2023年09月21日
XML
カテゴリ: バームクーヘン





もう何度食べている事でしょう。
定期的に食べたくなるお菓子「三方六」



「三方六」は北海道開拓時代に薪の木口のサイズ三方がそれぞれ六寸であったため
「三方六」と呼ばれたのが薪の呼称としての始まりだそう。
今に残る「三方六」とは薪の寸法をあらわす割り方の基準だったのです。
~リーフレットより抜粋~

「三方六」は薪の形をしたバームクーヘンです。
以前はカットする為ののこぎり方のプラスチックナイフがついていましたが
最近はナイフはなくなり10切にカットされています。




しっとりとしたバームクーヘンにホワイトチョコとミルクチョコで
白樺の木肌をあらわしています。

いつ食べても変わらない美味しさ。
変化球の三方六も出ていますが やはり定番が一番好きです。^^


作家の三浦綾子さんの味にうるさいご主人が絶賛されているお菓子です。


★柳月「三方六の小割コレクション」の記事はこちら



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月21日 06時00分08秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北海道銘菓*柳月・三方六☆彡(09/21)  
家族で眼鏡  さん
おはようございます。

涼しくなりましたが、ちょっと蒸すかなぁ。

三方六、あののこぎり型のナイフはなくなったようですね。
どうみてもバウムクーヘンなんだけれど、そうひとくくりに呼ぶ気にならない三方六。
安定のおいしさでしたね!

コメントありがとうございます。
ルーは定番とは違うものでしたが(色が違うし)、やっぱり野菜が沢山入っているのに惹かれました。
あれだけ入っているのは嬉しいです。
くるみとはあいますよ~~!
びっくりしました。

松本楼さんは100円でいつものカレーを提供されているのがイベントとして有名で、今はチャリティになったみたいですね。
行列の行事だったような覚えがあります。



(2023年09月21日 07時24分46秒)

Re[1]:北海道銘菓*柳月・三方六☆彡(09/21)  
家族で眼鏡さんへ

蒸し暑さは続いているのでまだエアコンは切れませんねー💦

ノコギリナイフは失くなって久しいですね。
エコ対策でしょうか。
でもカットされてる方が便利です。

そう、バームクーヘンなんですが「三方六」なんですよね❗️(^^)d
(2023年09月21日 19時08分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

マロングラッセ♪829

マロングラッセ♪829

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: