先週の月曜日に健診に行ってきました。
先週は17週の終わりくらい。
早い人だとこのあたりで性別がわかると聞いて、ちょっとワクワクしながら病院へ。
赤ちゃんの心臓はきちんと動いていたし、
大きさも標準どおり育っているね、と先生から。
ホッとしたところで、
「まだ確定じゃないけど、この感じだと女の子っぽいねぇ」という先生のコメント!!
いろんな本やらネットの情報やらで知った感じだと、
「男の子なら結構早めに教えてくれるけど、女の子は確証が持てないからなかなか言わない」
だったのにΣ(- -ノ)ノ
結構あっさり「女の子っぽい」を連呼されました(^^;)
そっかぁ、女の子か(*^^*)
自分ではなんとなく男の子っぽいかな?と思ってました。
・・・って旦那との会話の中で勝手に「ミニチュア旦那」が私の中で想像されてただけだけど(苦笑)
だからちょっと意外に感じる反面、女の子は自分の味方になってくれるなぁって思ったり、
旦那がどんだけ娘ラブ!!になるのかも楽しみだなぁーと1人ニヤニヤ(^^;)
なんて笑ってられるのも今のうち?!
娘ラブの旦那に構ってもらえなくなるかも?!(笑)
旦那に「女の子みたいだよ」と伝えると、
自分そっくりの女の子だったらと想像してはいたたまれない…と切なくなり、
いずれ彼氏連れてくるよ、結婚式で娘とバージンロード歩くんだよ、という
私のイジワルなセリフに本気で切なくなり……(ごめんよ、旦那 笑)
その後、単身赴任の旦那からお腹の赤ちゃんへの伝言は、
「嫁に行くな」でした(苦笑)
いよいよ今週末、生徒達に妊娠していることを伝えるときがきます。
結婚を知らせた時のように喜んでくれるのか、
私が辞めることを薄々察知して不安をあおってしまうのか、
保護者達から無責任だと責められるんじゃなかろうか、
正直怖いです。
今私が何より大事にしなければならない存在、大事にしたい存在はお腹の赤ちゃん。
と同時に、やっぱり目の前にいる生徒達も大事な大事な子どもたちなんですよね。
本当は今年の受験生だけでも最後まで受け持ちたかった。
これも本音です。
ただ、私だけを頼って生まれてくるお腹の子以上に優先できるものはないから。
だから、来週から始まる夏期講座、中3の授業はほとんど受け持たせてもらうことにしました。
「今」私ができることを、あと数ヶ月で去ってしまう代わりに「今」できることを最大限
させてもらおうと思っています。
お腹に赤ちゃんがいる、そんな超ハッピーな気持ちと
生徒達への申し訳ない気持ち、
共存しえない2つの気持ちがグルグル渦巻いてなかなか消化しきれないんだなぁ。
って考えすぎても仕方ない!!
週末は1ヵ月半ぶりに旦那が帰宅!!
それを楽しみに火曜からの1週間、また頑張りましょう!!
マタニティビクス 2008.08.01
体重増加il||li _| ̄|○ 2008.07.29 コメント(2)
体重増加il||li _| ̄|○ 2008.07.29 コメント(4)
PR
Keyword Search
Comments