HOME

HOME

2005.02.27
XML
カテゴリ: 教育
今日は春期講座の説明会。
私は4月から主任となる校舎でお話をさせて頂いた。
と言っても、合格実績がまだ出ていない状況なので、参加された方はお1人だけ。
「学習相談」と言った形でスタート。

そのお子さんは、必ず毎日2時間、机に向かうそう。
だけど、思ったより成績に反映されない。
原因は明確。

ケータイ電話。

ここ数年で、中学生も普通にケータイを持つようになった。


考えてみればそれは当然の出来事で……

机に2時間向かっているけれど、メールが来れば、そのメールに返信をする為に勉強は一時中断。

返信した後は、次友達から来る返信を待つ。
そわそわして集中なんてできるはずはなく。

勉強しているんだか、メールしているんだか非常に中途半端な2時間を過ごしているってこと。

だけど、子どもの意識の中では、机に向かっている間=勉強している、という式が成り立っていて、自分は何で勉強しているのに成績が上がらないんだろう…って悩んでいる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は正直言って子どもにケータイは必要ないと思う。
だけど、「子どもといつでも連絡を取る為」
それがケータイを持たせる理由だと保護者の方は言う。

でも、子どもがいる場所なんて限られている。

それでも連絡を取り合う必要があるならば、受信専用のケータイだってある。
メールやインターネットの機能は必要ないんじゃないかなぁって私は思う。

人間としての善悪の判断基準やルールを、中学生は学んでいる途中。
その時期に使うものとして、ケータイはあまりにも高機能すぎる……。

昨年あったイラクでの邦人人質事件。

その時、中学生はどこから入手したのか、殺害のシーンをケータイで見ていた。
面白おかしく、友達のケータイにも送ったりしていた。

それがどれだけ愚かな行為なのか、彼らは学ぶ間もなく、大人が気づいた時には
たくさんの情報がケータイを通じて彼らに入っている。

だから私は保護者と面談する時、ケータイを持たせている家庭ならば、その必要性や使い方を
もう一度話し合って欲しいと頼むことにしている。
まだケータイをもたせていない家庭ならば、
「高校生になるまでケータイは持たせる必要はないですよ」
と話すことにしている。

****************************************************************************
私はまだ独身。もちろん自分の子どもはいない。
数年後はきっと結婚もして子どももいるんだろうなぁ。

私は自分の親がしてきたような子育てをしたいと思う。

私のうちにはテレビが1台。
父親がチャンネル権を握っていて、見たくもない野球のナイターを見ることが多かった。
それが嫌で、父親に「お年玉でテレビ買っていい?」と頼んだこともあった。
父親はダメだと言い続けた。

「テレビが何台もあると、家族が一緒に揃うことがなくなっちゃうだろう。」

それが父親のダメだと言う理由。
今はそれで良かったと思う。見続けているうちに私も野球好きになったし、大河ドラマを見ながら父親と歴史の話をするようになって歴史が大好きになった。
何より、家族が一緒に集う時間があって、1日の出来事をたくさん話すことができた。

家族で一緒の時間を過ごす。
たくさん話をする。

それが大切なんだって思うんだよなぁ、私は。

なんか最後はまとまらなくなっちゃったけど、今日はこの辺で……






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.27 17:24:07
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学生のケータイ(02/27)  
k@-zu  さん
お久しぶりです。
昨日、僕が通うカウンセラーの講座で心理学を学んで来ました。
昨日の講座は「子育ての心理学」
・・・その中でくるみさんのお父様が言われていたような内容を学びました。
それでついついカキコをしてしまいました。
(2005.03.01 23:29:28)

Re[1]:中学生のケータイ(02/27)  
桜井くるみ  さん
k@-zuさん
>お久しぶりです。

また来てくださってありがとうございます。

>昨日、僕が通うカウンセラーの講座で心理学を学んで来ました。
>昨日の講座は「子育ての心理学」
>・・・その中でくるみさんのお父様が言われていたような内容を学びました。
>それでついついカキコをしてしまいました。

k@-zuさんのHPも拝見しました。
私自身、心理学にはとても興味があります。
今度じっくり拝見させていただこう…と思いつつ、日々の忙しさでなかなかPCに向かうことができなくて(^^;)

うちの父親は心理学の先生から見ても正論を言っていたんですね。
子どもの時は、何で家族が一緒にいることにそんなにこだわるんだろう?と思ったこともありました。
だけど、年を重ねて、こういう職業に就いて、父がしていたことはとても大切なことだったんだ、と気づきました。
家族での会話が少ない子は、外に自分の居場所を作ろうとします。
「親はうぜぇし」
そういう子どもだって、本心じゃそんなこと思っていない。
構って欲しいんですよね。
だけど、自分からどんどん離れ、違う世界にいる子どもを親自身が怖がって放っておいてしまっているような……。
生の声で会話ができる人間が近くにいるのに、文字の世界だけで会話をするなんて寂しいなぁ、と私は思うんですけど(^^;)
-----
(2005.03.02 01:21:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

桜井くるみ

桜井くるみ

Favorite Blog

土曜日は幸せでした☺️ New! がんばれ営業マン!さん

*^▽^♪ゆっくり自然体… 速報nagomu&nagomiさん
お金持ち.biz お金持ち.bizさん
tickle tickle テン… うなままさん
子育てママ&パパ … k@-zuさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
桜井くるみ @ Re:初めまして(09/17) まさみ0322さん こちらこそ初めまして…
まさみ0322 @ 初めまして ダイエットしているんですか(><*)私…
桜井くるみ @ Re[1]:1年ぶり(09/08) かのん75さん 本当にご無沙汰してまし…
かのん75 @ Re:1年ぶり(09/08) お久しぶりです。 母子共元気みたいで安…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: