小説力学 読む > 書く > 眺める 京理義高のブログ

小説力学 読む > 書く > 眺める 京理義高のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キョウリヨシタカ

キョウリヨシタカ

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

お気に入りブログ

『肉は美し』買 shovさん

聖月夜 kuruto7523さん
ACCELERANDO アッチ… エドハガネさん
lovesick ながさわひろさん
ミステリの部屋 samiadoさん
インプット&アウト… xおぷちみすとxさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:髪の毛をカラーリング(08/17) tadalafil cialis apcalis regalisachat c…
http://cialisyoues.com/@ Re:髪の毛をカラーリング(08/17) cialis soft on line ukcialis generika k…
俺だ@ 男なら この前の件、これですね。チェックしてく…
キョウリ@ Re:お久しぶりです(11/18) アンドロイドお雪さん 久しぶりですな! …
アンドロイドお雪 @ お久しぶりです こんにちは お久しぶりです 調子のほう…
キョウリヨシタカ @ Re:こんばんわ(02/27) akivoltさん お久しぶりです! そうで…
キョウリヨシタカ @ Re[1]:1000万ドルの夜景を観に登山(09/24) ながさわひろさん ありがとうございます…
ながさわひろ @ Re:1000万ドルの夜景を観に登山(09/24) 拝見しました。^^ 旅のお供って感じ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
2010年05月23日
XML
テーマ: メモ(10)
カテゴリ: Memo

 ここ最近、一応読書はしていて、読書感想文をブログに載せないという現象が多く、それはそれで楽ではある。けど、ブログコンセプトとは離れ始めている気がするし、読後感を文字化しないせいなのか、するりと読破した本の記憶が抜けていく始末だ。単に記憶力の減退とは括れない、習慣の乱れから派生した現象と言えよう。

 なんだこのいいわけは?
これは本に対する冒涜だ。
これは本を蔑ろにしている証拠だ。
面白い本を紹介せず埋没させているなんて、本読みの片隅にもおけねえ野郎だ。
罪だ。犯罪だ。罪と罰を受けるべきだ。

判決!
 書物遺棄罪で懲役3年の刑に処する。異論はないな?
 ……
 …

 はい、すいませんでした~m(--)m
 わけわからない茶番は忘れてください(^^;

 さて、ツイッターにも書いたのですけど、気になる記事があったのでこちらにも載せました。信じるか信じないかはともかくとして。

一言、比率高すぎじゃね? 

約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている

 ライター兼インタビュアーが、著者兼口述する者に対し細かい内容を引き出してから本を完成させていく構図はけっこう多いらしい。自分はしゃべっているだけであり、文書をライターさんに任せていると公表している方もいる。本業があり、寝る間を惜しんでまで働いている著名人が、異常なペースで本を発行し続けられるのは、殆んどがこの構図から成り立っているのだと思われる。いわゆる縁の下の力持ち ゴーストライター の存在だ。
 純粋な心をもっていた頃に知ったら、ちょっとしたショックを受けていたかもしれない。たぶん。

 ここで、ちょっくら記事を拝借する。

■引用文


 仮にベンチャーや中小企業の経営者、コンサルタントなどの著者が締め切りを守っても編集者は安心しない。彼らが書く文章は、ライターが書くところの「商業用日本語」とは程遠いからだ。商業用日本語とは、私が20代のころ、上司から教わったものである。新聞や雑誌、ビジネス書などの文章は1回読むと、その意味がおおむねすんなりと分かるように書かれている。それこそ、商業用日本語なのである。
 これに対して、大学教授やコンサルタント、研究員らが書く文章は何度も読まないと、その意味が分からないことが多い。それでは読者がお金を払って買う文章、つまり商業用日本語とは言わない。 

 出版もビジネスなのだから、分かりやすい文書に書き換えられるのは当然だ。しかし、いくら ゴーストライター が執筆したとはいえ、上記はそれ程問題ではないだろう。問題なのは、内容から執筆まで、すべて ゴーストライター が請け負っていた場合だ。

 以下は想像なので、話半分に読んで頂きたく思います。

 出来上がった原稿を確認している最中、『なるほど!! 自分はこれこれ、こういうことを言いたかったのか』と手を叩き、感心している姿だってあるかもしれない。
 杜撰なチェックのまま出版OKを出してしまい、出版された本を見て『こんなこと考えてなかったのにな。遅かったか……俺(涙目)。いや、辻褄合わせに、考え方を本に習おう。もっとも、発言が本と矛盾していても、誰もわかっちゃいないだろ』と、ソファにのけ反って、冷めた視線で紫煙をくゆらせているかもしれない。

 そうなれば、本人はどこへやらって感じだ。しかも、『約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている』のだから、あり得ない話じゃないとも考えている。まあ、実際あった話でも、隠ぺいするだろうけど。

 せめて、 ゴーストライター だと分かる仕組みを義務付けてほしいな。巻末に執筆者を必ず明記するとか。それか、 ゴーストバスター ならぬ、 ゴーストライター 判定器があったら、買いたいかも。

※ビジネス書の購読意欲を妨げる意図があったわけではありませんのであしからず。

 他方で、代筆を推奨する場合もある。その関連本をご紹介。以前にレビューは書いているので、詳細は割愛する。

代筆屋

 お金を払って手紙を書く代筆屋が主人公。手紙の内容は依頼者の気持ちをくみ取ると同時に、送る相手の気持ちも察している。それを読ませる小説まで昇格させているので、レベルは相当高い。しかし、これなら関係者全員が幸せになるし、代筆屋の必要性は大いにあると思う。

おしまい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月23日 22時00分24秒
コメント(6) | コメントを書く
[Memo] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゴーストライターが  
Noleen さん
冒頭の小芝居(^^;のただならぬ雰囲気に本気で息を飲んだ私です…(汗)
思ってることを文章にするってエネルギー削る作業ですよね。楽しんで書いてる個人のブログですらそうですから、文筆家でない著名人や芸能人の本がゴーストライターの筆だというのはとても納得…。時間の有効活用を叫ぶ勝間氏が著書あんなに乱発するのは不自然ですから。
じゃあ「作品」とは何なのか、と考えると何だか切ない話ですね~。一度名前が売れれば何でもありってことですもの。
昔、某アイドル歌手がインタビューで著書について聞かれ、「まだ読んでないので分かりません」と答えた有名な逸話を思い出しました(笑)
(2010年05月24日 10時15分09秒)

Re:ゴーストライターが(05/23)  
いつもありがとうございます♪
月曜日のご挨拶に参りました^^
いやぁ~昨日からすごい雨ですね^^;
週明けからこんな天気じゃ・・・|||||
ま、しなきゃいけないことが減るワケじゃないし・・・
うん。今週も頑張りましょう♪
ではでは、エールを送って失礼します☆

ゴーストライター・・・
私の知るライターもソレよく口にされます。 (2010年05月24日 15時21分26秒)

Re:ゴーストライターが(05/23)  
いつもありがとうございます♪
水曜日のご挨拶に伺いました^^
昨日は健康診断、無事に終わりました。
さて、結果はどう出ますかね??
前夜から食事を抜いて頑張ったので・・・
自分にちょっとしたご褒美をしました♪ (2010年05月26日 10時52分56秒)

Re:ゴーストライターが(05/23)  
いつもありがとうございます♪
木曜日のご挨拶に参りました^^
今朝は冷えました~(><)
寒暖の差が激しい今日この頃。
しっかりご自愛下さい。
ハナタレの嵯峨山よりm(_ _)m
ではでは、エールを送って失礼します☆ (2010年05月27日 17時30分52秒)

Re[1]:ゴーストライターが(05/23)  
Noleenさん
横着な自分を奮い立たせようと仕掛けた茶番なので、息を飲んでもらえて光栄です。
勝間氏は、恐らく対談で話したものを、別のライターが活字化しているのでしょうね。堀江貴文氏は、最近自分で書くようになっているらしいのですが、ライブドア時代を含めると、だいたい半分ぐらいがその形式らしいです。
某アイドルの話、言われて思い出しました(^^
そこまで行くと、現実は小説よりも奇なりって思えます(笑い) (2010年05月29日 20時39分08秒)

Re[1]:ゴーストライターが(05/23)  
がんばる行政書士-嵯峨山法務事務所(池田市)さん
留守中も連コメありがとうございます。

口にされるのですか~
まあ、決して珍しいことではないんですね。
最近寒くなったりします。
先生も気をつけてくださいね。
これからお邪魔します! (2010年05月29日 20時41分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: