PR
Calendar
Freepage List
あっという間に10月になりました。
皆さんの地域でも運動会は終わりましたか。?
こちらでは9月に小学校の運動会が開催されました。
涼風と息子が同じ運動会に出場するのは初めてです。
一番印象に残ったのは徒競争です。
息子は昨年転んだことも手伝って最下位だったの
ついでにくじ運で 障害走まで最下位
何とも笑顔がない運動会でした。
足の回転は悪くないと思うんだけど
体が左右にかなり揺れる悪いフォームでした。
今年は小学校で発足された運動会前までの陸上部に所属し練習したことや
空手の効果かな。?体の重心が安定し悪いフォームが改善されていました。
結果
徒競争 3位 くじ運で障害走 2位
『努力は君を裏切らない』 ということを教えてもらった秋の日でした。
なんてオーバーな表現になりましたが
たとえ好成績に繋がらなかったとしても
努力は 自分自身の力 に必ずなる と思いました。
涼風もかけっこは 3位
真剣に踊る姿が可愛かったです。
お母さんの大仕事 お弁当
今年はこんな感じです。
油っこいものは好まない義母や母もいるので
今年は、さつまいものレモン煮を入れてみました。
なかなか好評でしたよ。
写真ではよくわからないのですが
赤白の玉転がしに見立て
豚の角煮をサイコロに切ってプチトマトorうずらの卵を串刺したおかずを
涼風は気に入ってくれました。
毎年、お弁当を作るの大変だな。って思うのですが
みんなに『ありがとう』って言われて喜んで食べてもらえると
来年も頑張ろうって気持ちが湧いてきます。
もっと色々と工夫しないとなあ。
我が家は左のランチボックスを使ってます。
夏休み息子の通う空手道場で演武会がありました。
その時頂いた資料の中で私の心に響いた言葉を紹介します。
人間は
したいけどできないこと
できるけどしたくないことがあります
だから
努力する心が大切になります
努力は、頭の良い悪いではありません
最初の一歩
最後の一歩
自分で踏み出す・・・その一歩を大切にしています
子供達には努力努力と言うけれど
渚月自身はどうなんだろう。結構耳の痛い言葉かもしれません。
演武中の息子はホント別人です。
主人も初めて空手を見に行ったのですが
「あれは息子じゃない。」 と言い放ちました。
行儀の悪い下級生に対して注意をしたり
(え~、あなたがそんな事に気が回ったりするの~)
行動一つ一つが凛々しいんですよね。
組手をする息子を初めて見ましたが逞しかったです。
空手を習い始めた頃息子の事が心配で
師範にお尋ねしたところ
「○○○君は、すごく真面目ですね。」 というお言葉を頂きました。
え----- うちの息子が真面目ですと~。
生まれてこの方聞いたことの無いお言葉でございます。
スミマセンもう一度聞かせて頂いてもよろしいでしょうか。?(笑)
道場を出ると、いつも通りアンポンタンな息子
息子を一時でも 凛々しい男 と錯覚させてくれる空手に感謝です。
スポーツの秋ですね。
空手もバスケも試合があります。
息子が、道場や教室以外で戦うのを目にするのは初めての機会です。
結果は期待出来ないけれど、どんな息子に会えるのかな。?
渚月母さん 応援に行くから頑張ってよ~。
そして僕は途方に暮れる Jun 23, 2011
バレンタインデー♪ 書き初め大会 Feb 1, 2011 コメント(10)
2011年お正月♪ 【200件目の日記】 Jan 11, 2011 コメント(2)