♪The Mile Around (2-15) これも楽しい運動の歌。お友達と一緒に元気にあるく、ケンケン、ジャンプ、クルクル、後ろへ! →Wボードに "step あるく" などと書いておいたらこどもたちが興味を持ってこれなに?と聞いてきたので、プログラムの順を入れ替えて曲をかけました。4つの動詞をTは唱えていました。
♪Three Little Speckled Flogs (2-3) お池の周り、点々もようのかえるたちが座ってお食事中。 1匹ずつ水に飛び込んでいく・・・水のなかって、チョーきもちいい~♪
→かえるになって本当に楽しんでくれました。
◎ Story Time / Enjoy a Picture Book “ The House that Jack Built” 『これはジャックのたてた家』 去年は Pam Adams のポップな絵本で紹介しました。 今年はもちろん、絵本の古典、コルデコットの作品です。 →絵が語るものがたり。ことばは積み重ねの繰り返し。 猫がねずみを狙うあたりから、こどもたちは次第に絵に釘付けに・・・ よく集中して、英語の詞の繰り返しも飽きずにきいてくれました。
♪The Three Little Kittens (listening) 歌をよく聴いて、どんなおはなしなのか、わかるかな? →"kittens" が聴き取れてわかるかな・・・と思いましたが、ちょっと出てきません。 Arnold Lobel の絵を見せると猫とわかりました。次は "mittens" え~と何だっけ?冬に楽しんだお話、おじいさんが森の中で落としたのは何だったかな?ねずみやかえるやうさぎや、いっぱい動物たちが中に入ったでしょ?てぶくろ!そうだ! ヒントをたくさん出してあげて、絵をみながらお話たどりをしました。
→「アイスクリームがとけちゃう!」をMがとても元気に言うので、"The ice cream will melt" と、促したらちゃんと言ってくれました。Tは "All right" と「わかりました!」をずっと言っていました。さいごのシーンで "I have your birthday present here." は、"birthday present here." だけ怪しげながらも言えたかな?
◎Short Break (Long Break?) →ママ・パーティに来られなかったお母さまとの面談のため、時間をとらせていただきました。中学生になったお兄ちゃんが英語につまずいているというお悩みが・・・ Mちゃんが歌から英語に親しんでいるので、何か中学生向きな歌はないでしょうか?とのことでした。Folk Song など、大きい子が楽しめる歌もたくさんあります。興味を持ってもらえればいいのですが・・・
♪Ring-a-ring O’roses & Good-bye
We’ll have a Next Party on 6.14. (次回 -前回の振替え- は6月14日です)