全30件 (30件中 1-30件目)
1

今週は、ゴールデンフィークの二日目に、ヒメ、ラト、ルナ、チャコ、ラモの5匹で週末通院ヒメは、3か月に一度の、SUBシステムのポート洗浄を実施先ずは、ポートが埋め込まれている部分の毛を刈って、消毒ポートの内部を洗浄中「四半期ごとにやって来るなんて、まるで決算ですニャ。」診察が終わったラトは、例によって、徘徊を開始ルナは、プレドニゾロンを中止してから、かなり時間が経過しましたが、口腔の状態も悪く無く、落ち着いています。チャコも低空飛行ながら落ち着いてはいますが、甲状腺機能低下症の為の薬(チラージン)を一日1錠から、1/2錠に減らしていたところ、数値が正常範囲の下限ギリギリまで下がったので、3/4錠の少し増やす事にしました。問題はラモ切除したリンパ節の検査結果が、未だ、帰って来ていませんが、基本、悪性度は高い可能性は大。但し、消化管のリンパ腫とは異なり、抗がん剤の治療が比較的、上手く効くとの事で、期待しています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.30
コメント(2)

世の中は、本日から、ゴールデンウィークですが、我が家的には、普段と変わらない日常生活気持ち良さそうに寝ているカブ明らかに、使い方を間違えていますが、気持ち良さそうに寝ているのでOKブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.29
コメント(2)

バニーが入って居るちぐらの中に、チャコが入って行きます。でも、何か、混雑している感じが、よ~く見ると、ニンニンも入って居ました。ニンニンとバニーが入って居たちぐらの中に、チャコが割って入って行ったようです。チャコは、眼も見えず、耳も聞こえませんが、周りの子はチャコの事が判っているようで、追い出す事もせずに、優しく迎え入れてくれます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.28
コメント(2)

25日(火)夜、ラモの抜歯手術後のお見舞いに行く際に、急遽、ミルも連れて行きました。理由は、これ「すっきり、しましたニャ。」以前から、状態の悪かったミルの歯ですが、薬を上げる時に指が触った際に、かなりグラ付く状態になってしまいました。口の中の違和感をミルが訴えた為、急遽、ミルも病院に連れて行き、口の中を先生に診ていただいたところ、これは簡単に抜けそう、との事で、その場で、鉗子で歯を摘まんで、一瞬にして引っこ抜いて下さいました。画像を見れば判る通り、歯根部分には、歯石がビッシリ。猫は歯磨きが難しいので、どうしても歯肉炎、歯周病の問題は付きまとってしまいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.27
コメント(4)

「帰宅しましたニャ。」早々に、ご飯に喰いつきます。食べ終わると、全身でゴロゴロしながら、帰宅した喜びを表します。「我が家が一番ですニャ。」ラモは、術後の状態も良く、本日、夜、帰宅出来ました。家に入った途端、ご飯を食べ、リビングでゴロゴロして、嬉しさを爆発させていました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.26
コメント(4)

本日、ラモの右鼻腔粘膜の腫物と、右下顎のリンパ腫の切除手術が無事に終了しました。「頑張りましたニャ。」鼻腔粘膜の腫物リンパ腫それぞれ、外部の検査機関に送り、最終的な精密検査を実施して貰います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.25
コメント(4)

タンタンが遂にゲージから家出しました。リビングをうろついた後に、キッチンに。誰もが入り込む、キッチンボードの棚の中に。抱っこは嫌い、と聞いていましたが、そんな事は全く無く、普通に抱っこ出来ます。その後、洗濯機の上に陣取りタンタン、どうにも他の子が視界に入るのが許せないらしく、他の子がうっかり近づこうものなら、タンタンから手を出してしまいます。リビングやキッチンをウロウロした挙句、洗面所の洗濯機の上を、ねぐらに決めたようで、暫く様子を見る事にします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.24
コメント(4)

廊下にタミが座っています。画面いっぱい真っ黒、正に、黒い塊。タミは、こうして見ると、女の子なに、良い顔してるね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.23
コメント(4)

本日の週末通院は、先ずは、午前中にラモとプチの2匹を病院にお預けして、午後からは、ニンニン、カブ、キラ、ケイ、チャコの5匹を連れての通院。帰りは、総勢7匹での帰宅。午後から通院の5匹は、まあまあ、大きな問題は無く、比較的低位横ばい状態。膀胱炎が治らないプチは、尿膜管遺残の有無をチェックする為、膀胱の造影剤を注入してのエコー検査を実施しました。結果は、綺麗なもので、尿膜管遺残の心配は無し。ただ、逆に、膀胱の細菌の増殖が繰り返される原因は不明。又、新たな抗生物質に切り替える事になりました。問題は、ラモラモについては、採取したリンパ節の詳細検査結果が戻って来ましたが、結果は、高悪性度に移行した可能性があるリンパ腫。抗がん剤治療は必須ですが、鼻腔の状態も悪く、抗生剤が効いていない為、来週の火曜日に鼻腔内の腫れと、リンパ節の切除手術を行う事にしました。正直なところ、ラモについては、今後、かなり厳しい状況に陥る可能性も高く、予断を許しません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.22
コメント(2)

タンタンが我が家に来てから一週間、ゲージの扉を開けっぱなしにしたところ、「これから冒険に出かけますニャ。」誰かの視線を感じたようです。慌てて、自分のゲージに戻る途中ゲージに戻っても警戒モード中少し、落ち着いたので、頭を撫でてあげると、気持ち良さそうにしています。僅か数分だけですが、ゲージから出て来ました。でも、他の子の姿を見ると、慌てて自分のゲージに戻って来ました。少しずつですが、我が家の環境にも、慣れて来ています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.21
コメント(4)

気持ち良さそうに寝ているタクタク、大股開きで、お行儀が悪いよ。「口も、大きく開きますニャ。」連動させる意味が判らん。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.20
コメント(4)

帰還船帰還した人「還って来ましたニャ。」で、クリや、何処に行ってたの?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.19
コメント(4)

ラトとミルが、いつものように引っ付いて寝ていますが、何か違和感が、いつもは、ラトがミルのお腹などの上に、顎を乗せて寝ていますが、本日は、ミルが、ラトの身体の上に覆い被さって寝ています。ミルも体重が3kgを切って軽くなってしまったので、こんな状態でも、ラトは爆睡しています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.18
コメント(4)

我が家に来て五日目のタンタン、ゲージの一番上、三段目に上がるようになりました。前の飼い主様が持たせてくれたタンタンお気に入りの毛布の上にいます。見ての通り、身体も伸ばして寛いでいます。ご飯もしっかり食べて、心配していたトイレの大小も行うようになり、近くに来た子に対する威嚇の唸り声も、少しずつ減って来ています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.17
コメント(4)

キュリオの上で、茶トラと黒猫が寝ています。ロンと、ナーちゃん元々、一昨年にナーちゃんが我が家に入ってからは、ナーちゃんがキュリオの上をねぐらにしていましたが、最近は、ここにロンが上がって一緒に居る事が増えて来ました。ナーちゃんも、ロンが来るのが嬉しいようで、ニューカップル誕生です。ロンは、今まで、あまり女の子には受け入れられていなかったので、やっと、春が到来したようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.16
コメント(4)

本日の週末通院では、早くも、タンタンも、病院デビュー「これは、何かの儀式ですかニャ。」他の子の診察、検査の待ち時間に、家に入る時と同じように、診察室裏のバックヤードの処置室で徘徊を始めるラト軽度の認知症の為、ミャウミャウ鳴きながら、処置室の中をグルグル回ります。一通り徘徊して落ち付いたラトラトの兄妹のミルには、認知症の症状は見られませんが、老け方は、ほぼラトと同じ。「今日も、お顔を綺麗にしていただきましたニャ。」「そろそろ、根本原因が判明しますかニャ。」タンタンは、前の飼い主様が直前で行っていただいた血液検査で、一部の項目で気になる点があった為、急遽診察する事にして、エコー検査、尿検査を実施。エコー検査の結果は、消化管のリンパ節が腫れている事が判明。追加の精密な血液検査を実施し、外部の検査機関に出しました。タンタンは、現在は、見た目に特異な症状がありませんが、体重の減少や、下痢、嘔吐などの症状が出た場合は、要注意な為、しっかり、定期チェックを行って行きます。ラモは、外部の検査機関に出していた検査結果が戻って来ました。最終確定は、本日、追加で細胞採取を行い、追加の検査を出した為、来週に判明すると思いますが、鼻腔内の状況については、扁平上皮癌を疑う所見は無く、鼻腔粘膜より緑膿菌と言われる細菌が検出され、これに起因した副鼻腔炎であることが判明。先ずは、新たな抗生剤を追加して、投薬治療を行う事に。もう一つ、下顎のリンパ節の腫れについては、Bリンパ球の増殖によるリンパ腫の疑いが濃厚。但し、低悪性度の可能性も高く、その場合は、外科手術でリンパ節を切除すれば、予後は比較的良好との事で、本日は、米粒大程度のリンパ節の細胞を採取して、追加検査に出し、悪性度の鑑別を実施する事になりました。ラモについては、恐れていた、扁平上皮癌の可能性は排除出来たので、一安心です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.15
コメント(4)

我が家に来て二日目の、たんたんご飯の好き嫌いが有るとお伺いしていた通り、どうも、自分の好きなご飯は食べるけど、気に入らないご飯は徹底して食べないような感じです。見ての通り、表情は穏やかですが、相変わらず、ゲージの近くを他の子が横切るだけで、「う~しゃ~」言ってます。まあ、ゲージ暮らしも長くて、2週間前後かなと、思っています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.14
コメント(2)

ゲージの中に、サビ猫さんが「初めまして、たんたん、と言いますニャ。」少し緊張気味で、他の子が近寄ると、シャーシャー言いますが、見ての通り、人間に撫でられるのは大好き。カブ、ケイ、ラモを紹介して下さった猫仲間から、知人が事情により、飼っている子を何匹か手放さざるを得なくなったので、誰か里親様の心当たりはありませんか、という連絡が3月末に入りました。7匹の画像が送られて来ましたが、皆、それなりの年齢のシニア猫さん。仔猫だと、割と里親様を見つけ易いですが、シニア猫さんは、中々、里親様を見つけのが難しいのが現実。ただ、我が家的には、むしろ、自分達の年齢を考えると、シニア猫さんの方が、受け入れ可能。7匹の中から、少しタヌキ顔で、3年半前に亡くなったサキちゃんに似ている子を我が家の子に迎え入れる事にして、本日、我が家の敷居を跨ぎました。たんたん、の名前の由来を聞いたところ、やはり、タヌキに似ているからとの事で、名前は、たんたんのままです。元々が、複数飼いされていたので、緊張が解ければ、直ぐに我が家に馴染むことが出来るだろうと思っています。紹介して下さった猫仲間も1匹受け入れ、他の仲間も手分けして受け入れており、後2匹残っているそうですが、残っている子にも早く、新しいお家が見つかる事を願っています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.13
コメント(4)

ミワが猫タワーでまったりと、横になっています。「はっ、見られているニャ。」「気を抜いていましたニャ。」ミワちゃんの猫タワーだから、気を張る必要はないよ。設置してから20年以上経過した猫タワーですが、現在は、ミワのお気に入りの場所になっています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.12
コメント(4)

「あそこには、入れないですニャ。」タミが入れない、と言っている場所は、バニーとルナの愛のダンボールハウスまあ、タミでなくても、ここに割り込むのは無理。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.11
コメント(4)

「おいらは隠れませんニャ。」コウちゃん、ナーちゃんと違って、やけに、堂々としています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.10
コメント(4)

黒い子の上部だけが見えています。上から覗いてみると、「見つかったニャ。」どうやら、ナーちゃん、こちらから見られていないはず、と思っていたようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.09
コメント(4)

本日の週末通院は、ケイ、キラ、チャコ、プチ、ラモの5匹相変わらず、何とか、診察台の上から逃れようとするケイちゃん「もうちょっとで、自由への脱出が成功するニャ。」残念ながら、先生に、しっかり引き戻されてしまいました。「どうせ、逃げても無駄ニャ。」キラは、無駄な抵抗は諦め、短時間で済む方を選択。チャコは、いつもの通り、診察台の上でもゴロゴロプチは、お母さんに抱っこされて診察台の上に「この屈辱的な恰好は、如何なものかニャ。」最後は、ラモ「何とかして下さいニャ。」ケイ、キラ、チャコは、治療が上手く行っています。プチは、尿の中の細菌が中々落ちません。抗生剤を変えてもダメな場合は、若しかしたら、尿膜管遺残症の可能性もある為、引き続き検査と治療を継続。問題はラモ。一本残っている犬歯の状態が以前から悪く、抜歯手術を7日(金)に行う予定でしたが、この2週間ほど、鼻詰まりも酷くなり、これも、歯に起因していると思っていましたが、どうも、様子が可笑しく、金曜日は抜歯手術をせずに、急遽、CT検査を実施。CT検査では、明確な腫瘍は写っていませんでしたが、逆に、歯に起因した口腔鼻腔瘻の状態でも無い事が判明。本日は、更に、リンパの細胞も採取し、精密検査に出す事に。扁平上皮癌で無い事を願うばかりです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.08
コメント(4)

チャコが晩御飯をしっかり食べています。貧血については、何とか下げ止まり、輸血はせずに済みそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.07
コメント(4)

「お父さん、フラフラですニャ。」「まあ、グイッと一杯、如何ですかニャ。」新年度が始まった週明けの月曜日から、目の回るような忙しさ。本日6日(木)は、前日夜から、徹夜で朝の5時過ぎまで仕事。少し休んで、会社に行き、先ほど帰宅。やっと、一息付けます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.06
コメント(4)

「お父さん、くたびれてますニャ。」ヨレヨレだよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.05
コメント(0)

「お父さん、お疲れのようですニャ。」ボロボロだよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.04
コメント(2)

ルナの横で、へそ天で寝ているタクと、思いきや、ゴロンゴロンこれは、もしや、寝ているのでは無く、踊っているのかも。どっちだ!?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.03
コメント(4)

ミサが、バニーの後ろで、毛繕いをしています。何を思ったのか、おもむろに、バニーの毛繕いを始めるミサ仲良し同士で毛繕いするのは、判るのですが、単に、近くに居るだけで、突然、毛繕いを始める事が多々あり、動機が不思議です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.02
コメント(4)

今週は5匹で通院、しかも、重量級のカブ(6.22kg)とケイ(5.86kg)が居ます。ラト(2.24kg)、ミル(2.70kg)、チャコ(2.06kg)の3匹を足して、やっとカブ1匹を超えます。「今日も、色々、触られるのかニャ。」カブちゃんは、しっかり、リンパの腫れ具合をチェックする必要があります。「私は、遠慮したいニャ。」、と何とか、前に逃れようとするケイちゃん現実逃避する為に、遠い所を見ているケイちゃんこちらは、現実を達観して受け入れているラト。「好きにしなさいニャ。」ご褒美に、顔を綺麗に拭いていただきました。ラトほど、達観仕切れないミルそれでも、顔を綺麗にしていただきました。眼が見えず、耳も聞こえない為、診察台の上でも全く動じないチャコ診察中も、お母さんが撫でてあげれば、ゴロゴロと喜んでいます。カブ、ケイ、ラト、ミルは順調ですが、チャコは炎症性の貧血が進んでおり、造血剤を注射し、4日後の火曜日に再チェックになりました。チャコは、昨年亡くなったモコママの姉妹で、血液型は、やはりB型。万が一の時は、我が家にはB型の子は居ないので、モコママの時と同様に、知人宅のB型の子に協力を仰ぐことになりますが、免疫の問題もあるので、出来る限り、輸血はせずに、自己回復して貰いたいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2023.04.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

