全502件 (502件中 1-50件目)
今まで、雲取温泉ブログ(てんだいちゃんの日記)をたくさんの方にご覧いただきまして 有り難うございました。 一旦 このブログを閉鎖して、心機一転 新しいブログに変更いたします。 それまで、少しの間 お待ち下さいませ・・・・・・ 今まで ありがとうございました。
2012.06.10
コメント(4)

昨年の被災復興の為、現在、河川工事が あちらこちらで行なっております。 ここは、高田公民館前の川です。淵がなくなってしまいました。 旧高田中学校前の淵です。淵が狭くなりました。(なんか画像がへんです・・・・・どうしたんだろう) ここは、トンネル入口道路ですけど、川からの工事が始まりました。 第2自然プールです。 ここの更衣室、トイレは洪水で流されました。 自然プールの淵のところです。道路決壊の工事のため、道になってしまいました。 これでは、泳げません 自然プールの上流です。面影がありません。 お客様へ 今年は、第一・第二自然プールは営業しませんのでご了承下さい。 この写真は、6月1日9時頃の写真ですが、 そうだ、今日は 鮎の解禁日です。 こんな、川の状況でできるのでしょうか? 西川です。いました。釣れているかな 相賀です。ここでも釣っています。 天然鮎が遡上しているみたいです。 釣れたかな 早く河川や道路が復興してもらいたいものです・・・・・・
2012.06.02
コメント(0)

ツール・ド・熊野とは、紀南地方で開催される自転車ロードレース競技の 国際大会で、5月31日から6月3日まで、4日間にわたり開催されます。 14回目となりますが、昨年の被災でコースが少し変更しているみたいですが、 頑張ってほしいものです 当館には、毎年、1日前から宿泊していただいているチームがあります。この中から 優勝チームが出ればと思っていますが・・・・・・毎年思うんですが、車がかっこいいので 了解を得て、撮影させていただきました。・・・・(本当は自転車競技なので自転車が走ってい るところを撮るのですけど、仕事がら、走っているところは撮影できませんので、ご了承あれ ) シマノレーシングチームです。 かっこいいですね スタッフさんです。ご苦労様です。 ブリヂストンアンカーサイクリングチームです こちらもかっこいい 早朝から、スタッフさんはいろいろ準備してました。頑張って・・・・ マトリックスパワータグチームです 渋いね・・・スタッフさんはどのチームでも大変だ 頑張って・・・ キャノンデールスペースゼロポイントチームです。 こちらも渋い この自転車がトップをきるか 湘南ベルマーレ チームです 毎年のご利用ありがとうございます。写真撮影ご協力ありがとうございました。 ガンバレ 湘南・・・・ 愛三工業レーシングチームです。 かっこいいですね て見てて 今度は選手たちと トップをきってくれ、任せたぞ・・・・・・ と勝手なことばかり書きましたが、各チームのご健勝をたたえますとともに、トップを目指して 頑張ってください。 また、この車や、チームの自転車を見たお客様は、応援よろしくお願い致します
2012.05.31
コメント(0)

いつのまにやら、ひながかえってました 元気に育って、巣立ちますように
2012.05.29
コメント(0)
いつも雲取温泉をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。 さて、来月 6月ですが、 6月25日(月) は、温泉タンク清掃のため、以下のように営業時間が変更になります。 ご入浴 12:00~ 温泉水 15:00~ お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力宜しくお願いいたします
2012.05.24
コメント(0)
明日は、120年に1度の金環日食 ですが、 天気が非常に心配 てるてる坊主でもかけておきましょうかね・・ なんて さて、雲取温泉の入浴キャンペーンは本日が最終日です! みなさん、お待ちしております
2012.05.20
コメント(3)

ノウゼンカズラ だそうです。 夏には、立派な花が咲くらしいです。 この鉢植えも、たくましく成長するでしょうか?
2012.05.15
コメント(0)

昨年の台風での被災で、 昨日から、護岸工事がはじまりました。 川底も浅くなり、大雨が降ると心配です。 ただ、自然が壊されたような感じがします。 今年の鮎はダメでしょう
2012.05.13
コメント(0)

長らくお待たせいたしましたが、いよいよ明日より、キャンペーンスタートです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2012.05.09
コメント(0)

昨年は、入らなかった ツバメの巣 今年は、帰ってきました。 昨年は、建物が洪水に見舞われましたが、 今年は、ツバメが帰ってきたので、大丈夫でしょう
2012.05.07
コメント(0)

5月5日は 私の日 ぇっ いや こどもの日 と言うことで、お子様のいるご家族は、あっちこっちと大忙しいでしょう ここ、雲取温泉は、本日は、菖蒲の湯です。 朝一 準備をし GWでつかれたお父さんお母さん、入りにきてね
2012.05.05
コメント(0)

5月3日 今日からゴールデンウイーク後半が始まります。 たくさん来ていただけるといいんですけど 昨日は、本当にたくさん雨が降りましたので・・・・・ 道路のほうも通行止めはありませんので、お客様のお越しお待ちいたしております フロント前に、てっせん 別名 クレマテス をおいてます。 見に来てください
2012.05.03
コメント(0)

連休の行楽日和・・・・・・・といきたい所ですが、 本日はあいにくの さて、こちらは昨日の温泉前の風景です。 もうお茶摘みの時期なのですね! おいしい新茶になりますように
2012.04.30
コメント(0)

さて、この道具で、いったい何をするのか・・・・・・ そして、辺りを見まわすと・・・・・ わかったかな???? 今から、タケノコを掘っていきます。 上写真には、上と下の部分に2箇所ありわかるかな?? では、周りを掘っていきます。 大分下が見えてきたところで、トンガを一振り 一丁あがり
2012.04.29
コメント(0)

いずい と言うそうです。 ほうちゃく草 というそうです めずらしい草ですね
2012.04.28
コメント(0)

4月20日~22日、熊野古道を愛する会第46回春季ツアーを実施いたしました。今回は伊勢路ツヅラト峠越えです当館から2時間半かけて大紀町のツヅラト峠登口まできました。しかし天候はあいにくの雨ですさあスタートなかなか急な上りを約20分、もうすぐ頂上です頂上に着きました今から昼食のお弁当です屋根があってよかったさあ再び出発!雨がなかなか止みません野面乱層積みです見事ですきれいな石畳の道を下って、ゴールですおつかれさまでした。帰り道、熊野市の花の窟横にオープンしたばかりの「お綱茶屋」で休憩翌日は熊野川舟下りの予定でしたが、悪天候の為中止新宮市内の阿須賀神社にある歴史民俗資料館を見学しました会員の皆様、ご参加いただき有り難うございました。次回、秋季ツアーは10月19日(金)~2泊3日です。皆様、ご参加どうぞ宜しくお願い致します
2012.04.23
コメント(2)

従業員が持って来てくれました。ウラシマソウと言うらしいです。
2012.04.22
コメント(2)

もう、こういう時期なのでしょうか? 元気に育ってね
2012.04.22
コメント(0)

女子 露天風呂に つつじの花が咲いてきました。 これから期待できますね
2012.04.19
コメント(0)

少し 早いですが、 地元の青年団が、上げてくれました 今年は、復興 こいのぼり と名づけましょう
2012.04.15
コメント(0)

当館敷地に入るところに、なにか・・・・・・ 台風の最高水位を示す石碑が建てられました。 そうなんです、ここまで水が・・・・・・・・・・・ 思い返すと・・・・・・・ 大変な思いがよみがえる
2012.04.11
コメント(0)

桃の花がさいてきました。 昨年の洪水に負けずたのもしい限りです。
2012.04.06
コメント(1)

4月より営業再開いたします。 ご予約お待ちいたしております。 注意事項 グランドはブヨブヨの状態ですので、テニスはできません・・・備品類もまだありません。照明は使えます。
2012.04.01
コメント(1)
4月2日(月)はタンク掃除のため 温泉 入浴は 12時~ 温泉水は15時~ となります。 すみませんが、よろしくお願い致します。
2012.04.01
コメント(0)

4月1日(日)桜が満開です 花見で飲みたい気分です。
2012.04.01
コメント(0)

大部 咲いてきました 4月1日(日)は満開になるでしょうか
2012.03.29
コメント(0)

暖かくなってきたらと思ったら 研修センターの裏の桜が咲いてきました。 これからが楽しみですね
2012.03.24
コメント(0)

山桜が咲いてきました もうじき、ソメイヨシノ も咲いてくるでしょう
2012.03.23
コメント(0)

もうすぐですね
2012.03.20
コメント(0)

台風で被災しました、多目的施設ですが やっと3年越しで完成しました。 備品はこれからです。 下の土は調整不良というか、昔のままです・・・・・人工芝にしてほしかった感じがします
2012.03.20
コメント(0)

3月18日(日) くまの体験フェスタinたかた が開催されました。 昨年の台風被災により、少しは復興したものの、まだまだ道程はこれからです。 それで、すこしでも心の癒しになれればと、国・県の予算で計画されたプランです。 特に、地元の子供たちには楽しんでもらおうと体験プログラムも行われました。 これは、何の店??? 地元のうどんやさんがきてくれました。無料です。 焼きそばやから揚げなどの店も、こちらも無料 うどん屋さんの協力で、子供たちは、手打ちうどんを作りました。 そして、 今度は、餅つきです。 がんばれ~ 最後には、 人形劇も行われました。 こちらも無料 他に、グランドゴルフも行われ、盛況の後 終了することができました。 雨が降らなかったら、もっと楽しめたのに
2012.03.19
コメント(2)

3月18日(日)は、 熊野体験フェスタinたかた を開催いたします。 グランドゴルフやうどん、焼きそば 餅つきや人形劇など他ございます。 お楽しみに 写真は、うどん販売場所を作っています。
2012.03.17
コメント(0)

被災より半年経ちましたが、 先日 やっと 施設の水道水がきました。 本当に やっとの思いであります。・・・・・ 行政・地元の方々 ありがとうございました。 ただ、水が来る為には、大変な苦労がありました。 水元がたいへん遠いこと。被災で県道が崩れ車が通れなかったこと、 土砂崩れによるホース切断3箇所などが上げられます。 まず、取水口まで行く、道をつくりました。 そして、 ここから、水がやってきます。 途中 や や を通ってついにやってきました。 今まで、近辺の住民の水道を借りてましたが、返すことができました。 この場をかりてお礼申し上げます。 但し、ホース1本の為、水量が今後も心配です もし、この水が借りれなかったら、半年以上は休館になってました。・・・・・
2012.03.16
コメント(0)

こんなに大きくなりました。 春ですね
2012.03.15
コメント(0)

こんなに咲きました。
2012.03.14
コメント(0)

いよいよ4月1日より復活します! 再開を記念して、6月30日までの間、キャンペーンを実施で、 なんと! 運行代金が半額!!!!! 雲取温泉HPでも1泊2食の宿泊つきの川舟プランをご用意していますので、 当館HPからでもご予約できますよ
2012.03.08
コメント(4)
いつも雲取温泉をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 さて、4月2日(月)は、温泉タンク清掃の為、 ご入浴が 12:00~ 温泉水提供 15:00~ と、営業開始時間が変更になります。 お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
2012.03.07
コメント(0)

3日の土曜日、硬式野球の試合のため、送迎バスの運転手として串本町の球場に行きました。現在当館に春季キャンプで宿泊していただいている大学生の方々です。暖かくていい天気ですさあ試合開始ですがんばれ!!結果ですが・・・残念ながら負けてしまいました 次の試合がんばってください
2012.03.06
コメント(0)

今朝は とても寒い でも、昼は暖かいでしょうね
2012.02.20
コメント(0)

3年ほど前ですか? 台風で、多目的施設の屋根が飛んでしまいましたが、 やっと やっと ですが、 が や や なにするの 東京ドーム いやいや 高田ドームとなりました。 まだまだ、完成ではありませんが、 これから、どのようになっていくか、楽しみです。
2012.02.17
コメント(0)

さて、本来の当館に来てました水道ですが、 先の台風で致命的なダメージを受け、現在は地元の民家への水道を借りている状況です。 で、もとの水道の状況ですが、徐々に復旧しつつあります。 今回は、その1箇所 この山崩れで、土砂ごとパイプが持っていかれたのです。 この写真は、新たなパイプをとりあえず渡した状態 そして、 ワイヤーロープでパイプを釣りました。 本日はここまで
2012.02.09
コメント(0)

紅梅です。 大部咲いてきました。 寒い毎日ですが、自然は着々と春に向かっていますね
2012.02.04
コメント(2)

今年の冬は、日本海側や寒い地域はものすごい豪雪 となっていますね。御見舞い申し上げます。 こちら、太平洋側も今日は マイナス5度 7時現在で、 温泉水も 今日は当分営業は無理かな?? 山の山頂も 従業員のベンツも・・・・・??? 建物周辺も 雲取温泉に来られるお客様は、道路には充分注意してください。
2012.02.03
コメント(0)

一番の寒気でしょうね? 雪交じりの1日です。
2012.02.02
コメント(0)

さて、昼食休憩です、 ちょっと風が吹くがいい天気なのできもちいい♪ ここからの景色をごらんあれ 遠くに大雲取山が見えるはずですが・・・ 確認できず さて、おなかも一杯になって、出発! あとは下りのみ ちょっと歩くと、 発見!!! ここが、八鬼山の山頂です。標高627mあります。 山頂からは少し下りになり、 ヘアピンの連続下り道 ここを下りて、 荒神堂を通り過ぎます。 この辺はなだらかな下り またまた奇岩を発見! 烏帽子石 と、 蓮華石 といいます。 見た目のとおり 朝見た雪が、 まだまだ残ってますね 尾鷲の町並みが見えてきた だんだん嬉しくなってくる が 最大の難所、七曲りです。 このような感じで延々とくだります。しかも急です。 逆ルートできた場合、地獄の登りになります・・・・・・ 膝を壊さないように、きをつけて だんだんと街が近づいてきてるのがわかります。 ここは開けていて、陽があたって気持ちいい なんだこりゃ? どうも上から岩の表面だけずり落ちたようです。 随分前にこうなったみたいさあ、ゴールは近い! もうひと頑張り! ついに到着!!!! 皆さんよく頑張りました!! 脱落者なしで、無事下山です。 でも、ここから車の場所までまだしばし歩かないと・・・ ただいま~ 所要時間は約4時間半(休憩含む)、 御疲れ様でした。 次回は是非会長を引き連れてこないと
2012.01.25
コメント(4)

昨日、有志4名で、伊勢路の難所・八鬼山越えを踏破してきました。 ところが、なんと今回は会長が欠席・・・・・・・・ 少人数となりましたが、初の伊勢路なので、皆さん頑張って歩きましょう!! (よって、今回は私がカメラ担当となりました。少々見えづらい画像もあるかもしれませんがあしからず) 朝9時、尾鷲市の熊野古道センターに車を駐車し、まずは駅へ ふりかえると・・・・遠くは雪景色 駅へ向かう途中、こんなところで夫婦岩を発見 本物よりはかなりミニサイズですが・・・・・・・ 列車に乗り、三木里まで移動、いよいよスタートです! 三木里の町並をぬけると、このような芝道が続き 後に、石畳の道になります。 伊勢路は、このような石畳道が多く残っているので、まさしく古道らしいですね 足元にきをつけて、といいながら、橋を渡るのはここだけ これより山中にはいり、だんだん登りとなります。 しばらく歩くと、分岐が 今回は、右側の江戸道コースを行きました。 分岐よりすぐ、まるでゴトビキ岩のような巨岩 これより急な登りが続きます。そんなこと知らずカメラマンはずんずんと先頭切って歩きます・・・おいおい大丈夫なのか しかしこの坂、思っていたより急やで だんだん息があがってきた・・・ 1月というのに汗をかき、かなり息があがってきたころ、 十五郎茶屋跡 だそうです。 ここからの景色 ちょっと枝が邪魔ですが、いい景色 写真右下の集落から登ってきたのです。 しばし休憩して、いざ出発 と思ったら、まだまだ登りか・・・・・・・ 山越えなのでしかたないですが ここを登りきると、勾配もゆるやかになってきます。 この日はこの当りに鹿に遭遇 一瞬で横切った為カメラが間に合わず・・・・残念 皆さん、頑張っております。昼食までもう少し!!! 頂上近くの、さくらの森広場に到着しました。 ここで昼食 実はここからの眺めは絶景!!!!! 続きは次回で
2012.01.24
コメント(4)

綺麗に咲いてます
2012.01.22
コメント(0)

お客様には、たいへんご迷惑をお掛けしましたが、21日本日より 営業しております。 休館日の作業内容等を少々・・・・・・・・・ 従業員や業者の方にガンバッテ もらいました。 温泉漏れによる配管引きなおし工事 そして現状の源泉地付近です。 まだまだむちゃくちゃ 温泉源泉ポンプの引き上げ 重油地下タンク点検 浴槽清掃 洗い場修繕 配水管修繕 5日間の休館日ですが、寒い日がありました。 やっと行政が動いてくれました。関係者をつれて水 取水口へでもまだまだかかりそうです・・・・・・ 温泉水中ポンプを入替え温泉がでてきました。当分こんな真っ黒い色石油だといいのに・・・・と思ったのは私だけ 1日たつと戻りました。 他にも清掃作業を行っております。 これからも雲取温泉をよろしくお願い致します。
2012.01.21
コメント(0)
お客様へ 以前にもご連絡いたしましたが、 1月16日~20日ごろまで、休館いたします。 20日ごろまでとは・・・・・ 昨年の台風被害による源泉関係の修理や工事がメインとなります。 とにかく、水中ポンプを一旦上げますので、状態が気になります。 天候の状況や、作業の進み具合により、5日を見込んでいます。 多分、5日あればいけるそうなので、・・・・・・・ 他に 、機械の定期点検・被災のかたずけ(ドロ取り)を行う予定です。 お客様には、たいへんご迷惑をお掛けしますが、21日まで少し待っててね
2012.01.14
コメント(2)

今年も、ちらほらではありますが、咲きました。 見に来てね
2012.01.08
コメント(0)
全502件 (502件中 1-50件目)