today3さんへ
コメントありがとうございます^^
騒音に関しては特に問題ないですね、煩い環境には案外慣れていますから^^それでもまぁ…きっと普通の精神なら耐えられないかなとも思います(笑)

敷金・礼金があるのはわかっていましたが、2ヶ月分はキツイです><
負けてもらえるのですか?それはそれは…もっと早く聞きたかったです_| ̄|○ (Jun 29, 2007 10:42:57 PM)

明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Jun 19, 2007
XML
カテゴリ: くだらない話





地域的にどうしても地価が高くなってしまって、賃貸をはじめとする不動産関連は値段がつり上がるということは悲しきかなよくあることだ。勿論「悲しきかな」というのは私を含めた消費者からの意見であって、需要側の意見では決してない。需要側にしてみれば美味しい産業であるし、供給だけは決して止まないのが不動産だ、それを考えると消費者は損をしているような気がしてならない。
賃貸物件で一番ボロいところは、大学の周りに店を構えているところだろう。学生がいる限り賃貸物件はどうしても必要になってくる。遠くから通うくらいなら近くに住もうと思うのが一般的であるし、そこを上手くついた産業であるように思える。
引く手数多になると必然的に価格は逆競争的になるものだ。少しくらい値段を上げても学生がいる限り需要は確実に確保しているのと同義だ。しかしここで問題になるのが「学生がいる限り」という部分だ。最近は少子化にも歯止めがかかりつつあるものの、それでも幾何級数的に出生率は上がってはいない。むしろ緩やか~な算術級数的な増加に過ぎず、それはつまりいつかは大学進学する子どもの数が出生率に比例して減ってくることを意味している。そうなると…きっと今ほど大学近辺の不動産も高くなくなるだろう。その時の価格というものが密かに楽しみな妙な私である(笑)

関係ない方向に論点がずれてしまったのだが、本当に言いたいのはここからだ。
私の家は市内でも有数の地価の高いところに位置している。ワンルームで7万円くらいはざらにあるし、むしろ会社の近くに住むことはその条件を飲んだ上でのことだと覚悟していた。しかし探してみると何故か一番いいポジションにとても格安な物件があった。しかも周りが軒並み7万円台だというのに私のアパートは48000円だった。しかも7万円というのはあくまでワンルームの話であって、私の部屋は1DKにも関わらず48000円なのだ。それを思うとかなり掘り出し物の物件な気がするが…そこに決めてから私はどこか懐疑的な心境だった。


明らかに怪しい…。


もしかしたら幽霊が出るとかこの部屋で自殺者が出たとかいう噂があるのかもしれない。しかし霊感の弱いというのが功を奏してか、今のところ「深夜2時頃ふいに目が覚めた。窓からは薄ぼんやりと外灯の灯りが差し込んでいる。ふと気配を感じ部屋の隅を見てみた。勿論誰もいない。なんだ気のせいかと思いまたベットで寝転がっていた。うとうととし始めた頃、なんとなく背中に悪寒が走った。目は開けてはいないが、明らかに目の前に何者かの気配を感じる。おそるおそる目を開けるとそこには…」的な経験はしていない。つまりはかなり普通の物件だということだ。
なんだ当たり物件を引いたんだと思っていたのだが、実はそうではなかった。





家に帰って来て玄関の扉を開けて…靴を脱いでドアを閉めると、突如轟音がした。始めは本気で地震かと思って身構えていたのだが、どうもそれ以上は揺れないし、地震ではないようだった。最初は上の階でどたばた騒ぎでもあったのかと思っていたのだが、そうではないようだった。
しばらくしてもこのような現象は続いた。しかもベッドで寝ているだけの時でも時々なった。これは所謂ラップ現象かとも思ったのだが、答えは案外近いところに転がっていた。


要は部屋の構造が弱いのだ。先ほど1DKと書いたのだが、1DKということは居間とキッチンが別れているという意味だ。一般的な1DKというものは、居間とキッチンで構成されている。その部屋の仕切りには必ずといっていいほどに扉がついているものだ。その間仕切りの扉が極端に緩く作られていて…玄関の扉を閉める度に轟音となって響くというわけだ。私が住んでいるのはアパートなので、同じ構造の部屋が横にいくつも連なっている。ということで、横の部屋で玄関の扉が閉まる衝撃でも私の部屋まで轟音が響く、ベッドに寝ている時でも轟音がするというのはこういう仕組みというわけだ。
玄関の扉を閉める度に轟音がする。これは慣れてしまえばなんということはないが、慣れるまでは非常に不愉快なものだ。なるほど、これが安い原因かと思っていたのだが、実は更に原因があった。


私が引っ越したのは休日であったのですぐには気づかなかったのだが、平日になると車や人が行き交う音が相当煩い。冒頭に書いたように、私が住んでいるのは地価の高いところだ。一般的に地価が高いところというのは街の中でも比較的賑わっているところであることが多い。となると必然的に騒音も比例して大きくなるというものだ。窓を閉めてしまえば大分遮断されるのだが、それでも今の季節窓を閉め切るというのは自殺行為だ。これはまぁ学生時代に住んでいた家も学生ばかりが住んでおり、深夜までバカ騒ぎをする隣人や、出かける為に午前4時にバイクをふかす人もいたので我慢できるのだが、それでも静かな環境で、特に田舎で暮らしてきた人には耐え難いもののように思える。


建築学的によろしくない作りと騒音がこの家が安い由縁だということを今更ながらに感じ出している。しかし事の真相が判明したところで、それも大した問題ではない。何故なら晴れて社会人になって家にいる時間も極端に減ったからだ。
この物件の唯一無二の欠点さえ不愉快に感じなければ、最高の物件だと思う。今の立場だからいいものの、きっと学生時代に住んでいたら1年しないうちに引っ越していたかもしれない(笑)






ちなみに、それに関連して…
賃貸物件に敷金と礼金が家賃の2ヶ月分ざらにかかるのは京都だけだと聞いたのだが、本当だろうか?本当だとしたら、やはり京都は住むところではない(苦笑)
以前に山梨の物件を見た時に格安だと思ったのは…私が相当「汚染」されているからなのかもしれない_| ̄|○













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2007 07:05:04 PM
コメント(2) | コメントを書く
[くだらない話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おこん(^^)  
today3  さん
でも家賃はなくなるものだから安い方がいいですよね
どのくらい我慢出来るかですが~でもその内寝るだけの生活になったらドアの音も騒音も気にならなくなるかもしれない?でも安眠妨害になるようなら考えないと~ですね
東京もおなじです 礼金 敷金 後は更新料もかかります
ただ2ヶ月ではなくなりましたね 1ヵ月分でした
2ヵ月分は大きいですネ 特に礼金は戻りませんし~今度不動産に行った時は礼金とか負けてもらう事も可能ですから交渉した方がいいですよ(^^) 以前賃貸の会社に勤めた事があります (Jun 28, 2007 11:54:49 PM)

おこん??  
-きょう-  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: