海外生活&京都の和菓子紹介します。

海外生活&京都の和菓子紹介します。

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

和菓子(わかこ)

和菓子(わかこ)

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2009年08月17日
XML
カテゴリ: 京都の行事
昨日は8月16日でしたね。

全国的に有名な行事ですが、8月16日に京都では大文字が行われます。
子供のころは祖母の家に行って、そのあと大文字を見て自宅に
帰るというのが我が家の夏の恒例行事でしたスマイル

daimonji

最近は旅行に行ったり出かけたりしていることが多いですが
今でもこの日に京都にいることがあれば必ず見に行ったりしてます。


そうそうよく”大文字焼き”っていう方もいらっしゃいますが
あれは間違い!
有名な京都のお菓子で”ロンドン焼き”ってありますが私なんかは
ぺろり
それ新しいお菓子かなんか?みたいな。


よく観光イベントの一つに思われがちですが、本来は
先祖の霊を年に一度この世にお迎えするという大事な
仏教行事の一つ。

まず8月7日~10日の間に六道(ろくどう)さんに先祖の霊を
お迎えするため鐘を鳴らしに行きます。

この六道さんは俗称で正式には「六道珍皇寺」っていいます。
この「六道まいり」は有名で、実際うちの母も毎年この鐘を
鳴らしに六道さんに行ってます。今年も行ったそうですスマイル
母曰く、六道さんにはあの世とこの世を結ぶ「道」があるそうです~しょんぼり



そして16日の大文字。

始まって西へ西へ点火されて行きます。点火から消えるまでは
約20分くらいの本当に短い時間です。

六道さんで呼ばれたご先祖様を今度はお送りしないといけません。
大文字はそのご先祖様をお送りするための、いわば道しるべの
ようなものなんでしょうね~。




この暑い夏にぴったりのお話かもしれません。
ちょっと涼しくなりましたでしょうか?








くろちくさんの
お数珠入れです♪




京都鳩居堂のお香です(^^
家でもたま~に
炊いてます♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月17日 15時28分49秒
コメント(8) | コメントを書く
[京都の行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: