☆☆kyuのわくわくLIFE☆☆

☆☆kyuのわくわくLIFE☆☆

PR

プロフィール

もろきゅう2579

もろきゅう2579

お気に入りブログ

ブランド子供服・雑… azu*mamaさん
ころころ’んち ぺっこんさん
Lovely-Claris くらりす♪さん
CHIRUの宝物 ちるここさん
Lotus Room Cafe ☆ tommy ☆さん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
もろきゅう2579 @ ☆ゆ~み(^^ゞさんへ☆ >こちらは盛岡からです。 ☆いつも見て…
もろきゅう2579 @ MARUさんへ MARUさん >はじめてブログ読ませて頂き…
ゆ~み(^^ゞ@ はじめてコメントさせていただきます いつも楽しく拝見させて頂いてます。 こち…
2005年02月02日
XML
カテゴリ: ●おうち遊び●

kyuさんは「ゆきこんこん」と言って
とってもはしゃぎ、「おんも、おんも」といって
外に出たがりました。

なのでまずは外に出て、雪遊び。
新しい雪のギュ~ギュゥ~という音が気に入ってか新しい雪があるところばかりを歩いていました(*’∇^)/☆

でも、なんといっても雪で長靴がまだはけない(すぐ脱げる、そしてすぐこける)kyuさんにとっては靴で長く外にいるわけにも行かず、

20分ほどで帰ってきて、そこからが大変でした。
だってものすごく外に出たがるんですもの・・・

だから、「こんな日は掃除だ~!!」とkyuさんと隅々まで掃除をしました。
雑巾がけ窓拭き、仏壇ふき。。。
その他もろもろ。。。

kyuさんも雑巾がけさせてみました
とっても上手にハイハイで雑巾をかけてました(≧∇≦)
窓拭きもとっても喜んで♪
ジイジもいっしょにやっていたのですが、
ジイジについてまわって「次ここ」と言われたところを
一生懸命拭いていました(0^-’)b
その後はバケツのお水が気になりだして
邪魔をしていましたが。。。(^。 ^;)


そんなことはいいんです!!
床が結局べチョべチョになっても
kyuさんと雑巾がけをする。
それに意義があります(●^∀^●)



そんなこんなでkyuさんはとってもはしゃいでやっていたので
雪のことはすっかり忘れていたようでした。


その後はジイジがブレイクタイムだといって
cafeに連れて行ってくれたので
kyuさんはバナナジュ-ス(もちろん砂糖ぬきで)
かあさんはハ-ブティ-をご馳走になり、
とってもご機嫌♪


ジイジと子連れのひと時のデ-トを楽しみました(≧∇≦)


その後帰ってきて車を降りると雪が目に入ったのでまたもや
kyuさんは雪のとりこに(^。 ^;)
雪だるまを作って遊んだあと
また家に入って、「おんも」といって泣くので


今度は小麦粉粘土を作って遊びました
これで3時間くらいはあそんでたなぁ~・・・
いっしょにいないいないばぁの
ワンワンやアンパンマン
時にはなぜかピ-マンなんてつくったり
いろんなものを作って遊びました
kyuさんはちぎったり
くっつけたり、まるをいっぱい作ったり。。。
床に投げつけたり(^。 ^;)
(さっきせっかく雑巾がけをしたのに??)


幼稚園秘伝の小麦粉粘土の作り方
載せておきます
楽しいのでぜひお子さんといっしょに作ってください


小麦粉1キログラムの例で書きますので
もし多いようなら量を調節してくださいねぇ(≧∇≦)


  の割合で食塩を入れてこねる
  (食塩は防腐剤の代わりです)

2→小麦粉対水=1:3の割合の水を
  こねながら少しずつ入れていく
  水が全部入れ終わったらバニラエッセンスを
  10~20滴いれる
  (においを楽しむためなのでなければいれなくてよし)

3→手にべとっとくっつかず、耳たぶくらいの柔らかさにな  るまでこねます
  (このへんも子供といっしょにやると面白いですよ)

4→最後にサラダ油大さじ3を入れて10分ほど混ぜます
 (サラダ油は粘土の伸びがよくなります)



お好みで食紅や色のあるジュ-スや果物つぶしたものを水を入れる段階で混ぜてもよいでしょう
色がついて子供は喜びます

これなら子供が少し食べても平気ですし、
ポリ袋に入れて冷蔵庫に入れておけば冬なら1週間は持ちます

市販のものもありますが、
今の月齢では分からなくても子供は粘土が自分で作れる
というのがわかって小さな自信がつきますし、


ものを作る過程を体験させるのは
ものを大切にするということを教える上でも
大切だと私は思います。




(子供は自分で作ったものは大切にしますから)
なんといっても粘土を買いに行く手間も省けます!!

簡単なのでぜひお子さんと雨の日とか
病気治りかけでお外にいけないけど
元気が有り余っているときにやってみてください


小麦粉1キロで書いていますが、
量を減らして
ポリ袋に材料を入れてコネコネすると手もべチョつかず、
楽に全体的にこねられますよ(0^-’)b


そんなこんなで小麦粉粘土の後は
疲れてお昼寝タイムとなりました。
おきてきたときには雪もすっかり解けていたので
またお外でニャ-ちゃんと戯れてボ-ル遊びをしました。


これからも我が家の雨の日雪の日の遊び方
少しずつ紹介したいと思います(*’∇^)/☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月03日 00時12分35秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: