小説力学 読む > 書く > 眺める 京理義高のブログ

小説力学 読む > 書く > 眺める 京理義高のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キョウリヨシタカ

キョウリヨシタカ

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

お気に入りブログ

『肉は美し』買 shovさん

聖月夜 kuruto7523さん
ACCELERANDO アッチ… エドハガネさん
lovesick ながさわひろさん
ミステリの部屋 samiadoさん
インプット&アウト… xおぷちみすとxさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:髪の毛をカラーリング(08/17) tadalafil cialis apcalis regalisachat c…
http://cialisyoues.com/@ Re:髪の毛をカラーリング(08/17) cialis soft on line ukcialis generika k…
俺だ@ 男なら この前の件、これですね。チェックしてく…
キョウリ@ Re:お久しぶりです(11/18) アンドロイドお雪さん 久しぶりですな! …
アンドロイドお雪 @ お久しぶりです こんにちは お久しぶりです 調子のほう…
キョウリヨシタカ @ Re:こんばんわ(02/27) akivoltさん お久しぶりです! そうで…
キョウリヨシタカ @ Re[1]:1000万ドルの夜景を観に登山(09/24) ながさわひろさん ありがとうございます…
ながさわひろ @ Re:1000万ドルの夜景を観に登山(09/24) 拝見しました。^^ 旅のお供って感じ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
2009年09月14日
XML
テーマ: たわごと(27375)
カテゴリ: 政治,経済
 日本は住み易い国なのだろうか?

 軽い気持ちで芽生えた好奇心を記事にしました。

 内容の80%は、三橋貴明さんという政治・経済を中心とする作家の受け売りになります。

 中国はこの先、世界経済をリードしていくなる情報があったので、単純に人口が多いのだし、市場に出回る物の量が圧倒的に多いのだと安易に考えていました。製品開発においても日本の企業では不可能なぐらいの低コストで出来るのだし、物価も安いし住みやすいのではないか。一方で、沿岸部に住んでいる人たちのGNPは日本国民の平均と同レベルであるものの、内陸部では信じられないぐらいに低い。経済には関係なくなりますが、、浄水器が売れないらしく、理由は浄水器をフィルタとしても、飲料水にはならないからです。

 ロシアは原油価格で経済が左右される。大豪邸を構えていた大富豪が、翌年になると大貧民になったりするそうです。寒すぎるからアルコールで体を温めてやり過ごす文化、男性の平均寿命は50代、流石に壮絶です。

 韓国は、子供のころから深夜まで勉強させられ、大学を卒業するまで続くそうです。その人達がいざ就職の時期を迎え、正規職に付ける割合は20%……ちょっと僕の想像を上回る数値でびっくりしたのですが、実際は中国でも似たような状況にはなっているようです。
 以前、仕事で韓国人とやりとりする機会があったのですが、その人は母国語、英語、日本語さえも若干わかるという方でした。もちろんその方は通訳ではなく、技術者です。悲しいことに、技術スキルは僕よりも上でした。つまり、僕から見てエリート社員でなければ生き残れず、凡庸以下の人が淘汰されていく縮図を垣間見たわけです。

 アメリカは8月に失業率9.7%になりました。日本は6%に届かないぐらいだったと記憶しています。失業者の定義は職に就きたくても出来ていない人なので、(僕みたいにやる気のない人も、届け出があれば失業者足り得るわけですが)かなりのパーセンテージではないかと思います。ちなみにスペインは18%を超えているそうです。



 こうして見ると、日本経済はまだまだ安定していて、住みやすいのだということがわかりました。僕がやっている内職的仕事をしながら小説を書くという生活は楽しくて仕方ないのですが、三十路を迎えた個人としては、なかなか本音は言えません。変なプライドが邪魔するからです。
 実はこれ、悩みでもありまして、時にはズルズルと引きずってしまうことがあります。そんな時は、視野を広げて客観的になり、悩み駆除への追い打ちをかけてみる。この際、劣等感や後悔は考えないようにすれば、けっこう効果的でした。

 某作家さんが、「娯楽が世に氾濫しているのは平和な証拠」とおっしゃっているように、僕はかなり恵まれた場所で生活しているのだと実感したのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月14日 15時33分55秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: