全430件 (430件中 1-50件目)
![]()
CDが届きました。DREAMS COME TRUE (ドリカム) / THE SOUL FOR THE PEOPLE ~東日本大震災支援ベストアルバム~ ...価格:2,300円(税込、送料別)アーティスト収益のすべてが、日本赤十字社を通じて寄付されます。東日本大震災で被災された方々へ長期間にわたって支援を続けたいという強い想いから企画されたアルバムです。
July 22, 2011
コメント(0)
![]()
本日、注文していた本が届きました。【送料無料】PRAY FOR JAPAN -3.11 世界中が祈りはじめた日-価格:1,000円(税込、送料別)この本の印税全額が復興のために寄付されるので、ぜひ、自分で購入したかった。1ページ読む度に、鼻をかみ、1ページ読む度に、涙をふき・・・中々すすみませんが、頑張ろうって思えます。自分が直面している困難が、すごく、ちっぽけで前に進まなくちゃって思えてきます。そして、いろんな事で、日本ってどう? って思っていたけど震災がおきて、この本を読んで、日本ってまだまだ捨てたもんじゃないって思えます。こんなにも素敵な人々なんだって。こんなにも世界各国から愛されてる国なんだって。そんな事を、ふと、改めて感じる今日この頃です。私も、いつまでも立ち止まってる場合じゃない前に進もう
June 15, 2011
コメント(0)
![]()
夕食はサムゲタン一度食べたらやみつきです。とってもヘルシーでバランスいい食べ物〔韓国料理〕班家レトルトサムゲタン 800g価格:1,480円(税込、送料別)そして、年末に市場で購入したぎんだら。さすが、肉厚ですぅ。寒い日が続き、やっぱりあったかいものが食べたいですぅ。ぶるぶる明日も、がんばろうっと!
January 10, 2011
コメント(1)
あっという間に年が明けて・・・早いものです。そして今頃。本年もよろしくおねがいします。ぼちぼち、更新していきます。さてさて、本年の目標は・・・些細な事を気にしない。年賀状・・・出したのに、返事も来ない・・・悲しいです・・・まだまだ付き合いあるのに・・・てな事を気にしない強い人間目標です。思いっきり気にしてます。でもでも、今年は気にしない人間になります。きっと忙しいのでしょう。きっと余裕がなかったのでしょう。きっと私に人間的魅力がないのでしょう。これから、私が人間として成長していきます。成長して、魅力ある人間になり、充実すればきっと些細な事は気にならないはず。さて、切り替えてファイトですぅ
January 10, 2011
コメント(0)

続きです。こちらは、ふるさとの親友へのクリスマスプレゼント。とっても喜んでもらえました。モチベーションあがるわぁ それと、こちら。小山美紀さんの本を参考に作りました。アマゾナイト、ホワイトカルセドニー、ターコイズそれととんぼ玉を使っていますバッグチャームにするか、ネックレスにするか考え中ですぅ。年末なのに・・・まだまだ作りそうですぅ
December 29, 2010
コメント(0)

数年前から大好きだったワイヤー。最近、プチ講習へ行ったり。更に、楽しんでます。せっかくなので、ちょこっとさかのぼって載せちゃおうと思いますぅまずは、12月初旬に行った講習会の作品。山形由貴先生とおっしゃる、とっても楽しい先生です。すっかりとりこです(笑)家で、色々試してみてます。こちらは友人にクリスマスプレゼント こちらは、赤ちゃんのお誕生にがんばったねプレゼント そして、バッグチャームも作ってみました。こちらは、小沼美紀さんの本を参考に作りました。年末なのに作る気満々でまずいですぅ
December 29, 2010
コメント(0)
![]()
お掃除の季節になってきました我が家の旦那様は金融関係にお勤めなのでお休みは12月31日~1月3日まで。なので、全くあてにできないのであります。今年は更に2号くんのお勉強やらなんやらで精神的にお疲れモードで・・・そんな中、テレビショッピング・・・、見ちゃいました高温ドライスチームでピカピカお掃除!【Sharkシャーク】スチーム ポータブルショップジャパン...価格:15,540円(税込、送料込)で、買っちゃいました。一番の魅力は網戸掃除マンション住まいで、ベランダに水道もなく高さも天井まであるので、背の低い私にはとても労力が・・・。それに、いろんな用途に使えるので、いくつも掃除道具や洗剤を買わずにすみのも魅力的。2~4日で来るらしいので、楽しみです
December 25, 2010
コメント(0)
![]()
怪獣1号くん、無事、数検3級合格しました。私も一緒に受けようかなって思ってましたが2号くんの塾の説明会とぶつかってしまい断念。受かる!数検3級価格:1,050円(税込、送料別) 数検DS価格:2,800円(税込、送料別)次回は4月、一緒に準2級受けようかな
November 30, 2010
コメント(0)
怪獣1号くん、小学校の時から想いを寄せられてる女の子がいる。が、怪獣1号くんは、好きとかよくわかってなく小学校の時は、まわりからひやかされちょっと嫌だったらしい。そんな女の子とも中学でそれぞれ中高一貫校へ進んだのでおしまいと思いきや朝や帰りに電車や駅であうらしい。そこで、待ち合わせて一緒に途中まで学校へ行ったり。まぁ、かわいいって感じですが。女の子はそれでは物足りないらしくメールや直接?「私の事どう思ってるの?」とかいい感じになると詰め寄ってくるらしい。で、好きとか彼女と友達との違いとかさっぱりわかってない1号くんはそのたびにはぐらかすようだが・・・。そんな中、子どもの携帯は親見放題の我が家では携帯メールで女の子からの「彼女の仕事ですから」的メッセージをみつけちゃいましたぁ。とうとう、彼女って事になったのねぇなんてちょっと心配もしていたのですがそれからしばらくして女の子とのやりとりで「しばらく電車をずらす」とか女の子の友達から「どーなってるの?」メールが来て1号くんもさっぱり状態がよめてない状態に。結局、それからしばらくして、にえきらない1号くんに少し距離をおいて考えたい。どう思ってるのというメールが。こんなやり取りも今までに何度も。で、返信しない1号くんに「返信してもらえますかぁ」メールが・・・。それでも返信しない1号くん。罪な1号くんといい加減におこちゃまから見切りをつければいいのにぃと思う女の子。困ったもんである。いつかお互い納得する日が来るのだろうかぁ
November 29, 2010
コメント(0)
怪獣2号くん・・・間違って算数の上をめざそうクラスなんて入っちゃったのでとうとう泣きが入りました月1のテストの為プラス宿題とタイムを計った計算問題とうーやる事がいっぱい。しかも、オパールが横についてないとペースダウンちょっとネットなんてしてたら・・・進まない進まない。しかも、とうとう難しいと泣きが入りました。親としてもどうなの? とも思うんだけどやはりこのクラスにとどまる事が2号くんの合格には最短距離の気がするし。一応、説明しつつ本人に任せましたが続けるそうで・・・複雑です。そもそも受験自体彼にはむいてないと思うのですが兄ちゃん依存症の彼の希望で兄ちゃんと同じ学校を目指すわけで・・・しかも、一応優秀の部類に入ってた1号くんでも難関だったのに・・・2号くん・・・宝くじレベルの難関だと思うんだよねぇ。ふー、母も辛い。SPEC見たかったのにぃお風呂に入ってリフレッシュしますかね
November 26, 2010
コメント(0)
いやいや、中学受験した怪獣1号くんももう中2。何とか、楽しく中学校生活を楽しんでいます。そして、超マイペースの怪獣2号くん。兄ちゃん依存症の怪獣2号くん、勉強もしないくせに兄ちゃんと同じ学校に行きたいそうな。おいおい旦那に至っては、どうせ無理だからやめさせろと。母としては、無理でもやるだけやらせてやりたい・・・てなわけで、次男も頑張る事にしました。で、小3の2月から塾に通う為、入塾テストってのを受けなくてはいけないわけで。2号くんの性格からいうと、大きな所は無理かな。そこで、ちょっとこじんまりとした所を第一希望とし1号くんの通っていた塾を第二希望とし受けてみました。こじんまりとした塾・・・これからA塾としますかA塾は情報があまりなく、説明会の感じでは、とても個性的というか、変わってる所で、気に入りました。それからテストまで1ヶ月、プリントを渡され勉強すれば合格するが、してこない子は・・・。入りたいならがんばれって事で。泣きながら頑張りました。何とか、合格をいただき、別メニューの算数の上をめざそうクラスの資格もいただき・・・ただ、そんなんでいいのか、上をめざそうクラスに入ってこのマイペース男がそんなハイペースに混じってやっていけるのかなどなど、いろいろ考えましたがこのクラスに何とかとどまれなければ当然、兄ちゃんと同じ学校は難しいわけで入れてくれるならやってみようではという事になり早4週目・・・2月からの予定が前倒しになりましたがいきなり週2通うより、慣らすのにはいいかなぁって思いましたが・・・甘かった当然、難しい事やるのはわかっていたけど掛け算などをタイムを計ってやる・・・これがのんびり2号くんには難しかった。他の人の3倍かかってるし。しかも、当然上をめざそうクラスなので、月1でチェックテストがあるわけで、成績不振が続くと肩たたきが・・・あるかもないかも・・・で、1回目のテストは途中で入塾したのでおおめにとはいわれていましたが、当然、基準以下。今、必死に次回のテストの為に勉強と宿題と更に2月からの通常クラスのクラスわけテストの範囲も出され・・・何だか、1号くんの時には感じなかった辛さとプレッシャーがわが親子を襲っています今から・・・無理かも・・・と早々と思っております。すでに、げっそり。
November 22, 2010
コメント(0)
ふぅ~、すっかり諸事情でひきこもり気味なのでだれか来ないと家はぐちゃぐちゃです、生活に支障のない程度にでもでも、明日は、怪獣2号くんの家庭訪問。昨今、先生は玄関先でお話しするパターンが多いらしいが・・・たまぁに、勧めると中まであがる先生もいるので気が抜けませんまずは玄関よねとかいいながら逃避ですね、一種の割り当て10分なので、聞きたい事もきちんと考えておかないといけないし。明日は、午前中用事があるので、今日中に何とかしなくてはでも、こんな時、なぜか、徹底的に掃除したくなってしまう私。で、余計に大変に。そう、逃避です。目の前の絶対やらなくてはいけない事から逃げる為。子どもの頃からそうでした。明日は英語のテストなのに、そう済んでしまった数学とかが無性に勉強したくなるいけない癖です。さてさて、こんな事してないでお掃除しなくてはね。頑張りますぅ
April 26, 2010
コメント(0)
久々の更新・・・でも、実はちゃぁんと更新しようと思って、長文をUPしようとし・・・消しちゃいましたで、改めて打ち直す力もなく・・・断念で、UPしようとした記事はかいつまむと・・・怪獣2号くん、無事、手術終了という話で。10日ほど入院し、今は投薬治療中。表立った違いは何もないんだけど、多分、膀胱への負担が軽減してるんだろうなぁ。そして、日々、真冬と春をいったり来たり。今日なんて春を通り越して夏って感じ洋服も困るし、体調もねぇ・・・明日また寒いみたいだし。とほほです。とほほついでに、1号くんも・・・先週、ぐらぐら乳歯の横から永久歯がはえてきちゃったので抜きにいったら、奥歯の永久歯がスタンバってない事が判明次回は母と来るようにと言われたらしく・・・その日は今日。毎年、毎年、医療費が・・・10万を軽く突破であー、命にかかわるような大きな病気じゃなくってよかったと言い聞かせている毎日ですぅ
April 21, 2010
コメント(0)
いやぁ、1年前は受験真っ只中でしたぁ。もう、1年もたったんですね。ことごとく地元の学校に失敗し、なぜか都内の実力よりも高い学校に合格してしまって結果オーライなんて喜んでましたが今、苦労してますそりゃぁ、それなりのおつむの持ち主ばかりの学校ですから、そんなに期待はしてませんでしたがきびしいですぅ特に英語が。2学期、定期、期末とつまづいて下から数えた方がいい始末。それより何より、間違ってるの状態がヤバイ。動詞がなぜ二つあるかなぁ・・・レベルで。おいおいって感じで。中々、結果に結びつかない日々を過ごしながら本人は、通っていた塾の受験の壮行会に顔を出し旧友たちと、帰りにファミレスでご飯を食べて盛り上がり、部活に盛り上がり、中学校生活を満喫しております。親としては、せめて真ん中位にはいてほしいのですが中々・・・まだまだ、だんご状態の中にいるので、英語がこんなに悪いと、最下位グループになってしまうのが現状です。英語、何とかしなくてはねぇ・・・厳しいです
January 26, 2010
コメント(5)
中々、更新できませんが、今日は今年初カキコ今日は、怪獣2号くんは給食付き学校、1号くんは中学の友人の家へ朝から遊びに行き、久々一人の時間です道産子の私は、嫁いで、かれこれ十数年、未だ慣れないお正月。まず、雪がない 冬休み、みじかっ小学校何て、クリスマス辺りから4日までです夫なんて、大晦日から3日までですなので、正月は休んだ気がしません。我が家の大晦日は、ひたすら掃除して、お昼に年越しそばを食べ、また掃除して、6時位にはお風呂に入り、夕食はおせち&ご馳走を紅白みながらまったり食べる・・・です。そして、元旦はお雑煮もそこそこに、福袋をGETしに出かけ2日は早朝から主人の実家へ。そう、大渋滞に巻き込まれちゃうから。そして、深夜、帰宅。ちょこっと3日は休めましたが、疲れも眠気も取れぬまま4日から1号くんは朝から部活旦那は仕事。5日、やっとこ2号くん、学校へ。ここで、疲れがだいぶ取れました。ふー、今日あたりから平常モードです。年末年始でお金も使い込みお給料日まであと2週間ほど、節約していかねば。今年は、ゆっくり頑張っていこうかなぁって思ってます
January 6, 2010
コメント(2)
軽度難聴と判明し、そのせいでいろんな発達が遅れていた怪獣2号くん。言語に通って、かれこれ5年。はれて、卒業となりました振り返ると、言語聴覚士のI先生に出会えたのは大きかったです。こども病院にたどり着くまで、とっても苦労し「こんなに何言ってるのか分らないのに様子をみるのかぁ」って怒鳴りたくなる事もしばしば。もう、ここを逃したら、相談に乗ってくれる所はないって気迫満々の空気を察してくださったのか、我が親子を受け入れて下さったI先生。ほんと、困ってる事すべてに的確に答えて下さって、この先生に言えば何とかなると心の支えでした。多分、専門外の話も聞いてくださって(笑)意志疎通もままならなかった我が親子には神様のようなお方でした。まだ、耳鼻科と泌尿器科が残っているので、きっと、また病院でお会いできると思います。感謝と共に、私の癒しがひとつ減ってさみしいですが卒業できて、うれしいです。怪獣2号くんもご苦労様でした
December 15, 2009
コメント(0)
怪獣2号くん。まだまだマイペースで微妙な行動が多く母としては、いつも心配の種ですあれこれ試してみるのですが、うん、これだっってものには出会えていません。で、コリもせず、科学の実験教室にターゲットをさだめてみました。怪獣2号くん、好きな事はいつまでもやりますが嫌な事はとことんはぐらかしてやりません更に、言葉の遅れなどなどのいろんな諸問題ともって生まれた性格???の為か、とにかく自信がない親から見ても、出来てるのにって思うような事でも勝手に不得意・苦手だと決め付けてしまうし。1号くんへのコンプレックスもすごく、思いっきり自分と比べてしまいます。親としては、何とかこれをクリアしたいで、多分、はまるであろう実験教室の体験教室へ行ってみました。母も教室内でみる事が出来たのですが、そこで意外な2号くんの姿に遭遇しましたうまく、友達とも付き合えず、嫌な事されても嫌とも言えず固まっていた2号くん。友達と約束も滅多にしません。そんな息子を心配していたのですが、この日見た息子は違いました。ドラゴンボールの話で盛り上がり、初対面の子と打ち解け2人一組で使う実験道具を独り占めしようとするパートナーに自己主張し、自分も先にやりたいからじゃんけんしようと持ちかけ、いやいや、ほんと、びっくりしましたいつの間にか、コミュニケーション出来る様になってるではありませんかとっても、楽しくすごし、最初は土日はまったりしたいなどと、子どもらしからぬ事を言って気乗りしてなかった2号くんもやってみたいと言うので、通う事にしました。これで、少しは自信を持ってくれるといいのですが。でもでも・・・すんなりうまく言ったわけではなかったのです実際に通うクラスは体験したクラスではなかったので初回、迎えに行ったら、とても顔色がすぐれない2号くん。聞いてみたら、「無口だね」って同じ班の子に言われ嫌だったらしい。あまりにも、体験の時のクラスに馴染めていたので「どうする? 最初のクラスに変えてもらう?」と聞いてみた。決められないようなので、とりあえずもう一度行ってどうしても嫌だったら変えてもらおうかと提案してみた。まぁ、子ども同士の波長のあうあわないもあるんだろうし。成長した事には間違いないかな。あとは、うまくいかなかった時も乗り越えて行く力を身に付けてもらえれば。お耳の方は、まだまだ聞き違いが多いのですが。特に聞いた事もない言葉が出てくるこの教室は頻度が高いかな。体験で「ニンヒドリン」が「ニンヒロリン」初回で「とうにゅう」が「こうにゅう」結構、大きな声ではっきり先生もお話してくださってるのですが、難しいです。ひたすら間違いを直すしかないのですがまぁ、そこは母が、がんばりましょうかね
December 5, 2009
コメント(0)
先日、怪獣2号くんと、科学教室の体験に行ってきました。何かと、目立たない地味な2号くん。いろんな遅れも目立たなくなってきましたが、自信という物とは程遠い感じ。なので、好きそうな分野で自信をと思いました。体験中、母も見学できたので2時間びっちり見てきましたそこで、自分の世界で頑張ってる2号くんを見る事ができました。いやいや、びっくり。あんなに、コミュニケーションを取るのが苦手だったのに初めてあった子とドラゴンボールの話でもりあがってるではないですか実験中は、アルコールランプを使ったりと緊張して顔がこわばっていましたが、「どんな感じ?」とか聞かれて、ちゃんと手をあげて発言もしてました正直、成長したなぁとびっくり。まぁ、入会するかどうかは、土日はまったりしたいとかどうしようかなぁ・・・とか相変わらずマイペースでしたがきっと、学校とは違う世界で、自信をつけてもっと成長してくれる事と母は信じて疑いませんでした
November 9, 2009
コメント(0)
とりあえず、よく怪獣2号くんが行く耳鼻科へGOいつも通り、ふんふん、と私の説明を聞いていた先生、レーザーで切開にやはり反応した「レーザー」だよね・・・そんな後は、先生ったら・・・いつもにも増しておちゃらけ始めた。「うちも、レーザーしちゃおうっかなぁ」「借金でまわらなかった首がまわっちゃうかも」とか・・・最後は、「今度、学会へ行ったら、レーザーで切開って意味あるのか、聞いといてあげるよ」だって・・・おちょくられましたしかも、レーザーでえらく大きな穴をあけて下さったのでふさがるまで、かなりの時間がかかるらしい水泳の試験が・・・骨折もしてかなり体育休んだ上に・・・成績・・・つくのかしらね・・・ため息ですぅ
October 17, 2009
コメント(2)
怪獣1号くん、とうとうインフルに感染しました覚悟はしていたけど・・・。だって、文化祭があって、その準備期間中パタパタと周りが感染そんで、月曜日は振休で、火曜日学校へ行ったら学年閉鎖に突入で、帰宅。そんで、水曜日に発病。でも、ただの風邪みたいな症状で鼻水と頭痛と発熱。38度ちょっとまであがったけど、翌日には回復。軽くて済んだようですでもでも、土曜日の夜に耳が痛いと言い出した。リレンザ飲んでるし、市販の鎮痛剤を飲んでもいいのか調べ、飲ませ・・・が、この間中1のでかい図体で、泣くなよって感じで、眠れず疲れましたで、日曜日に1時間かけて、夫が休日診療の耳鼻科へ連れて行った。帰ってきたら・・・鼓膜切開・・・レーザー使って6000円薬代1500円TOTAL7500円レーザー使っていいですか?って聞かれたらしいがちゃんとどういう事か聞いてくれよまた、来てと言われたけど、絶対行かない近所の2号くん御用達の耳鼻科に行ってやるぅ「痛くないからね」とか言われたようだけど、インフルなので隔離されてて、その隔離部屋で痛くて号泣してたそうだ。なんだか、納得のいかない請求でした
October 12, 2009
コメント(0)
怪獣2号くん、そろそろこども病院の言語訓練も卒業間近になってきましたそんな、さなか、他の問題のひとつ、おねしょをクリアしようと、問題がないのか、検査しました。今小2ですが、おねしょはほぼ毎日大量に。昼間のおもらしもたまにあります。で、まずレントゲン。こちらは検査の入り口。膀胱の大きさは若干小さめだけど、許容範囲のよう。尿検査は、朝一番の尿がとても薄いので大量に寝ている間におしっこをしていると。で、別の日の尿道にバリウムみたいなのを入れておしっこしている状態をレントゲンで撮影で、後日検査結果を聞きに行くと尿道に狭い部分が2箇所見付かり「尿道狭窄」の疑いといわれました。ただ、レントゲンで影になってそう見えるだけって事もあり、カテーテルで再検査となりました。これでなんともなければ、1泊の入院。で、やはり尿道狭窄と判明すれば、そのまま手術そうすると、1週間の入院となります手術自体は、簡単なものらしいのですが入院は・・・私が・・・付き添いが・・・耳の手術の時は、1泊でしたが、ヘロヘロになりました。病院自体が、飲み物持込禁止とか出入りはチャイムを鳴らしてとか、色々厳しいのです。しかも、面会時間が変わって、今は自由。自由という事は、ずーっとついてる人が多いらしく・・・厳しいです。病棟内での飲食が出来なかったので前回は、自分のご飯も中々食べれませんでした。うー、システムが変わっている事を祈ります怪獣1号くんには、当然、犠牲になってもらわなくてわまだまだ、先の話ですが・・・色々準備しなくてわ。入院の為の事前検査もあるし、やれる事は早めに済ませておかないとね
October 11, 2009
コメント(0)
怪獣2号くん、あんまりお友達と約束して来ない。なぜなら、気づいたら誰もいないからただ、ここ数日、調子がいい。しかし、小学2年生にもなって、遊んだ回数は十数回と少なめな為、中々、約束がうまくいかない。なんで、家、知ってるのに、わざわざ遠くで待ち合わせするかなぁ~とか、ひたすら、待ちぼうけ。なんで時間決めないかなぁそして、今日は月に一度の小教協。早く帰ってきた。で、案の定、お友達の家で遊ぶのに、待ち合わせ場所は2箇所。2号くんとAくんは我が家の前。BちゃんとCちゃんとDくんはBちゃんちの前。で、宿題を半分すませ、そろそろ、みんな家にたどり着いて出かける頃かと思い、家から送り出した。しばらく、すると、ピンポーン2号くんが、Aくんが来ないと・・・もう少し待つように諭す。こんなやり取りが3度。4度目はBちゃんちを見てくるように言う。5度目はBちゃんち前に誰もいなと・・・。この辺でかなり、イライラモードに。そもそも、家で待ち合わせしないから悪い!時間も決まってないし!せめて、宿題終ったらとかないわけ!!!と、怒りをぶちまけ、再度待つように諭す。そして、すぐ6度目。2号くん、僕も宿題しようっかなぁ~とのんびりと今更家に戻ったらおいてきぼりだから、ひたすら待ってなさい!!!30分後、7度目、Aくん以外とは会え、CちゃんちからDくんちに変更。水を飲みたいと一度家に入る。8度目、BちゃんとCちゃんが、2号くんいますかぁえ??? さっきまで一緒だったよね。Dくんちに行くとさっき言ってたよと伝える。9度目、Aくん登場。誰もいないんだけど・・・。おいおい、学校から2号くんが帰ってきて1時間半。2号くんが待ち合わせ場所に向かってから1時間。他の子たちと会えてから30分以上はたってるよ。Dくんちに変更になったと伝えましたが・・・10度目、宅配便。11度目、生協。今日は3時間の間に11度もピンポンが・・・。なんだか、座ったと思ったらピンポンが鳴ってたような。あと、30分もしたら、2号くんが帰ってきてまたピンポンですぅこれで終わりにして欲しいわ。
May 27, 2009
コメント(2)
これは昨日の出来事。未就学児のあそびば、小学生の居場所作りなんかをしている集まりのお手伝いをしていてその集まりへ行った時の事。少し運動不足なので、歩いて行った。で、さて、会議が始まろうという時間になって携帯がなった。めずらしいわ。電話なんて。と思いながら出てみると、怪獣1号くんの学校から。ん? インフルエンザでとうとう早帰りか?!何て思っていたら、なんと体育の時間に出会い頭に友達とぶつかり鎖骨のあたりを痛めたらしい。痛がっているので、迎えに来てほしいとな。念の為レントゲンも結構、大袈裟な奴なんです・・・とか出先なので2時間位かかるとかささやかな抵抗もむなしく、お迎えに。会議も何もせずに・・・。で、歩きながら、痛くて動きたくないのに電車1時間と家まで徒歩20分。それに重たい荷物。嫌だよね。と思い、車で行く事に。行ってみたら、保健室で爆睡中先生達はインフルエンザの対策会議中とな。そうよね。とうとう関東でも患者が出たしね。で、事情を説明され、岐路に。もう、お昼よお腹すいたとうるさいので、社内で持ってきたどらやき2個を食べさせ、不自由な体で食べられる範囲で弁当を食べさせ。家についたら、整形外科探し。近所のは、休診日だったので。で、見つけたら、おっと、もう受付できる時間では。怪獣2号くんが帰ってくる前にすませたいので1号くんが横になったばかりなのにせかして、病院へ。かなりまたされたけど、無事レントゲンも撮影。おもいっきり、鎖骨、折れてました。素人の私が見ても、すぐわかるほどに。で、コルセットみたいなバンドをまかれこのままずれなければ、OKだけどずれたら手術そうならない用、気をつけましょう。で、あわてて帰ったけど、30分ほど待ちぼうけの2号くん。こういう場合は宿題しててねって言ってあったのに、やってないし急いで、宿題をし、習い事へ。終ると、もう、6時。朝、9時に出かけて、ごはんもままならずヘトヘトです。なので、夕食はお弁当にしちゃいました。そして、今朝。起きた1号くんは痛くて痛くて薬もきれてるだろうし。ラッシュの電車はさすがに無理だという事になりダンナが車で送っていく事に。うー駐車料金3500円重いかばんも持てないのでカラカラカートで。弁当箱もあけられないと言うので、お昼はサンドイッチにしとりあえず、送り出しました。午前中は、小学校の学習支援ボランティアだったのでいつ、また、迎えに来てと連絡があるかとひやひやしながら。大丈夫でした。が・・・帰るメールで微熱がと一応、病院に電話をしたら、きてくださいと。で、2号くんをピアノに連れて行きそこから、歩いて駅で1号くんと待ち合わせ病院まで700M。いやぁ、遠かった(笑)普段、車に乗りなれてるので、辛かった。しかも、順番が来る前に、ピアノの終了時間に戻って、2号くんを連れて、病院に。結局、終ると5時半。明日は、2号くんの運動会。買い物もしなくちゃだし。ヘトヘトなので外食に。そして、帰りはタクシーだし。治るのに3ヶ月。来週の中間テストが終ったら、混んでない早い電車で行ってもらいましょう。身がもちませんそして、超、疲れるらしい1号くんは昨日に引き続き、勉強もせず、お休みに。学校の先生もぶつかった子の母親も「こんな大事な時期にすいません」何て言ってるのに。う~、初めてのテスト・・・怖すぎます
May 22, 2009
コメント(2)

7日の入学式から、少し、生活のペースもつかめ、落ち着いてきました。小学校の時より、1時間ほど早く起きます。そして、お弁当とても、つらいですぅ早起きが。学校から帰ってくると、もう5時近く。それから、ご飯食べたり、お風呂に入ったりそして、予習復習これから、部活とか始まったら・・・どうなるのでしょうか・・・。がんばれ、怪獣1号くん
April 15, 2009
コメント(2)
耳はほぼ完治で、あと少し言語訓練に通えばよさそうな所までやってきました。が・・・今度はLDと診断。いろんな難しい事があり、耳のせいだと思っていましたがLDのせいという事なのか?色々本を読んだところ、素人診断では聴覚認知に問題があるような、ないような。学校では問題なしという事なので、もっと学年があがると出てくるのか???どうやら軽いようなので、また耳の時と同じく様子をみましょう攻撃の予感が。ケアしてくれる所をみつけるのに、また苦労しそうです
April 10, 2009
コメント(0)
ほっと一息、行きたかった中学に通える事になりでも、漠然と暇を持て余していた頃(今は暇じゃありませぇん)進研ゼミのDMがしつこいくらい来ていた。でも、私立中に行くわけだし、ちょっと物足りなさを感じていて、でも、塾には行かないしなぁ・・・何て思っていた頃、やってきました難関私立中高一貫講座なるほどね、そうよね。あるよね。と納得しながら熟読しました。いいかも。怪獣1号くんにも見せました。やりたいだよね。すっかり、やる気満々な母子に立ちはだかったのは旦那必要ないんじゃない。自分が子どもの頃は役に立たなかった。だとさろくに、DMを読まずに反対する旦那にキレマシタちゃんと、読んでから反対しろ決裂して寝ました翌日、1号くんには言いました。「どうしてもやりたいならお父さんを説得しなさい。なんで、やりたいの?」「だって、授業のスピードは速いし、最初、落ちこぼれたらおいつくのは大変だし、先取りもしたいし・・・」なんともまぁ、まっとうな返事がかえってきました翌週末、再度旦那にDM読んだか、確認したらなんともあまぁあっさり、会社の同僚私立名門中高一貫校出身の人に聞いたら、結構、ポイントおさえてるし、テストの対策もばっちりと聞きつけ、OKでした。私の話には耳をかさなかったのにちょっとむかつきながら、いやいや、気の変わらぬうちに申し込んじゃいましょ。でもって、きました・・・が、宿題に忙しくまだ手付かず前途多難かもしれません
February 22, 2009
コメント(4)
先日、ようやく、手続が完了しました。1期分の授業料を納め、書類を提出し。で、またいろいろ書類をもらってきました。中身はというと、保険のご案内やら入学式のご案内、寄付のお願いそして・・・宿題です量的には全然問題ないかなと思ったのですが・・・作文がネックでした。さて手始めに読書感想文をささっと終らそうと思ったのですが・・・書けない結局、4時間机に向かって書けたのは、指定文字数の6分の1とりあえず、後回しにしました。読書感想文の他にも作文、算数のプリント、英語・・・毎日、遊び歩いているので、中々時間も取れず大丈夫なのかと不安になりますが本人はさっぱり。まぁ、何とかするでしょう。他に、塾でご案内された英語先取り講座に行き始めたのですが当然、山のような宿題です。まぁ、受験中に比べれば大した事ないのですがまったりした中、これらをこなすのは大変です。中学生活にむけ、いい、肩慣らしかもしれませんが。で、間をおかず、制服の採寸に行きました。他に、バックやら靴やら体操着やら何やら購入したら、総額11万円ふぅ~他にもお弁当箱やら辞書やら、まだまだ買わなくてはいけないものがあるので、お金は出て行くばかり。夏のボーナスまで、苦しい我が家です
February 20, 2009
コメント(2)

お疲れ様会をしました土曜日は、怪獣1号くんの念願のもんじゃ。日曜日は、1号くんにつきあって、ひっそりいろいろ我慢してきた2号くんのリクエストでジンギスカンお肉が足りなそうだったので、買いに行ったらまぐろ大安売りすっかり、まぐろに心を奪われてしまったがお肉も解凍しちゃったので、ちょっとだけに。更に、1号くんの学校の宿題で、じゃがいも料理を作らなくちゃいけない事が判明し・・・ちょっと変ですが、とっても豪勢に2号くんは、お外に食べに行きたかったらしいがまぁ、ご予算の関係上、おうちで。余るかと思ったけど、完食しちゃいました。おいしくて大喜びでした
February 9, 2009
コメント(0)
よくわからないけど、先日、中学の入学手続をしてきました。入学金を振り込んで、振込用紙を出し書類をもらって完了これだけ。どこもこんな感じなのでしょうかこれで、終了ではなく、まだ、あるのです。次回は、学費を1期分払い、誓約書やらなんやらの提出をします。これをしなければ、入学辞退とみなされます他に、制服の購入日があり、受け取り日があり・・・まだまだ、先行き不透明。入学式の日もいつかまだ知りません次回の手続時にもらえるのかしら次回も書類をもらって、おしまいっぽいので更に、ガイダンスみたいのがあるのかしら・・・。そして、学費ですが、毎月払うのかと思っていたら3回にわけて、どばっとふ~夏のボーナスまで超苦しいです。寄付金も・・・任意と書いてありますが・・・スルーしてもいいのでしょうか制服も、ウール100%とか50%とか選べるし通学バックや靴も一応マーク入りを売ってるけど華美じゃなければ、なんでもいいとか・・・。いいような、悪いような。悩みまくりです。お値段もそれなりにかかるし。まだまだ、お金がかかりますが、第二希望の学校へ通えると思って、喜んで支出するしかないかなと思っております。
February 8, 2009
コメント(2)

すっきりしましたまだ、もう少しあるけどね。すごい量でした。腰が痛いっす。完全にきれいになるまでは、まだまだかかりそうですついでに、大掃除してます
February 5, 2009
コメント(3)
う~疲れました。最初に合格をいただいたA校後地元の学校入試が始まりまず、公立の中高一貫校B、一次試験は突破その後が辛かった。まず、手始めが地元の実力相応校C校1回目とB校二次の結果、そろって撃沈塾に呼ばれ、自己採点するが、多分紙一重で落ちたのではとの事。色々、ケアしていただきましたが・・・大本命D校1回目も撃沈まぁ、こちらは、かなりの偏差値&倍率だったので・・・ですが、本人は合格する気満々だったので号泣またまた塾のお世話に。そこで、最初に合格したA校に通うという事がかなり現実味をおびてきた時点で、さてと考えました。とっても遠いのです。学校自体は本人も気に入ってるのですが、塾からもどうするか電話がかかってきました。が、本人はこれから2回目受験をやめて都内の学校という踏ん切りもつかず、とりあえず、偏差値的には安全レベルのE校2回目に急遽出願。ここで合格して次に何て考えてましたが・・・いやいや、地元入試が厳しい。散々、塾でも言われてました。地元だけじゃなく都内も受けましょうと。どんどん、偏差値も倍率もあがっていて厳しいですと。ほんと、そうでした。まさかの撃沈さすがに、親子で凹みました。塾も凹みました。いやぁ、自己採点の結果も高得点。なのに塾で息子のフォロー、家には電話。なんと、1回目も厳しかったらしいです。受験した2回目は、なんと、合格平均点が算数なんて100点満点中95点だったそうで・・・昨年に比べ、TOTALでもかなりUP。そこまでは、予想してませんでした。こうなってくると、都内のチャレンジ校F1回目と地元実力相応校C校2回目大本命地元D校2回目と続くわけで、今後の出願を家でも塾でも再検討。とりあえず、2回目は倍率が更にすごいので、大本命D校をやめて、都内の安全校G2回目をすすめられるが3年間D校をめざしてやってきたわけで、ここで辞めたらくいが残る。で、都内F校を辞めて、安全校G1回目をすすめられるが本人は首を立てにふらず・・・落ちたら遠いが学校は気に入ってるのだからA校に通うと納得させ、そこは変更せずに。塾でも、都内F校は受かる可能性は十分あると。で、F校、大本命D校2回目と続き、そのままG校午後入試を組み込み地元相応校C校2回目の後、地元H校3回目に状況をみて出願する事に。H校は、安全校にはなるのですが、こちらもどんどん偏差値があがっているのでE校2回目撃沈を考えると厳しいかと。定員もとらない予想もあり過去問は、まず合格でしょうのレベルだけど、安心できません。で、その後実力相応の都内I校で終了と。ここがダメなら、こっちに出願して、結果見に行って・・・と超頭が混乱でした。で、2月入試開始。胃が痛い思いを親はしながら大丈夫、受かるよ、と励まし続けました。3年間、あまりぴりぴりせずやってきました。この1週間はさすがに、隠してましたがぴりぴりでしたね運命の都内F校の発表日。なんと、見事合格大本命D校受験中の怪獣1号くんの電源の入ってない携帯に合格をしらせ、G校午後受験は中止に。必然的にH校I校の出願も中止に。翌日、大本命D校の結果はやはり残念な事に。実質倍率13倍以上じゃね。合格発表の掲示もこれだけ?って感じ。40人ちょっとしか受かってないし。大本命が桜散ってしまい、本人は悔しくあきらめきれないようですが、都内F校は大満足な結果ではないでしょうかね。ちと、遠いが(笑)いやいや、疲れました。そして、言われ続けていた様に我が地元入試がきびしいとホント痛感した受験でした。怪獣1号くん、お疲れ様。
February 4, 2009
コメント(0)
とうとう、通ってる小学校でもインフルエンザが流行りだしました一番、恐れていた事が、起こってしまいました。幸い、怪獣1号くんのクラスでは、まだいませんが他のクラスには数名づつ。気をつけなくちゃ、と、マスクは2号くん共々してきました。予防接種ももちろん。うがい、手洗いも、加湿も心がけてきましたがあとは、かからない事を祈るのみ。インフルエンザになりませんように。
January 16, 2009
コメント(2)

「何か自信を」と思って始めたピアノかれこれ丸2年になりました。始めた頃に比べたら数段うまくなったけどなんだか、かなり消極的。ピアノ教室でも、後半は先生に弾いてもらってうたってます歌の教室に変えた方がいいかしらと思う程。写真はクリスマス会で弾いた時のもの。今更ですがで、今は、規定のテキストの他にいきものがたりのブルーバードを練習してます。こんな感じ。画像は粗くしてみました。ナルトの歌です。練習しないとうまく弾けないので、すぐ「無理っ」とか言います両手で弾きながら自分で唄ったら素敵だよって言っても・・・。今は、ドラムをクリスマス&お年玉をためて買いたいそうでお高いし、場所も取るし、うるさいし。お願いだから、ピアノが上手になってからにしてくださいと願う母です
January 13, 2009
コメント(2)

延納手続完了。父さん曰く、超混んでたって。1時間近く書類をもらうのにならんだかしら。ご苦労様です。どうやら、かなりの人数の合格者を出したみたい。気をひきしめて、がんばらなくちゃね。
January 12, 2009
コメント(4)

遅くなりましたが、初詣に行ってまいりました。怪獣1号くん、大吉願望・・・人に頼る必要なく成就する試験・・・先輩の助言を信じて努力すれば可よしよし。油断せずに頑張れとかいいながら、相変わらず緊迫感のない1号くん。2号くんとブロックスやってますまぁ、いい気分転換ですかね。頭使うし。家族ではまってます
January 12, 2009
コメント(2)
昨日、とうとう、本格的に怪獣1号くんの受験がスタートとっても、遠く2時間近くかかるのですが、地元の中学は1月スタートなのでこちらをセレクト。過去問も好感触。いけるかなぁ。朝、学校まで送っていくのは、怪獣2号くん連れではきついので、父さん、投入。ポケモンの話とかしながら、行ってたけど近づくにつれ、地元受験生が増えて行きテキスト何か、ひらいちゃうから、さすがにやばいと思ったらしく、1号くんもテキスト出しちゃいました最寄駅では、小さな駅という事もあってそのまま学校まで大混雑。さすがに、人の多さにびびって無口に。でも、本人は、「別にぃ」我が家は、かなり今まで、放置していたので結構、両親付き添いが多く、びっくり。うちは、会場まで送ったら、帰ってきちゃいました。自力で帰宅、そのまま塾へ直行。先生曰く、「ごめんね、朝、行けなくって」そりゃそうよね、多分、1号くん一人しか受けてないのに2時間近くかけて、応援にはいけないよね8時近くに帰宅し、聞いてみたら「簡単だった」ほっと一息だけど、まだまだ、安心は出来ずドキドキです。そうそう、当日発表なのよね。先生達根性だよね。で、めでたく、無事合格しましたとりあえず、ひたすら受け続けるパターンは回避できました。あとは、地元の、実力相応校&チャレンジ校のみ。2時間もかけて通いたくないからね、これからが本番です。気をひきしめて、がんばれ、1号くん
January 11, 2009
コメント(2)
軽度難聴と診断され、両耳の鼓膜チューブ留置術を経てコレステリン肉芽腫と診断され、早4年こども病院で、やっとこ鼓膜の穴がふさがった事も確認されレントゲンやら聴力検査やらと2時間もかかりましたが晴れて、「ほぼ完治」とのお言葉をいただきました「ほぼ」ってえのがミソで、再発する可能性もあるけどほっと一息でございます。鼓膜の色も、真っ黒からきれいな肌色に変わっていました。2時間もかかった後、ヘトヘトになりながら言語の訓練に突入きちんと聞き取れているかのテストではなんと・・・「だ」「で」が同じだと・・・何度聞いても・・・他にも、聞いた言葉を文字に書いてみる訓練で間違いが多数。学校で、そうらしいとか、宿題でたまたま見つけたりしていたけれど、こんなに大量に発覚したのを見たのははじめて。まだまだ、訓練の日々は続きそうです
January 8, 2009
コメント(2)

発音もだいぶよくなってきたように思う。ただ、え? って間違いをよくやってくれる。中々、聞き逃したりするので、日記?を書かせてみる事にした。なんだか、絵とかが多いけど、間違い探しには最適かも。学校ではやはり口が重いらしいがちまちまする事は大好きらしいのでこんな本を買ってきてみた。一生懸命やってます。が、うるさい「ペットボトルある?」「ねじ、ある?」「わごむ、ある?」少し後悔の日々です
January 6, 2009
コメント(5)
怪獣1号くん、塾でみんなにむかって「そろそろ夜型から朝型にするように」と言われてきたらしい。おいおい、君は10時に寝て7時に起きる・・・どう考えてもこれ以上早く寝なくていいでしょう。得意満面の笑顔で報告する我が子にあきれてしまいました塾の帰りも30分も遅いし。問いただすと、幼稚園の友達のAくんと追いかけっこしてただって。これで2度目。お願いだから、夜9時に止めておくれ。危ないじゃないか更に、初戦の学校を聞かれた時、うちの子だけ「あーそこは、みんな本気で受けてくるから落ちてあたりまえだと思って頑張れ。試験の雰囲気も味わえ、いいぞ」だってえ??? 一応、押さえだと思ってたんですけど。今更(言われたのはクラス担当の先生ではなく社会の先生なんだけど)そんな事言われてもねぇ慣らし受験日まであと5日。前途多難である
January 5, 2009
コメント(2)
怪獣1号くん、今日から塾です。元旦、2日と、温存しておいた、ぐごーく背伸びした第一希望校の2回目の試験の過去問の算数をやってみた。ら・・・H17年が100点満点中18点おいおい、今までの努力は・・・難しいのは分っていたがあと20日と差し迫った所でこの点数は痛いそして、翌日、H18年の過去問・・・78点。よく分りません。まぁ、うまくいけば受かるって可能性もないとは言い切れないって事かしらね。奇跡を信じて
January 3, 2009
コメント(2)

受験生には、大晦日も正月も関係ないです大晦日は、朝から、塾。午後はテスト。元旦はさすがに塾はありませんが、ちょっとだけ遅めに起きてからお勉強です。まぁ、仕方ないよね。ならし受験の日まで10日をきってしまったんだから。第一希望の学校まで、あと21日まだまだ、実感がない息子ですが、頑張れ
January 1, 2009
コメント(4)

さてさて、本命の学校受験まで1か月をきってますが・・・おいおい、いいのか、暢気に弟とDSやってて全く、緊張感のない息子です。塾の面談の度に、「ほんと、○○くんは、入塾した時から雰囲気、変わりませんね」と言われる。これは、褒め言葉なのか・・・違うよねまぁ、いい方に転ぶと信じて 最終チェック。こんなので知識の確認をしています。
December 27, 2008
コメント(4)
怪獣1号くんのお受験もそろそろ大詰め。そんな中、県立の一貫校の一次試験の発表がありました。一次試験で倍率6倍程度まで絞るのです。なんだか、試験問題も私立とはちょっと違うし対策としては、塾の模試のみ。一次は通過できるだろうと漠然とは思っていたが実際発表を見るまでは、ドキドキで。受験番号を確認した時は、ほっとりあえず、いいスタートをきれたという事でまだ、合格を勝ち取ったわけではないので気を引き締め、ラストスパートだぁ
December 24, 2008
コメント(2)
怪獣2号くん、とってもマイペースで まったり男です。 学校から帰ってきて、遊びに行きもせず、 大好きなお布団にくるまりながら、 まったりブロックをする日々。 怪獣1号くんは1年生の時から毎日、外に遊びに行ってたのに。ちょっと心配して親がお膳立てをして 幼稚園の時の友達を誘ってみたりもしましたが 何で小学校に入ってまで、親が段取りするのだと すっかり嫌になり、ほっとく事にしました。 それからかれこれ7ヶ月たった先月、初めて お友達を家によんでもいいか、自分から聞いた我が子。 いいよと言った物の、ちゃんと誘えるのか、約束出来るのか 心配だったけど、でもちゃんとクリアほっとして、さて、これから毎日約束出来るのかと ちょっと期待したけど、それっきり そして、つい2週間ほど前、今度は初めて誘われたお誕生日とクリスマス会をするから来てと言われて わくわくの2号くん。お約束は今度の月曜日。 それから時をおいて、1週間。 友達と約束したと言って帰って来た2号くん誘われたのかと思って、根掘り葉掘り聞いてみたら どうやら、遊ぶ約束をしているのを聞きつけ、 自分も遊びに言っていいか、聞いたらしい 何て進歩でしょうと、親ばかな私ですが、いやいやよかった。 そして、昨日は、遊ぼうとお誘いのお電話。 我が子は、やっとスタート地点に立ったみたいです
December 18, 2008
コメント(2)
あれから、結局、こども病院のお世話になる事が決定しました。ことばの教室には空きがないと云う事で。言語聴覚士の先生と相談し、早い方がいいとの事だったので、早速始める事に。ことばの教室だと、無料だし、近いし、学校も欠席にならないというメリットがあったけど仕方ない、高速乗って、お金払って通う事にしました。40分程、訓練して、家でも復習して下さいと言われたけど、素人にはどこがどうなってるのか難しいっす2号くんは、今まで私が相談している間、一緒に待って遊んでた先生が訓練してくれるので楽しそう。やっぱり、こども病院でよかったなと思って終了・・・したけど、終了して部屋を出たとたん、足が痛いと始まった結局、おんぶして、家に帰っても、ずーっと痛く足をさすって寝せ、鎮痛剤を飲ませ・・・大丈夫かって感じです。次回の時にこの事を説明し、負担が大きいようなので本当は週1ペースで訓練の予定を2週に1度に変更になりました。9月末から始め、約1ヶ月、軌道に乗ってきた所で今度は先生が急に病院をおやめになる事に!!!ほんと、急だよ。今日でさようならだし。ずーっと年少さんの頃からお世話になってきたしショック。2号くんに説明したけど、「ふーん、バイバイ」の一言でそっけないし。何だよと思いながら、帰りの車でなんで? と色々問い詰めたら・・・分ってなかったもう会えないんだよって言ったのにぃそして、びーびー泣き出した仕方なく、まだ高速に乗る前だったし、引き返してきちっとお別れをいう事に・・・が、しかし、まだ、訓練終えて、30分たってないのに・・・いない。他の言語聴覚士の先生も探してくれたけど、いない。帰るの早いよ2号くん、また泣き出すし、館内放送かけてくれると言われたけど、さすがに・・・ご辞退しました。帰りの車でずーっと泣きながら、「僕ってばか、ばか」とかいいながら、頭を叩き続けるし。で、しばらく泣き続けていたら、何やらぼそぼそ。「なに?」って聞いたら「晩御飯、何?」だっておいおい、とか思いながらサービスエリアでマック食べて帰りました。ふー、油断してた、我が子の言語理解力。前日も段ボールオーブンでナンを作るイベントの話をして、説明したら、「いかないっ」て言うから「なんで?」って聞いたら、「段ボール食べるんでしょ!」って言うし。ちゃんと説明したのに。初心に戻りましょ
November 12, 2008
コメント(2)
怪獣2号くん、1年生になって、字を書くようになった。・・・ら、発見「だ行」と「ら行」が一緒になってる。目玉焼き→めらまやきらくだ→らくら音読→おんろくなどなど。気づいたらその場で直しているけどきりがないし、違いがわからないみたい。こども病院で、STの先生に聞いてみた。返ってきた言葉は、「ことばの教室へいってみたら」まだ低学年だし、半年か1年位でなおるそうだ。で、早速、担任の先生に言ってみた。以前面談で、「だ行」と「ら行」の混同は先生も気づいていた。手続をしてくれるという。が・・・、何だか、うまくいかない。そのうち、教頭先生から電話が来た。教頭先生が窓口なのだ。ことばの教室側は教育支援センターが窓口。どうやら、センターの担当の人がうんと言わないみたい。予感はしてた。軽度なので、そこまで手がまわらないのだ。軽度難聴と診断された3年半前もそうだったなので、「必要ないなら、そう言って下さい。必要だけど、軽度の子を受け入れる余裕がないなら、そう言ってください。それなら、別の手段を考えます」と。教頭先生は、「だ行」と「ら行」が混同してるんだから必要でしょう。親御さんから要望があるなら、それにこたえたいと。で、センターと調整します・・・と言って夏休み突入自分的には無理やりそこに割り込んでもなって感じ。早く、別の手段の予約を入れたいな。あーあ。って感じ。そんな夏休みを送っていたら・・・耳垂れが近所の耳鼻科にかけこむ。チューブを抜いて5ヶ月、初めての中耳炎。穴がふさがっていない左耳。先生曰く、水が入ったか、再発か・・・。かれこれ、1週間たとうとしてるけど、耳垂れが止まる気配なし。聴力も落ちていて、後ろから車が来ても気づかないしとほほです。あと1週間続くようなら、こども病院の予約、前倒しにするかな。
August 23, 2008
コメント(2)
![]()
なぜか忙しい理由3は・・・怪獣1号くんの中学受験今まで、ほったらかしにしてきたけど、さすがに1年をきったし中々成績も上がらないので、一緒に頑張る・・・いや、見張る事にしたそれがまた疲れるのよね。見たいドラマは見れないし、こんな本読んで研究してます。でも、効果てきめんでした! 社会と理科がUPノートの取り方というか勉強の仕方があってたのかも。算数はなぜか下がってきてしまったけどね。算数がよくなる方法もないかしらね成績があがらないと、やる気がなくなるのよね・・・私の
May 20, 2008
コメント(2)

昨日の日記に書いた忙しい理由1のバザーの作り物。エコクラフトも有志で集まって作ってます。いろいろこれを見て作りました。で、理由その2。これまた幼稚園がらみで、まぁ、無認可の幼稚園なんだけど他にも小学生向けや未就学児向けの活動をしていて、こちらのボランティアスタッフ? としてお手伝い。いやいや、まだ打ち合わせや作業のみで、子どもたちの前にはデビューしてないんだけどね。ちょっとデビューが緊張なのだ
May 19, 2008
コメント(2)

怪獣2号くんも春から小学校へ入学しました。暇になるはずが、中々、暇にならない。理由その1がこれ昨年度、幼稚園の厚生部役員をしていたので、卒園と同時に知らん顔ってわけにもいかず、こんな事をしています。そうはいっても、中々進まないんだけどねこんな本見ながら、案を練ってます
May 18, 2008
コメント(2)

怪獣2号くんは、1月からピアノを習っている。言語の先生やババが何か自信の持てる事があるといいというので、もともと歌とかが好きだったので始めたのだ。最初は、嫌だの一点張りだったけど、一度体験教室にいってみると、習うというので効果てきめん。幼稚園の先生や私にもわかるくらいかわったのだ。強くもなった。じじが上手になったら、ピアノを買ってくれるとも言ってくれた。そう、1号くんのおもちゃみたいなキーボードで練習していたのだ。しかし・・・何と、キーボードが壊れたで、急遽、うまくもなってないのにじじにおねだりこんな立派な電子ピアノを買ってもらいましたしかし、電子ピアノって組み立て式なのねちょっとびっくり。でも、とってもいい音怪獣2号くんは、大喜びだけど・・・弾くより、デモの音楽で踊ってますぅまっ、いっかぁ
July 22, 2007
コメント(6)
全430件 (430件中 1-50件目)


![]()