Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2009.05.01
XML
カテゴリ: 美術にまつわる話
昨日はレッスンお休みで 

事務所に書類提出したついでに
ARTな一日と洒落こもうということで

札幌近代美術館で開催中の 
  佐伯祐三展へ GO

佐伯祐三展.jpg

1898年、大阪府西成郡中津村(現・大阪市北区中津)の


 作品が好きだ嫌いだと思う前に
そのあまりに鮮烈な生き様ゆえに
美術雑誌で頻繁にとりあげられていて

というイメージが 私の頭の中に
刷り込まれている佐伯祐三

図録や写真等でおなじみの作品を
直に見たのは
 多分 今回が初めて

圧巻というより この人にとって
絵を描くということは 上を目指して
自分にしか描けない 良作を 追い求める
苦悩の作業だったのではないか などと
思ってみたり

重々しく暗い街頭風景画に対して

作品の方に魅力を感じ
 もし絵の主題をひたすらに
街頭に求めるのではなく

題材の比重を もう少し多く人物画や屋内に
求めていたら もっと長生きしたのでは

頭を巡りました。

佐伯祐三 人形.jpg

     ”人形”

 彼の描くパリの街頭風景は
ただ 陰鬱というわけではなく
壁に貼られたポスターの踊るような文字や
アクセントカラーとなる赤や黄色が
 ほっと息をつくような安堵感を
与えてくれるのですが

佐伯祐三 広告.jpg

 私はやはり 人々の語らいや
街のにぎわいが聞こえてくるような
荻須高徳のパリの絵が好きだな~と

荻須高徳.jpg

荻須高徳画集

この展覧会では佐伯を慕って渡仏し
影響を受けた画家達の作品も展示されていて
 その荻須作品2点が見れたのは至福でした。

めったにおめにかかれない
 山口長男の抽象画も目にすることができて幸せ


佐伯作品で私が一番好きなのはこちら

佐伯祐三 靴屋.jpg

  写真だと色が淡いのですが
とても力強い作品で 画力の確かさが
じわじわとつたわってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.01 09:59:13
コメント(4) | コメントを書く
[美術にまつわる話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: