2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

弐ヒメの文化祭が終わりました。文化祭の前日の朝「今日が来るなんて思いもしなかった。先輩と一緒に練習できるの、今日で最後なんて!」市内の中学80数校が一斉に同じ日に文化祭のはずがインフルエンザの影響で50数校が延期に子どもたちの学校もインフルエンザ蔓延で5日間の部活停止で練習が思うように出来ず演奏曲の変更も余儀なくされ…会場では生徒職員全員マスク父兄観覧席も4割がたマスク姿。そんなこんなの開催でしたがとてもいい文化祭でした。コンクールで演奏した曲もルーキーズの曲も3年生だけの演奏曲もアンコールの前に部長からの謝辞もよかったです。彼女たちの時代が終わり弐ヒメたちにバトンタッチされました。弐ヒメの親友が新部長となり弐ヒメは副としてこれから一年、弐ヒメたちの時代になります。引退の3年生たちを壱ヒメの時代から知っていたので彼・彼女たちのひよひよ、まだまだがこんなに頼もしく立派になったなぁとうれしくきっと弐ヒメたちのこれから一年もどんどん、伸びていくことでしょう。一年っはあっという間で子どもたちの成長は早くって。私のまだまだと違うめきめきと目に見える成長!若い力はいろんな元気がもらえます。トマトとメロン相田みつをトマトにねえいくら肥料やったってさ~メロンにはならねんだなあトマトとねメロンをねいくら比べたってしょうがねんだなあトマトよりメロンのほうが高級だなんて思っているのは人間だけだねそれもね欲のふかい人間だけだなトマトもねメロンもね当事者同士は 比べも競走もしてねんだなトマトはトマトのいのちを精一杯に生きているだけメロンはメロンのいのちをいのちいっぱいに生きているだけトマトとメロンをね二つ並べて比べたり競走させたりしているのはそろばん片手の人間だけ 当事者にしてみればいいめいわくのこと『メロンになれメロンになれ!!金のいっぱいできるメロンになれ!!』と尻ひっぱたかれてノイローゼになったり やけのやんぱちで暴れたりしているトマトがいっぱいいるんじゃないかなあ放送部の朗読があり壱ヒメも、トノも、私も一番印象に残った詩。ああ、うちのトマト肥料やりすぎかなぁ?暴れていないけれどつい、近くのメロンと比べちゃっているなぁ!トマトはトマトおいしいトマトになぁれ。肥料加減、水加減これから一年どんな成長があるのかな。
2009年10月25日

「フランダースの犬」のラストシーンのような… ワンコは明るい日の差すところが好き。夏の強烈な日差しでも窓際に行って日光浴温もり過ぎてハアハアあえぎながらやっと引き返す。明るいほうへこの日は夕陽がまぶしいのでカーテンを閉めてその隙間から差す日の処で。先週は一年で最大の人参を食べてしまったのでこれから先は小さな人参を探しながらで、昨日の仕事帰りは久々近所のブックオフへ。 夏から読み始めた「百鬼夜行抄」のうちまだ持っていない8巻目を見つけこれだけ350円。あとは105円で有川浩は今私のブームなので新刊本を定価でかいますがそれ以外は出会いのタイミングで買うことに。三浦しをんも最近気になるところですがこれは悩ましいところ。「まほろ駅前番外地」新刊がでましてねぇ。と、オフでしっかり気分転換してオンに向おうと思います。今週半ばで完全に山を下りきり山でない時にどうすごすか?友達にもらったきっかけを大事にしながら思い込みすぎずに…ふと 金子みすずの詩明るいほうへ 明るいほうへ 明るいほうへ。 一つの葉でも 陽のもるとこへ。 やぶかげの草は。 明るいほうへ 明るいほうへ。 はねはこげよと 灯のあるとこへ。 夜とぶ虫は。 明るいほうへ 明るいほうへ。 一分もひろく 日のさすとこへ。今年の金木犀がやっと香り始めました。いつもなら、10月初めなのですが!
2009年10月17日

インフルエンザとお葬式と台風が過ぎて、直前までいけるのか気を揉んでいましたが週末、年に一度恒例の(二十ん回目の)同回生旅行で今年は京都に行きました。同回生旅行で京都は10年ぶり。前回は紅葉の季節に高尾方面でしたが今回は大原へ行きました。程よい田舎の秋の風情と古寺がよかったです。友人たちにとって見るたびに痩せているように見える私が責任を感じて残業をしていることやっている内容に対して時給が安いこと東京への研修に行かせてもらったと話すこと夏の間はずうっとしんどくて夕食を作っても食べられずに寝てしまうなんて話はとても心配なことであって。友人たちはずうっとフルタイムで働いて仕事に対してプロフェッショナルで技量があって部下を使うような立場でそんな友人たちに恥ずかしくない程度に働いていたいとは思っていたのだけれど私の働き方は「おかしい」パートなんだから時間内に終わらない時は出来ないというべきで体が辛いなら辛くない働き方にして…本当にそのとおりで。自己満足で「よくやった自分」なんていっていても「時給がやすい」とか「からだがしんどい」とこぼしてしまうのならそんな仕事の仕方どうにかしないと、といわれるのは当たり前で。自分の中ではこんな状態の中で、この仕事が出来る自分。「しんどさ」と「この仕事」の天秤でこの仕事を取っているのだから。やっている内容に価値を感じたり少しばかりの自尊があるはずなのに。やっとできるようになった仕事をふだんぜんぜん会えない友人にマイナスしか感じさせることの出来ない言葉でしか語れないのは自分の心構えが覚悟が足りていないってこと。まだまだダメじゃん、私!そして、やっぱりおかしい立場や使われ方については労使の間できちんと整理するよう自分が動かなければならないってこと。目の前のことだけやってしんどかったけれど自分は頑張った!なんて自己満足だけで終わらないように・・まだまだだねぇ…昨日の「はがれん」の科白にこのからだ不自由なことはたくさんある。だけど不自由と不幸はイコールじゃない・・・・・・・・私たち確かに弱いけれどだからこそ強くなろうとがんばれるあなたには無駄に思える歩みでもその都度何かを確実に積み重ねていっているものよそうなのかな?そうであったらいいんだけれど…!
2009年10月12日
きれいな満月の昨夜でしたが喪服の通夜帰りには寂しいお月様でした。先週、足元しっかり気をつけてと、結構立て込んだ仕事を頑張ってあと1日と思った金曜日。我が家にインフルエンザが・・・それに続いてご不幸の知らせ。今日もこれから本葬で出かけなければいけないのですがもう1人の姫も朝から微熱で「しんどい」わたしはどうしたらいいのでしょう?…金曜日は朝の発熱ですぐ病院に行って受け付けて「時間が経たないと検査結果が出にくいから出直して」といわれ昼前に出直し検査でシロ風邪薬をもらって昼から少し熱が下がってでも学校に連絡すると「クラスでたくさんインフルでてますのでまだわかりませんね」といわれ。結局土曜の朝にまた熱が上がって再検査で。こんな経緯なので今すぐ病院に行っても検査してもらえないし…あーあ…仕事なら「がんばれ自分」といえるところですが今の状況はどうにもこうにもできないです。闇(モチロン外出時はマスク着用しています)
2009年10月05日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()