくて。さてそんな中去年のいったい何枚かわからんシャイニングパラを入手。それも金子誠。入手後に気づいたのですが、パラじゃない方をまだ入手してなかったようです。なまけすぎ。
June 7, 2008
コメント(0)
ジェフは2006年のサインパラも入手。しかし2003年からずっと驚異のサイドスローを繰り出してずっと絶対的な存在として君臨しているのってすごいことですよね。もはや助っ人という表現がにあわないくらい阪神投手陣にはなくてはならない存在ですね。これからもよろしくお願いします。
June 6, 2008
コメント(0)
ジェフ2005年のサインパラを入手です。今思うと阪神のサインパラかっこよかったですね。なんでなくなったのか疑問です。通常版とかぶるからという理由ならかぶっても全然よいのですが。。。。横型のカードが似合うウィリアムスの投球フォーム。めちゃめちゃ生える金サイン。最高。
June 5, 2008
コメント(0)

今期初のミリオンスターズ観戦に行ってきました。この日は何と元ヤクルトの古田さんが来るということでイベントも盛りだくさん、行かないわけにはいきません。そしてこの日はもうたらふくよいことがあったわけですが順番に語りだすときりがないので箇条書きで。1.古田握手会。当初サイン禁止だったのですが、古田さんの好意によりサインOKに。ばっちりカードにもらってきました。 2.金森監督スタンドに来る。ミリスタの金森監督がこっそりスタンドに来ているのを発見さっそくサインをもらいました。背は小さいけど、すげーかっこいいです。 3.古田選手始球式。いつも始球式は受ける方ばかりで投げたのは初めて?と言っていた始球式。ミリスタのユニフォームを着て投げてました。4.選手サインボール投げ込み。試合開始のオーダー発表の時に行われるサインボール投げ込みですが、都選手28と大川選手のダブルネームのサインボールをゲットしました。いつかは取りたいと思っていたこのサインボール投げ込みですが目標達成です。ついでに試合後に(なぜか)おばちゃんに2007年度のエース蛇澤選手18のボールももらいました。 5.古田抽選会。試合の合間に古田さんによるサイン入りグッズの抽選会がありました。そこでなんと古田さんサイン入りミリスタユニフォームが当たりました!!これには驚きです。 6.試合後のサイン会。ミリスタは試合後に(勝った時だけなのかな?)サイン会をやるのですがそこでたくさんの選手にサインをもらえました。そのなかでも最も応援している松岡選手からもサインをもらえました。うれしいっ。 というわけで幸運満載のデーゲームでした。しかし、これら以上に興奮できる出来事がありました。それはもちろん観戦のメインであるミリスタの試合で起こった劇的な展開です。この試合自分が見た過去のどの試合よりも劇的な終わり方の試合でした。8回までは1対1と手に汗握る投手戦だったのですが、8回裏我らが石川ミリオンスターズが満塁のチャンスからひいきの松岡選手が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち一挙に3点勝ち越します。この段階で盛り上がりまくりなのですがドラマはこの後さらなる展開を見せます。9回ずっとこらえていた先発の山崎選手が安打四球と無死のままピンチを広げ交代、しかし代わった山下投手が一点差に迫られるタイムリー二塁打を打たれ再び投手交代、これも実らず結局この回3点取られ試合は振り出しに戻ります。いやな雰囲気。しかしドラマはここから始まります。ヒットから始まったミリスタの攻撃はあれよあれよという間に無死満塁。そしてバッターは今年入団の戸田選手。劇的な一打は一直線にレフトスタンドへ!!!!なんとサヨナラ満塁本塁打!!!!!!!!!!スタンドはもう興奮の嵐です。これ以上ない試合を見せられて満足過ぎる一日でした。あぁ野球は楽しいな。
June 2, 2008
コメント(2)
全549件 (549件中 1-50件目)