我が家のニャンコ軍団

我が家のニャンコ軍団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

花霞4 @ Re:急転直下(11/18) 日中晴れてくれると少し暖かいのですが、…
○0208 @ Re[1]:贅肉(11/17) 花霞4さんへ ニャンコの中には、時々、こ…
花霞4 @ Re:贅肉(11/17) ロンちゃん、せっかくのお顔が…。痛くあり…
○0208 @ Re[1]:お控えなすって(11/16) 花霞4さんへ 手を伸ばしていても、逆に、…
花霞4 @ Re:お控えなすって(11/16) キオちゃん、お控えなすってバージョンの…
○0208 @ Re[1]:週末通院(11/15) 花霞4さんへ ロンとキオは、洗濯ネットに…
○0208 @ Re[1]:ダウンジャケット(11/14) 花霞4さんへ カブは、年齢もあり、寝てい…
○0208 @ Re[1]:一本歯(11/13) 花霞4さんへ クリのもう一本の犬歯は、数…

Favorite Blog

寒くなってきました New! 花霞4さん

ぴーちゃんの憂鬱 ぴーちゃん305さん
はじめは野良猫だっ… のらりん母、父さん
ILOVE... おハナぼぅさん
猫学・猫論・猫日和… mikemusumeさん

Category

Profile

○0208

○0208

2009.11.29
XML
カテゴリ: ニャンコ

本日、ナナの口内炎のセカンドオピニオン(厳密には、サードオピニオン)の為、掛かり付けの病院の紹介状、治療推移資料を持って、埼玉の上尾にある、フジタ動物病院に行って来ました。

行きの電車の中でのナナ、体重は3,58kgまで落ちてしまい、元気もありません。

20091129ナナ01.jpg

朝一番で藤田院長に診察していただきました。

先生曰く、「確かに、酷い口内炎で苦しんでいる場合、全抜歯すると、9割は良くなるが、どんなに治療しても、7~8%は改善しない事もある。又、改善する期間も、その子によって、さまざまで、数週間で良くなる子もいれば、1年掛かって良くなる事もある。」との説明。

又、掛かり付けの病院で撮ったレントゲン写真を見ながら、「何とも言えないが、歯根が残っていないとも断言できないので、口腔専門のレントゲンで調べてみて、残っていれば、抜歯手術する。」との結論になりました。

さて、待つ事、6時間、夕方、再度、お伺いした結果・・・・・・

20091129ナナ歯根.jpg

7個も歯根が残っていました。最初に掛かり付けの病院から紹介を受けて行った自由が丘にある病院も、口腔専門を売りにしている病院です。

そこの先生は、「全抜歯すれば、どんな子も絶対良くなる。」と、断言しました。

しかし、結果は、この状況です。

8月上旬に手術してから、ナナの顎には、この7個の歯根が取り残されてしまい、その結果が口内炎の悪化と、酷い痛みに苦しめられる日々だったのです。 ナナには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

実は、掛かり付けの先生も、「まさか、あそこ(自由が丘)の病院に限って取り残しは無いと思うけど、念のため、遠いけど、設備もしっかりした病院でサードオピニオンを受けてみようか」という感じでしたので、早々に、7個も取り残しがあった事を報告すると、大変、驚かれていました。 尚、ナナは入院せずに、日帰りで戻ってきています。

20091129ナナ02.jpg

今回、取り残されていた歯根を完全に除去したとはいへ、場合によっては、最悪の7~8%のケースに該当する可能性はある、と藤田院長からは説明がありましたが、同時に、少なくとも、この7個の歯根が残っていた事で、炎症が悪化していた事に関しては、改善するであろう、との事です。

術前、術後の説明も大変分かり易く、今回は、本当に安心しました。片道1時間以上掛かりますが、後、数回、通院する事になります。

ところで、昨日、掛かり付けの病院で、グラついていた歯を部分抜歯したモコママも本日、帰宅しました。

20091129モコママ.jpg

こちらも、これで、痛みから解放されそうです。

本日は、更に、おまけがあります。

ホブが1週間のお試しで、里親希望の方のお家へ行きました。

20091129ホブ.jpg

里親希望の方は、掛かり付けの病院の患者さんですので、こちらも、安心してホブを送り出せました。

「上手く、愛想を振りまいて、戻って来るなよ~。」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.29 21:05:59
コメント(6) | コメントを書く
[ニャンコ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:色々ありました(11/29)  
花霞4  さん
お疲れ様でした。
口内炎、改善すれば食事もたくさん食べられるようになりますね。体力をつけて元気になって欲しいです。

病院選びって本当に重要なのですね。 (2009.11.29 21:41:31)

Re[1]:色々ありました(11/29)  
○0208  さん
花霞4さん

私達も実はこのような結果になって、とても驚いています。まさかって思いました。
しかし、ナナには可哀想でした、病院によってこんなにも差がある事本当によくわかりました。

ナナを今後もしっかり守っていきます。 (2009.11.29 22:14:36)

Re:色々ありました(11/29)  
のらりん母 さん
びっくりしました。
ちょっとぉぉぉという感じですが
何はともあれナナちゃんの痛みがこれで
少しでも改善され元気になってくれたらと
切に願っています。
モコママも無事退院され、ホブちゃんも
里親さんが見つかりおめでとうございます!!
本当にいろいろありましたね。
シャオンちゃん達も続いて決まります様に。

(2009.11.30 11:08:21)

Re[1]:色々ありました(11/29)  
○0208  さん
のらりん母さん

一般の動物病院では、歯の取り残しは良くある、ということは聞いてましたが、口腔を専門にして、それを売り文句にしている病院での治療ミスですので、私達はもちろんですが、掛かり付けの病院の先生の驚愕の方が大きいようです。
何しろ、日本小動物歯科研究会の初代会長ですから。

どんなに有名でも、評判が良くても、盲目的に信用するのではなく、最終的に信じるのは、我が子自身の訴え、という事が今回の教訓です。
もう少し早く、動いてあげれば良かったと、思っていますが、同時に、これで、何かあっても、口腔に関しては、フジタ動物病院にお願いできるようになりましたので、安心しています。

実は、今度の週末にナナの通院時に、やはり、お口の調子が悪くなって来たランも一緒に連れて行くことを先ほど、藤田院長とも直接お話し、掛かり付けの先生に、又、今までの治療推移資料をお願いしたところです。 (2009.11.30 22:08:55)

Re:色々ありました(11/29)  
mikemusume  さん
人間も同じかもしれませんが、獣医さんによってその子の運命は変わってしまうと、私も思います。便秘で連れて行った病院で翌日死んでしまったミミ。説明を求めても「そのときの担当がどういう処置をしたかわからない」。白血病のポーも、1軒目の病院で一週間入院し「もう何もできない」といわれた後、2軒目の病院で「もっと早くつれてきてくれれば」といわれました。それでも1週間延命できましたが。後悔のない病院選びをしたいけど。。。むずかしいですよね。結果がでなければ、判断できませんから。 (2009.11.30 22:21:25)

Re[1]:色々ありました(11/29)  
○0208  さん
mikemusumeさん

本当に、そうですね。
先生の対応の仕方、考え方で、その子の運命が決まってしまう事を今回は、痛感しました。

ただ、幸いなことは、今の掛かり付けの先生は、猫の病気の治療もさる事ながら、その子の心のケア、、飼い主さんの心のケアをしっかり考えて治療される上、ご自分の得意分野、不得意分野を、きちんとご説明され、セカンドオピニオン、サードオピニオンを勧めてくださるので、助かっています。

今の掛かり付けの病院には、他の病院で見放された飼い主さんが来られ、先生方の懸命の治療のお陰で助かったケースを実際に目の当たりにしています。
我が家には無くてはならない存在となっています。 (2009.11.30 23:09:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: