全209件 (209件中 1-50件目)
久々にtakuのことです。6月で4歳になりました。めちゃくちゃワンパクです(笑)4歳になった頃から、考えていたというか、悩んでいたこと。「やはり、幼稚園に入れるべきだったか。。。」今年の3年保育で春から入っていれば今年年少さんだったのですがその時も悩んだあげく最後の1年、一緒に、、、と入園をやめました。だけど、6月に近所のお友達も引っ越してしまい、近所に子供の少ない我が家では、一日私とふたり。しかも、私は結構ほったらかしなのでf^_^;(反省)有り余るパワーを発散仕切れてなく、お互いの為に良くないないなぁ、、、とずっと悩んでいました。(というか考えてた、くらい)それで、思い切って先日、来春から行こうと思っていた幼稚園に相談してみたところ快く途中入園で受け入れてくれることになりました。とても小さな幼稚園で年少さんは現在10人、うち男の子は2人らしく、いつでもおいで!と言ってくださいました。9月からで中途半端になるかなぁと悩んだのですが、takuは楽しみにしてるようで、これで良いのかなと今の選択を信じることにします。
2006.08.04
コメント(78)
今日、お昼ご飯の時、、、お茶を飲もうとしてグラスを口に運んだら、前歯にグラスをぶつけて前歯が欠けてしまった(T.T)ハッとして、一度噛んでみたらガリって音がしたのでかなりドキドキしながら鏡を見に行きました。 前歯半分なかったらどうしよう、、、、。幸い、見た目では分からない程度、ちょこっと欠けただけだったのですが欠けたところがガザガザしていて、物を噛むたびにそこに上唇の裏があたり傷ついて、口内炎のようになりかけています。痛い、、、。しかも数週間前から左下奥歯も痛くて、この歳にしてどうも虫歯の様子。トホホです。ついでについでに、ここ最近は持病の「顎関節症」も調子が悪く口を開け閉めするたびにしゃりしゃりと音がして痛みが走ります。おかげでなんだか食べるものが美味しくないし、口の中は荒れてるし、、、、良くないです。近々、歯科に行こうと思うのですが、かかりつけは前に住んでいた家の近くで今の我が家からは車で30分ほど。あぁ、迷うところです。*****************************ところで、その歯が欠ける前の数時間、庭の草引きをしました。長梅雨&連日の暑さで手入れされず荒れ果てた庭。。。我ながらなさけないなぁ、と反省。この夏は花を楽しむ植物をほとんど植えておらずアメリカンブルーくらい。宿根のハーブなどばかりで、「あぁ、雑草だらけね、、、、」みたいな青々とした花壇になっています。まぁ、雑草だらけなのも事実ですがf^_^;その雑草ですが、抜き出すと、予想以上に手強く、フラフラと倒れる寸前でした。それでもまだ半分も終わってない。。。抜き終わる頃には最初のところはまた雑草で覆われていることでしょう。ちなみに、芝はこの暑さで半分は枯れてます(O.;)
2006.08.02
コメント(0)
気がつけば8月。長かった梅雨も明けて、ここ数日はクローゼットのカビくさい衣類の整理や洗濯ばかりしてた気がします。今年の我が家の庭は閑散としたもの、、、というか花がないだけで、緑が勢いよくボサボサしてます(苦笑)すごい勢いで雑草が茂ってます。だけど、あまりの暑さと蚊の存在に負けて、なかなか外に行けないのです。このままではイカンっ!!
2006.08.01
コメント(2)
私のなかでは、今日梅雨が明けました。それくらい、夏のような空だったなぁ、、と。体力つけて、この暑さを乗り切らねば!!と思っています。それは良いとして、5月にPCを変えたのですが、その新しいPCが非常に調子が悪いのです。新しいのは「Mac Book」。初めてのノートパソコンで、使い勝手もあまり慣れなかったのですが、最初っからの不満と言えば、、、今ひとつ、「画期的に速くなった!」という実感がなかったこと。それに加え、一週間ほど前から最悪なコンディションに(泣)突然、電源がダウンするのです。画像処理などの重い作業をしている訳でもないのに、、、突然真っ黒に、、、。で、来週修理に出すことにしました。またデータのお引っ越し。面倒なのです~。
2006.07.13
コメント(4)
パーマをかけにいきました。4月ぶりだから3ヶ月ちょっと。私にしては、かなり短期間ですが、、家族に「行ったら?」とやんわりすすめられたので、かなりボサボサだったんでしょう(笑)去年の春以来、ロングの髪にきつめのパーマをかけています。全体をかけ直したのは、9ヶ月ぶり。91本ものロットで根元からきっちりかけてもらいました。これで年末まではもつでしょう(笑)本当は切る前に一度かけて、、、くらいのつもりだったこの髪型。らくちんすぎて、すっかりはまってしまっています。
2006.07.08
コメント(2)

今年の初収穫です。真っ赤なプチトマト。土の入れ替えをする暇がなく去年と同じプランターに植えていたのですが連作障害もなく、すくすく成長してたくさん実を付けています。(土は入れ替えはしていませんが、冬の間、土のゴミは取り除き石灰をまき、植え付け前に油かすも混ぜたりしていました。)去年のより味は甘い。トマトってかわいいね。
2006.07.06
コメント(6)
とうとう日記を書かないまま、6月も終わりです。ちょっとだけ反省。最近は梅雨なのに、、、ずいぶんと体調も良くて図書館に行ったり、いろんなところに行ってました。友達にも会いました。takuは4歳になりました。なかなか充実した1ヶ月だったなぁ、と思います。来月はちゃんと書こう!!
2006.06.30
コメント(4)

今日は、義弟の結婚式でした。前にも少し書いたことがありますが、彼のことは彼がランドセルの頃から知っているので、一人っ子の私には、まさに本当の弟のような気分です。夫は男ばかりの3兄弟で、三男の彼の結婚式で最後です。式は我々夫婦と同様、人前式。若い二人らしさがでたとても素敵なお式でした。義姉の私からは、ささやかですが、ウエディングブーケをプレゼントさせてもらいました。ウエディングドレス用には真っ白なバラのキャスケードブーケを。カクテルドレスには、ラブリーなピンクのバッグブーケを。そしてうちのtaku含め3人の甥っ子、姪っ子からはかわいいミニブーケをプレゼント。家に咲いたロンサールやマーガレット、ハーブなどを小さな花束にしました。とっても喜んでもらえて、がんばって作ってよかった!これからの二人の素敵な人生を願って。。。
2006.05.27
コメント(9)
takuのおもちゃ箱を落としてしまいました(T.T)あ”~~~~~~痛い~~~~!!心臓が止まるくらい痛かったっ!久々の痛み!私が声も出せず悶え苦しんでいると、息子、「ママ、血でた?はい」とティッシュを1枚、それで拭こうとする。あ”~~~~~~~気持ちは嬉しいけど、今はそっとしておいて~。自分でしか解決できないこの痛みと情けなさ(O.;)ただただ痛みに耐えました。みなさんもお気をつけて!
2006.05.23
コメント(2)

待ちに待ったバラの季節です。今年2年目。ピエール ド ロンサールの花はすばらしく綺麗に咲いてくれました。一年に一度しか見られないこの時期だけの贅沢です。写真奥は同じくツルバラですが、四季咲きのニュードーン。こちらは去年、ウドン粉病、虫、色々でなかなか綺麗に咲いてくれませんでした。(薬は蒔いていません)葉のツヤが去年より良いです。ロンサールより薄いさわやかな緑の葉がとても好きです。今年はまだポツポツですが、去年より元気に咲いてくれそうです。あと、週末鉢植えのアイスバーグも咲き始めました。咲き始めはほんのりうすーいピンク。だんだんと透き通るような白色に変わっていきます。どれも見ていて飽きない。5月の贅沢です。
2006.05.22
コメント(7)
いつものように自転車にtakuを乗せお買い物へ。その帰り道・・・・・。上り坂をアシスト強でがんばってのぼっていると50mほど先に何やらハトの集団・・・。あぁ。。。私、ハト、大の苦手なんです。特に集団。道が狭いので、どうしようかと迷いながら進んでいくと・・・・ 「あ、サザエさんがエサをやっている!!」私の頭に瞬時に浮かんだ言葉です(笑)サザエさんヘアーをした70代くらいのおばあちゃんが座ってハトにエサをやっていたから、集まってたんです。しかも、私の自転車が近寄ってるのに、ハトってば、1羽も逃げない!!!しょうがなし、とりあえず脚をつき、よろよろと近寄るけどそれでも逃げない!!!だからハト、嫌いなんです。そんな滑稽な私の行動に気づいてるんだかいないんだか、サザエさんはハトにエサをあげ続けています。しょうがない!ペダルに脚をかけ、チリリン!っとベルを鳴らし、一気にハト集団へ飛び込みました。・・・・・予想通りです。ぶわ~~~~っとハトが飛び立ち、、、。(平和の象徴!)一番避けたかった状況でした。でも、サザエさんはマイペース。戻ってきたハトにエサあげてました(笑)我が家の近所、かなり高齢化地域なので、ちょっと変わったおもしろいことが結構あります。たとえば、遠目で・・・・「あ、あそこの花綺麗に咲いてるな~」と近寄ると、プランターの中に百均の造花チューリップをぎっしり挿していたり(笑)ハンギングにまでしてたりするので笑えます。しかし、サザエおばあちゃん、あの髪型をキープするの、大変だろうな~。すっごい決まってた!
2006.05.08
コメント(4)

あっという間にGWも最終日です。5月に入り、一気に気温が上がって、チューリップで今年一番楽しみだったつぼみが開きました。名前はアンジェラだったかな?イチゴミルクのようなピンク。春爛漫です。
2006.05.07
コメント(2)

先日購入した電動自転車、大活躍しています。春風の中、さわやかに出かけています。そんなsally号、このたびちょっぴりグレードアップ。フロントバスケットを前から欲しかったリクセン&カウルのラタンバスケットに付け替えました。 専用アタッチメントで取り付けるのですがワンタッチでカゴが取り外せます。お買い物にそのまま持って行ける!八百屋さんのお買い物では重宝します。思っていたより重かったのと、スピードを出すと、持ち手がカタカタしてちょっとうるさいのが難点ですが、大満足。自転車置き場のほうは予想外に手間取っています。屋根が重くて当初の計画では、支えられないことが判明!柱を追加し、何とか屋根が乗った状態です。(^^ゞなのでまだ、自転車は玄関内です(笑)梅雨入り前には完成を目指します!
2006.05.01
コメント(2)
今日、来月結婚する義弟(夫の弟)達の前撮りがありました。昨日からのすっごい強風の中、チャリチャリっとカメラを持って行ってきました。和装だけ前撮りということだったのですが、やっぱり花嫁さんはきれい。もちろん素材がかわいいからだけど,いつも以上にかわいくてお人形さんみたいで綺麗でした。だけど、私の本日のドジ1=デジカメと普通の一眼レフのカメラを持って行っていたのですが、後者。。。ん?シャッターが切れない。あ~電池切れ。なんということ(;>_<;)すっごく後悔・・・。なのに、帰ってカメラバック開けたら予備の電池が入ってた。あ~~~~。午後は用事で車で小倉へ。ここでドジ2=駐車場に車を止めて、さて駐車券は・・・と探すけど、無い!(汗)つい1分前に発券機からこの手で取った駐車券が・・・・無いはず無いでしょ。全く!どこに置いたのよ私!時間がないのにシートの下やら、車の下やら、バックの中やら探しまくるけど無い(T.T)とりあえず、時間が無かったのであきらめて、出るときに考えることに。用事が済みおちついて鞄をもう一度探してみたけどやっぱり見あたらないのであきらめて守衛室へ。かなり凹んでドキドキしながら事情を説明したら車のナンバーとレシートで、無料で出してくれました。ヨカッタ~。で、家に帰り着いたら・・・・、シートの間からぽろっと・・・・、あ、駐車券。あ~なんでどんくさい一日・・・。反省ま、こんな日もあるよね。
2006.04.21
コメント(4)
我が息子taku、別名「クレヨンtakuちゃん」と呼んでもいいかもしれません。おねえちゃん大好きです。木曜と土曜のお昼間スイミングに通っているのですが、そこののぐち先生は多分彼の初恋の人。 いいなずけは別にいます(笑)冗談です。とにかく、のぐち先生大好きなのです。まぁ、この年頃の男の子であれば、幼稚園の先生や習い事の先生大好きなのは当然、ほほえましいのですが、、、、大胆です~。もぐってあがってきてはチュッバタバタしてはチュッ3歳であることをいいことに(笑)四六時中抱きついています~。しかし!本日そんな彼に強敵が現れました!男性インストラクターです~。今のスイミング教室、実はすごく贅沢な状況で(ちょうど幼稚園にあがった生徒さんがいなくなり生徒は3人しかいない)生徒三人に先生三人、そう、マンツーマンで教えてもらえてるのです。いままでは大好きなのぐち先生独り占め!の日も多かったのに、今日は男の先生だったんです。どんな気持ちだったんだろう??ジョーロで水かけたりしてました。密かな抵抗!?なんとかスキを盗んではのぐち先生に抱っこ!彼もがんばっておりました。だけどまぁこれも順調に成長している証拠!?「まっとうな助平になってくれ!息子よ!」(←このまえ誰だか忘れたけどTVで言ってた)と上から見守る母でありました(笑)
2006.04.13
コメント(2)
先日やってきたsally号(=電動チャリ←勝手に命名)で初お出かけしてきました~。といっても、超近場の海峡ドラマシップですが・・・(^^ゞまずは練習!練習!最初はちょっとよろよろしつつも、だんだん慣れてきてスイスイ♪早く買えば良かった・・・と思いました。しかし、はたから見てると多分、「うわっ、あの人大丈夫??」くらいのヨロヨロさだったかも・・・・。道が狭いので前から人が来たりするとビビってます。行きはアシストどころか、ペダルをこぐことすらないくらい。帰りにアシスト強で車とぶつかることなく(笑)無事帰ってきました。だけど、電動アシスト車ってすごいなぁと改めて思いました。あくまでもアシストはこぐ力に対して1:1。帰りはなかなか良い運動になるようです。なんだか、レベルの低いお話しでスミマセンm(__)m
2006.04.12
コメント(2)
金曜の夜~日曜まで桜にどっぷりつかっていました(笑)金曜は小倉へ行く用事があるので夫の仕事終わりを待ち夕方の小倉城へ。フラフラとお散歩のお花見ですが、小倉城の夜桜は毎年本当にきれい。下をみると桜以上に人(酔っぱらいさん)がいるのでちょっと気分も冷めちゃいますが、それでもやっぱりきれいです。土曜日は、お昼お弁当を買って急遽近くにお花見ランチに。夫方の父母と私達家族の5人でちいさなお花見です。この日はお天気が良く、とにかくさわやかで、ゆったりのんびりできました。そして日曜!夫方のファミリーみんな集まり毎年焼肉花見です。いつも同じ場所でするので今までの写真をみるとこども達の成長も本当によく分かります。桜、私の住む町では今週末でおわりかな。また来年素敵な花が見られますように。
2006.04.09
コメント(0)

注文していた電動自転車がやってきました~。ブリジストンのアシスタスティラリチウム"です。いつからだっけ?道交法改正になって、ちょこっと駐車が厳しく取り締まられますよね。(今でもだめなんだけど)私の住む町は、坂も多いし、なんといってもいつも行くスーパーに駐車場がないのです。老人達はみんなあるいてお買い物にいくので、私もたまには歩いて行くのですがもちろんtakuも一緒。往復3キロくらいあり、帰りがのぼり坂。なので行きはランランでお散歩気分なのですが、帰りは・・・・歩かない!しかも買い物の荷物。(O.;)ってなわけで、ほとんどお買い物は車。だけど、駐車場がないので、近くの郵便局にとめてダーッシュなのです。ガソリン代も高いし(O.;)ってなわけでちょっと奮発してしまいました。しかし、、、わたし、公道で自転車、10年ぶりくらいです。しかもこども乗せ。大丈夫なのかしら。少々不安なのですが、がんばって練習します(って今から練習!?)がんばります!(^^)!
2006.04.07
コメント(0)
今日の昼食、ふと気がつくと・・・・自家製パン&リンゴジャム。庭で咲いたチューリップ♪ちょっぴり贅沢な昼食なのでした。
2006.04.04
コメント(7)
![]()
前の日記から1週間ほど経ってしまいました。この1週間、お出かけしたりなんだり、書きたいことはあったのに疲れがたまっていたのか、先週火曜日、久々に偏頭痛の発作に襲われ、一気に体調を崩してしまい・・・、週後半は急激な冷え込みで風邪までひいてしまい・・・。お出かけ日記は追々追加してうめていくつもりです。あ、そうそう、新年度ということでヨガもはじめちゃたりしました。(土曜日から)先生はDVD付きの雑誌です。土曜日にラグの上でやってたらツルツルすべって、手首をいためそうだったのでヨガマットも購入(^.^)↓NIKEのこれを買いました。滑らず、安定感もあって中心にガイドのラインのステッチがあるのでポーズがまっすぐかどうかの目安に良いようです。しかし、、、、ゆっくり、集中できる朝の時間にしたほうがよいみたいで、これは朝早く起きるのが一番良いよう。。。。長続きが一番だろうから無理するつもりはないけど、自信ないなぁ・・・。
2006.04.03
コメント(2)
先月に続き、今日はtakuとnoelちゃん家へ!本当は昨日行く予定で準備万端、さぁ靴を履こうとしたとき、、、、「あれ??視界が・・・」急に偏頭痛の発作に襲われ、急遽取りやめにしました。パンも焼いて、楽しみにしていたのに。なので、本日順延で出発です。昨日の頭痛が少しのこりつつも、noelちゃんちなのでなんかあっても甘えちゃえ、でお出かけしました。takuは新幹線で大喜び。私は、また発作がでやしないかとちょっとビクビクしながらのお出かけです。お昼は、おいしい生ハムサラダ、スープに私の持って行ったパンですっごくおいしいランチ♪チビ達も楽しく遊んで、私もたのしい時を過ごしていたのですが・・・・なんとまたもや夕方偏頭痛の発作が(O.;)薬は飲んでも、私の場合これをきっかけにPDの発作も出たりするので気が気ではなく、最後の1時間はソファで休ませてもらいました。(情けない・・)takuもその間noelちゃんに遊んでもらい(ホントありがとう)それはかなり嬉しかった様子。「ママは寝ていいよ」と彼なりに気を遣ってくれていたのかどうだか?なーんか気分が怪しい中、何とか新幹線に乗り込み30分耐えて小倉駅へたどり着きました。駅へは、父に迎えにきてもらいました。(ごめんなさい。)遊びに行くことでみんなに迷惑をかけ、しばし凹みましたがこれも治療の一環!と復活しました!だけど、ここ最近頭痛が抜けない。疲れと季節の変わり目だからかな?皆さんもお体は大事にね。
2006.03.29
コメント(0)
旅行2日目。朝なのになんだか、まだ薄暗い・・・・。今回泊まったお宿は「阿蘇ファームビレッジ」というファームランド内にある宿泊施設だったのですが、ここはドーム型のお部屋?(建物)が離れでいっぱいある、まさに村なのです。建物の形どおり中もドーム型で、天井まんなかは小さなガラス窓になっていて夜には部屋の中から星空が見える!まさに天然プラネタリウムです。なので、朝も自然と明るくなるのですが、、、、。どうやら本日、雨のようなのです。昨日、外での遊びは満喫したのでそれはいいんだけど、カサがない!!そう、ここは離れのお部屋なのです。フロントまで歩いて約4分。食事するところまでは約10分。トホホです。巡回バスが通っているのですが、そのバスストップにも屋根はないので濡れてしまう~。部屋から、耳をすまし、バスの音を感知→まずはパパダッシュでバスをストップさせる、この手しかないようです(笑)だけど、どの部屋も同じらしく「ぶぅぅぅん~」とバスの音が近づいてくるとあちこちの部屋から人が飛び出してくる!結構笑えました。そんなこんなで、最小限に雨を受けて無事朝食もすませ、帰路へ。今日はレジャーと言うより、あちこちみたいものを見ながら下道で福岡方面へ。まずは大牟田で自転車屋さんに寄って電動チャリの試乗。次に柳川へウナギを食べに(^.^)もう何ぶりだろう・・・・。ずっと食べたかった老舗「若松屋」のウナギを堪能しました。言葉になりません。ホントにおいしかったです。ちょっと待ち時間が長いですが・・・・・、柳川に行かれる際は是非食べてみてください。本当においしいです。ウナギを満喫したら、もう集中力がなくなってきて(笑)福岡市近辺までなんとかたどり着きあとは高速道路で帰ることにしました。体は昨日の運動で筋肉痛・・・(O.;)ですがウナギで大満足の今回の旅、今年度最後のたのしい家族旅行となりました。
2006.03.26
コメント(0)

今日から1日2日で阿蘇方面へ旅行です。夏以来の家族旅行。幸いお天気も快晴!今回は基本的にtakuメインの旅の予定。なので、リクエストにこたえて阿蘇のカドリードミニオンへ志村動物園で有名なチンパンジーのパン君と犬のジェームスに会いに行きました。この2匹が阿蘇にいることは、私も最近知ったことで、いつもTVで見ているパン君に会えるのはちょっと楽しみ♪といっても、パン君もジェームスもアイドルなので(笑)実際のふれあいなどはなくショーでしか見ることは出来ませんでしたが、30分ほどのショー(コメディ仕立て)で楽しませてもらいました。takuも大笑いしてかなり喜んでいた様子。分かってるのかな?とおもいつつやはりパン君のかわいい姿が見られてうれしかったんでしょう。終始ご機嫌でした。犬のジェームス(の奥さん)には最近赤ちゃんが生まれたらしく、ジェームスジュニアもお披露目がありました。お餅みたいでまだ、もぞもぞしてましたが(笑)その他、カドリードミニオンは全般ふれあい系の動物園で、結構おおきな動物でもふれあうことができす。ダチョウともたわむれ、ロバにエサをやり、名前が分からない(忘れた)動物ともたくさんふれあいました。カードリードミニオンを後にして、今日の宿でもある阿蘇ファームランドへ。こちらは、アスレチック系のレジャー施設から、温泉、宿、物産館、レストランがぜーんぶ一緒になった、阿蘇でもおおきな施設です。午後からはここの元気の森というアスレチックへ。30ものアスレチックを順番にこなしていくらしいのですが、最初の説明で「かなりアップダウンがあるので、最初からとばしすぎないでくださいね。」との説明があり、思わず「途中でリタイア出来ますか?」と聞いてしまった情けない私ですf^_^;係員さんの説明通り、そりゃキツイ・・・コースでした。日頃の運動不足を痛感します。最後のアップダウンになった迷路はさすがにキレそうでした(笑)出られそうで、出られない~!そんなこんなで、アスレチックで全体力を消耗してしまい、やっとの思いで温泉→食事とすませ、9時くらいには眠りにつきました・・・。
2006.03.25
コメント(0)
明日、阿蘇へパン君とジェームス(志村動物園の)のいるカドリードミニオンへ行ってきます!なんかここ数日病院いったりでバタバタしてゆとりがなかったせいか今日焼いたバケット、超失敗作になりました。(×_×)なんか、昔の石のお金みたい(笑)まだ食べてないのでお味は???だけど。生ハム&レタス用意してたのにぃ~、チクショ!!
2006.03.24
コメント(2)
引き続き、自転車のことで頭がいっぱいです。(←バカ)といっても、今日は、駐車スペースのこと。うちのどこにチャリを保管するかということで頭を悩ませています。私がチャリを買ったら、夫も駅までの通勤用をチャリにしようかとも言っているので2台雨風しのげるスペースが必要です。でも、我が家は軒がほとんどないのと玄関に入れるのは無理なので何らかの屋根付きの場所を作らないと雨ざらしになることになります。まぁ、まだ買ってないんだからそこまで真剣に考える必要もないんだけど。今、デッキのことも含めて庭のプランを考えていてこちらも今ひとつ考えがまとまらないので、なんだか今日は一日モヤモヤしています。あ~、なんか良いアイデア浮かばないかなぁ・・・・。
2006.03.21
コメント(4)

ここ数日、電動自転車のことで頭がいっぱいです。急に思いついて、買おうかな、と思いだしたらそのことが頭から離れな~い!ネットで色々調べてみて、だいたい車種は絞れてきました。ブリジストンのリチウムモデルにしようと思うのですが、スティラというのがいいんです。↓これ↓だけど、これは水素ニッケルの2005年モデルで、限定で発売されたリチウムモデルももうどこも売り切れ。4月上旬に本格的にリチウムモデルが発売されるかも?とのことなのでもうすこし待ってみることにします。これに、カゴを取り替えようと思っています。このRIXEN&KAULのバスケットは取り外しが可能らしくて、そのままお買い物に持って行けるというすぐれもの。ほしいなぁ。もちろん後ろにチビを乗せる予定なので、後ろのせチャイルドシートも。なんだかんだで、結構高いんだなぁ・・・。そもそもなぜ急に電動自転車かというと、ここ最近暖かくなってきてちょっとした外出&買い物が増えたのですが、私の住む町、とにかく車を止めるところがないのです。有料駐車場はあるけど、数百円の牛乳などを買いに行くのに300円の駐車料金を払うのって・・・。まぁ、電動自転車買うよりは安いですが、毎回のストレスといったら・・・。そのうえ、この前、保育園の園庭解放に行っていたとき、せまーい駐車スペース(しかも坂)で車の底を擦ったのです。すっごい狭い上に踏み込まなきゃあがらないくらい坂(O.;)久々に行ったのに、しばらくブルーでした。そんなこんなで、電動チャリが急に欲しくなったというわけです。軽自動車を・・とも考えたりするのですが、駐車場に関しては解決できないので。しかし、ちょっとばかし心配なのが私のドライブテクニック。もう自転車10年くらいのってませ~ん。こども乗せて、果たしてこけないのだろうか???一番心配だったりします。
2006.03.20
コメント(2)

ついに16日に北九州空港が開港しました\(^_^)/乗り物好きの息子を連れて、いざ新空港へ~!我が家からは車で40~50分。前の空港よりちょっと遠くなりましたが駐車場も1日350円と格安なので、旅行などには便利そうです。予想はしていましたが、今日はやっぱり見物客が多かった!もちろんお目当ては、スターフライヤーの真っ黒な飛行機です♪飛行機についてはよく分かりませんので、飛行機の説明は出来ませんがシャチみたいでかっこよかったです。シートもオールレザーでゆったりめの間隔だとか。のってみたい~、と見物客はみんな言っていました。空港には足湯や足つぼマッサージもあるよう。疲れたビジネスマンにはいいですね。(ありきたりのコメントですみません)しかし・・・・海上空港だけあって、風が強かった!!私は、展望デッキでは数分ともたずチビは夫にまかせて、中の通路で待ってましたf^_^;ことしは、スターフライヤーで東京へ行くぞ~!
2006.03.19
コメント(2)
ずっと前に買っていた前田まゆみさんのソーイング本「小さな暮らしのソーイングノート」のなかの一番簡単そうなワンピース(heather)バリエーション5にやっと取りかかりました。直線縫いのシンプルなものなのでワンピースと言うよりは、エプロンドレスと言った感じかな?とにかくお裁縫は苦手でへたくそなので、まずは安い布で練習。現在型紙をとって、裁断、縁の始末をして肩の部分を縫い合わせたところまで終わりました。縁かがりなんて、とんでもないくらいぺたっぴ(O.;)ぐにゃぐにゃで全然かがれてない・・・。我ながらホント泣きそうになります。小学校の時、家庭科のホックつけで先生に「まじめにちゃんとつけなさ~い!」としかられたのを思い出しました。まじめにつけてても、ふざけてるように見えるくらい下手だったのです。「何で怒るのよ~」と内心むかついていましたが、今ならなんとなく先生のいらだちも分かるような気がします。(笑)苦手だけど、作りたいのです!がんばりますよ~!(^^)!
2006.03.17
コメント(2)
探してたtakuの水泳帽、車の中からころんと出てきました。ヨカッタ。だけど、でてきたのは、夕方・・・。午前中のプールでは、とりあえずスクールのを借りました。買わなくてヨカッタ。車の中は何度も探したつもりだったのに、、、どうやらシートの下に転がり込んでいたようです。しかし、最近の物忘れ&物紛失はホント真剣に落ち込みそうです。夫とも話してたんだけど、2人ともずいぶん物忘れが激しくなっている。たとえば私の場合だと・・・夫としゃべっていて、ふと一息、お茶をのんだら「何話してたっけ?」みたいな感じ。多分どうでもいいようなことだからだろう・・・と思いたいけど。夫の場合は・・・会社などで電話で取り次ぎなどをする際、「~会社の○○さん」の○○さんが出てこなかったり・・・、家では、部屋を出たのに、なにをするか分からなくなったり。(←これは私もしょっちゅう)よくあることとはいえ、脳の老化を感じます。脳年齢はいったい何歳なんだろう???今流行のトレーニングで鍛えなければ!?
2006.03.16
コメント(0)
ここ最近いろんなものが行方不明・・・・。・フィスラーのスナッキーセット(ミニ鍋のセット)のフタ。 ↑かれこれ3ヶ月ほど行方不明・夫の弁当箱(袋などはあるので、家にあるはず) ↑かれこれ3週間ほど行方不明・takuの水泳の帽子←この前の土曜日から行方不明とりあえず、一番最近で、急いで見つけないといけないのは、水泳の帽子。いつも水泳が終わった後、袋に入れずに本人が持ち歩いているのでどこかで、落とした可能性もあり。今から探します!他のは、どう考えても誤って捨てたりするものじゃないのに探しても探しても出てこないのです。どこやったんだろう????ほかにも、ちょこちょことなくしものが多くてこの前は花バサミをどこに置いたか分からなくなって、1週間ほどなくて、大変困り、そして大変反省しました。夫にも捜索願を出したところ、数日前発見されて戻ってきました。ヨカッタ。最近、ほんと物忘れがひどいというか、話してることを忘れちゃったり・・・自分に自信をなくしそうです・・・(O.;)とりあえず帽子どこいっちゃったんだ~、出てきておくれぃ。
2006.03.15
コメント(0)
なんで、机の上は片づかないのだろう???私自身、掃除嫌いなわけでもないと思うし、いわゆる我が家のパブリックスペースは一日1度は片付け、掃除機をかけ、一応一瞬はすっきりさせるんだけど(3歳児怪獣襲来ですぐさま荒れる)、机の上だけはいつも散らかったまま。ウチは幅180cm奥行き80cmくらいの自作テーブルに向かい合わせで夫と私のパソコンを置いてデスクにしているのだけど、その机の上というのが、とにかくいつも散らかっているのです。手帳やら、本やら、カタログやら、写真やら・・・・、そういえば昔からそうで、小学校のころの机の上も散らかっていて社会人になっても机の上は散らかっていて、一度知らない間に課長に片づけられていたこともあるのです。(恥ずかし~)でも、この散らかり具合が落ち着くんだよね~。だからきっと片づけても片づけても散らかるんだ!(そう信じたい)あ、ちなみに来客があるときのみ、妙に綺麗になります(笑)今日何があったかな~と今日の日記の内容を考えてたらふと思ったコトでした。こんなこと前にも書いたことがあるような・・・・。
2006.03.14
コメント(2)
ようやく、終わりました、今年の確定申告。毎年思う「これで、やっと去年が終わった・・・」って。おいこまれないとやらないこの性格、去年の控えを見ると、去年も日付は3月13日でした。しかし、去年はほとんど仕事らしい仕事はしていないので収入は・・・ないどころかなんと赤字決算でした。(^^ゞ去年までは、夫の仕事が比較的余裕がある部署だったのでかなり頼っていたのですが、今年はかなり彼も忙しいようで集計以外はがんばってやりました。(って全部しろよ!ってね)とはいうものの、未だに根本的に仕組みは理解できていないのでただ、ひたすら入力作業をしただけなのですが。しかも、集計は夫作のデータベースの「○○(←夫の名前)会計」ソフトなので(笑)集計は彼でないとよく分かりません。しかも、数々の私の入力ミスにちょっとむっとされていたような・・・・。それにしても、いつまで私は青色でするのだろう・・・・。お金だけではないけれど、(特に私の場合家族を食べさせてるわけではないし)青色申告するだけの仕事をしなきゃね~と毎年この時期思うのです。とりあえず、今は「終わってホッ」ですが。。。
2006.03.13
コメント(2)
昨夜はミルク食パンを焼いてみました。しかも、初のオリジナルレシピ(←大げさ)つまり結構適当と言うことです。□1.5斤用パン型1本分□強力粉(スーパーキング) 400g砂糖(きび砂糖使用) 大さじ2強塩 小さじ1強(6~7g?)ドライイースト 6g牛乳 280mlマーガリン(有塩) 30g弱ちょうど酵母(パン種)は発酵中でまだ出来上がってなかったので今回はドライイーストで作りました。レシピは、オーブンの料理本のレシピを参考に、水分の量が適当であればなんとかなるのかしら?とふんで、量を型に合うくらいに適当に変更してみました。いままでのパンではこの粉(スーパーキング)は味が今ひとつ薄かったのですが、今回砂糖、マーガリン(バターがなかったので)牛乳で甘めのしっかりとした味だったのでなかなかおいしく出来ました。堅くなくほんわりした、いわゆる食パンです。食パンとしてだったら先日のパン・ド・ミよりこちらの方が好きです。スーパーキングはふくらみが良い(最強力粉?)とあったので食パン用に、、と購入してみましたが、本当に良く膨らみます。見た目はキメが細かくてサラサラで、美人でお行儀の良いイメージの粉です。そろそろ次の粉をたのんでみようと思います。次は国産小麦も買ってみるつもりです。
2006.03.09
コメント(2)

ちょっと日記をさぼっている間に、すっかり春の陽気です。ビオラ、ハーブもろもろ、春の暖かい日差しのもと元気に笑っています。去年裏庭のブロック塀に杉板を張り、地植えスペース(花壇?)をつくってちょこちょこと植えていたら、ずいぶんなじんできました。こぼれ種で芽を出したノースポールや、ハーブ類、どんどこ増えていくヘリクリサムなど、ずいぶん自分の場所を見つけて居心地良く咲いてくれているような気がします。まだまだ平坦に見えるけど、球根類やツリガネソウが無事咲けば、にぎやかな庭になりそうです。
2006.03.08
コメント(6)
今日のプチ達成。アルバム整理。taku2歳分までやっと終了しました。6月には4歳になるので、それまでには3歳分を終わらせるぞ~!(目標低くて・・・f^_^;)*****************************そして、今日灯油が切れてしまった。買い置きはあったんだけど、我が家は温水ルームヒーターという暖房器具を使っていて、オイルタンクは外なんです。しかも、不必要にでっかい90L・・・。(いつも最大18Lしかはいってないのにサ)よっこらしょと持ち上げていれなければならないので今まで夫まかせだったのですが、3月に入ったというのに急に寒くなっちゃって、我慢できなくなって自分で入れてみることにしました。お、重い・・・・。ポツポツ降る冷たい雨・・・・。しかも、初めての作業で、あぁ~こぼれてしまった。濡れ鼠でなさけない私にさらに降りかかる、takuからの恐ろしいコール。「ママ~~、う○ち~!」あぁ~、どおすればいいのぉ・・・・・・。「一人でいきなさぁ~~~い」←雨の中一人外で叫ぶ私。もうどうでもいいわ。 数分後部屋に戻ると・・・「ママ!、う○ち~でけたよ(出来たよ)」とカーペットにベタ座りでパンツをはこうとしている我が子。「ちゃんとふいたと?」←焦りまくる私!!慌ててトイレへ。なんか拭いた形跡はあり、そんなに汚れていない様子。ひとまず安心。そんなこんなで、たった数分間にすっごい疲れた日でもありました。ちゃんちゃん。
2006.03.01
コメント(6)
今日はチビも早く寝て、夫もまだ帰宅していないので一人夕飯にチャンポンをつくって食べながらお笑い芸人の歌合戦を見ていました。みんな結構歌うまいんだね~。優勝した長州小力の歌声にうっとり。 ↑ちょっと高校の時のあこがれだったの世界史の先生に似ている(笑)おなかにもうっとり!?(冗談です)*******************************今日は先週の十二指腸ポリープの生検の結果を聞きに行ってきました。「良性」とのことで、ポリープという名のままで・・・ちょっとホッ。しかし、先生のちょっと気になる言葉もあり・・・・。とりあえず、また来年の胃カメラで良いとのことです。 ・・・経過観察 数が増えれば 毎月病院 (T.T)まだ12箇所もないですがf^_^;
2006.02.28
コメント(8)
大好きな花コデマリを玄関にいけました。もうすぐ桃の節句。白い桃の花もいっしょに。
2006.02.27
コメント(0)

コリ症なのかしら?ここんとこ毎日焼いています。食パンはフタをせず山食にしたら、少しソフトになりました。前よりは堅くなくおいしい。今回、フランスパン粉→リスドオル 食パン用 →スーパーキングを各2.5K購入しましたが、私は断然リスドオルの方が好きでした。今度は国産小麦など買ってみよう。あ、それから、先日購入したホットサンドメーカーも結構活躍中です。結局焼きおにぎりプレートがついていて大正解でした。ホットサンドより焼きおにぎりのが今のところ頻度が高いです。冷やご飯に梅干し入れて、醤油を薄く塗ってお昼ご飯に食べています。これいけます!お茶漬けにしてもグーだと思う。ホットサンドはなんだかコツがあるようで、最初はnoelちゃんの激ウマホットサンドにならなかったのですが、だいぶ、近づいてきました。takuも厳しく「Nちゃんのとちがう!」とか言うのです。(笑)そしてなぜかホットサンドの具をのせていると自分がnoelちゃんになったような気がする変な私です。
2006.02.26
コメント(6)
今日午前中、車にのっていると歩道をパンダの着ぐるみを着た人が歩いていました。顔は出ていて首からは携帯を下げていました。最初はバイトか何かかな??と思ったけど、どうも違う風・・・。う~ん???夫の実家付近だったのですが、夏は裸の人も現れるそう・・・。気をつけねば。
2006.02.25
コメント(4)
荒川選手、やりましたね!金メダル、おめでとうございます。本当にすばらしい演技でした。しなやかで、やわらかくて、なのに力強くて、何度見てもすばらしいです。感動しました。しかし、そのほかの選手にしてもみんな本当にすばらしくて、うっとり見入ってしまいます。エキシビジョン(明日朝の放送?)が早くも楽しみなのです。
2006.02.24
コメント(2)

先ほどバゲットが焼き上がりました(^.^)本の分量通りだと小さいので、欲張って2倍量でチャレンジ。家庭用オーブンレンジなので、二次発酵後はいっぱいいっぱいでした(汗)塩味が効いてパリッとおいしいバゲットになりました。夕食前なのにつまんじゃったf^_^;今度から2倍量でいこう!今日は、生地だけ買ってほったらかしていたリネンの縁にミシンをかけテーブルクロスも作りました。直線縫いって難しい・・・。ぐにゃぐにゃ曲がってますがなんとか出来ました。不器用だなぁ・・・・。(O.;)
2006.02.23
コメント(8)

現在、部屋はトミカワールド化しています(笑)私はこういうの組み立てるのが苦手なので、takuにたのまれても「自分でがんばれ~」と言い残して去ってしまう・・・。(ホント出来ないのサ)昨日夫と一緒に作ったようで、ご自慢のコースのようです。たくさんあるレールなどは、ほとんど夫が自分のお小遣いでちょこちょこ買い集めています。今、takuは貨物列車、物流が大好きなのですが偶然にも今の夫の部署は物流の仕事。家では夫の仕事の資料やビデオなどをいつも見ています。(安上がり!?)しかも、最近の土曜日は午前中のプールの後、スーパーで簡単な昼食を買ってJRのコンテナターミナルに行き、車中で食事というのがお決まり。(なんか事件があったら不審車にあがってもおかしくないくらい行ってるかも・・・。)ただただ、フォークリフトがコンテナを積み替えるのを眺めています(笑)私としては。掃除できないのがちょっと辛いけど、なかなか良くできた我が家の物流センターです。
2006.02.22
コメント(0)
胃カメラ、飲んだことありますか?今日、人生2度目の胃カメラに行ってきました。(お食事前のかたはご遠慮頂いた方がいいかも!?)はぁ、、、、死ぬかと思った。(でも人間こんなコトじゃ死ねない)去年のはじめに病院に行ったとき、ついでに胃の不調を相談したら胃カメラをすすめられて検査をしました。すると十二指腸にポリープが見つかったため今年も経過を見るために胃カメラ検査をしなくてはいけないのです(T.T)去年は最初だしできるだけラクになるよう、軽い鎮静剤を検査前につかってもらったのだけどこの鎮静剤というのもなんとも不快な注射で、注射した瞬間目の前がグルグルまわりだし、すごく気分が悪かったので、今年は鎮静剤は無しでチャレンジしました。だけど、喉の麻酔をして、検査台にあがったあたりですでになんか気分悪い。(多分緊張&喉の麻酔のせい)「それじゃ、いきますよ~」と黒いカメラがウニャウニャ動いている~。気持ちいいものではないし、かなり苦しいけど、上手にごっくんできて食道は無事通過。胃まで届くと少しはラクになるとか言うけど、空気は入れられるし、冷たいカメラの感触が分かって、とにかくキモチワルイ。前回同様5~6分でそろそろ終わるかな・・・・と思ってたら「生検しとこう」と先生の声・・・。「おいおい。もうそろそろ限界なんですけど・・・・」←私の心の声十二指腸のポリープなのでかなり奥までカメラがあるのが分かってこのあたりから、だんだん真剣に気分が悪くなってきました。血の気がひいてきて、冷や汗がでてるよ~。なのに看護婦さん、「大丈夫よ~、今大事なトコだから息を止めてね~」とか言うんです。「無理!すでに息をどうすればいいのかすらわからんのだ~」←私の心の声結局12分ほどかかったようです。軽い過呼吸になってたのか、終わると手足ががんがんにしびれていて動かない(O.;)車イスでベッドまで運んでもらって、しばらく横になっていました。いや久々にとにかく辛かった・・・。こんなツライ検査ですが、皆さんたまの検診おすすめしますョ。
2006.02.21
コメント(2)

パン第二弾です。パン・ド・ミー、食パンにチャレンジしました。1.5斤の型で、山食ではなくフタをして四角い食パンに。半分は焼きたてを母にあげて、残り半分はスライスして今朝食べたので、写真を撮るときにはもう1枚分しか残っていませんでした。ので、トーストの画像を・・・。マーガリン塗りすぎ(汗)しかもちょっと焼きすぎ。食パンにしては、周りがカリカリすぎかな?という気がしましたがお味はまずまず。母や夫には、「こんなに小さいの?」と言われました。たしかに、売ってる食パンのイメージではかなり小振りです。粉ですが、前回のブールはリスドオル(フランスパン粉)で食パンはスーパーキング(強力粉)を使用しました。(初心者なので、平野さんのおすすめを使用)本にも書いていて、言われてみれば当然の事なんだけど粉が違うと味が全然ちがうんです。もちろん、粉の時の見た目も、こねるときのさわり心地も。色々使ってみるとおもしろいんだろうな。しばらくは、あれこれ作ってしまいそうです。
2006.02.19
コメント(0)

先日より迷っていましたホットサンドメーカーですが結局↓これ↓を買いました。EUPAのマルチサンドトースターです。近くの量販店で2880円、パワーも700Wだったので、あっさりこれにしました。感想はまた後日。。。************************************話は変わりますが、買い物を終え家に帰るとポストに意外な人からの封筒が・・・。大学時代の友人からなのですが、ウチの家族3人への宛名でちょっと厚めの真っ白な封筒?なんだろう?と急いで開けてみると・・・中身はとっても素敵なカードでした。年賀状のお礼とのことで、カードにしてくれたみたい。嬉しいサプライズカードでした(^.^)今年はみんなで是非会えると良いなぁ。
2006.02.18
コメント(0)

出来上がった生種で早速ブールを焼きました。感動です。外はパリパリ、中はもっちりのブールが焼けました。こんなパンが家で焼けるなんて。。。レシピは先日購入した平野由希子さんの「天然酵母のおいしいパン」より。好きなときにつくれて、材料も作り方もうんとシンプルというサブタイトル通り時間にも縛られず本当にシンプル。パンは主食で、米を炊くように日々の炊事の中で気軽に出来るのだということを知ることができました。話はちょっと逸れますが、、、、私は昔(10年ほど前、最初のシゴト)で地方のTV制作会社でディレクターをしていたのですが、奥様向けの番組の特集で「お家で簡単にパン作り」の企画をしたことがあります。それはそれで、もちろん家庭でも成功のコツを教えて頂いて良かったのですが、今回のこの天然酵母パンのほうが、数倍も簡単だし実生活になじむと思いました。しかし、久しぶりに手でパンをこねていて、その時の取材先のパン屋さんの奥さん(オーナー)のお話しが色々と頭によみがえってきました。 「パンは生き物で、手でこねてあげると焼き上がりがちがうのよねー。 キメが美しいの。」その奥さんは「粉」に惹かれてパン作りをはじめたそう。その意味もなんとなくわかる気がしました。 「まだ20代前半の頃の私では、気づいてなかったことがいっぱいだー。 今なら、違ったアプローチが出来ただろうなぁ。」などと、昔のシゴトの事を反省?してみたり。いろんな事を思いながら初めての天然酵母のパン作りをしました。そして出来上がったパンの良い香りとおいしさに感動。本当においしかった。今はパン・ド・ミーの一次発酵中です。
2006.02.17
コメント(4)

天然酵母のパンに初挑戦。現在、生種(ホシノ天然酵母パン種)発酵中です。14日の夜仕込みをはじめたので、40時間くらい経った状態です。お酒のような風味が出てきたので、そろそろ発酵完了なのでしょうか。まずは基本のブールかな。上手くできると良いけど。楽しみです。
2006.02.16
コメント(0)
![]()
迷ってます・・・。先週の日記で買おうと決めたホットサンドメーカーですが、実はまだどれにするか、迷っています。あぁ、我ながら優柔不断っ。一番欲しいのは←これ。薄焼きクッキー「ピッツェル」のプレートがついていることと、900Wのパワーが魅力。他のに比べて、デザイン的にもまぁ合格なのですが、お値段は10500円。迷っているのは、YAMAZENの着脱式ホットサンドメーカー。こちらはホットサンド、ワッフル、焼きおにぎりの3プレート付け替え可で640W、お値段も3980円(Amazon)とお手頃なのです。ただ、引っかかってるのは、なんともちゃっちそうなデザイン。アマゾンのギフト券が1000円分あるので、それを利用しようと思っているのでもし、ビタントニオのだと、9500円で、後ほど2000円分のギフト券が還元=実質7500円。YAMAZENのだと2980円・・・。この5000円弱の差・・・、微妙です。そう毎日使う物ではないし、出しっぱなしにしておくものでもないのでYAMAZENのでいいかな・・・、いや、でもそういうちょっとした妥協の積み重ねが微妙な満足感を損なうのでは???など、悩むこと1週間。夫に言わせると「アホか」って感じでしょう(笑)とりあえず、週末近所の電気屋に行ってみることにします。あーどっちにしよう・・・。しょうもないとろで優柔不断な私です。
2006.02.15
コメント(0)

鹿児島2日目は、「平川動物園」に連れて行ってもらいました。ここには、コアラがいるとのことで、とても楽しみ。おじいちゃんの家は姶良郡というちょうど鹿児島の股のあたりにあるので平山動物園まではちょっと遠かったですが、高速を通ればあっという間。便利です。ついてまず驚いたのが、入園料の安さ!なんと大人200円です。ちなみに駐車場も200円/台。最近は水族館など1人2000円近くするところが多いのでちょっと気軽に・・・なんていけなかったりするけど、一人200円なら休みの時は気軽に行けて良いですよね。今日はお天気も良く暖かかったので、たくさんの家族連れがきていました。入ってまず、キリンが!結構いっぱいいました。桜島を背景にゆったりお食事中でした。どれくらいの敷地面積なのかはわからないけど結構広々、全部のコースをまわると2.5キロくらいあるそうです。動物の種類も多くて、久々の動物園でしたが、かなり見応えがありました。そして、コースの終盤にはかわいいコアラが。1匹だけ起きていましたが、後はみんな就寝中でした。ウメの花も見頃で、ホントにさわやかな一日♪お弁当でも食べながらゆっくりしたいところですが、北九州まで帰らなければならないので、お昼過ぎに帰路へ。ずーっと高速なので、運転手の弟には悪いですがみんな車中はお昼寝・・・。4時間弱で無事到着しました。楽しかったけど、つかれた~。疲れからかな?・・・どうやら風邪をひいてしまったようです。トホホ。
2006.02.12
コメント(2)
鹿児島は夫の父方の実家。おじいちゃんの3回忌で我が家も帰ることにしました。だいたい年に1~2回は帰るので、嫁いでから何度も鹿児島へ行くようになり、もうすっかり「帰省」という感覚になってきました。鹿児島のほうは、ご先祖をとっても大切にするのでお墓はいつ行ってもお花でいっぱいです。日頃あまり考えないことだけれど、親戚が一堂に会し、そこにいる人はみんな同じ姓なんだ、、、と思うと子孫の繁栄の大切さ、すばらしさをいつも感じます。
2006.02.11
コメント(0)
全209件 (209件中 1-50件目)
![]()

