我が家のニャンコ軍団

我が家のニャンコ軍団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

花霞4 @ Re:ボンちゃん再手術(11/22) New! おチビさん達のお父さん、お体の方はいか…
○0208 @ Re[1]:ダウンジャケットに限る(11/21) New! 花霞4さんへ このダウンジャケット、冬に…
○0208 @ Re[1]:ちぐらでも、箱でも(11/20) New! 花霞4さんへ タクも、猫肌が恋しくなるの…
○0208 @ Re[1]:本当に判らない(11/19) New! 花霞4さんへ 今回は、特に、いつもはナー…
花霞4 @ Re:ダウンジャケットに限る(11/21) ミワちゃんは、カメラ目線‼️ 可愛いですね…
花霞4 @ Re:ちぐらでも、箱でも(11/20) タクちゃんもラモちゃんがいつも寄り添っ…
花霞4 @ Re:本当に判らない(11/19) 特に黒猫ちゃんは、見分けるのが大変です…
○0208 @ Re[1]:急転直下(11/18) 花霞4さんへ 11月も後半、あっという間…

Favorite Blog

大ちゃん健康診断を… 花霞4さん

ぴーちゃんの憂鬱 ぴーちゃん305さん
はじめは野良猫だっ… のらりん母、父さん
ILOVE... おハナぼぅさん
猫学・猫論・猫日和… mikemusumeさん

Category

Profile

○0208

○0208

2020.08.02
XML
カテゴリ: ニャンコ




「蛙や蛇も食べましたニャ。」



「そうなのニャ。」



「蛙も蛇も、あまり美味しくないけど、お腹が空いたら、そんな事も言ってられないのニャ。」



アイちゃんとサラサちゃんは、保護直後に避妊手術とエイズ&白血病の検査、及び回虫の駆虫薬の投与のみ行っていました。

ただ、何となく虫の知らせがしたので、本日病院に連れて行き、きちんとした猫ドックを受けさせたところ、先生が驚きながら「便の中から出たよ~!!」と拡大画像を持って来てくれました。



この楕円形の物が、マンソン裂頭条虫の卵。

蛙や蛇などの、マンソン裂頭条虫の第2番目の宿主を犬や猫が食べた場合、犬や猫の小腸の中で成虫となり、約一年半ほどお腹の中で生きるようです。

但しこの卵、孵化する条件が水中である事、更には、孵化した後に、先ずは、第1宿主であるケンミジンコの体内に入らないと幼虫になれず、その幼虫も、ケンミジンコを食べた第2宿主の蛙や蛇の体内で成長する、という過程を経るので、一般的には、猫から猫への感染の可能性はほぼ無いようです。

都心の動物病院では、滅多にお目に掛かる事が無いらしく先生も最初、これが何の卵か判らず、感染症に詳しい先生に聞いて、マンソン裂頭条虫の卵だと、教えて貰ったそうです。

お父さん、名前だけは知っていましたが、当然、我が家でもお初。
駆虫薬も回虫とは異なるので、新たな薬を飲ませる事になります。

成虫は、きし麺のような形状をしているようなので、駆虫され便と一緒に排出される時が不気味だなと、今から戦々恐々としています。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.02 23:22:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お初(08/02)  
花霞4  さん
お外で生き抜くって、やはり大変な事なのですね。

我が家の地域では、ネズミや鳥がたくさんいるので、猫達は狩りをしていますが、もし子猫だったらやはりカエルや蜥蜴や昆虫を捕まえるしかなさそうです💧 (2020.08.04 01:19:22)

Re[1]:お初(08/02)  
○0208  さん
花霞4さんへ

今回は、改めて、お外の厳しさを思い知りました。
梅雨も明けて、暑さも厳しくなってきたので、この子達は、良いタイミングで保護出来たな、と思っています。 (2020.08.04 01:42:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: