くま先生の、声楽・合唱レッスン日記

くま先生の、声楽・合唱レッスン日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

くまのものも

くまのものも

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

non@ 6年半の時を越えて・・・ 初めまして、検索から参りました♪ 自分で…
くまのものも @ Re:くまなのにトナカイ(12/16) > にいママさん ごめんなさい! とっ…
にいママ@ くまなのにトナカイ(12/16) (>_<)こんないい情報なのに、今頃目…
にいママ@ Re:くまなのにトナカイ(12/16) (>_<)こんないい情報なのに、今頃目…
2010年07月01日
XML
テーマ: コーラス(2828)
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、まったく更新してなくてすみません。

さて気づいてみれば、週末は合唱団ひぐらしの定期演奏会。
今回は、いろは・・・・と数えて17番目の「れ」。
というわけで、「いろはのれ」です。

チラシの画像は こちら
(兄弟合唱団の轟さんのHPです。)


くま先生は第1ステージの、
トマス・ルイス・デ・ビクトリアの作品集と、

魚路恭子さんの新作を指揮します。

実はひぐらしがルネサンスの宗教作品を演奏会で取り上げるのは、
本当に久しぶり。
ずいぶん前に無謀な企画をやって、ぜんぜん駄目だったので、
それ以来敬遠していましたが、
久しぶりに正面から取り組んでみることにしました。
ルネサンス時代の作品とは言え、
ビクトリアはやはり情熱の国スペインの作曲家。
熱い演奏をしたいものです。

魚路さんはオーケストラの作品などでも評価の高い、
若手の中でも力のある作曲家の一人です。

いろいろな意味で、
ひぐらしとのかかわりを持って生まれてきた作品です。
そのあたりの経緯は、
ぜひご来場の上プログラムを読んでいただきたいと思います。
かかわりがある、と言っても、

芸術作品としてのはっきりとした骨格と輝きをもっています。
それだけに十全に演奏することはなかなか簡単ではないのですが。
思いの大きさに負けないだけの演奏がしたいと念じています。

他の2ステージは清水昭さんが指揮をします。
間宮さんの「インヴェンション」と、
信長さんの「ノスタルジア2」。
どちらもひぐらしには割とお得意と見られているジャンルかも。

それからここだけの話(?)、
アンコールで信長さんの新作を演奏します。
これは詳しくは書けませんが、乞うご期待!

どうぞ皆さま、日曜日には杉並公会堂まで、
足をお運びください。


*************

合唱団ひぐらし第17回定期演奏会「いろはのれ」
2010年7月4日(日)16時開演
会場:杉並公会堂大ホール(荻窪駅より徒歩5分)
入場料:全席自由1500円

■第1ステージ
ビクトリア合唱曲集
 Ave Maria
 Ne Timeas,Maria
 O magnum mysterium

指揮:野本立人

■第2ステージ
合唱のための12のインヴェンションより 間宮芳生(作曲)
 獅子舞
 まいまい
 のよさ
 天満の市は
 でいらほん

指揮:清水昭

■第3ステージ
愛について~吉原幸子の詩による~(改訂初演) 魚路恭子(作曲)
 うらみうた
 むじゅん
 誕生
 あたらしいいのちに

指揮:野本立人
ピアノ:菅原綾

■第4ステージ
ノスタルジア2~日本語に着替えた外来歌~より 信長貴富(編曲)
 大きな古時計
 すみれの花咲く頃
 一週間
 旅愁
 線路は続くよどこまでも

指揮:清水昭





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月02日 02時14分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: